【医師が解説】熱が上がったり下がったりするのはなぜ?対処法やおすすめの市販薬を紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【医師が解説】熱が上がったり下がったりするのはなぜ?対処法やおすすめの市販薬を紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【医師が解説】熱が上がったり下がったりするのはなぜ?対処法やおすすめの市販薬を紹介

参考になった182

2023/12/26
3,528,290
私たちの身体には、ウイルスや細菌などの病原体が侵入したり、どこかに炎症が生じたりすると体温が上昇する仕組みが備わっています。発熱はつらいものですが、病原体の活動力を低下させ、逆に私たちの免疫細胞を活性化させるための大切な生体反応一つです。

「発熱」といっても、高い熱が続いたり、微熱ではあるけれどあがったりさがったりを繰り返したり、いろいろな熱の出方があるものです。とくに、熱が上がったり下がったりするケースでは、どんなタイミングで「治った」と考えればよいか分からず悩む方も多いでしょう。

そこで今回は、熱が上がったり下がったりするとき、どのような病気が考えられるのか詳しく解説します。また、それと併せて解熱作用のあるおすすめの市販薬も紹介します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

医師

井上 志穂さんのコメント

この記事は
・熱が上がったり下がったりする原因が知りたい方
・新型コロナウイルス感染を心配している方
・新型コロナウイルスの症状を知りたい方
におすすめです。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

【比較一覧表】この記事で紹介している市販薬

商品画像

アクセス数1位


第一三共ヘルスケア

ライオン

ライオン

アリナミン製薬

大正製薬
商品名 ロキソニンS 12錠 バファリンEX 10錠 バファリンルナJ 12錠 タイレノールA こどもパブロン坐薬 10個
特徴 つらい発熱に早く効く 胃に優しく素早い効果が期待できる 小中高生にも使えて、水なしで飲める 空腹時に飲めるやさしさで、発熱に効く 子どもの急な発熱に。薬がのめない時でも使用できる
最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

220

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

770

送料:要確認 楽天 詳細を見る

559

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

497

送料:無料 Yahoo! 詳細を見る

502

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

熱の上がり方はさまざま!上がったり下がったりする発熱にはどんな原因が?


医師

井上 志穂さんのコメント

熱の上がり方や下がり方には様々なパターンがあります。 それらの違いは主に発熱の原因によって左右され、熱の出方を見ると熱の原因が絞られることもあります。

では、日本でよく見られる熱が上がったり下がったりする発熱のパターンを詳しく見てみましょう。




一日の体温差が1℃以上に変動する発熱が続く(平熱にならない)『弛張熱(しちょうねつ)』



一日の体温差が1℃以上に変動する発熱のパターンで、37℃以下にまで熱が下がることはなく、37℃台後半から40℃以上までの体温が続きます。 弛張熱はよく見られる発熱のパターンであり、様々な細菌感染やウイルス感染でも弛張熱が見られます。

弛張熱は日によって体温の上昇・下降はあるものの常に37℃以上であるため、精神的・体力的にも大きな負担となります。長期間続くと脱水などのリスクにもなります。

一日の体温差が1℃以上で変動する(平熱になる)発熱が続く『間欠熱(かんけつねつ)』



一日の体温差が1℃以上に変動する発熱が続き、平熱になる時間帯もある発熱のパターンです。

人間のホルモンの関係上、昼~夕方に熱があがり、朝にはさがっていることが多いかと思います。 一般的な細菌・ウイルス感染でも見られる症状です。

また、がんや自己免疫疾患などのご病気の場合も夕方から熱があがってくることがあります。

熱がある時期とない時期を繰り返す『波状熱(はじょうねつ)』



熱がある時期とない時期を繰り返すパターンの発熱です。

一旦熱が上がると数日かけて40℃近くまで上昇し、徐々に平熱へ。数日平熱が続いたら再び熱が上がる、というサイクルを繰り返します。

波状熱は日本ではまず見られないマラリアに特徴的な発熱パターンですが、そのほかにも悪性リンパ腫(血液の癌の一種)などで見られます。一般的な感染症ではあまりみられる症状ではありません。


熱が上がったり下がったりするのはなぜ?


医師

井上 志穂さんのコメント

熱が上がったり下がったりを繰り返すのは、発熱の原因となる疾患の症状のひとつともいえます。また、市販薬や処方された解熱鎮痛剤を使用している場合、薬の効果がきれたタイミングで再度熱があがることもあります。

ですが、なかにはこのような原因がないにも関わらず発熱を繰り返すことも少なくありません。その原因についていくつか見てみましょう。

治療の自己中断



熱が出たり、のどの痛みや下痢・嘔吐など何らかの症状が見られたりしたとき、軽度な場合は自然に良くなるのを待ってやり過ごすという方も少なくない一方で、病院へ行って治療を受けるという方も多いはずです。

病院から処方される薬は、症状によってそれぞれ違いますが、特に細菌感染症を治療するための「抗生剤」は、ある一定の期間継続して使用しなければ十分な効果は期待できません。症状がよくなってきたと思ってやめてしまうと、おさまりかけていた細菌感染が盛り返してしまいます。

また、中途半端に治療をやめてしまうと、くすぶっている細菌が耐性を獲得し、もとの抗生剤が効かなくなってしまうこともあります。 解熱鎮痛剤や、咳止めなど、症状を抑えるためだけの薬であれば、よくなったら中断してもよいことがあります。

病院での診察中や、薬をもらう際、きちんと説明があるはずですので、指示通り守って内服をするようにしましょう。

免疫力、体力の低下



体調を崩して熱が出る…上でも述べたように、体温が上がるのは私たちの身体を守るための防御反応の一つです。そのため、熱が上がるという症状は思いのほか体力を消耗してしまうものです。

風邪などの上気道炎のあとは、気管支や肺が過敏になっている状態で、いつもはかからないような感染症にかかりやすく、また症状も悪化しやすい状態になっているといえます。

最初の感染症は治ったが、また次の感染症にかかって、よくなっていたお熱がまたあがってしまう、ということもあるかもしれません。

ストレス




ストレスと発熱…実は密接な関係があることが近年の研究で明らかになっています。

私たちの身体に備わっている、体温をあげる仕組みのひとつに「褐色脂肪細胞」が関わっています。この細胞は交感神経の刺激を受けると熱を産生して体温を上昇させることが分かっています。 交感神経が過敏に働く原因はさまざまですが、ストレスはその一因となります。

このようなストレスによる発熱のことを一般的に「心因性発熱」と呼びます。心因性発熱は、人によって異なりますが、多くは37.5~38℃未満の微熱が続くことが多いようです。

まずは他に発熱の原因となりうる病気がないか調べるのが先決ですが、ストレスが原因の熱できつい思いをされている場合、原因となるストレスへの対処や解決が必要となります。

新型コロナウイルスも熱が上がったり下がったりする?


医師

井上 志穂さんのコメント

現在(2022年5月)、いまだに世界で感染者が増え続けるコロナウイルス。感染者は、一旦落ち着いたと思ったら再度増えるの繰り返しで、終息の気配は見えていません。

ワクチンの普及も課題ですが、これまでと同様の対策のみでは先が見えない状況であり、感染対策を続けながら外出や旅行などをしている方もいるのではないでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の症状についての情報もだいぶん蓄積されてきていますが、感染から発症のタイミングや一般的な経過は掴めてきているものの、感染症状については個人差が大きいようです。 風邪のような喉の痛みや違和感、また咳と共に、37℃後半から38℃代の熱が2-3日あがったりさがったりするといった経過をたどるケースもあります。

現状では、一般的な風邪症状とコロナウイルス感染症を見分けることは難しく、PCR検査をしてみる他にありません。特に重症化しない経過であれば問題ないのかもしれませんが、若年で持病もないのに急激に増悪する症例もあるようですので、軽い症状であっても、一旦病院へ相談してみることをおすすめします。

近くの病院を予約したい…そんな時に
EPARKお薬手帳[PR]
近くの病院・薬局を予約したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめです!

近くにある病院を検索して予約も可能。さらに病院で処方された薬の受取予約やお薬手帳の管理もアプリで対応できます。

病院検索から予約、薬の受け取りまでアプリ1つでOK。簡単に管理しましょう!

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする

【医師が厳選】おすすめの市販薬 5選


医師

井上 志穂さんのコメント

発熱した場合、またその症状が続く場合、コロナウイルス感染症をはじめとして、さまざまな原因が考えられます。


場合によっては、すぐに治療にとりかかったほうがよい疾患もあります。 自己判断で、市販薬のみで経過をみるのは非常に危険ですので、まずは病院へ対応を相談しましょう。

その上で、つらい症状を和らげるために市販薬を使用するのは手段のひとつといえます。発熱に効果が期待できる薬をいくつか紹介します。

PR

アクセス数1位

第一三共ヘルスケア

ロキソニンS 12錠

最安値 220

つらい発熱に早く効く

病院で処方されるロキソニンと同じ成分が含まれるお薬です。胃への負担が少ないプロドラッグ製剤ですが、空腹時の服用は避けてください。第1類医薬品ですので、薬剤師のいるドラッグストアなどで購入できます。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg
(無水物として60mg)
効果・効能 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可)
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 59円
紹介している商品の中でのコスト順位 1位|5商品中
錠剤・タブレットの大きさ 直径約9mm
使用してからの効果時間 記載なし
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし
薬の風味 なし

PR

ライオン

バファリンEX 10錠

最安値 770

胃に優しく素早い効果が期待できる

ロキソニンと同じ成分を含み、発熱や痛みを素早く抑える効果が期待できるとともに、鎮痛効果成分よりも先にとけて胃粘膜を保護成分含まれており、消化器症状が出にくい工夫のされた薬です。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg
(無水物として60mg)
乾燥水酸化アルミニウムゲル     120mg
効果・効能 頭痛・腰痛・関節痛・月経痛(生理痛)・肩こり痛・神経痛・筋肉痛・骨折痛・ねんざ痛・打撲痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・外傷痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可)
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 66円
紹介している商品の中でのコスト順位 4位|5商品中
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
使用してからの効果時間 記載なし
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし
薬の風味 なし

PR

ライオン

バファリンルナJ 12錠

最安値 559

小中高生にも使えて、水なしで飲める

年齢に応じた服用量で子どもでも服用できる解熱鎮痛剤です。1錠あたり100mgのアセトアミノフェンが含まれています。かんで水がなくても飲めるチュアブルタイプで、フルーツ味で飲みやすいです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) アセトアミノフェン100mg
効果・効能 月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ チュアブル錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 7歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 64円
紹介している商品の中でのコスト順位 3位|5商品中
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
使用してからの効果時間 記載なし
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 l-メントール配合
薬の風味 フルーツ味

PR

アリナミン製薬

タイレノールA

最安値 497

空腹時に飲めるやさしさで、発熱に効く

主に中枢神経に作用し、痛みや熱をおさえます。胃酸から胃を守るプロスタグランジンという成分に影響を与えないため、胃痛などの消化器症状が起きにくい薬です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) アセトアミノフェン300mg
効果・効能 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 63円
紹介している商品の中でのコスト順位 2位|5商品中
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
使用してからの効果時間 記載なし
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし
薬の風味 なし

PR

大正製薬

こどもパブロン坐薬 10個

最安値 502

子どもの急な発熱に。薬がのめない時でも使用できる

子どもの急な発熱を効果的にさげ、体力の消耗を防ぎます。坐薬なので、夜間の急な発熱、食欲がない、吐き気がある、薬が飲めないといったときにも使用できます。年齢に応じた用量で、1歳の乳幼児から使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) アセトアミノフェン 100mg
効果・効能 小児の発熱時の一時的な解熱
〔こんな時の発熱に〕
夜の急な発熱 食欲がない時 吐きやすい時 薬がのめない時
薬のタイプ 坐剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 1歳以上(2歳未満は医師の診断優先)
1回の使用あたりのコスト(目安) 108円
紹介している商品の中でのコスト順位 5位|5商品中
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
使用してからの効果時間 記載なし
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし
薬の風味 なし

【比較一覧表】この記事で紹介している市販薬

商品画像

アクセス数1位


第一三共ヘルスケア

ライオン

ライオン

アリナミン製薬

大正製薬
商品名 ロキソニンS 12錠 バファリンEX 10錠 バファリンルナJ 12錠 タイレノールA こどもパブロン坐薬 10個
特徴 つらい発熱に早く効く 胃に優しく素早い効果が期待できる 小中高生にも使えて、水なしで飲める 空腹時に飲めるやさしさで、発熱に効く 子どもの急な発熱に。薬がのめない時でも使用できる
最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

220

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

770

送料:要確認 楽天 詳細を見る

559

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

497

送料:無料 Yahoo! 詳細を見る

502

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

解熱鎮痛剤の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、解熱鎮痛剤のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。


他の記事で紹介している商品



くすりの窓口編集部のコメント

一般的なのが脇で測定するタイプ。脇で測るタイプの多くは口での測定も可能です。

PR

シチズン

CTA319

最安値 700

脇の下、口中で測定可能

実測式体温計で脇の下、口中にて測定出来ます。 抗菌・防水仕様で水で洗えて衛生面でも気にすることなく、ご使用いただけます。 前回値のメモリー付きなのもうれしいですね。

タイプ 実測式体温計
検温部位 わき、口中

使用するタイミング・ポイント


医師

井上 志穂さんのコメント

解熱鎮痛剤は、熱を一時的にさげることで、体力の消耗を抑えたり、食事をとることで回復を早めることが目的です。熱が高くてきつい場合、体温が何度であっても使用することは可能です。

また、解熱剤の効果が切れてくる際、ぞくぞくして寒気と同時に熱が上がり始めることがあります。この場合は、前回の内服から十分に時間があいていれば、熱が上がりきる前でも、再度解熱剤を使用してもよいでしょう。

使用するときの注意点


医師

井上 志穂さんのコメント

鎮痛剤の中にも、成分によりいくつか種類があり、それにより注意するべきことが異なります。

薬の用法・用量とともに、注意事項にも目を通し、使用方法を守って内服してください。 解熱鎮痛剤は病気自体を治療する効果はありません。原因の病気の治療には、病院への受診が必要です。

副作用はある?



どんな薬にも、副作用のリスクはあります。薬の副作用として書いてあること、またそれ以外の症状をきたす場合もあります。 薬を使用したあと、なにかしらいつもと違う症状がでて、対処が必要かどうか迷ったときは、ためらわずに病院へ相談しましょう。

その際、使用した薬と、内服した時間、出現した症状についてきちんと伝えるようにしてください。

思春期の子どもでも使用できる?



薬に含まれる成分によっては、乳幼児から使用できるものもあります。詳細は薬ごとに記載してありますので、使用できる年齢を確認し、用法・用量を守って使用してください。

ただし、子どもは成人よりも体力がないことも多く、発熱が続いたり、発熱による食欲不振などで簡単に体力を消耗します。きつさをとるために解熱剤を使うことはよいですが、発熱の原因となる病気の治療もきちんとするようにしましょう。

妊娠中・授乳中の方でも使用できる?



薬の成分としては使用しても問題ないものもありますが、そのときの体の状況次第で使用してよいかどうかの判断はかわってきます。

体に入る薬については、まずはかかりつけ医へ相談するほうがよいでしょう。

使用に注意が必要な人・NGな人は?



薬の種類によっては、喘息で加療中の方や、臓器機能に問題がある方などは使用しない方がよい、使用量が制限されることがあります。 それ以外でも、現在治療中のご病気がある方は、一度かかりつけ医へ相談しましょう。

以前市販の薬を使って何か症状が出た場合も、同じ薬、同じ成分を含む薬は使わないようにしましょう。

こんな時は病院へ


医師

井上 志穂さんのコメント

鎮痛剤の中にも、成分によりいくつか種類があり、それにより注意するべきことが異なります。薬の用法・用量とともに、注意事項にも目を通し、使用方法を守って内服してください。


基本的に38℃以上の高熱が出た場合や、原因がはっきりしない熱が何日も続く場合は医師の診断を受けるようにしましょう。思わぬ病気が隠れている場合があります。

また、特に現在はコロナウイルスによる感染がいつ誰に起きてもおかしくない状況です。ご自身のためにも、また身の回りでリスクの高い方にうつしてしまわないようにするためにも、適切な対処が必要です。

まずは電話でよいので、近くの病院へ相談してみてください。 自分のため、そして身近な人のため、早めの行動が大切です。

『発熱』に関するQ&A




発熱に関して解説してきました。ここではさらに、発熱や解熱鎮痛剤に関してよくある質問について解説していきます。

ストレス性の発熱にも解熱鎮痛剤は効果がありますか?
基本的に、解熱鎮痛剤はストレス性の発熱には効果はありません。ストレスによって生じる発熱と、その他の発熱とはメカニズムが異なるためです。

心因性発熱の場合、熱を下げるだけでは効果がなく、熱の原因となっているストレスへの対処が必要となります。市販薬で対処しようとせず、きちんと病院を受診して相談しましょう。

発熱しました。コロナウイルス感染かどうかわかりますか?
現段階では、症状のみからコロナウイルス感染症を特定することはできません。コロナウイルスが原因でなくても、発熱する原因はたくさんあります。

発熱のほかの症状にもよりますが、まずはコロナウイルス感染症を否定することが、どんな検査よりも優先されます。 コロナウイルス感染でないことが判明したのちに、症状に応じて必要な検査をすすめていくことになりますので、まずは、PCR検査を受けてみることをおすすめします。

コロナウイルスワクチンを接種予定です。解熱鎮痛剤を使ってもいいですか?
コロナウイルスワクチンの接種のあと、比較的よくみられる症状のひとつに発熱があります。

また、ワクチンを打った部位の疼痛もよく見られるようです。 ワクチン接種後の発熱や痛みに対して解熱鎮痛剤で対応することはすすめられており、使用可能な薬剤として、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)が挙げられています。医師や薬剤師に相談の上、これらの薬を事前に購入しておいても良いでしょう。

ただし、発熱の他に、ワクチン接種後によくみられる症状でない症状が現れた場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

高齢者が発熱した場合、市販薬で対処しないほうがよいのでしょうか?
高齢者といっても、年齢や持病、普段の体調でさまざまな方がいます。年齢で一概に使用を制限するのは難しいですが、薬を代謝する機能は基本的には年齢があがるにつれて衰えていくことが多く、思わぬ副作用が強く出てしまう可能性は考えられます。

また発熱をきたした原因の病気も、若い人よりは悪くなりやすいものです。効果は緩やかですが副作用が少ない薬もありますので、使用する薬をきちんと選んだり、かかりつけ医がある場合にはまずは相談してみるほうがよいかもしれません。

発熱とともに下痢がある場合、考えられる病気はなんですか?
下痢や腹痛・吐き気などの消化器症状とともに発熱が見られる場合、多くは感染性胃腸炎が考えられます。

原因としてはウイルス性と細菌性とあり、細菌性胃腸炎のほうが高い熱が出やすいようです。ウイルス性としてはノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなど、細菌性としては黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌、サルモネラ、カンピロバクターなどが代表的な原因となります。

コロナウイルス感染症でも下痢が症状として見られるケースもあるようです。

まとめ




発熱の原因は多岐に渡りますが、鎮痛剤など使っていないのに熱が上がったり下がったりするときは、いつもとは違う感染症や病気の可能性もあります。続く場合には、できるだけ早く病院を受診するようにしましょう。

市販薬について、それぞれの薬の特性や効果をきちんと理解し、上手に使って、体調の改善に役立ててください。

解熱鎮痛剤に関する記事







※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

身体全体の症状
  1. こころ
  2. 乗り物酔い
  3. 二日酔い
  4. 発熱
  5. 眠気・不眠
  6. 神経痛
  7. 禁煙補助
  8. 糖尿病
  9. 貧血
  10. 風邪
  11. 高コレステロール
  12. 高血圧

特集