「発熱」って何度から?平熱が低い人の「発熱」の基準はどうなるの? – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 「発熱」って何度から?平熱が低い人の「発熱」の基準はどうなるの? | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

「発熱」って何度から?平熱が低い人の「発熱」の基準はどうなるの?

参考になった424

2023/12/26
2,206,836
新型コロナウイルス感染症による自粛、対策が必要な生活が長期化する中、体調管理に発熱の有無は欠かせません。「発熱はありませんか」と聞かれ、いつもより体温は高いけれど、と答えに迷ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、「いつもより体温がちょっと高め=発熱」と考えるのは正しいのでしょうか?

そこで今回は、体調に敏感な今だからこそ知ってほしい「発熱」の基準と注意点について詳しく解説します。病院受診の目安、セルフメディケーションとしても使える市販薬もご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

医師

井上 志穂さんのコメント

この記事のまとめ
①発熱が何度からかは平熱によって異なるが、医学的な定義は37.5℃以上
②コロナウィルスが疑われる基準は37.5℃以上の熱が4日間続くこと
③10~50%の人にはコロナワクチンによる発熱症状がでる。
④おすすめの解熱剤を紹介

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る


この記事で紹介している市販薬

商品画像

アクセス数1位


アリナミン製薬

第一三共ヘルスケア

ライオン

ライオン

matsukiyo
商品名 タイレノールA ロキソニンS 12錠 バファリンEX 10錠 バファリンルナJ 12錠 ディパシオACa
特徴 空腹時に飲めるやさしさで、効く つらい発熱・痛みに素早く効く 胃に優しく早く効く 小中高生にも使えて、水なしで飲める 小粒で飲みやすい、リーズナブルな薬です
最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

770

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

220

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

770

送料:要確認 楽天 詳細を見る

559

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

767

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

発熱の正しい基準とは?


医師

井上 志穂さんのコメント

「平熱」とはその名の通り、「平常時の体温」のこと。平熱には個人差があり、ご自分の普段の平熱よりも高いと発熱ではないかと不安になるかもしれません。

しかし、一般的には37.5℃以上を医学的な「発熱」とし、38℃以上を「高熱」と考えます。

ただ注意したいのは、年齢や治療中の疾患等によって、対応がわかれるところです。運動後や厚着をしている、布団から出た直後、また部屋が暑かったなど、様々な要因で少しの体温上昇は認めることがあります。

また、体温は1日の中でも変動があります。特に他に症状がないようであれば、少し時間をおいて、再度測定してみるとよいでしょう。

新型コロナウイルスと発熱


医師

井上 志穂さんのコメント

いまのご時世、熱があったら新型コロナウイルス感染が頭をよぎることでしょう。また、ワクチン接種での発熱も珍しい副反応ではありません。そんな発熱についてまとめました。

新型コロナウイルス感染と発熱について



これまでのコロナウイルス感染症の解析から、約70%が発熱、咳、息切れのいずれかが症状として表れています。その中でも、発熱の頻度は40%程度とされています。

厚生労働省の基準では、「息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状がある方、もしくは比較的軽い風邪症状が4日以上続く方」は医療機関や保健所に相談するようにされています。

鼻汁(はなじる/鼻水)や鼻閉(びへい/鼻づまり)の症状は少ないものの、インフルエンザに類似した感染症状をきたすことが多いので、発熱がなくても疑わしい症状がある場合には該当する施設に相談するようにしましょう。

コロナワクチン接種と発熱について



各メーカーのコロナワクチンについて、臨床試験の有効性・安全性のデータでは、接種部位の疼痛の頻度が高く、発熱は臨床試験のデータでは2回目接種後で10-20%程度の報告です。 接種回数が多くなるほど副反応の頻度はあがる傾向はあり、3回目のワクチン接種後、思わぬ副反応できつい思いをされた方もいるかもしれません。

副反応はワクチン接種に伴う体の反応であり、接種翌日をピークに数日から長くて1週間程度で症状は治まります。 ワクチン接種後の発熱や痛みに対しては、市販の解熱鎮痛剤が症状を和らげるのに有効です。

【薬剤師が紹介】発熱におすすめの市販薬 5選


医師

井上 志穂さんのコメント

発熱や疼痛に対して有効な解熱鎮痛剤をいくつか紹介します。

適切に薬を使用することで体のきつさを和らげることができます。あまり我慢せず、つらいときには使ってみるとよいでしょう。

PR

アクセス数1位

アリナミン製薬

タイレノールA

最安値 770

空腹時に飲めるやさしさで、効く

主に脳(中枢神経)に作用し、痛みや熱をおさえます。胃酸から胃を守るプロスタグランジンという成分に影響を与えないため、胃痛などの消化器症状が起きにくい薬です。解熱鎮痛成分「アセトアミノフェン」は、小児にも服用が認められている成分です。

分類 第2類医薬品
有効成分(1錠あたりの含有量) アセトアミノフェン300mg

おすすめの症状(効果・効能)
頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
用法・用量 1回1錠。1日3回まで。服用感覚は4時間以上おいてください。
内容量 10錠/20錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりの税抜きコスト(目安) 53.9円

PR

第一三共ヘルスケア

ロキソニンS 12錠

最安値 220

つらい発熱・痛みに素早く効く

病院で処方されるロキソニンと同じ成分が含まれる薬です。胃への負担が少ないプロドラッグ製剤ですが、空腹時の服用は避けてください。第1類医薬品ですので、薬剤師のいるドラッグストアなどで購入できます。

分類 第1類医薬品
有効成分(1錠あたりの含有量) ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg
(無水物として60mg)

おすすめの症状(効果・効能)
頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
用法・用量 1回1錠。1日2回まで。ただし、再度症状があらわれた場合は3回目の服用も可能。服用間隔は4時間以上おいてください。
内容量 12錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可)
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりの税抜きコスト(目安) 54円

PR

ライオン

バファリンEX 10錠

最安値 770

胃に優しく早く効く

ロキソニンと同じ成分を含み、発熱や痛みを素早く抑える効果が期待できるとともに、鎮痛効果成分よりも先にとけて胃粘膜を保護成分含まれており、消化器症状が出にくい工夫のされた薬です。

分類 第1類医薬品
有効成分(1錠あたりの含有量) ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg
(無水物として60mg)
乾燥水酸化アルミニウムゲル     120mg

おすすめの症状(効果・効能)
頭痛・腰痛・関節痛・月経痛(生理痛)・肩こり痛・神経痛・筋肉痛・骨折痛・ねんざ痛・打撲痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・外傷痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
用法・用量 1回1錠。1日2回まで。ただし、再度症状があらわれた場合は3回目の服用も可能。服用間隔は4時間以上おいてください。
内容量 10錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可)
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりの税抜きコスト(目安) 59.8円

PR

ライオン

バファリンルナJ 12錠

最安値 559

小中高生にも使えて、水なしで飲める

年齢に応じた服用量で子どもでも服用できる解熱鎮痛剤です。1錠あたり100mgのアセトアミノフェンが含まれています。かんで水なしで飲めるチュアブルタイプで、グレープフルーツ味で飲みやすいです。

分類 第2類医薬品
有効成分(1錠あたりの含有量) アセトアミノフェン100mg

おすすめの症状(効果・効能)
月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛
悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ チュアブル錠
用法・用量 3回を限度として
15才以上・・・1回量3錠
11才以上15才未満・・・1回量2錠
7才以上11才未満・・・1回量1錠
7才未満・・・服用しないこと
内容量 12錠
妊娠中・授乳中の使用 服用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
1回の使用あたりの税抜きコスト(目安) 58.3円

PR

matsukiyo

ディパシオACa

最安値 767

小粒で飲みやすい、リーズナブルな薬です

マツモトキヨシのプライベートブランドから販売されているアセトアミノフェン配合の解熱鎮痛剤です。安価で効果が期待でき、大人から子どもまで服用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(1錠あたりの含有量) アセトアミノフェン 300mg(1回量中)

おすすめの症状(効果・効能)
頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽頭痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛・悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
用法・用量 1回2錠。1日3回まで。4時間以上あけて服用。
成人(15才以上)・・・2錠
7才以上15才未満・・・1錠
内容量 30錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 7歳以上
1回の使用あたりの税抜きコスト(目安) 51.3円

【比較一覧表】この記事で紹介している市販薬

商品画像

アクセス数1位


アリナミン製薬

第一三共ヘルスケア

ライオン

ライオン

matsukiyo
商品名 タイレノールA ロキソニンS 12錠 バファリンEX 10錠 バファリンルナJ 12錠 ディパシオACa
特徴 空腹時に飲めるやさしさで、効く つらい発熱・痛みに素早く効く 胃に優しく早く効く 小中高生にも使えて、水なしで飲める 小粒で飲みやすい、リーズナブルな薬です
最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

770

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

220

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

770

送料:要確認 楽天 詳細を見る

559

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

767

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

解熱鎮痛剤の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、解熱鎮痛剤のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。


基準は37.5℃以上…でも実際はどうなの?


医師

井上 志穂さんのコメント

医学的に有意とされる発熱は「37.5℃以上」とされていますが、実は発熱の明確な定義はありません。

病気というのは熱の数字だけではなく、他の症状も合わせて対応を決めるべきです。

皆さんが、「発熱」に対してどのような意識を持っているのか、大手体温計メーカーが10~50歳前後の健康な男女3,000人以上に行った調査結果をもとに分析してみましょう。

平熱の平均値は36.6~37.2℃!



同上の調査によれば、脇の下で測った体温の平均は36.6~37.2℃の間とのこと。この範囲に約7割の方が入る結果となったため、37℃前後が平熱である方が多いとの結果が明らかになりました。 ご自身の平熱を35℃台であると考える方は少なくないように思いますが、上記の調査によれば、平熱が35℃台であったのはごくわずかでした。

平熱が35℃台であると考える方の中には、正しく体温が測れていない可能性も考えられます。 また、体温は常に一定ではなく、1日の中でも変動があるものです。時間帯や体調、室温でも多少の変化はあるでしょう。 

何度になると発熱したと考える?



同上の調査では、37.0℃以上になると発熱したと考える成人は約半数、小児は4割弱に上りました。

一方、医学的に有意な発熱と考える37.5℃以上と回答した方は成人で2割、小児で3割。成人、小児とも「37.0℃以上を発熱」と考える方が上回った結果となりました。

また、発熱したと考える体温と平熱との差は成人では1.07℃、小児では0.96℃とのこと。平熱を低めに考えていると、36℃台後半~37℃台前半でも発熱したと考えるケースも多いことがうかがえます。

同じ条件で測っても体温は変動!どんなときに高くなる?


医師

井上 志穂さんのコメント

体温は、周りの気温や体調不良などだけでなく、様々な条件で変化します。つまり、身体に異常がないときでも、常に一定の体温をキープしている方はいないのです。

では、どのようなときに体温が変化するのか、詳しく見ていきましょう。

食事や運動



私たちの身体はじっとしているときも、エネルギーを使って呼吸や消化などの生命活動を行っています。

そのため、身体がエネルギーを消費する出来事の後には体温は上昇する傾向にあります。食事や運動をした後は体温が高くなるため、健康管理のための検温をするのは控えた方がよいです。

ホルモンバランス



閉経を迎えるまでの女性には周期的な体温の変化が見られます。これは、卵巣から分泌される女性ホルモンバランスの変化によります。

この女性ホルモンバランスによって女性には「性周期」と呼ばれるサイクルが巡り、約1か月に1回生理がやって来ます。 生理が終わってから排卵するまでの約2週間はやや低めの体温、そして排卵を終えて次の生理が来るまで約2週間は体温が0.3℃以上アップするのが正常です。

時間帯



ヒトの体温は、時間帯によっても変化します。この変化は、ホルモンや自律神経のバランスの変化によるものです。

一般的には、夜間就寝中は体温が低くなり、朝目覚めてから徐々に上昇します。そして、日中活動している間の14~18時頃にピークを迎え、また徐々に低下していく、といった「日内変動」が見られます。子どもで、夕方から夜にかけて熱があがりやすいのはこういったサイクルにも影響されています。

ストレス



近年の研究で、ストレスは自律神経の中の交感神経の働きを過敏にします。

これは自律神経の中の交感神経の働きを過敏することによって、背中などに多く分布する褐色脂肪細胞を刺激することによります。結果、細胞を刺激することで熱の産生がアップし、体温が上昇することが分かりました。

このような発熱は「心因性発熱」と呼びますが、どこも痛くないし熱が出る原因に全く心当たりがないのに発熱が続く、そんなときはストレスが原因かも知れません。

ただし治療が必要な病気が隠れている可能性もありますので自己判断せず、病院へ相談しましょう。

年齢



年齢も体温を決める重要なファクターです。一般的に、体温調節機能が未熟で熱を盛んに産生する幼児期の体温は高めです。

一方、熱の産生機能や体温保持能力が低くなる高齢者は体温が低くなる傾向にあります。 高齢になるほど平熱も低くなり、体調が悪くなっても熱が出にくくなります。そのため、熱のみを基準に考えるのは危険です。

37.5℃を越えなくてもこんなときは要注意!


医師

井上 志穂さんのコメント

医学的に発熱とされるのは37.5℃以上ですが、37.5℃を越えなければ身体に異常がないというわけではありません。

熱がなくても感染症やなにかしらの病気が潜んでいることは少なくないのです。 発熱がひどくなくても、次のような症状が続くときは放っておかず、できるだけ早く病院を受診しましょう。

・強い倦怠感
・のどや頭など身体のどこかの痛み
・下痢や嘔吐
・動悸や息切れ
・咳や痰

現在は、コロナ感染症を疑う場合適切な隔離や感染予防の対策が必要となるため、受診の前に医療機関へ対応を確認するほうがよいでしょう。

近くの病院を予約したい…そんな時に
EPARKお薬手帳[PR]
近くの病院・薬局を予約したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめです!

近くにある病院を検索して予約も可能。さらに病院で処方された薬の受取予約やお薬手帳の管理もアプリで対応できます。

病院検索から予約、薬の受け取りまでアプリ1つでOK。簡単に管理しましょう!

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする

発熱に関するQ&A




発熱は、身近に起こりうる症状のひとつです。発熱について、よくある質問についてみてみましょう。

発熱したらどれくらい仕事を休むといいですか?
発熱があった場合、思い当たることがなくてもコロナウイルスに感染している可能性はあります。

発熱していても元気だからと出勤すると、体調が悪くなる可能性があるだけでなく、会社や周囲の人に迷惑をかけてしまうことにもなります。職場によりある程度の規定を設けていることが多いと思いますので、まずは対応を職場へ相談し、コロナウイルスの検査が必要かどうかは、病院や保健所の指示に従ってください。

コロナウイルス感染症だった場合、療養期間は発症から10日とされます。ただし症状により変動もありますので、保健所の指示に従ってください。

子どものワクチンってどうなっていますか?
2022年1月より、コロナウイルスワクチンの子どもへの接種の対象は、5歳以上へ拡大されました。(2022年4月時点)

5-11歳の子どもには、ファイザー社の子ども用のワクチンを接種します。12歳以上では、ファイザー社のワクチン及び武田/モデルナ社のワクチンは、いずれも接種対象となっています。 ワクチン接種に伴う副反応もありますので、かかりつけの小児科医とも接種についてよく相談してください。

新型コロナウイルスの変異について教えてください。
一般的にウイルスは増殖・流行を繰り返す中で少しずつ変異していくものであり、新型コロナウイルスも約2週間で1か所程度の速度で変異していると考えられています。

現在、新たな変異株が世界各地で確認されており、こうした新たな変異株に対して警戒を強めていく必要があります。しかしいまのところ国内で確認されたコロナウイルス変異株について、ワクチンや従来の予防策が効かないものは確認されておらず、これまでどおりの感染対策を確実に行っていくことで感染のリスクを減らすことは可能です。

子どもで特に気をつけたい発熱ってなんですか?
いろいろな病気があり、熱の出方もさまざまなため、一概にはいえません。

乳幼児、小児期によくある、発熱や皮疹を伴うウイルス感染症もたくさんあり、適切な治療や対処が必要な場合もありますので、かかりつけの小児科を受診することをおすすめします。 熱の程度に関わらず、嘔吐や下痢でぐったりしている、反応がうすい、などいつもと違う症状の場合は早めの対応が必要です。

発熱した時ってお風呂に入ってもいいですか?
お風呂に入る元気があるときは、入っても大丈夫です。

ただし、湯船にあまり長く入ると体力を消耗するので、湯冷めしない程度にサッと入るのがコツです。湯冷めしないように、髪や体をしっかり拭いて入浴後早めに乾かし、なるべく早く寝るようにすることも大事です。

発熱しているときに、何度も目が覚めたり、起きたりするのはなぜですか?
睡眠と体温は深い関係があり、寝ているときにうまく体温がさげられない状態だと、夜中に目覚めることが多くなります。

眠る前には解熱剤で熱を下げるか、氷まくらなどで頭を冷やすと深部体温をさげ睡眠を促進するという報告があり、体温を調整する工夫をするとよく眠れるかもしれません。

まとめ




誰しもが経験する「発熱」をテーマに、コロナウイルスについても関連付けながら解説してきました。

発熱がどんな程度であれ、体調が悪くきついときには、37.5℃にこだわらず、病院へ対応を相談するほうよいでしょう。様々な情報が耳に入る時代ですが、正しい知識を正しく理解し、適切に行動することが、ご自身や周りの大事な人たちの健康や命を守ることにつながります。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

身体全体の症状
  1. こころ
  2. 乗り物酔い
  3. 二日酔い
  4. 発熱
  5. 眠気・不眠
  6. 神経痛
  7. 禁煙補助
  8. 糖尿病
  9. 貧血
  10. 風邪
  11. 高コレステロール
  12. 高血圧

特集