【大人ニキビにおすすめ】薬剤師が厳選した市販薬8選 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【大人ニキビにおすすめ】薬剤師が厳選した市販薬8選 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【大人ニキビにおすすめ】薬剤師が厳選した市販薬8選

参考になった146

2024/12/17
3,525,976
大人にもにニキビがある、ということをご存じでしたか?ニキビは青春のシンボルなどと言われていましたから、大人には吹き出物はあってもニキビはないと考えておられた方も、少なくないと思います。

ところが大人にもニキビがあり、その理由の一つに「皮膚の乾燥」という、思春期のニキビでは考えられないようなことがあります。

その大人ニキビに悩む方たちのための情報、また、簡単に入手できるような製品を詳しく解説します。

※この情報は2023年6月時点で更新しています。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

薬剤師

村田 直子さんのコメント

この記事は
・大人ニキビに悩んでいる方
・ニキビの市販薬を知りたい方
におすすめです。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

大人ニキビについて


薬剤師

村田 直子さんのコメント

大人ニキビは思春期ニキビと症状は類似しても、ニキビができる原因が異なります。

大人ニキビの場合は、これまでの生活習慣などが影響します。思春期ニキビとの違いや、大人ニキビができる原因を解説します。

大人ニキビと思春期ニキビの違い

大人ニキビと思春期ニキビの違い

大人ニキビも思春期ニキビもまとめて、尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)といいます。

思春期ニキビは、皮脂腺から皮脂分泌を亢進させる働きを持つ男性ホルモンが関与しています。中学生頃から男性ホルモンが増え、体が急速に成長する一方でニキビができやすくなります。これが思春期ニキビです。

男子のほうが男性ホルモンが多く、ニキビができやすいのですが、女子も成長とともにわずかながら男性ホルモンが増え、ニキビができやすくなります。体が成長しきって男性ホルモンの分泌もピークを過ぎると、ニキビも自然治癒することが多くなります。

一方、大人ニキビは成人以降にできるニキビのことで、原因は生活習慣やライフスタイルが大きく関与しています。また、ニキビができやすい部位も違い、思春期ニキビは皮脂腺が多いおでこや鼻、大人ニキビは頬、口周囲やあごなどにできやすいという違いがあります。

このように大人ニキビは、ちょうど現在の衛生事情に欠かせないマスクが当たるフェイスラインにできやすい、という難儀な問題にも直面します。

ニキビができる原因と予防

ニキビができる原因と予防

ニキビの原因は、アクネ菌の繁殖によるものです。

アクネ菌は健康な皮膚にもすみつき、通常であれば、何も悪さをしません。ところが、いろいろな原因で皮脂を分泌する皮脂腺のある毛穴がつまると、そこに皮脂がたまります。アクネ菌がその皮脂をエサにして増殖して炎症を発生させる、これがニキビです。

アクネ菌が繁殖する原因は下記のとおりです。

・皮膚の入れ変わり(ターンオーバー)が遅くなる
一定期間が過ぎると自然に角質が剥がれていくところを、乾燥などのトラブルで角質がいつまでも皮膚に残り、その古くなった角質が皮脂の出る毛穴を塞ぐため、アクネ菌が繁殖しやすくなります。

・皮脂が過剰に分泌
よくあるのが生理前になると、皮脂が過剰に分泌されるというもの。生理前になると、プロゲステロンという女性ホルモンが多く分泌されるようになります。プロゲステロンは皮脂の分泌を亢進させる働きがあります。そのためにアクネ菌が増殖しやすく、大人ニキビの原因へとつながるわけです。

・バリア機能の低下
生活習慣の乱れや不衛生な環境は、外からの刺激を緩和して皮膚の健康を維持しようとするバリア機能を低下させることに。バリア機能低下は肌の乾燥や肌荒れ、炎症発生へとつながり、大人ニキビができやすくなります。また、男性が不清潔なシェーバーで髭剃りをすることも大人ニキビの原因です。


では、厄介な大人ニキビを予防するにはどうすればいいでしょうか?食生活の見直し、十分な睡眠、過度のストレスの軽減など、要するに正しい生活習慣を身につけ、保湿を中心としたスキンケアを行うことです。

外側(皮膚)だけでなく、内側(臓器)も合わせて改善していくことが大人ニキビの予防につながります。


【ニキビの状態別】大人ニキビに効く薬の選び方


【ニキビの状態別】大人ニキビに効く薬の選び方

薬剤師

村田 直子さんのコメント

大人ニキビはそれぞれの状態によって薬を使い分けることでよく効き、副作用も抑えやすくなります。

また、自宅で治すべきか、皮膚科を受診したほうがいいかなどを正しく判断するためのポイントもご紹介します。

【白くぽつぽつしている状態】は殺菌剤配合がおすすめ



白くぽつぽつした状態とは毛穴はつまり、あるいはつまりかけてはいるものの、アクネ菌の増殖などによる炎症発生にはまだ至っていない状態で、白ニキビともいわれています。

この状態であれば、市販医薬品を使い、自分でケアすることも可能です。白ニキビに有効な成分は、アクネ菌の増殖を阻止するイソプロピルメチルフェノールやレゾルシンなどの殺菌成分です。きちんとスキンケアして、常に清潔を保つだけでも白ニキビが改善することがあります。

かといって、洗顔のし過ぎもよくありません。皮膚の乾燥を招きやすくなり、角質が厚くなり、毛穴をつまらせる原因になります。また、軽症の白ニキビとはいえ、「ぽつぽつ」ではなく、大量にできた場合は皮膚科で治療されることをおすすめします。

【赤くはれている状態】は抗炎症薬配合がおすすめ

【赤くはれている状態】は抗炎症薬配合がおすすめ

ニキビが赤くはれている状態を、文字そのままに赤ニキビといいます。毛穴がつまって外に出られなくなった皮脂が溜まり、アクネ菌がその皮脂をエサにして増殖していくことで炎症が発生します。

赤ニキビは白ニキビが進行してしまった状態です。プッと赤く膨らんだ丘疹が出てくるようになります。そのため、「ニキビができてしまった」と意識するのは大体、赤ニキビができ始めたころです。

ニキビの赤みは炎症をおこしているサインですから、市販品を選ぶ場合はグリチルレチンなど炎症を抑える成分が配合されている製品を選択します。これ以上進行させると自分の力で治すのは難しくなるので、ここでしっかりと治しておくことが重要です。

【黄色く膿んでいる状態】は抗生物質配合がおすすめ

【黄色く膿んでいる状態】は抗生物質配合がおすすめ

黄色く膿んでいる状態とは、赤ニキビがさらに進行した状態です。黄色い膿をもつことから、黄ニキビといわれることがあります。

赤ニキビを何もせずに放置、あるいは無治療でいると、痛みが出始め、膿を持つようになります。膿をもったニキビには、膿をつくった犯人である細菌を殺す抗生物質、また抗炎症成分が配合された製品がおすすめです。

ただし、黄ニキビのような高度の進行で炎症が強ければ強いほど、治ってもニキビの痕が残る場合があり、精神的にも辛い状況に追い込まれてしまうことがあります。

そのため、ニキビの先端に黄色の膿を見つけたら、ニキビ痕になる前にできるだけ早く皮膚科で治療されることをおすすめします。

質問答えるだけ

症状合う薬
わかる!

最も当てはまる項目を選んでください。

利用規約に同意のうえご利用ください



【薬剤師が厳選】大人ニキビにおすすめの市販薬

薬剤師 村田 直子さん厳選




#【黄色く膿んでいる状態】におすすめの市販薬2選

※タップで該当の商品に遷移します。

それぞれタイプ別に商品を紹介いたします。

薬剤師の画像

薬剤師 村田 直子さん 厳選

大人ニキビにおすすめの市販薬を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

資生堂薬品

イハダアクネキュアクリーム 16g

704

送料:要確認

ノンアルコールだから乾燥肌の大人ニキビに使えます

大塚製薬

オロナインH軟膏チューブ 50g

473

送料:別

高レベルの殺菌消毒薬が配合されている

エスエス製薬

アンナザルベ・エース 18g

557

送料:別

殺菌成分と抗炎症成分のサポートで大人ニキビを改善

ゼリア新薬

アポスティークリーム 6g

298

送料:別

まずはトライアルサイズで試せるのがうれしい!

資生堂薬品

ピンプリットN 18g
ニキビの赤みを目立たなく肌色にできます

小林製薬

ビフナイトnニキビ治療薬 18g
有効成分が眠っている間に効き、ツルンツルン!?

第一三共ヘルスケア

クロロマイセチン軟膏2%A 15g

601

送料:別

アクネ菌を死滅させて、膿を除去します。

第一三共ヘルスケア

キシロA軟膏 10g

350

送料:別

ニキビが膿み、痛くてかゆいときにおすすめです

売れ筋の商品はこちら

ニキビ治療薬の売れ筋ランキング

Amazon

2025/01/13



【白くぽつぽつしている状態】におすすめの市販薬3選


薬剤師おすすめ
資生堂薬品

イハダ アクネキュアクリーム

最安値 704

ノンアルコールだから乾燥肌の大人ニキビに使えます

大人ニキビは肌の乾燥が原因であることが多いのですが、『イハダ アクネキュアクリーム』は、肌の乾燥を促すアルコール類が配合されていません。また、この頃のニキビはまだ初期のため、塗る部位も少なく、クリームが必要以上に出て広がらないように細い口元の容器を採用している配慮もうれしいですね。

他の専門家の意見
  • 松本 美樹

    薬剤師

    松本 美樹

    メイクをするオトナ女子が使いやすい
    抗炎症成分+殺菌成分のベーシックな処方です。なじみやすくメイクに影響を与えにくいため、ニキビの上からメイクをしなければならない方に適しています(もちろん、お肌の状態次第ですが)。べたつきにくいので朝の塗布にも向いている製品です。
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    昼間も使用したい人に向いている。
    なじみが早く患部が目立たないので、日中でもこまめに使用していきたい人には向いていると思います。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    肌への刺激が少ないやさしい塗り薬
    ノンアルコール・ノンステロイド・弱酸性の刺激感の少ないニキビ治療薬です。薬を使うことに抵抗がある方・肌が弱い方・肌が乾燥しがちな方でも使いやすいです。油分が少なくメイクが崩れにくいため、大人の女性に人気があります。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    大人ニキビに効果的
    ノンステロイドでノンアルコールの低刺激性のため、子どもにも大人にも使えます。抗炎症成分のイブプロフェンピコノールと、殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールのダブルの働きで、大人ニキビにもしっかり効きます。使いやすく、コストパフォーマンスもよいです。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ イブプロフェンピコノール/イソプロピルメチルフェノール
塗布・服用回数 1日数回  適量
薬のタイプ クリーム
内容量 16g

薬剤師おすすめ
大塚製薬

オロナインH軟膏50gチューブ 50g

最安値 473

高レベルの殺菌消毒薬が配合されている

『オロナインH軟膏』に配合されているクロルヘキシジンという殺菌消毒剤は、医療機関でもよく使用されています。また、大人ニキビの方に多い乾燥肌を改善し、毛穴のつまりを予防するなど、ニキビの進行を食い止めようとします。

他の専門家の意見
  • 松本 美樹

    薬剤師

    松本 美樹

    とりあえずで使いやすい成分が特徴
    オロナインH軟膏は、消毒成分のみを含んでいる医薬品で、ほかのニキビに向けた製品よりは劣る印象です。ただ、ニキビだけでなくさまざまな傷に使用しやすいため、ご自宅に常備している方も多いはず。ニキビを見つけたらまずは塗って様子を見る、という使い方がしやすい製品です。
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    赤くはれ上がった部位には不向き
    消毒作用がメインなので、炎症を素早く抑えるといった目的での使用は不向き。逆に患部がこれ以上悪化しないように自宅でじっくり治したい人には有効でしょう。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    汎用性が高く幅広い年齢層に支持されている
    殺菌成分のクロルヘキシジングルコン酸塩で、ニキビをやさしく治療します。ニキビ以外にも利用できるため、家庭の常備薬として利用されている方が多いです。サイズがいろいろあるので、家庭用と外出用に分けて購入される方もいます。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    家族の皮膚トラブルにはこれ!
    オロナインH軟膏の有効成分は、クロルヘキシジングルコン酸塩液という殺菌・消毒成分です。防腐剤もステロイドも使用していないため、赤ちゃんの皮膚トラブルにも使用できます。ニキビや吹き出物だけでなく、軽いやけどや赤切れ、しもやけなど、家族で使う軟膏としては適切です。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ クロルヘキシジングルコン酸塩液
塗布・服用回数 1日数回 適量
薬のタイプ 軟膏
内容量 30g

薬剤師おすすめ
エスエス製薬

アンナザルベエース 18g

最安値 557

殺菌成分と抗炎症成分のサポートで大人ニキビを改善

殺菌成分と消炎成分の相互間協力で、白ニキビから赤ニキビへの進行を抑えます。その上、毛穴の過剰な皮脂を除去して、改善を目指します。また、さっぱりとして塗りやすい軟膏になっています。

他の専門家の意見
  • 松本 美樹

    薬剤師

    松本 美樹

    皮脂の排出を促すタイプの治療薬
    角質を柔らかくして、いわゆる「ニキビの芯」とよばれる皮脂が外に出るように促す成分が配合されています。思春期ニキビ・大人ニキビどちらにも使いやすいです。塗ったあとが目立たないため、朝の塗布にも適していると思われます。
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    赤みや腫れに対して有効
    抗炎症作用や肌のターンオーバーを促してくれるので、いち早くニキビを消したい人に向いているでしょう。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    肌に塗っても目立ちにくいクリーム剤
    肌に塗っても目立ちにくい薄黄色のクリーム剤です。メイクをする方はもちろん、メイクをしない方にも人気があります。大人ニキビはもちろん、思春期のニキビにも効果が期待できます。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    イオウ系のニキビ治療薬
    思春期ニキビにも、大人ニキビにも効果的です。有効成分のイオウ、レゾルシン、グリチルレチン酸がニキビの毛穴を開き詰まりを取り除きます。また、炎症を鎮めて赤みやかゆみを改善します。クリームタイプなのでべたつかず、伸びが良く使いやすい薬剤です。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ イオウ/レゾルシン/グリチルレチン酸
塗布・服用回数 1日2~3回 適量
薬のタイプ 軟膏
内容量 18g

【赤くはれている状態】におすすめの市販薬3選


薬剤師おすすめ

アクセス数1位

ゼリア新薬

アポスティークリーム 6g

最安値 298

まずはトライアルサイズで試せるのがうれしい!

イブプロフェンピコノールが炎症で赤くなった腫れや疼き、ニキビの拡張を抑え、ビタミンE酢酸エステルで血行を促して肌の新陳代謝を活発にします。その上、殺菌成分も配合され、アクネ菌の増殖を阻止します。また、トライアルサイズで自分に合うかどうか試せるのもうれしいですね。

他の専門家の意見
  • 松本 美樹

    薬剤師

    松本 美樹

    ベーシックなニキビ治療薬
    抗炎症成分+殺菌成分のよくあるニキビ治療薬ですが、血行促進効果があるビタミンEも配合しているため、お肌の代謝を促進する効果も期待できます。お肌に塗布すると透明になる性質があるため、外出前にも。6gと小さめなのも携帯に便利です。
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    必要な成分は配合しつつも低価格
    抗炎症作用、殺菌作用、新陳代謝促進など、ニキビの改善に有効な成分を複数配合していながらもコストパフォーマンスに優れており、非常に有用です。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    ニキビの炎症・化膿をよく抑える
    肌に塗ると透明になるため、塗っても目立ちません。赤ニキビでも炎症をよく抑えるという声をよくいただきます。肌の代謝を促すビタミンEが配合されているため、大人向けのニキビ治療薬を探している方に適しています。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    初期症状のニキビに
    イブプロフェンピコノールはアクネ菌によるニキビの初期症状のコメドを抑制する作用があります。さらにイソプロピルメチルフェノールの殺菌・消毒作用でニキビの悪化を防いでくれます。ビタミンEも外用されているため、肌の血行がよくなり肌代謝も促進されます。低刺激でお手頃価格でおすすめです。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ イブプロフェンピコフェノール/イソプロピルメチルフェノール/ビタミンE酢酸エステル
塗布・服用回数 1日数回 適量
薬のタイプ 軟膏 or クリーム
内容量 6g

薬剤師おすすめ
資生堂薬品

ピンプリットN 18g

ニキビの赤みを目立たなく肌色にできます

ニキビは炎症を起こすと、赤く目立ってしまいます。『ピンプリットN』は、そのニキビを目立たなくすることができます。もちろん、ニキビの炎症を抑え、毛穴から皮脂が排出されやすくするなど成分の組み合わせもばっちりです!

他の専門家の意見
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    患部を目立たせず治したい人に有効
    テクスチャが肌色で、オイルフリーなので、化粧品メーカーらしい商品。患部を覆い隠しつつ、ターンオーバーを促すので、外出先でも使用可能です。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    ニキビの赤みを少しでも隠したい方に
    薄黄色のクリームなので、メイク前に使用すればニキビの赤みをカバーすることができます。オイルフリーでべたつかないため、さっぱりした使用感を好む方に適しています。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    ニキビを隠しながら治療できる
    オイルフリーなので、全くべたつきません。イオウ、レゾルシン、酸化亜鉛、グリチルレチン酸からできており、毛穴を開き、炎症を抑え、殺菌する3ステップでニキビにアプローチします。肌色タイプなので、ニキビを隠しながら治療できるのが特徴です。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ イオウ/レゾルシン/酸化亜鉛/グリチルレチン酸
塗布・服用回数 1日1~3回 適量
薬のタイプ クリーム
内容量 18g
薬剤師おすすめ
小林製薬

ビフナイトにきび治療薬 18g

有効成分が眠っている間に効き、ツルンツルン!?

夜、眠っている間は肌が回復している時間です。つまり『ビフナイトn』の有効成分が、効果を発揮しやすい時ということです。眠っている間に炎症を抑え、角質も柔らかくなって毛穴のつまりも改善されていると期待できます。

他の専門家の意見
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    オーソドックスな組み合わせ
    ニキビ治療の代表的な成分が複数配合されているため、これ1本で事足りてしまうが目立った特徴がない印象
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    殺菌・抗炎症・角質軟化が期待できる
    ニキビ治療に欠かせない殺菌・抗炎症・角質軟化が期待できます。夜専用の薬だと思われている方が多いため、日中も使えること・1日数回の使用で効果が期待できます。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    寝ている間に治療ができる
    イオウ、グリチルレチン酸、イソプロピルメチルフェノールのトリプル効果でニキビの皮脂を吸収し、赤みや炎症を抑えます。寝る前に塗ることで、寝ている間にニキビ治療が可能です。逆に、塗ったところが白く乾いて残るため、日中の使用はあまりおすすめできません。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ イオウ/グリチルレチン酸/イソプロピルメチルフェノール
塗布・服用回数 1日数回 適量
薬のタイプ クリーム
内容量 18g

【黄色く膿んでいる状態】におすすめの市販薬2選

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

クロマイセチン軟膏2% 15g

最安値 601

アクネ菌を死滅させて、膿を除去します。

『クロロマイセチン軟膏2%A』は抗生物質だけの軟膏で、ステロイド薬に抵抗を感じておられる方にもおすすめです。アクネ菌が減少すれば、やがて膿もとまります。その間に自然と腫れもひいてきます。軟膏という油性基剤なので、薬の効き目も持続します。もし説明書通りに使用しても効果がなければ、それ以上のケアはせず、速やかに皮膚科を受診してください。

他の専門家の意見
  • 松本 美樹

    薬剤師

    松本 美樹

    抗生物質のみのシンプルな軟膏
    抗生物質「クロラムフェニコール」の軟膏です。化膿してしまったニキビに適しています。抗炎症成分などは配合していないため、痛み・かゆみにはあまり効果が期待できないかもしれません。余分なものが入っていない処方をお求めの方に適しています。
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    ニキビの原因菌に有効
    ニキビの原因”アクネ菌”にスペクトルをもつ抗生物質を配合しているため、効率的に菌を排除してくれる。すみやかに治したい人には有効です。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    ニキビの悪化をおさえる抗生物質配合
    ニキビをはじめとした化膿をともなうふきでもの全般に使える塗り薬です。有効成分が抗生物質のみなので、ステロイドなどの使用に抵抗がある方でも使いやすいです。軟膏ですが、べたつきが少ないためてかりにくく、顔に塗ることもできます。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    化膿した症状に使える治療薬
    クロマイセチン軟膏は、有効成分である抗生物質クロラムフェニコールのみで構成されています。化膿性皮膚疾患に効果があります。しかし、1種類のみの抗生剤からなるシンプルな薬剤なので、使いやすい反面、長期間の使用にて耐性菌が懸念されます。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ クロラムフェニコール
塗布・服用回数 1日1~数回 適量
薬のタイプ 軟膏
内容量 15g

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

キシロA軟膏 10g

最安値 350

ニキビが膿み、痛くてかゆいときにおすすめです

キシロA軟膏は局所麻酔薬や殺菌薬が含まれ、膿む時だけでなく痛みが強い場合におすすめです。かゆみがある場合も抗ヒスタミン薬が改善します。また油性基剤であるため刺激が少なく、皮膚の乾燥を予防し傷のカバー力にも長けています。コストパフォーマンスも良く、一度試してみようかと思えるような製品です。

他の専門家の意見
  • 松本 美樹

    薬剤師

    松本 美樹

    かゆみを伴う症状に適している
    こちらは局所麻酔成分、かゆみ止め成分を配合しており、かゆみや痛みを伴う症状の緩和に適しています。ニキビは厳密には適応となっていませんが、殺菌成分も配合されているため使えないということはありません。しかし、化膿したりひどく炎症を起こしている場合は、抗生物質入りの軟膏などのほうが適切です。
  • 相川 哲也

    薬剤師

    相川 哲也

    ニキビによる痛みやほてりには有効
    対処療法ではあるものの、ニキビがはれ上がって感じる痛みやほてり感には有効です。表面麻酔なので効き目も早く感じるでしょう。
  • 中西 真理

    薬剤師

    中西 真理

    かゆみ・痛みをともなう化膿したニキビに
    かゆみを抑えるジフェンヒドラミン、痛みをおさえるリドカイン、殺菌消毒作用のあるセトリミドが配合されているため、痛みがひどい方・かゆみがひどい方にはこちらを紹介することもあります。多少べたつきがあるため、「ついニキビをさわってしまう」という方にも適しています。
  • 相田 彩

    薬剤師

    相田 彩

    かゆみ、殺菌・消毒に効く
    キシロA軟膏は、殺菌成分のセトリミド、局所麻酔のリドカイン、抗ヒスタミン剤のジフェンヒドラミンから構成されています。皮膚の殺菌・消毒だけでなく、かゆみも抑える効果があります。また、10g/本450円とコストパフォーマンスもいいです。低刺激で傷口にもしみにくい軟膏です。

専門家のコメントをもっと見る

有効成分/タイプ セトリミド/リドカイン/ジフェンヒドラミン
塗布・服用回数 1日数回 適量
薬のタイプ 軟膏
内容量 10g

ニキビ治療薬の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、ニキビ治療薬のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。




他の記事でおすすめしている商品



薬剤師

佐藤 美柚さんのコメント

市販のパッチのおすすめ商品を、整肌タイプ、浸出液吸収タイプ、皮膚保護タイプの3つに分けて紹介しています。

薬剤師おすすめ
アモーレパシフィックジャパン

エチュード ACCパッチ

気になる部分にアプローチするにスキンケアパッチ

透明なシートで目立ちにくく、いつでも手軽に貼れるスキンケアパッチです。10mmと13mmの2種類のサイズがあり、乾燥や外部刺激から肌を守ってくれます。保湿成分のマデカッソシドやツボクサエキス、お肌を清潔に保ちすこやかに整えるティーツリーウォーターも配合されています。

分類 化粧品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) セイヨウシロヤナギ樹皮エキス・サリチル酸、ティーツリーウォーター、マデカッソシド
パッチのタイプ 整肌タイプ
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
1回の使用あたりのコスト(目安) 21円
香り/色 記載なし/透明
その他の特徴 動物性原料、鉱物性油、合成香料、ポリアクリルアミド、イミダゾリジニル尿素、トリエタノールアミン、合成色素、シリコンオイル、PEG系界面活性剤不使用。
生産国 韓国
男性(メンズ)向け or 女性(ウィメンズ)向け どちらでもOK

大人ニキビに関するQ&A




Q&A①:ニキビを見つけると、つい、自分で潰したくなりますが、自分で潰しても大丈夫ですか?

薬剤師

村田 直子さんのコメント

ニキビになった毛穴は皮脂がたくさん埋まっています。そこに皮指などで押しだして、取り除いたつもりになっていても、完全に皮脂を摂り除くには至難の業です。

指先で執拗に触れることは不衛生で雑菌が侵入しやすく、自己流の治し方では、逆にニキビを悪化させてしまうことになります。そのため、皮膚科でやってもらうことをおすすめします。

Q&A②:大人ニキビがあると、化粧はできないのですか?仕事がら、化粧しないわけにはいかず、困っています。

薬剤師

村田 直子さんのコメント

大人ニキビであるために化粧ができないということはありませんが、ちょっとした注意が必要です。たとえば、目立つ赤ニキビを目立たないようにしようと、ニキビの上に厚くファンデーションを塗ることは避けなければいけません。

ニキビの上は薄く塗り、口元や眉毛にはしっかりと化粧を施すことで、ニキビの存在を目立たなくさせるというやり方を日本皮膚科学会では推奨しています。また、ニキビ肌でも使用できるノンコメドジェニックの化粧品を使用してみるのもいいでしょう。

Q&A③:大人ニキビで悩んでいます。私の父が若いころ、ひどいニキビだったようです。私のニキビが治らないのは遺伝だからでしょうか?

薬剤師

村田 直子さんのコメント

基本的にニキビは遺伝とは無関係と考えられています。全人口の約9割の方がニキビになった経験があるといわれています。そのため、家族の中にニキビになった方が数人いても不思議ではないし、家族の人数に比例してニキビ経験者が増えるのは当然のことです。

海外からの報告ですが、一卵性の双子の皮脂の分泌を調べたところ、分泌量は同じでしたが、ニキビの有無、症状や重症の度合いは違っていたということです。親がニキビで悩んでいたとしても遺伝とは関係ないということなので、諦めずにニキビの改善を目指しましょう。

まとめ




とにかく、大人ニキビも思春期ニキビと同じように早期治療が最重要になってきます。

早期であれば、今回取り上げた市販医薬品で改善、予防できる可能性は高いです。しかし、重症化させますと、病院で専門的な治療を受けなければ、美容的にも取返しのつかないことになりかねません。
 
病院を受診する時間が惜しいというお忙しい方ほど、大人ニキビの予防、早期治療をおすすめします。


※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 村田 直子 薬剤師

    執筆・監修者

    調剤薬局経営。薬剤師だけでなく、臨床検査技師としての生理学・病理学などの知識を元に患者さんをサポート。ケアマネージャとして介護制度や介護サポートの相談にも応じています。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

肌の症状
  1. あせも
  2. かぶれ
  3. かゆみ
  4. きず
  5. しみ
  6. じんましん
  7. にきび・吹出物
  8. 乾燥・角化症
  9. 湿疹・皮膚炎
  10. 皮膚感染症
  11. 肌あれ
  12. 虫刺され

特集