目次
アレルギー性結膜炎に効く市販薬によく含まれている成分
①:抗ヒスタミン薬
アレルゲンからの刺激を受けた肥満細胞はヒスタミンと言われる物質を放出し、ヒスタミンが神経や血管のヒスタミン受容体といわれる部位に結合するとかゆみや充血などのアレルギー症状を引き起こします。抗ヒスタミン薬はこのヒスタミン受容体をブロックすることでヒスタミンの働きを抑えてアレルギー反応を抑えます。②:ケミカルメディエーター遊離抑制薬
ケミカルメディエーター遊離抑制薬は肥満細胞からのヒスタミンやロイコトリエンなどの放出を抑制する作用があります。このためヒスタミンやロイコトリエンなどの働きを抑え、アレルギー反応を抑えます。抗ヒスタミン薬とは違った働きなので併用することで相乗効果が期待できます。アレルギー性結膜炎を緩和できる市販薬の選び方・ポイント

市販の目薬にはアレルギー用だけでも多くの種類がありますが、ポイントを抑えればご自身に合ったものが選びやすくなります。以下で詳しく解説してきますので、ぜひご自身に合ったものを選ぶ参考になさってください。
ポイント①:かゆみを抑える
目薬の市販薬は種類が多く、迷われる方も多いかと思います。目のかゆみには抗ヒスタミン薬であるクロルフェニラミン、ケミカルメディエーター遊離抑制薬であるクロモグリク酸が主に配合されています。これに炎症で傷ついた角膜を保護するコンドロイチンなどが配合されているものもあります。抗ヒスタミン薬に加えケミカルメディエーター遊離抑制薬が配合されたものはかゆみを抑える効果が高いですが、価格が高くなる傾向があります。ポイント②:目を洗い流す
花粉やハウスダストなど、目に入ってしまったアレルゲンを洗い流すことをウォッシュアウトといい、目のかゆみを抑える効果が期待できます。水道水には消毒のための塩素が含まれており、角膜をきずつけてしまうため、水道水ではウォッシュアウトしないようにしましょう。ポイント③:コンタクトのままでも使用できる
多くの目薬にはベンザルコニウムという防腐剤が添加されており、目薬の中で細菌が繁殖するのを抑えていますが、ドライアイの方やご高齢の方などが使用すると角膜に傷をつけてしまいます。また、ベンザルコニウムはコンタクトに吸着するので、コンタクト装用中には防腐剤無添加の目薬を使用することが望ましいです。【厳選】アレルギー性結膜炎を緩和するのにおすすめの市販薬 9選
上記のポイント別におすすめの市販薬をそれぞれ3種類ご紹介していきます。
ポイント①:かゆみを抑える効果を重視した市販薬 3選
かゆみ止めの成分としては主にクロルフェニラミンが配合されています。これにクロモグリク酸が配合されているものはより強力に痒みを抑える作用がありますが、比較的高価になります。
こんな方に
強烈な目のかゆみ、充血を抑えたい方に
目のかゆみを強力ブロック
クロルフェニラミンとクロモグリク酸のダブル処方でかゆみをしっかり抑えます。アレルギーによる炎症で傷ついてしまった角膜を保護するタウリンやコンドロイチンも配合され目の健康にも配慮されています。
スーッとしないタイプもあります。
分類 | 第二類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1ml中 クロモグリク酸ナトリウム(10mg)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.3mg)、プラノプロフェン(0.5mg)、コンドロイチン硫酸エステル(5mg)、タウリン(1mg)、L-アスパラギン酸カリウム(2mg)、酢酸d-α-トコフェロール(0.1mg) |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ) |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日4回点眼する。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 不可 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 |
コンタクト使用時の使用 | 不可 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |

こんな方に
コストパフォーマンスに優れた目薬が欲しい方に
コストパフォーマンスのいい痒み止め
クロルフェニラミンが配合されたスタンダードな痒み止めです。塩酸テトラヒドロゾリンが目の血管を収縮させ充血を抑えます。比較的安価で効果はしっかり現れるためコストパフォーマンスに優れた目薬です。こどもでもお使いいただけます。
分類 | 第二類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | グリチルリチン酸ニカリウム(0.25%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03%)、塩酸テトラヒドロゾリン(0.01%)、ビタミンB6(0.1%) |
効果・効能 | 目のかゆみ、結膜充血、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、目の疲れ、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感 |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日3~6回点眼してください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | ハードコンタクトのみ可能 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |

こんな方に
こどもでも使いやすいかゆみ止めが欲しい方に
しみない子ども用かゆみ止め
クロルフェニラミンとグリチルリチン酸がかゆみをしっかり抑え、炎症を鎮めます。涙に近いpHでしみにくくこどもでも使いやすい目薬です。
分類 | 第三類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | グリチルリチン酸ニカリウム (0.1%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩 (0.03%)、ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩) (0.05%)、L-アスパラギン酸カリウム (0.2%) |
効果・効能 | 目のかゆみ、結膜充血、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、目の疲れ、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感 |
用法・用量 | 15才未満 1回1~3滴、1日5~6回点眼してください。※ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | ハードコンタクトのみ可能 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |
ポイント②:目の洗浄を重視した市販薬 3選
角膜に付着した花粉などのアレルゲンを洗い流すことで痒みを改善します。痒み止め目薬と併用することで目の痒みをより改善できます。
いつでも、どこでも目の洗浄を
携帯性に優れた目薬タイプの洗眼薬で、目に異物感のある時にすぐに洗眼できます。コンタクトレンズ装用の有無に関わらず、スギ花粉やPM2.5などの除去効果が確認されています。防腐剤は無添加なのでコンタクトレンズ装用中にも使用できます。
分類 | 第三類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | ホウ酸(1.0%) |
効果・効能 | 目の洗浄、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど) |
用法・用量 | 1回4~6滴、1日3~6回点眼することにより目を洗浄してください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | カラーコンタクトは不可 |
スーッとする成分の有無 | × |

東京エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,195.0円/1個あたり1,195.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 720円 +送料別
こんな方に
異物感が気になる方に
目の健康が気になる方に
異物を除去し目の健康を保つ
目の健康に役立つビタミンB6、B12にに加え、コンドロイチンが角膜を保護するので、洗眼で異物を除去すると同時に目の健康を促進します。
分類 | 第三類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100ml中 グリチルリチン酸二カリウム(25mg)、ピリドキシン塩酸塩(10mg)、タウリン(100mg)、シアノコバラミン(1mg)、トコフェロール酢酸エステル(2.5mg)、コンドロイチン硫酸エステル(10mg) |
効果・効能 | 目の洗浄、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど) |
用法・用量 | 1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼してください |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | 不可能 |
スーッとする成分の有無 | × |

こんな方に
異物感が気になる方に
かゆみも同時に抑えたい方に
かゆみと眼病を予防する
炎症を抑えるグリチルリチン酸や目の機能を回復するビタミンB6などが配合され、洗眼で花粉などの異物を除去すると同時に目の健康も促進します。クロルフェニラミン配合でかゆみもすぐに抑えます。
分類 | 第三類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | イプシロン-アミノカプロン酸(0.25%)、グリチルリチン酸二カリウム(0.025%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.003%)、ビタミンB6(0.01%)、L-アスパラギン酸カリウム(0.1%) |
効果・効能 | 目の洗浄、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入った時など) |
用法・用量 | 添付のアイカップで、1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼してください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | 不可能 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |
ポイント③:コンタクトのままでも使用できる市販薬 3選
防腐剤無添加の目薬が販売されているので、コンタクト装用中でも使用されたい場合はこちらを選ぶようにしましょう。
東海・東京の方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 750.0円/1個あたり750.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 520円 +送料別
こんな方に
コンタクトのままでも使用したい方に
コンタクトレンズ装用中の目の痒みに
ロートアルガード同様クロルフェニラミンの配合された目薬です。ベンザルコニウム無添加なのでソフト・ハードどちらのコンタクトレンズ装用中でも使用することができます。
分類 | 第三類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03%)、コンドロイチン集酸エステルNa(0.5%)、ビタミンB6(0.01%) |
効果・効能 | 目のかゆみ、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目のかすみ(目やにの多いときなど) |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日5~6回点眼してください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | カラーコンタクトは不可 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |

こんな方に
ハードコンタクトのままでも使用したい方に
目の充血も抑えたい方に
ハードコンタクト装用中の目のかゆみ、充血に
クロルフェニラミンに加え、テトラヒドロゾリンが配合されており目の充血を抑えます。ベンザルコニウム無添加でハードコンタクト装用中にも使用できます。
分類 | 第二類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100ml中 レチノールパルミチン酸エステル(ビタミンA)(10,000単位)、酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)(0.05g)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6 )(0.08g)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03g)、塩酸テトラヒドロゾリン(0.02g)、ベルベリン塩化物水和物(0.01g)、グリチルリチン酸二カリウム(0.25g) |
効果・効能 | 目のかゆみ、結膜充血、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、目の疲れ、眼瞼炎(まぶたのただれ)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感 |
用法・用量 | 1日3〜6回、1回1〜3滴を点眼してください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | ハードのみ可能 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |

こんな方に
清潔感を大事にしたい方に
疲れ目も気になる方に
一回使い切りタイプで清潔に
クロルフェニラミンによりかゆみを抑え、ビタミンB6が目の疲れを改善します。防腐剤無添加ですが、一回使い切りタイプで清潔に、コンタクトのままでもお使いいただけます。
分類 | 第三類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03%)、ピリドキシン塩酸塩(0.01%) |
効果・効能 | 目のかゆみ、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、目のかすみ(目やにの多いときなど) |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日5~6回点眼する。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
コンタクト使用時の使用 | カラーコンタクトは不可 |
スーッとする成分の有無 | × |
商品比較表
目薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、目薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

目薬も使用法を誤れば重大な健康被害が出るケースもあります。以下で注意点を解説していますので、十分確認して使用するようにしましょう。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
上で解説した洗眼薬を除き、目薬は基本的には1回1滴で十分です。これ以上指してしまうと目から余分にあふれてしまい無駄になってしまいます。目からあふれてしまった分は皮膚のかゆみの原因となるのですぐにふき取るようにしましょう。目薬は未開封のものであれば商品に記載された通りの期限になりますが、開封したものは防腐剤添加のものであれば3か月以内に、防腐剤無添加のものであれば開封して10日以上経過したものは使用しないように注意しましょう。期限の切れた目薬を使用した場合細菌感染により目に障害をきたす場合があります。
まれに薬の成分にアレルギーがあり、点眼直後にかゆみや充血が悪化する場合があります。そのようなときはすぐに使用をやめ眼科を受診するようにしましょう。
こんなときは病院へ
重篤な目のかゆみでは市販薬では十分に改善しないケースがあります。そのようなときはステロイドの点眼薬が必要となります。市販薬をしようしていても改善が見られない場合は一度眼科を受診するようにしましょう。また、目のかゆみの他目やにがでる場合は細菌感染症の可能性もあります。
『アレルギー性結膜炎』に関するQ&A

アレルギー性結膜炎について、症状を抑える市販薬について解説しました。病気やコンタクトの使用についてよく聞かれる質問について解説しましたのでご参考になさってください。






まとめ

今回はアレルギー性結膜炎を改善できる市販薬について解説しました。アレルギー性結膜炎での目のかゆみは仕事など日常生活に支障をきたす辛いものですが、目薬を正しく使用すれば多くの場合ご自身でコントロール可能です。しかし、症状が重い場合は無理せず早めに受診しましょう。
コンタクトは便利な反面、使用できる目薬が限られたり、時には炎症を悪化させますのでできるだけ眼鏡がおすすめです。
ぜひ今回の記事を参考にしていただければと思います。
※掲載内容は執筆時点での情報です。