【薬剤師が解説】自律神経失調症おすすめ市販薬7選を紹介! – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】自律神経失調症おすすめ市販薬7選を紹介! | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】自律神経失調症おすすめ市販薬7選を紹介!

参考になった2

2024/9/2
3,020
身体は健康なのに、体のだるさやめまい、頭痛、動悸などの不調を感じることはないでしょうか。
それらの症状は、体質やストレスなどにより自律神経のバランスが崩れてしまう自律神経失調症が原因かもしれません。

自律神経の不調により生じる様々な症状に対しては、市販されている漢方薬が有効な場合があります。
今回は、そんな自律神経失調症についての解説と効果が期待できるおすすめの市販薬について紹介していきます。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

自律神経失調症とは


薬剤師

小浦 良祐さんのコメント

自律神経失調症とは、採血検査や画像検査などの検査上は身体に異常がないにもかかわらず、自律神経のバランスが乱れることで様々な不調があわられている状態のことを指します。
具体的な症状や原因についてみてみましょう。

自律神経失調症の症状

自律神経失調症の各症状は、様々な原因により交感神経と副交感神経のバランスが乱れることにより引き起こされます。具体的には、全身のだるさや動悸、めまい、頭痛、発汗、下痢・腹痛、吐き気・食欲不振、喉がつまるような感覚などの症状が挙げられます。また、自律神経失調症の症状である場合、採血などの検査を行っても原因となる病気が見つからない点が特徴です。どのような症状が生じるかは個人差があり、時間経過とともに症状が変化することもあります。

自律神経失調症の原因

自律神経失調症の原因は、前項にも記載した通り自律神経である交感神経と副交感神経のバランスの乱れです。そして、この自律神経のバランスを乱す要素として、体質やストレス、生活習慣などが挙げられます。これらの要素は採血などの検査では推し量ることが難しいため、受診をしても明確な病気の特定ができず「身体に異常なし」となる可能性が高くなります。ストレスや生活習慣の乱れなどは単体で原因となる場合もあれば、複数の要因が互いに関わり合って症状の原因となることもあり区別が難しい場合もあります。

自律神経を整えるためにできること

自律神経を整えるためには、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできるような習慣を身につけることが大切です。具体的に自律神経を整えるためにできることとして、以下のようなことが挙げられます。

・就寝前にスマートフォンやパソコンをみない
・朝日を浴びることを習慣づける
・1日7時間以上の睡眠時間を確保する
・軽いストレッチやウォーキング
・食事は3食をバランスよく摂取(1食のみ、朝食を抜くなどは避ける)
・夕方以降のカフェイン摂取を避ける
・38〜40度のぬるめの湯船につかる


また上記以外にも、強いストレスの原因から離れることや抱えている悩みを聞いてもらうなども有効なケースがあります。

自律神経失調症の市販薬にはどんなものがある?


自律神経失調症の市販薬にはどんなものがある?

自律神経失調症に使用できる市販薬には、主に漢方薬があります。自律神経失調症の症状は多岐にわたるため、漢方薬を選ぶ際には体質や症状を踏まえ自分に合ったものを選ぶことが大切です。
漢方薬には顆粒などの粉タイプ以外に、錠剤タイプもあります。漢方の風味が苦手な方は、錠剤タイプを選ぶと良いでしょう。

漢方薬の効果・選び方の注意点

先述したとおり、漢方薬を使用する際にはその方の体質や症状などに合ったものを選ぶことが大切になります。同じ漢方薬を使用した場合でも、体質や症状に個人差があるため漢方薬の効果を実感できるまでの期間に差が生じる可能性があります。また、体質に合わない漢方薬を使用した場合には、症状が改善するどころか、体調を崩す原因となりかねません。漢方薬を選ぶ際は、薬剤師や登録販売者に相談することをおすすめします。

飲み合わせや副作用に注意は必要?

漢方薬は副作用や飲み合わせの心配がないと誤解されている方もいますが、他の医薬品同様に注意が必要です。注意が必要な生薬として、甘草が挙げられます。甘草は多くの漢方薬に使用されている生薬ですが、市販されている風邪薬などにも含まれており、無意識に多量摂取してしまう可能性があります。甘草に含まれるグリチルリチン酸を重複して摂取することにより、低カリウム血症などの副作用が生じる恐れがあるため、漢方薬や総合風邪薬の併用による甘草やグリチルリチン酸の重複には注意が必要です。また、ミネラルのバランスに影響する利尿薬を使用されている方も同様に副作用のリスクが高くなるため、漢方薬を使用する前に薬剤師に相談しましょう。


【参考】自律神経失調症の市販薬おすすめ 7選


薬剤師

小浦 良祐さんのコメント

自律神経失調症の様々な症状に効果が期待できるおすすめの市販薬を7点紹介します。

薬剤師おすすめ
クラシエ薬品

クラシエ漢方 半夏厚朴湯エキス顆粒 24包

最安値 1,278

のどのつかえ感や不安神経症に効く

半夏厚朴湯は、気分がふさいで、のどに異物感があり、動悸・めまい・嘔気などをともなう不安神経症や神経性胃炎、のどのつかえ感などに効く漢方薬です。

生後3ヶ月以上から使用でき、カンゾウやマオウは含まれていません。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3包中
半夏厚朴湯エキス(1/2量)750mg
(ハンゲ3.0g、ブクリョウ2.5g、コウボク1.5g、ソヨウ1.0g、ショウキョウ0.65gより抽出。)
効果・効能 体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感
薬のタイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 生後3か月以降(1歳未満は受診優先)
1回の使用あたりのコスト(目安) 約92円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

薬剤師おすすめ
ツムラ

ツムラ漢方 紫胡加竜骨牡蠣湯 エキス顆粒 20包

最安値 1,297

イライラやストレスによる不眠に効く

柴胡加竜骨牡蛎湯は、気のめぐりを整えることでストレスや不安による不眠や、人間関係でのイライラなどの症状を改善します。

顆粒タイプで1回量を調整できるため、生後3ヶ月以上から使用することができます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2包中に下記の混合生薬の乾燥エキスを2.25g含有
日局サイコ‥‥‥‥‥‥2.5g
日局ハンゲ‥‥‥‥‥‥2.0g
日局ケイヒ‥‥‥‥‥‥1.5g
日局ブクリョウ‥‥‥‥1.5g
日局オウゴン‥‥‥‥1.25g
日局タイソウ‥‥‥‥1.25g
日局ニンジン‥‥‥‥1.25g
日局ボレイ‥‥‥‥‥1.25g
日局リュウコツ‥‥‥1.25g
日局ショウキョウ‥‥‥0.5g
効果・効能 体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘

薬のタイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 生後3か月以降(1歳未満は受診優先)
1回の使用あたりのコスト(目安) 約120円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

薬剤師おすすめ
クラシエ

抑肝散加陳皮半夏エキス錠クラシエ 240錠

最安値 2,580

イライラや怒りっぽさに効果的にはたらく

抑肝散加陳皮半夏は、イライラして周りにあたってしまったり、怒りっぽい症状の改善が期待できる漢方薬です。

漢方の風味が苦手な方でも服用しやすい錠剤タイプの漢方薬です。
5歳以上から使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
抑肝散加陳皮半夏エキス(1/2量)・・・2,500mg
〔ハンゲ2.5g、ビャクジュツ・ブクリョウ各2.0g、センキュウ・チンピ・トウキ・チョウトウコウ各1.5g、サイコ1.0g、カンゾウ0.75gより抽出。〕
効果・効能 体力中等度をめやすとして、やや消化器が弱く、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、更年期障害、血の道症、歯ぎしり
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 5歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 約81円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

薬剤師おすすめ
ロート製薬

和漢箋 ユクリズム 3日分 36錠

最安値 815

疲れやストレスによる不眠に効く

漢方薬の加味帰脾湯が、自律神経に作用することでイライラや緊張を和らげて不眠や不安症状を改善します。

漢方の風味が苦手な方でも服用しやすい錠剤タイプの漢方薬です。
5歳以上から使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
加味帰脾湯エキス(1/2量) 2,800mg(ニンジン・ビュクジュツ・ブクリョウ・サイコ・サンソウニン・リュウガンニク 各1.5g、タイソウ・オンジ 各0.75g、オウギ・トウキ・サンシシ 各1g、カンゾウ・モッコウ 各0.5g、ショウキョウ 0.25g)
効果・効能 体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 5歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 約110円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

薬剤師おすすめ
クラシエ薬品

漢方セラピー 加味逍遥散 96錠

最安値 1,678

ホルモンバランスの乱れによる疲れに効く

加味逍遙散は、ホルモンバランスが乱れることで引き起こされる疲れやイライラなどの症状に有効な漢方薬です。

錠剤タイプで漢方独特の風味を感じにくく、5歳以上から使用することができます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
加味逍遙散エキス(3/5量)…2,460mg
トウキ・シャクヤク・ビャクジュツ・ブクリョウ・サイコ各1.8g、ボタンピ・サンシシ各1.2g、カンゾウ0.9g、ショウキョウ0.3g、ハッカ0.6gより抽出。
効果・効能 体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 5歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 約110円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

薬剤師おすすめ
クラシエ薬品

当帰芍薬散錠 288錠

最安値 2,529

冷え症体質のめまいや頭重感を改善する

当帰芍薬散は、虚弱で冷え症体質の方のめまいや立ちくらみ、頭重感、耳鳴りなどの症状を改善する漢方薬です。

錠剤タイプで漢方独特の風味を感じにくく、5歳以上から使用することができます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠(1錠400mg)中
トウキ末・・・409mg
センキュウ末・・・409mg
シャクヤク末・・・546mg
ブクリョウ末・・・546mg
ソウジュツ末・・・546mg
タクシャ末・・・546mg
効果・効能 体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り
薬のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 5歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 約61円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

薬剤師おすすめ
ツムラ

ツムラ漢方 黄連解毒湯 エキス顆粒A 20包

最安値 1,583

のぼせ気味でイライラする症状を改善

黄連解毒湯は、のぼせ気味で身体にこもった熱をさますことで、イライラや皮膚のかゆみなどの症状を改善する漢方薬です。

顆粒タイプで分量の調整が可能なことから、2歳以上から使用することができます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2包中
黄連解毒湯エキス(1/2量)0.75g
日局オウゴン‥‥‥‥‥‥1.5g
日局オウレン‥‥‥‥‥‥1.0g
日局サンシシ‥‥‥‥‥‥1.0g
日局オウバク‥‥‥‥‥0.75g
効果・効能 体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:
鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症(※)、めまい、動悸、 更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎
薬のタイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 2歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 約120円
使用してからの効果時間 記載なし
薬の風味 記載なし
スーッとする成分の有無 なし
男性向けor女性向け 指定なし

商品比較表


商品名

クラシエ薬品クラシエ漢方 半夏厚朴湯エキス顆粒 24包

ツムラツムラ漢方 紫胡加竜骨牡蠣湯 エキス顆粒 20包

クラシエ抑肝散加陳皮半夏エキス錠クラシエ 240錠

ロート製薬和漢箋 ユクリズム 3日分 36錠

クラシエ薬品漢方セラピー 加味逍遥散 96錠

クラシエ薬品当帰芍薬散錠 288錠

ツムラツムラ漢方 黄連解毒湯 エキス顆粒A 20包

最安値

1,278

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,297

送料:要確認 楽天 詳細を見る

2,580

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

815

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,678

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

2,529

送料:要確認 楽天 詳細を見る

1,583

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 のどのつかえ感や不安神経症に効く イライラやストレスによる不眠に効く イライラや怒りっぽさに効果的にはたらく 疲れやストレスによる不眠に効く ホルモンバランスの乱れによる疲れに効く 冷え症体質のめまいや頭重感を改善する のぼせ気味でイライラする症状を改善
商品リンク

使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

小浦 良祐さんのコメント

市販されている漢方薬を使用する際のポイントや注意点、受診をするべきタイミングについて解説していきます。

使用するときのポイントと注意点

漢方薬を使用する際のポイントは、服用タイミングです。ほとんどの漢方薬の用法は「食前」または「食間」に設定されています。食前は食事の約30分前、食間は食後約2時間後が目安ですので、空腹時に服用すると覚えておきましょう。

また漢方薬と使用する場合には、他の漢方薬や総合風邪薬などとの飲み合わせに注意が必要です。「飲み合わせ」の項で説明した通り、無意識に同じ生薬(有効成分)を摂取してしまうことで、副作用のリスクが高くなる可能性があります。飲み合わせについて不明点があれば、使用前に薬剤師に確認するようにしましょう。

こんなときは病院へ


「使用上の注意」の欄に記載がある使用目安期間内に症状の改善がない場合には、医薬品の説明文書などを持参し、受診するようにしましょう。

また、服用中に「普段よりも血圧が高い気がする」「足がむくみが気になる」「手足がだるい」などの症状を感じる場合には、漢方薬などに含まれる甘草(グリチルリチン酸)によって引き起こされた副作用の初期症状である可能性があります。違和感を感じたら放置をせず、すぐに受診をしましょう。

『自律神経失調症』に関するQ&A


『自律神経失調症』に関するQ&A

自律神経失調症に関してよくある疑問や質問の解説をしていきます。

自律神経失調症に効果的なツボはある?
東洋医学では、自律神経の乱れは身体を構成する三要素(気血水)のバランスが乱れた状態と考えられています。これらのバランスを整え、自律神経の乱れを整える5つのツボを紹介します。

・内関(ないかん):手のひら側の手首のシワから肘に向かって指の腹三本分で真ん中あたり、細い腱が二本並んでいるところの間
・労宮(ろうきゅう):手を握ったときにちょうど中指と薬指の間
・肝兪(かんゆ):背中の肩甲骨の一番下の角のラインを結んだちょうど真ん中の背骨(第7胸椎)から、骨2本分下、そこから左右に指2本分外側
・天枢(てんすう):お臍から左右に親指の横幅2本分の場所
・太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の骨が交わるところの前のへこみ

ツボを押す際は、ゆっくり呼吸をし、リラックスした状態で行いましょう。
自律神経失調症にはお灸は有効?
お灸には温熱作用など様々な作用がありますが、その一つに経穴刺激作用があります。経穴刺激作用はいわゆるツボを刺激する作用のことです。また、お灸の香りにもリラックス効果があるため、前述した5つのツボにお灸を使用することで、自律神経の乱れの改善が期待できるでしょう。
自律神経失調症の治療は何科を受診すべきか?
自律神経失調症が疑われる場合には、心療内科や精神科の受診がおすすめです。内科や耳鼻科などを受診した場合、検査結果に異常がないと言われることが多く、ストレスなど自律神経失調症の原因に対するアプローチが不十分となる可能性があります。心療内科や精神科では、薬物療法だけでなくカウンセリングなどの心理療法も受けることができるため、自律神経失調症治療の選択肢が多い点が特徴です。

まとめ


まとめ

今回は自律神経失調症と効果が期待できる市販薬についてまとめてきました。自律神経失調症では様々な症状が生じる可能性があるため、朝起きると身体がだるい、頭痛やめまいがする、眠れなくなった、不安感が続くなどの変化を感じた場合には、自己判断で放置をせず薬剤師や医師に相談してみましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 小浦 良祐 薬剤師

    執筆・監修者

    新卒で大手ドラッグストアに就職し、管理薬剤師のほか地域連携担当、リクルーターを経験。その後、調剤薬局へ転職し在宅医療と予防医療について学ぶ。また、患者さんの経済的な不安を解消したいと思い2021年に2級ファイナ...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集