【薬剤師が解説】コロナ検査には何があるの?PCR検査キットを購入できる店舗も紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】コロナ検査には何があるの?PCR検査キットを購入できる店舗も紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】コロナ検査には何があるの?PCR検査キットを購入できる店舗も紹介

参考になった111

2022/7/19
184,617
「自宅でコロナの検査をしてみたい」「コロナの検査キットは簡単に手に入れられるの?」と、疑問に思っていませんか?まだまだ収束する気配のない感染症に、不安の募る日々ですよね。

今回は、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関する検査(以下、コロナ検査)について解説します。

ニュースでもおなじみになってきたコロナ検査ですが、実は検査の種類は複数あります。また、病院に行かなくても自宅でコロナ検査ができるキットも販売されています。

記事を読んで、コロナ検査に対する理解を深めましょう。
(※2022年7月時点のものです。)

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る


コロナ検査について


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

まずはコロナ検査について、知っておいていただきたいことをお伝えします。

検査をした方がよい目安や、施設で検査をする場合と自宅で検査をする場合の違いについて解説するので、最後までご覧ください。

検査をする、または、したほうがいい目安



厚生労働省から出ている相談・受診の目安については、次のように提示されています。

・息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※重症化しやすい方:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などをしようしている方など
・発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

普段とは違う体の異常を感じたら、早めに医療機関に相談することをおすすめします。
医師が総合的に診て検査が必要と判断した場合は、検査が行われます。

検査施設と自宅検査の違いは?



大きな違いは結果の感度です。

市販されている新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の検査キットは、必ずしも厚生労働省の承認を受けたものであるとは限りません。

そのためもし症状が出ている場合は、検査キットの結果ではなく然るべき機関に連絡を取り、より感度の高いPCR検査や抗原定量検査を必ず受けてください。

検査の違いについて




新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)関連の検査方法には、いくつかの種類があります。それぞれの検査方法の違いについて解説します。

検査キットの費用などに違いがあるので、キットの購入を検討している方は最後までお読みください。

PCR検査とは

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

PCR検査は、ウイルスに特徴的な遺伝子がサンプル内に含まれているかを確かめる検査です。

唾液、鼻腔ぬぐい液、鼻咽頭ぬぐい液の中の中にウイルスが含まれているかどうかを検出することで、現在新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)に感染しているかどうかを判定します。

検査方法は、採取したサンプルに薬液を混ぜて、ウイルスの遺伝子を増幅させて検出するというものです。

サンプルを検査機関に輸送する時間と遺伝子の増幅にかかる時間を合わせて、おおむね24時間以内に判定結果が出ます。

抗原検査とは

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

抗原検査は、ウイルスに特徴的なタンパク質を検出する検査です。

PCRは検査が終わるまでに数時間かかるのに対し、抗原検査の検査時間は30分程度と迅速に行えるのが特徴です。PCR同様、ウイルスが体内に存在するかどうかを確認できます。

抗原検査は定性検査と定量検査の2種類があり、定性検査は簡易キットであれば検査機関にサンプルを送る必要がありません。

PCRや定量検査と比較して感度は劣りますが、簡便に検査できるので便利です。

抗体検査とは

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

抗体検査は、過去に新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)に感染したことがあるかどうかを確かめる検査です。

ウイルスに感染した際に体内で作られるタンパク質を検出します。ワクチンを接種した場合も抗体が作られるので、感染がなくてもワクチンを打っている場合は陽性になります。

ウイルスに感染してから抗体ができるまでにはある程度時間がかかるので、現在感染しているかどうかの判定には適していませんのでご注意ください。

検査キットはどこで買える?




検査キットは、薬局で購入できます。

店舗で購入する場合は、取り寄せ対応になったり、取り扱いがなかったりすることがあるので注意してください。電話などで購入可能かどうかを確認してから行くとスムーズです。

PCR検査キットを購入できる店舗を紹介

全国のPCR検査キットの取扱いがある薬局


検査キットの売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、検査キットのAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。※医療用抗原検査キットは薬局にて購入下さい。



発熱した時、すぐに検査したい場合




発熱した場合や何らかの症状がありすぐに検査をしたい場合は、かかりつけの医療機関や保健所に連絡してください。案内や指示があるまでは自宅待機しましょう。

『コロナ検査』に関するQ&A




最後はコロナ検査に関して、よくある質問にお答えします。

検査の種類やキットの購入方法など解説しましたが、まだ不安な方もいらっしゃることと思います。疑問や不安はQ&Aで解決しましょう。

Q&A①:いろんな検査方法がありますが、結局どれが一番良いですか?

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

どの検査方法が一番良いかは、目的により異なります。

例えば、症状がなく、なるべく早くコストをかけずに検査したい場合は抗原定性検査も選択肢の1つです。症状がある場合は医療機関を受診して、PCR検査を受けるのが適しているでしょう。

Q&A②:検査をして陽性だった場合、まずどうすればよいのですか?

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

自宅で簡易キットを使用して行った検査で陽性反応が出た場合は、お住まいの地域にある保健所に連絡して指示をあおいでください。

医療機関で検査をして陽性だった場合は、検査をした医療機関からの指示や案内に従いましょう。

なお医療機関で検査をした場合、結果が出るまでは陽性の可能性を考慮してできる限り自宅待機してください。

Q&A③:発熱した場合、すぐに病院に行ってもいいですか?

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

かかりつけの医療機関がある場合は、まず電話をしてから病院に行きましょう。

電話した際に医療機関から指示があった場合は従ってください。

かかりつけの医療機関がない場合は、保健所に電話して今後の行動を相談しましょう。

Q&A④:検査は定期的にしたほうがよいですか?

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

やむをえず他地域に外出する場合や人混みを歩いた後、家族で集まるときなど、感染リスクが上がるようなイベントの前後は念のため検査をしてもよいでしょう。

ただし、症状がない場合の検査は義務ではないこと、簡易キットを使用しての検査はPCR検査と比較して感度が劣ることは頭に入れておいてください。

Q&A⑤:濃厚接触者としてPCR検査をして、陰性でした。新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)になることはないですよね?

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

PCR検査が陰性だったから絶対に新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)になることはない、とは言い切れません。

検査は100%結果を保証するものではないので、偽陰性(本当は陽性なのに陰性の結果が出た)の可能性も考えられます。

経過を観察し、気になる症状があれば再度PCR検査をした医療機関に連絡してください。

Q&A⑥:検査キットの精度や信頼性にバラツキがあるのはなぜですか?

薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

検査キットにより、ウイルスの何を検知するかが異なるためです。

例えばPCR検査ではウイルスの遺伝子を、抗原検査ではタンパク質を検知します。また、同じ抗原検査でも定性検査と定量検査では、検出できるタンパク質量の下限に違いがあります。

検出の仕組みが異なるために、精度や信頼度に差が生まれることを認識しておきましょう。

まとめ




今回はコロナ検査キットについて解説しました。新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の検査には複数の種類があり、それぞれ目的に応じた検査を選ぶことが大切です。

まだ自粛生活は続くことが予想されますが、感染対策を継続してコロナ禍を乗り切りましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集