目次
最新のコロナウイルスの症状について
潜伏期間は?
コロナウイルス感染症は、潜伏期間が長く、また感染力が他の感染症よりも非常に強いことで、爆発的な流行を起こしました。潜伏期間は、変異株により異なっています。最新株はオミクロン株からの由来あることを考慮すると、おおよそ2-4日の潜伏期間と考えられます。感染した人の年齢や、マスク装着の有無、喫煙の有無でも潜伏期間は違ってくるようですが、99%が6-7日以内に発症していたと報告されています。隔離期間は?
5類感染症へ移行後は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」は外出を控えることが推奨されています。学校保健安全法施行規則においても、この期間を出席停止期間としています。濃厚接触者として特定されたり、行動を制限されることはなく、ご家族で感染者がいても、ご自身が感染していなければ出勤や出席を制限されることはありません。新変異株への対応|特別な対応は必要?【KP.3・LB.1・KP2.3】
最新のゲノムサーベイランスでは、KP.3 系統を含む、JN.1 系統とその亜系統が国内の感染では主流となっています。現時点では、オミクロン株の系統では、これまでのコロナウイルス感染症と比較して大きく異なるウイルスではないことがわかっています。【最新】コロナウイルスに効果的な市販薬の種類と特徴
コロナウイルス感染症に感染した場合、よく知られているように、特効薬はいまだ開発されていません。重症化リスクの高い方には、重症化を予防する薬剤が病院から処方されることはありますが、それもウイルス感染を治すものではありません。基本的には、感染症による症状を和らげる薬を使用しながら、自然に軽快するのを待つことになります。熱や痛みが強ければ解熱鎮痛剤を、咳がひどければ咳止め、吐き気があれば吐き気止め、といった対処法になります。市販薬でも、たくさんの薬や、薬の中でもさまざまな剤型がありますので、ご自身の症状に合い、飲みやすい薬を選択するとよいでしょう。
飲み合わせに注意は必要?
市販薬の中には、多くの成分を含む薬があります。複数の薬を飲むことで、使用する成分が重複し、多く摂取してしまったり、飲み合わせの悪い成分の薬を使用してしまうことがあります。同時に使用しても問題ない薬もありますが、注意が必要なものもありますので、複数の薬を購入、内服する場合には、購入前に薬剤師に相談するようにしましょう。またもともと内服している薬がある方は、かかりつけの薬局や病院へ相談してください。病院での処方薬と市販薬の違いはある?
処方薬とは、病院から処方箋をもらって飲む薬です。薬にもよりますが市販薬には複数の有効成分が含まれていることが多いです。一方、処方薬には、ひとつの薬にひとつの有効成分であり、ピンポイントに治療を行えるようになっています。処方されている薬のほうが、含まれる薬量が多いため効果は高い反面、副作用も出やすいということになります。また、処方でしか使用できない薬も多くあります。【参考】コロナウイルスの症状に効果的なおすすめ市販薬 9選
医師 井上 志穂さん厳選
のどの痛みや解熱に効果的な市販薬 3選
痛み止めと解熱剤は同じ薬です。病院でも処方される薬と同じ成分の市販薬もドラッグストアで購入することができます。剤型や副作用などから選択してください。こんな方に
痛みはとりたいが胃腸への負担が心配な方に
喘息治療中や高齢の方に
胃に優しいマイルドな解熱鎮痛剤
胃酸から医壁を守るプロスタグランジンという物質に影響を与えずに痛みを抑える、アセトアミノフェンという物質が主成分の薬です。胃腸粘膜への副作用に不安がある方や、喘息の方でも使用できるお薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | アセトアミノフェン 300mg |
効果・効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回1錠、4時間以上あけて使用 1日3回まで |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上使用可 |
眠くなる成分 | × |
スーッとする成分 | × |
こんな方に
痛みや熱を素早くよくしたい方に
病院で処方される薬と同じ成分を含む解熱鎮痛剤
キレのよい解熱鎮痛剤として知られているロキソニンが主成分の薬です。胃粘膜への負担が少ないプロドラッグ製剤ですが、空腹時の服用は避けてください。第1類医薬品ですので、薬剤師のいるドラッグストアなどで購入できます。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg (無水物として60mg) |
効果・効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回1錠、4時間以上あけて使用 1日3回まで |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可) |
使用が可能な年齢 | 15歳以上使用可 |
眠くなる成分 | × |
スーッとする成分 | × |
東京エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 568.0円/1個あたり568.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 527円 +送料別
こんな方に
子どもが使える解熱鎮痛剤が欲しい方に
錠剤や粉薬が苦手な方に
子供でも飲みやすい、チュアブル錠の解熱鎮痛剤
年齢に応じた服用量で子どもも服用できる解熱鎮痛剤です。かんで飲めるチュアブルタイプで、グレープフルーツ味で飲みやすいお薬です。苦味や飲み込むのが苦手な方にもおすすめです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | アセトアミノフェン100mg |
効果・効能 | 月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 4時間以上あけて使用 1日3回まで 15才以上 1回量3錠 11才以上15才未満 1回量2錠 7才以上11才未満 1回量1錠 |
タイプ | チュアブル錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 |
眠くなる成分 | × |
スーッとする成分 | × |
咳や痰に効果的な市販薬 3選
咳や痰は、病気がよくならないと改善しませんが、続くと夜眠れなかったり体力を消耗したりします。咳や痰の症状を和らげる薬を紹介します。こんな方に
せきがひどく眠れない方
空咳があり咳をとめたい方
せき中枢に直接作用し、つらい咳を鎮める
処方される薬と同成分が含まれる鎮咳薬です。せき中枢に直接作用し、つらいせきの症状をおさえる非麻薬性の咳止め薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6錠中 デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 90mg |
効果・効能 | せき |
用法・用量 | 1回2錠 4時間あけて、1日3回まで |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上使用可 |
こんな方に
せきが出て痰もからむ方に
せきを鎮めたんのきれをよくする
リン酸コデイン配合で、風邪などさまざまな原因で起こる咳をおさめ、痰の切れをよくします。飲みやすいフィルムコーティング錠で、12歳以上で使用できます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 12錠中 コデインリン酸塩水和物 50mg dℓ-メチルエフェドリン塩酸塩 75mg クロルフェニラミンマレイン酸塩 12mg 無水カフェイン 60mg セネガ乾燥エキス 89.82mg |
効果・効能 | せき、たん |
用法・用量 | 1日3回毎食後 就寝前に1回追加内服可能 成人(15歳) 3錠 12歳以上15歳未満 2錠 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 12歳以上使用可 |
眠くなる成分 | 〇 |
スーッとする成分 | × |
こんな方に
のどに痰が絡む方に
痰のからむ咳が気になる方に
2種類の去痰成分がたんのきれをよくする
「L-カルボシステイン」と「ブロムヘキシン塩酸塩」という、2つの「たん」を切る成分のみを配合しています。去痰成分のみを含む、痰を切れやすくする効果に特化した薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6カプセル中 L-カルボシステイン 750mg ブロムヘキシン塩酸塩 12mg |
効果・効能 | たん たんのからむ咳 |
用法・用量 | 1日3回毎食後 大人(15歳以上) 2カプセル 8歳以上15歳未満 1カプセル |
タイプ | カプセル |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 8歳以上使用可 |
眠くなる成分 | × |
スーッとする成分 | × |
鼻水や鼻づまりに効果的な市販薬 3選
鼻水や鼻づまりの症状を軽減する薬を3つ紹介します。こんな方に
鼻水・鼻づまりがひどい方に
鼻の症状がメインの方に
アレルギーを抑える成分が鼻症状を改善する
ジフェンヒドラミンというアレルギーを抑える成分が、鼻水や鼻詰まりといった鼻の症状を改善します。感染自体がある間は症状はなくなりませんが、軽減はできる可能性があります。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 9錠中 ジフェンヒドラミン塩酸塩 90mg |
効果・効能 | じん麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎 |
用法・用量 | 1日3回 大人(15歳以上) 3錠 11歳以上15歳未満 2錠 5歳以上11歳未満 1錠 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 5歳以上使用可 |
眠くなる成分 | 〇 |
スーッとする成分 | × |
こんな方に
鼻症状を中心にさまざまな風邪症状がある方に
鼻水、鼻づまりを伴う風邪に素早くきく
鼻水・鼻詰まりを改善する抗アレルギー成分が多く含まれており、強力に鼻症状を抑えます。さらに咳止めや去痰成分、解熱鎮痛剤も配合された総合感冒薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6カプセル中 ベラドンナ総アルカロイド 0.6mg ジフェニルピラリン塩酸塩 4mg アンブロキソール塩酸塩 45mg ジヒドロコデインリン酸塩 24mg ノスカピン 48mg dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg アセトアミノフェン 900mg リボフラビン(ビタミンB2) 12mg 無水カフェイン 75mg |
効果・効能 | かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、発熱、頭痛、悪寒、せき、たん、のどの痛み、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和 |
用法・用量 | 1日3回毎食後 1回2カプセル |
タイプ | カプセル |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上使用可 |
眠くなる成分 | 〇 |
スーッとする成分 | × |
こんな方に
鼻水を改善したい方 に
眠気がきてほしくない方に
さらさらの鼻水が止まらない方に
うすい、水のようなさらさらの鼻水がでる症状に効果が期待できます。眠気をきたしやすい抗アレルギー剤を使いにくい方におすすめです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2包中 日局ハンゲ 3.0g 日局カンキョウ 日局カンゾウ 日局ケイヒ 日局ゴミシ 日局サイシン 日局シャクヤク 日局マオウ 各1.5g |
効果・効能 | 体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症: 気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症 |
用法・用量 | 1日2回食前まらは食間 成人(15歳以上) 1包 7歳以上15歳未満 2/3包 4歳以上7歳未満 1/2包 2歳以上4歳未満 1/3包 |
タイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 2歳以上使用可 |
眠くなる成分 | × |
スーッとする成分 | × |
商品比較表
使用するときのポイントや注意点について
使用するときのポイント・副作用はあるの?
内服する薬には、必ず副作用のリスクがあります。使用する前に、必ず注意事項を読み、用法・用量を守って使用するようにしてください。ご紹介した薬は、症状を和らげるもので、病気を治すものではありません。薬の効果がきれたら再度症状はでてきますので、用法を守って繰り返し使用してもよいでしょう。内服しても効果がいまひとつな場合は、違う薬のほうがよいかもしれません、薬剤師に相談してみましょう。市販薬の使用がNGな人はいる?
これまでに内服薬でアレルギーを起こしたことがある人、もともと内服している薬がある人は、かかりつけ医やかかりつけの薬局へ飲み合わせなどについて相談しましょう。成分が重複し摂取量が増えることで起こる副作用や、飲み合わせの悪さで体調を崩してしまう場合があります。こんなときは病院へ
症状が強く、日常生活に支障が出る場合や、2日以上、水も十分に飲めないような状態が続く場合には病院を受診しましょう。また、息がしづらい、苦しい、など呼吸困難を疑うような症状がある場合には、早めに医療機関に相談することをおすすめします。【最新】コロナウイルスの検査キットの種類
セルフチェックとして用いる「新型コロナウイルス感染症抗原定性検査キット」は、病院で使用される「医療用」と「一般用」があり、いずれも厚生労働省が承認した医薬品です。「研究用」とされている検査キットは診断には使用できません。承認された検査キットは、厚生労働省のHPに掲載されています
コロナウイルスの検査キットはどこで買える?
検査キットは、薬局やドラッグストアで購入することができます。取り扱いのない店舗もありますので、事前に問い合わせてから買いにいくことをおすすめします。厚生労働省のHPに、取り扱っている店舗の掲載があります。『コロナウイルス』に関するQ&A
コロナウイルスについてよくある質問をQ&A形式で回答します。
まとめ
コロナウイルス感染症について、2024年9月現在での最新情報を解説しました。メディアではあまり聞かなくなりましたが、なくなったわけではなく、またいつ変異株などで急激な流行が訪れるかわかりません。正しい予防と対処法の知識を持っておくほうがよいでしょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。
-
井上 志穂 医師
執筆・監修者国立大学医学部医学科卒業後、卒後2年の臨床研修を経て公立病院を中心に勤務中。現在子育てもしながら内科医として勤務していますが、病気についての正しい知識をもっとたくさんの方に知っていただきたいとライター活動も...