【ドラッグストアで買える】おすすめ耳栓を紹介!| 選び方や注意点も解説 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【ドラッグストアで買える】おすすめ耳栓を紹介!| 選び方や注意点も解説 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【ドラッグストアで買える】おすすめ耳栓を紹介!| 選び方や注意点も解説

参考になった0

2025/6/20
1,587
騒音に悩まされて質の良い睡眠がとれない、集中して作業したいのに周囲の音が気になる。そんな悩みを解決してくれるのが耳栓です。最近では、ドラッグストアでも遮音性に優れた高品質な耳栓を手軽に購入できるようになりました。本記事では、薬剤師の視点からドラッグストアで購入できるおすすめの耳栓を厳選してご紹介します。また、自分に合った耳栓の選び方や使用時の注意点についても詳しく解説していきます。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

耳栓の種類・特徴


薬剤師

佐藤 美柚さんのコメント

耳栓には素材や形状によっていくつかの種類があります。
代表的なものは発泡ウレタンフォームタイプで、指で圧縮してから耳に挿入すると膨らんで耳にフィットします。
シリコン製の耳栓は柔軟性があり、耳の形に合わせて変形するため長時間の使用でも快適です。
また、イヤープラグタイプは先端が細くなっており、耳の奥まで挿入できるため高い遮音性を実現します。

最近では睡眠専用に開発された低反発素材の耳栓も人気を集めています。

耳栓はドラッグストアで買える?

耳栓は多くのドラッグストアで購入することができます。

マツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグなどの大手チェーン店では、日用品コーナーや衛生用品売り場に常時陳列されています。
価格帯も100円程度のお手頃なものから1,000円以上の高性能なものまで幅広く取り扱っています。

店舗によっては薬剤師に相談することも可能で、用途や悩みに応じて適切な商品を提案してもらえます。
オンラインショップでも購入でき、より多くの選択肢から選べます。


耳栓の選び方




自分に合った耳栓を選ぶためには、使用目的や症状に応じて適切なタイプを選ぶことが重要です。
ここからは、具体的な症状や用途別におすすめの耳栓をご紹介します。

耳の痛みが気になる方には低反発性素材

長時間の使用で耳に痛みを感じやすい方には、低反発素材製の耳栓がおすすめです。

この素材の中には体温でゆっくりと柔らかくなり、耳の形に自然にフィットする素材があり、圧迫感が少なく快適です。
睡眠中に装着しても違和感が少なく、朝まで外れにくい特性があります。
遮音性も高く、質の良い睡眠をサポートします。
敏感肌の方でも使いやすく、アレルギー反応を起こしにくい素材を使用した製品も多く販売されています。

耳への負担を最小限に抑えたい方に最適です。

水泳や入浴時に使用したい方には防水タイプ

水泳や入浴時に耳に水が入るのを防ぎたい方には、防水タイプの耳栓が効果的です。

シリコンやワックス素材で作られており、完全に水をシャットアウトします。
耳の外側に装着するタイプが多く、耳の奥まで挿入する必要がないため安心して使用できます。

繰り返し使用が可能で、お手入れも簡単です。外耳炎の予防にも役立ち、医師から推奨されることもあります。
遮音性も備えているため、プールサイドの騒音からも耳を守ってくれる優れものです。


飛行機での気圧変化に悩む方には圧力調整タイプ

飛行機の離着陸時の気圧変化による耳の不快感に悩む方には、圧力調整機能付きの耳栓がおすすめです。

特殊なフィルターが内蔵されており、急激な気圧変化を緩やかにして耳への負担を軽減します。
通常の遮音効果に加えて、気圧調整機能により快適な空の旅をサポートします。

使い捨てタイプと繰り返し使用できるタイプがあり、旅行頻度に応じて選択できます。
睡眠時にも使用でき、長時間フライトでの疲労軽減にも効果を発揮します。旅行が多い方には必須のアイテムです。

【ドラッグストアで買える】おすすめ耳栓 6選

薬剤師 佐藤 美柚さん厳選

ここからは、実際にドラッグストアで購入できるおすすめの耳栓を6つ厳選してご紹介します。用途や症状別に分類し、それぞれの特徴や効果について詳しく解説していきます。購入時の参考にしてください。

薬剤師の画像

薬剤師 佐藤 美柚さん 厳選

おすすめ耳栓 6選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

日本シイベル

イヤーウィスパーサイレンシア 2P

554

送料:要確認

優しいフィット感で安眠・集中をサポート

くらしウエルシア

ゆっくり戻るからしっかりフィットする抗菌耳栓
ゆっくり戻るからしっかりフィットする

DKSHジャパン

サイレンシア ソフトシリコン
水から耳をしっかりガードする耳栓

matsukiyo

matsukiyo 耳せん 3組(6個)ケース1個付
コスパのよい防水耳栓

DKSHジャパン

サイレンシア フライトエアー
気圧変化による耳の不快感を軽減する

スルガ

スルガ 気圧調整機能付き耳せん
気圧調整機能付き耳せん EARPLUGS USEFUL FOR AIRPLANES |
飛行機専用設計で耳の不快感を効果的に軽減

ここからは

薬剤師 佐藤 美柚さん

薬剤師 佐藤 美柚さんが 選んだ薬を詳しく解説




耳の痛みが気になる方におすすめ低反発性素材 2選

長時間装着しても耳が痛くなりにくい低反発ウレタン素材の耳栓をご紹介します。柔らかい素材で耳にしっかりフィットし、快適な装着感を実現してくれる商品です。

薬剤師おすすめ

優しいフィット感で安眠・集中をサポート
日本シイベル
イヤーウィスパーサイレンシア 2P
最安値
554円(税込)
耳の痛みが気になる方に
  1. 抗菌
  2. 抗ウイルス
  3. 携帯用ケース付き

こんな方におすすめ

薬剤師 佐藤 美柚さん
  • 耳の痛みが気になる方に

マツモトキヨシなどドラッグストアで手軽に購入できる定番商品です。独自のポリウレタンフォーム素材が耳の形に合わせてゆっくりと復元し、長時間の使用でも圧迫感を軽減。安眠・精神集中・リラックス効果を高める信頼のブランドです。

大きさ 12×25mm
素材 ポリウレタン
セット個数 2組(4個)
ケース付き
水洗い可能 不可

薬剤師おすすめ

ゆっくり戻るからしっかりフィットする
くらしウエルシア
ゆっくり戻るからしっかりフィットする抗菌耳栓
耳の痛みが気になる方に
  1. 抗菌
  2. 携帯用ケース付き

こんな方におすすめ

薬剤師 佐藤 美柚さん
  • 耳の痛みが気になる方に

ウエルシア薬局のプライベートブランド商品で2組入り・携帯用ケース付き。ゆっくりと復元する特性により個人の耳にぴったりフィットします。抗菌処理が施されているため衛生面でも安心、コストパフォーマンスに優れた商品です。

大きさ 記載なし
素材 ポリウレタン
セット個数 2組(4個)
ケース付き
水洗い可能 不可

水泳や入浴時に使用したい方におすすめ防水タイプ 2選

水の侵入を防ぐシリコン製の防水耳栓をピックアップしました。プールや海水浴、入浴時の水から耳を守り、外耳炎などのトラブルを予防する効果が期待できます。

薬剤師おすすめ

水から耳をしっかりガードする耳栓
DKSHジャパン
サイレンシア ソフトシリコン
水泳や入浴時に使用したい方に
  1. 防水
  2. クリアケース付き

こんな方におすすめ

薬剤師 佐藤 美柚さん
  • スイミングやマリンスポーツ、入浴時に使用したい方に

水から耳をガードする防水用耳栓で、2ペア入りなのがうれしいポイントです。柔らかなシリコン素材で耳にやさしくフィット、水の侵入を効果的に防ぎます。水泳・シャワー・入浴時に最適で、自分の耳に合わせてちぎって調整することができます。

大きさ 8mm×18mm
素材 ソフトシリコン
セット個数 2組(4個)
ケース付き
水洗い可能

薬剤師おすすめ

コスパのよい防水耳栓
matsukiyo
matsukiyo 耳せん 3組(6個)ケース1個付
水泳や入浴時に使用したい方に
  1. 防水
  2. スパイラルタイプ

こんな方におすすめ

薬剤師 佐藤 美柚さん
  • スイミングやマリンスポーツ、入浴時に使用したい方に
  • コスパのよい耳栓を探している方に

マツモトキヨシのプライベートブランド商品として手頃な価格で提供。シリコン素材による確実な防水性能と、耳への優しいフィット感を両立。繰り返し使用可能で経済的、携帯ケース付きで持ち運びにも便利な実用的な防水耳栓です。(スパイラルタイプのみ)

大きさ 記載なし
素材 耳せんソフトタイプ:ポリウレタン
耳せんスパイラルタイプ:熱可塑性エラストマー
セット個数 3組(6個)
ケース付き
水洗い可能 耳せんソフトタイプ:×
耳せんスパイラルタイプ:○

飛行機での気圧変化に悩む方におすすめ圧力調整タイプ 2選

航空機の離着陸時の不快な耳の痛みを軽減する圧力調整機能付き耳栓をご紹介します。気圧変化による耳への負担を和らげ、快適な空の旅をサポートしてくれる商品です。

薬剤師おすすめ

気圧変化による耳の不快感を軽減する
DKSHジャパン
サイレンシア フライトエアー
飛行機での気圧変化に悩む方に
  1. 気圧コントロール機能付き
  2. 長さを調節できるコード付き 

こんな方におすすめ

薬剤師 佐藤 美柚さん
  • 気圧調整機能付きの耳栓を探している方に

東急ハンズ、ロフト、ドン・キホーテなどのトラベルコーナーで販売されている飛行機専用耳栓です。特殊な気圧調整機能により離着陸時の鼓膜への負担を軽減。騒音防止効果も併せ持ち、長時間のフライトでも快適に過ごせます。

大きさ 12mm×29mm
素材 エラストマー/低密度ポリエチレン
セット個数 1組(2個)
ケース付き
水洗い可能

薬剤師おすすめ

飛行機専用設計で耳の不快感を効果的に軽減
気圧調整機能付き耳せん EARPLUGS USEFUL FOR AIRPLANES |
スルガ
スルガ 気圧調整機能付き耳せん
飛行機での気圧変化に悩む方に
  1. 気圧調整機能付き

こんな方におすすめ

薬剤師 佐藤 美柚さん
  • 気圧調整機能付きの耳栓を探している方に

特殊なセラミックフィルターを内蔵し、離着陸時の急激な気圧変化を緩やかに調整します。シリコーン樹脂製で耳にやさしくフィット、繰り返し使用可能で経済的。携帯ケース付きで旅行時の持ち運びにも便利な実用性の高い気圧調整耳栓です。

大きさ 約11×27mm
素材 本体:シリコーン
フィルター:セラミック
セット個数 1組(2個)
ケース付き
水洗い可能 不可

ポイントや注意点について


薬剤師

佐藤 美柚さんのコメント

耳栓を選ぶ際は、使用目的と装着時間を考慮することが大切です。
長時間使用する場合は柔らかい素材を、水回りでは防水性を重視しましょう。
サイズが合わない耳栓は効果が薄く、きつすぎると耳を傷める恐れがあります。

清潔に保つため定期的な交換も必要です。また、耳栓に頼りすぎると周囲の音が聞こえず危険な場合もあるため、使用場面を適切に判断することが重要です。

こんなときは病院へ

耳栓使用中に耳の痛みや違和感が続く場合は、無理に使い続けず医療機関を受診しましょう。

耳の中に異物感がある、聞こえが悪くなった、耳だれや出血がある場合も要注意です。
また、耳栓を取り出せなくなった時は自分で無理に取ろうとせず、耳鼻咽喉科で適切な処置を受けてください。

もともと耳の疾患がある方や、頻繁に耳のトラブルが起こる方は、耳栓使用前に医師に相談することをおすすめします。


『耳栓』『ドラッグストア』に関するQ&A




耳栓購入や使用について、よくある質問にお答えします。
どこで買えるか、使用時間の目安、売り場の場所など、実際に購入する際に気になるポイントを解説します。

『ツルハ』や『マツキヨ』、『ウエルシア』などのドラッグストアで買える?
ツルハドラッグ、マツモトキヨシ、ウエルシア薬局などの大手ドラッグストアチェーンでは耳栓を購入できます。各店舗では複数メーカーの商品を取り扱っており、低反発ウレタン製、シリコン製、ワックス製など様々なタイプから選択可能です。ただし、店舗の規模や立地によって品揃えは異なるため、特定の商品をお探しの場合は事前に電話で在庫確認をすることをおすすめします。
長い時間つけ続けてもいい?
耳栓の長時間装着は推奨されません。一般的に連続使用は6〜8時間以内に留めることが望ましいとされています。長時間装着すると耳の中が蒸れて細菌が繁殖しやすくなり、外耳炎のリスクが高まります。また、耳垢が奥に押し込まれることもあります。睡眠時に使用する場合でも、可能であれば途中で外して耳を休ませる時間を作りましょう。毎日使用する場合は、耳栓を清潔に保ち、定期的に新しいものに交換することが大切です。
ドラッグストアどこコーナーに売ってる?
ドラッグストアでの耳栓の売り場は店舗によって異なりますが、主に以下のコーナーで見つけることができます。ヘルスケア・衛生用品コーナー、睡眠改善グッズコーナー、または旅行用品コーナーに陳列されていることが多いです。一部の店舗では医薬品売り場の近くや、マスクなどの衛生用品と一緒に置かれている場合もあります。店舗によって異なる可能性があるため、不明な場合は売り場の店員に尋ねるとよいでしょう。


まとめ


まとめ

ドラッグストアで手軽に購入できる耳栓は、睡眠時の騒音対策から水泳時の耳保護まで、様々な場面で活躍する便利なアイテムです。
低反発素材、防水タイプ、気圧調整機能付きなど、用途に応じて適切な商品を選ぶことが重要です。
長時間使用は避け、清潔に保つことを心がけましょう。耳に異常を感じた場合は使用を中止し、医療機関を受診してください。
自分のライフスタイルに合った耳栓を見つけて、快適な日常生活を送りましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 佐藤 美柚 薬剤師

    執筆・監修者

    6年制大学薬学部卒業後、総合病院門前の調剤薬局にて勤務。2017年12月に研修認定薬剤師、2019年NR・サプリメントアドバイザーの資格を取得。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集