目次
ピアストラブルに効く市販薬によく含まれている成分
①:ジフェンヒドラミン塩酸塩(抗アレルギー成分)
まず、体内には、ケミカルメディエーターと呼ばれているアレルギー誘発物質が存在します。抹消や中枢などに分布し、体の働きを調整してくれています。その一つで、ヒスタミンと呼ばれている生理活性物質がかゆみなどのアレルギー反応に関係しています。ジフェンヒドラミンは、アレルギー反応の原因となるヒスタミンを抑える成分です。そのため、この成分が入っていると、かゆみを抑える効果が期待できます。②:バシトラシン(抗菌成分)
ピアスは、長く耳元に接触しているため、かゆみなどで掻きむしり、そこから徐々に感染、悪化していくトラブルが起こりやすいです。じゅくじゅくになって膿んでしまった場合は、細菌感染している可能性が高いです。そこで、それ以上細菌感染を広げないために、抗菌薬を使用することがあります。バシトラシンは様々な菌に有効で、傷口からの化膿性皮膚疾患や、二次感染の予防にも効果的な成分です。③:ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド)
ピアストラブルでは、傷や炎症が起こっていることがほとんどです。そこで、炎症を抑える成分として、ステロイドと呼ばれる副腎皮質ホルモンが含有されていると、その炎症を抑え、悪化を防いでくれます。ステロイドは、市販薬では3種類のランクにわけられており、基本的には症状にあったランクのものから使用し、徐々にランクを下げていくといった使い方をします。ベタメタゾン吉草酸エステルは3種類の中でもランクの高いストロングクラスのステロイドとなります。ピアストラブルを緩和できる市販薬の選び方・ポイント

ピアストラブルは、単に耳元が乾燥してかゆいのか、または感染してしまいじゅくじゅくしてしまっているのか、など症状は様々なので、症状にあわせて、市販薬を選ぶようにしましょう。
ポイント①:かゆみ止め成分を重視する
ピアストラブルは、多くの場合かゆみを伴うことが多いでしょう。かゆみが気になると、気づかないうちに引っ搔いてしまい、そこから細菌感染につながりやすいです。そのため、かゆみを抑えることで悪化を防ぐことができますので、かゆみがある場合は、かゆみ止めの成分が入った、市販薬を選ぶようにしましょう。以下におすすめの市販薬を紹介します。ポイント②:抗菌作用を重視する
ピアストラブルが悪化してしまうと、見た目もじゅくじゅくし、かゆみや炎症を伴ってきます。そのため、膿んでしまった場合は、まず感染が広がらないように、抗菌薬を使用し、細菌感染の治療と二次感染の予防をしていく必要があります。様々な抗菌薬がありますが、複数の抗菌薬成分が入った医薬品を選ぶことで、幅広い菌に対応することができます。ポイント③:抗炎症作用を重視する
ピアストラブルでかゆみが発生し、掻きむしってしまい悪化してくると、赤く炎症になり、痛みが伴ってくる場合もあります。その場合は、その炎症を抑えるために、炎症を抑えてくれる成分が入った医薬品を選ぶようにしましょう。中でも、ステロイドとよばれる副腎皮質ホルモンは、炎症を抑える効果が高いため、使用することで炎症を伴う皮膚トラブルの改善効果が期待できますので、ステロイド含有の医薬品がおすすめです。【厳選】ピアストラブルを緩和するのにおすすめの市販薬 9選
ポイント①:かゆみ止め成分を重視した市販薬 3選
かゆみはかきむしると悪化につながりやすいので、つらいかゆみの症状は一刻も早く抑えたいですよね。そのため、塗り薬だけではなく、飲み薬も紹介します。
こんな方に
無香料で低刺激を求める方に
低刺激性でこどもにも使えるかゆみ止め
かゆみはヒスタミンと呼ばれる物質が作用することで起こります。有効成分ジフェンヒドラミン塩酸塩は、かゆみのもとであるヒスタミンの作用を抑えるため、湿疹や皮膚炎、かゆみを抑える効果があります。また、この薬はやわらかく、伸びやすいため塗り広げやすいお薬です。無香料、無着色、低刺激性なので子どもにも使用できます。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 ジフェンヒドラミン塩酸塩 20mg |
効果・効能 | 湿疹、皮膚炎、かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、しもやけ、虫さされ、じんましん |
用法・用量 | 1日数回患部に塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 22円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ─ |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |

こんな方に
じんましんなどの湿疹が出やすい方に
ヒスタミンの作用を抑えてかゆみに効く
有効成分ジフェンヒドラミン塩酸塩がヒスタミンの反応を抑えて炎症やかゆみのつらい症状を改善してくれます。この薬は5歳以上から服用することが可能で子どもでも服用しやすい糖衣錠です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | ジフェンヒドラミン塩酸塩90mg(9錠中) |
効果・効能 | じんましん、かゆみ、かぶれ、湿疹、鼻炎 |
用法・用量 | 1日3回(5歳から11歳未満は1回1錠、11歳から15歳未満は1回2錠、15歳以上(成人)は1回3錠) |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 糖衣錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:要相談 授乳中:服用しないか、服用する場合は授乳を避ける |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | × |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇 |

こんな方に
ジュクジュクしていてさらっと塗りたい方に
耳のトラブルに多方向から、アプローチ
抗炎症成分や抗ヒスタミン成分、殺菌成分の3種類の有効成分が含有されているため、多方向から耳のトラブルを改善してくれます。子どもにも使用でき、肌にやさしいクリームタイプです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100g中 ウフェナマート5g、ジフェンヒドラミン塩酸塩1g、グリチルリチン酸0.3g、トコフェロール酢酸エステル0.5g、ベンゼトニウム塩化物0.1g |
効果・効能 | 湿疹、かぶれ、あせも、ただれ、おむつかぶれ、皮膚炎、かゆみ |
用法・用量 | 1日数回、適量を患部に塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 〇 |
使用が可能な年齢 | 子どもでも使用可能(ただし、生後28日以内の新生児は使用不可) |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 160円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
ポイント②:抗菌作用を重視した市販薬 3選
抗菌薬は、幅広い菌に対応できるように、2種類以上の抗菌成分が含有されているものが多いです。また、炎症がある場合にも使用できるステロイド含有の医薬品もありますので、以下に紹介します。
こんな方に
皮膚トラブルの悪化をふせぎたい方に
感染の治療、予防にも使える医薬品
殺菌作用をもつ2つの有効成分が含有されているため、単独感染、混合感染のどちらにも効果を発揮し、感染の予防にもつながります。軟膏なので、ジュクジュクした部位にも使用することができます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 コリスチン硫酸塩(硫酸コリマイシン)5000単位、バシトラシン250単位 |
効果・効能 | 外傷ややけどなどの化膿予防、治療、とびひ、化膿症、皮膚潰瘍 |
用法・用量 | 1日1~3回 適量を患部に直接またはガーゼに塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 110円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 650.0円/1個あたり650.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 443円 +送料別
こんな方に
じゅくじゅくと膿んでしまい悪化を阻止したい方に
膿んだ部分に2つの殺菌成分が効果的
2種類の抗菌作用をもつ有効成分を含有しており、幅広い抗菌力を示してくれます。そのため、傷口から膿んでしまっているジュクジュクとした患部に塗布することで、治療と悪化の防止につながります。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 オキシテトラサイクリン塩酸塩30mg(力価)ポリミキシンB硫酸塩10000単位 |
効果・効能 | 化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎) |
用法・用量 | 1日1~数回、適量を患部に塗布するか、ガーゼに伸ばして塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 年齢制限なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 137.5円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |

こんな方に
掻き壊しをはやめに治療したい方に
掻き壊してしまった皮膚トラブルに
2種類の抗生物質と、炎症のもとを鎮めるステロイド成分が有効成分として配合されている医薬品です。そのため、化膿してじゅくじゅくした状態や掻き壊しなどのトラブルに効果的です。幅広い効果なので、ご家庭に1つあっても良いでしょう。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 バシトラシン250単位、フラジオマイシン3.5mg(力価)、ヒドロコルチゾン酢酸エステル2.5mg |
効果・効能 | 化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)、化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、 じんましん |
用法・用量 | 1日1~数回、適量を患部に塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 〇 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 155円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
ポイント③:抗炎症作用を重視した市販薬 3選
抗炎症作用を重視した市販薬では、ステロイドと呼ばれる抗炎症成分が入った医薬品がおすすめです。ステロイドもランクがありますので、ランクに合わせて使用していく必要があります。ステロイド含有の医薬品を以下に紹介します。
こんな方に
皮膚トラブルをステロイドで一気に治したい方に
ストロングステロイドと抗菌薬で一気に治療
OTC医薬品として市販されている塗り薬のステロイドの中でも効果的なストロングクラスのステロイド医薬品です。そのため、一気に傷などの炎症を鎮める効果が期待できます。また、抗生物質も配合しており、化膿してしまった部位にも効果があります。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 フルオシノロンアセトニド0.25mg、フラジオマイシン硫酸塩3.5mg |
効果・効能 | ・化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん ・化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎) |
用法・用量 | 1日1~数回、適量を患部に塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は記載なし |
使用が可能な年齢 | 年齢制限ないが、赤ちゃんや幼児は皮膚のバリア機能が未熟なため薬剤が浸透しやすいので、効き目が穏やかなタイプを推奨 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 198円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,258.0円/1個あたり1,258.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 922円 +送料別
こんな方に
化膿してしまって我慢できないつらい方に
ステロイドと抗菌薬で炎症のもとを抑える
ストロングクラスのステロイド成分が湿疹や炎症にすぐれた効果を発揮します。また、抗菌成分を含有しているため、感染悪化の防止にもつながります。軟膏タイプで、油脂性のため、じゅくじゅくの患部にも使用することができます。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100g中 ベタメタゾン吉草酸エステル0.12g、フラジオマイシン硫酸塩0.35g(力価) |
効果・効能 | ・化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん ・化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎) |
用法・用量 | 1日1~数回、患部に塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は可能 |
使用が可能な年齢 | 年齢制限なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 209円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |

こんな方に
つらいかゆみや湿疹、かぶれのある方に
掻きこわしてしまって、化膿する前に
市販のステロイド薬の中でもストロングクラスのステロイドである、ベタメタゾン吉草酸エステルを有効成分として配合しており、皮膚のつらい炎症やかゆみに効果的です。掻きむしって化膿する前に一気に治すことが期待できます。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 ベタメタゾン吉草酸エステル1.2mg |
効果・効能 | しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん |
用法・用量 | 1日1~数回、適量を患部に塗布 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は記載なし |
使用が可能な年齢 | 乳幼児の肌はデリケートで薬が吸収されやすいため、使用前に医師・薬剤師・登録販売者への相談 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 118.8円/g |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
皮膚用治療薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、皮膚用治療薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

市販の塗り薬は、塗る部位や、塗り方をはじめ、使用期間や対象年齢が決められているものもあるので使用する際には注意が必要です。主なポイントを以下に紹介します。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
まず、使用する前に、患部を清潔に保ちましょう。原因となるピアスは必ず外し、ガーゼなどで、水や消毒液で拭き取ります。軟膏の塗り方については、たっぷり塗ればいいというわけではなく、患部全体に塗り広げられるよう適量を使用するようにしましょう。目や、目の周りは皮膚が薄いため、使用できない医薬品もありますので注意しましょう。副作用として、塗布後にヒリヒリ感などの皮膚刺激感、熱感を感じた場合は、薬によるアレルギー反応の可能性がありますので、直ちに中止しましょう。こんなときは病院へ
これらの市販薬を1~2週間程度使用しても改善しない場合は、感染が悪化し、重篤な疾患につながりかねないので、早めに皮膚科を受診するようにしましょう。金属アレルギーなどの可能性もありますので、原因がわかるまでは、使用しているピアスなどは外し、トラブルになっている部分を清潔にしておくことが大切です。『ピアストラブルにおすすめの市販薬』に関するQ&A

ここからは先ほど紹介した市販薬で、よくある質問についてお答えします。参考にしてみてください。






まとめ

せっかくピアスでおしゃれをしても、ピアストラブルでかゆみやあかみ、湿疹につながってしまうと悲しいですよね。すこしでも違和感を感じたら、すぐにピアスを外し、悪化する場合は皮膚科を早急に受診することをおすすめします。早めの対処法として、今回紹介した市販薬を使用して症状改善に繋げてください。こちらの記事が参考になると幸いです。
※掲載内容は執筆時点での情報です。