【医師が解説】妊娠糖尿病は食事で治せる?おすすめの食べ物も紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【医師が解説】妊娠糖尿病は食事で治せる?おすすめの食べ物も紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【医師が解説】妊娠糖尿病は食事で治せる?おすすめの食べ物も紹介

参考になった18

2023/3/23
146,564
妊娠糖尿病という言葉を聞いたことがありますか?妊娠糖尿病はすべての妊婦さんのうち12~13%の方で発症するもので、決して珍しい疾患ではありません。妊娠糖尿病と診断されると、栄養指導や内科の受診を指示されることもありますが、なぜそうしなければならないのか、その必要性について説明します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品のアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく、特定商品の誘引を企図したものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任も負うものではありません。


妊娠糖尿病について


産婦人科医師

島袋 朋乃さんのコメント

妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見または発症した糖代謝異常、つまり血糖値が上がりやすくなったり、上がった血糖を適切な範囲まで下げにくくなった状態のことを指します。

妊娠前からの糖尿病がある人とは区別されます。妊娠糖尿病と診断されて不安な方や、これから妊娠する予定の方、そのご家族に向けて、妊娠糖尿病について解説します。

妊娠糖尿病ってなに?どんな症状がでるの?



妊娠中は胎児へ栄養を送るために、お母さんの体は妊娠していないときよりも血糖値が上がりやすくなりますが、上がった血糖値をうまく下げられなくなった状態が妊娠糖尿病です。

妊娠糖尿病は肥満や運動不足、糖尿病の家族歴がある方で発症リスクが大きくなります。

妊娠糖尿病によってお母さんの体に症状が出ることはほとんどなく、血液検査や尿検査で気づくことがほとんどです。妊娠糖尿病はお腹の赤ちゃんやお母さんの体に様々な影響を及ぼします。

食事の方法に気を付けたり、妊娠中の血糖値のコントロールをしっかり行うことが大切になってきます。

妊娠糖尿病は、お腹の赤ちゃんにどのような影響がある?



血糖値が上がりすぎることにより、お腹の赤ちゃんにも栄養が行き過ぎて、赤ちゃんが大きくなりすぎてしまうことがあります。その結果、難産や帝王切開のリスクが増加します。

また、赤ちゃんを守る羊水は、妊娠中期以降、赤ちゃんのおしっこから作られていますが、妊娠糖尿病により赤ちゃんのおしっこが増えてしまい、羊水過多をきたすことがあります。

羊水過多は切迫早産や早産の原因となるほか、骨盤位(逆子)になりやすくなったり、破水したときに臍帯脱出を起こすリスクが大きくなります。

そのほか、妊娠糖尿病の妊婦さんから生まれた赤ちゃんは、低血糖症や高ビリルビン血症、新生児呼吸窮迫症候群発症のリスクが高くなります。

妊娠糖尿病と診断されたら…。まずするべきことは?



軽度の妊娠糖尿病であれば、食事療法のみでコントロールが可能となる場合も多いです。妊娠糖尿病と診断されたら、病院で受ける栄養指導を参考に食事の仕方を工夫してみましょう。

内科受診が必要と判断された方は、医師から指示があるはずですので、しっかり通院していただくことが大切です。

また、妊娠中は何かと食欲が増すこともあると思いますが、体重を増やしすぎないように気を付けましょう。妊娠前のBMIが標準の方では+11~+12kg程度が目安です。

妊娠前のBMIが25以上の方では個別に体重の目標を設定しますが、+5㎏前後くらいが目安とされています。肥満の程度が強い方では、現状体重維持が目標になることもあります。

また、妊娠糖尿病は妊娠が終了すると自然に軽快することがほとんどですが、妊娠糖尿病になったことがある人は、将来糖尿病を発症するリスクが高いことがわかっているので、定期的に健康診断を受けることを心がけましょう。

妊娠糖尿病の食事について



妊娠初期には異常がなくても、中期で妊娠糖尿病になることもあります。

これからする説明を参考に、自分の普段の食生活を振り返るきっかけにしていただければと思います。

1日の摂取カロリーはいくつまで?どんな食べ物がいいの?



妊娠中のエネルギー摂取量は、一日中座りっぱなしのことが多い方と、動いていることが多い方では、必要なカロリーが違ってくるため、人によって異なります。

身体活動レベルに応じて定められた適切なカロリー摂取量に、妊娠初期で50kcal、中期で250kcal、後期で450kcalのカロリーを付加したものが目安とされています。BMIが25以上の肥満の方では、摂取カロリーは(標準体重×30)kcalが目安ですが、個別対応となるのでかかりつけ医で確認してください。

また、妊娠糖尿病と診断されたからといって、過度な食事制限や過剰な運動をすることはおすすめできません。必要な栄養が足りていないと、かえって赤ちゃんの成長にも悪影響を及ぼしてしまいます。

食事をするときのNGはある?どんな食べ物がいいの?



妊娠糖尿病だからといって食べてはいけないもの、やってはいけないことはありませんが、バランスのとれた食事を心がけましょう。

野菜やたんぱく質を先に食べてから、最後に炭水化物を食べると血糖値が上がりにくくなります。よく噛んで、食事の時間は20分以上かけるとよいでしょう。

お菓子や甘い飲み物は血糖値が上がりやすいため、食後に少量摂取したり、お菓子や甘い飲み物の摂取量を減らしてみるのも効果的です。

朝食を抜くと昼食以降の食事で空腹感が増して食べすぎたり、血糖値が急上昇しやすくなるため、朝食はしっかり食べるようにしましょう。

おやつは食べてもいい?食べるならどんなものならOK?



おやつは1日200kcalまでを目安にしていただき、妊娠中に避けるべき食べ物でなければ、何を食べてもOKです。ナッツや果物、ドライフルーツ、ヨーグルト、チーズなど、一日の栄養を補うおやつもおすすめです。

ただし、チーズは製造工程で加熱されたプロセスチーズを選びましょう。ナチュラルチーズの中には加熱されずに製造されたものもあり、細菌感染によってお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があります。ピザやグラタンなど、しっかり加熱されていればナチュラルチーズであっても問題ありません。

おしゃぶり昆布などの海藻類は、摂りすぎには気を付けましょう。

また、可能であればおやつは皿に盛り、温かい飲み物と一緒に摂ると少しの量でも満足感が得られやすくなります。

寝る前は特に血糖値が上がりやすくなるので、可能であれば寝る時間の2時間前までに食事やおやつを済ませておくと良いです。

【厳選】妊娠糖尿病でもOK!手軽に買えるおやつ 6選


産婦人科医師

島袋 朋乃さんのコメント

妊娠糖尿病だからといって極端におやつの種類を制限することはありませんが、血糖値の上がりにくいおやつや、手軽に栄養を補えるおやつをご紹介します。

1日200kcalまでを目安に、食べすぎに注意してください。 

  • 1袋あたり231kcal
  • アレルギー物質の有無:あり
ローソン

素焼きミックスナッツ

カルシウムや鉄、ビタミンを手軽に摂れる

アーモンド、くるみ、カシューナッツの3種がミックスされています。ナッツにはミネラルやビタミンが豊富に含まれており、妊娠中に必要な栄養を手軽に補うことができます。噛み応えもあるため、少量で満足感も得やすいです。無塩のため血圧が高めの方にもおすすめです。

分類 食品
主成分/原材料 タンパク質6.3g、脂質20.5g、炭水化物6.6g、糖質4.0g、食物繊維2.6g、食塩相当量0g
内容量 35g
カロリー 1袋あたり231kcal
風味 なし
アレルギー物質の有無 あり
原産国 不明

アクセス数1位

  • 1袋当たり37kcal
  • アレルギー物質の有無:あり
セブンイレブン

アーモンドフィッシュ 10袋入

カルシウムたっぷりで食べ応えもあり

カルシウムが豊富な瀬戸内海産の小魚と、香ばしい細切りアーモンドのミックスです。ミニパックが10袋入っているので食べきりにちょうどよいサイズです。

分類 食品
主成分/原材料 不明
内容量 7g×10袋
カロリー 1袋当たり37kcal
風味 なし
アレルギー物質の有無 あり
原産国 不明

  • 1個当たり26kcal
  • アレルギー物質の有無:なし
マンナンライフ

蒟蒻畑 ぶどう味 マンナンライフ

最安値 219

独特な噛み応えと果汁の自然な甘み

こんにゃく(グルコマンナン)を果汁で味付けした、フルーツこんにゃくです。果物では味わえないこんにゃく独特の食感は、さらに美味しさを引き立てます。

分類 食品
主成分/原材料 炭水化物6.6g、脂質0g、たんぱく質を0g、リン25g、カリウム51mg
内容量 25g×12個入り
カロリー 1個当たり26kcal
風味 ぶどう
アレルギー物質の有無 なし
原産国 不明

  • 1個当たり99kcal
  • アレルギー物質の有無:乳成分
森永乳業

ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン砂糖不使用

最安値 1,778

手軽にたんぱく質が摂れて満足感もあり

パルテノはギリシャの伝統製法を踏襲しゆっくり丁寧に水切りしたギリシャヨーグルトです。こだわりのひと手間により「おいしさ」だけでなく「プロテイン(たんぱく質)が」ぎゅっと詰っています。 高プロテインなヨーグルトでありながら濃厚かつクリーミーな味わいをお楽しみいただけます。

分類 食品
主成分/原材料 たんぱく質10.2g、脂質4.3g、炭水化物4.9g、食塩相当量0.09g、カルシウム113mg
内容量 1個100g
カロリー 1個当たり99kcal
風味 なし
アレルギー物質の有無 乳成分
原産国 日本

【比較一覧表】この記事で紹介している商品

商品名

ローソン素焼きミックスナッツ

セブンイレブンアーモンドフィッシュ 10袋入

アクセス数1位

マンナンライフ蒟蒻畑 ぶどう味 25gX12

森永乳業ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン砂糖不使用


最安値

219

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,778

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 カルシウムや鉄、ビタミンを手軽に摂れる カルシウムたっぷりで食べ応えもあり 独特な噛み応えと果汁の自然な甘み 手軽にたんぱく質が摂れて満足感もあり
商品リンク

『妊娠』『糖尿病』に関するQ&A




ここからは、妊娠糖尿病についてよくあるご質問にお答えしていきます。

妊娠中の糖尿病は、食事制限だけで治せますか?
妊娠糖尿病が妊娠中に治ることはなく、血糖コントロールが適切かどうかを見極めながら付き合っていかなければなりません。

食事に気を付けるだけで血糖コントロールがうまくいく場合もありますが、妊娠糖尿病の程度によってはインスリンを導入しなければならない場合もあります。

いずれの場合でも、食事に気を付けていただくことで、妊娠糖尿病の進行をある程度遅くすることはできるので、食事の量や食べ方に気を付けて生活してみましょう。

妊娠中の食事時間は、どのタイミングでとればよいですか?
基本的に1日3食でOKですが、血糖のコントロールが難しい場合は医師から一日の食事を4~6回に分割して摂る方法を指導されることがあります。食事は野菜やたんぱく質を先に摂り、ごはんや麺などの炭水化物を最後に食べると血糖値が上がりにくくなります。

また、食べてすぐに横になると血糖値が上がりやすくなるので、食器を洗ったり、家事をしたりなど、体を動かすことを心がけましょう。

妊娠糖尿病を放置していると、どうなりますか?
妊娠糖尿病がお腹の赤ちゃんへ及ぼす影響については前半で触れました。妊娠糖尿病の妊婦さんでは、妊娠高血圧症候群を合併しやすいことがわかっています。血糖コントロールが不良の場合はそのリスクがさらに上昇することが考えられます。妊娠高血圧症候群を発症すると、胎児の成長に悪影響を及ぼすことがあります。

また、母体が常位胎盤早期剝離など、母体や胎児の命が危うくなるような重篤な合併症を引き起こすリスクが上昇します。早産期であっても妊娠終了を余儀なくされるケースもあります。

妊娠糖尿病のピークは何週目ですか?
妊娠糖尿病は一度発症すると妊娠中に治癒することはありません。お母さんが食事に気を付けたり運動をするようにしていても、お腹の赤ちゃんの成長が進むにつれて血糖値はさらに上がりやすくなります。

産後は妊娠糖尿病は軽快しますが、産後3か月ごろに糖尿病の検査を受けていただき、異常がある場合は内科へ紹介することもあります。

まとめ




妊娠糖尿病について説明してきましたが、妊娠糖尿病についてなんとなくイメージしていただけましたか。

不安なことや、疑問が残る点については、かかりつけの産科や内科の医師にぜひ質問してみてくださいね。

妊娠に関する記事はこちら





※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

身体全体の症状
  1. こころ
  2. 乗り物酔い
  3. 二日酔い
  4. 発熱
  5. 眠気・不眠
  6. 神経痛
  7. 禁煙補助
  8. 糖尿病
  9. 貧血
  10. 風邪
  11. 高コレステロール
  12. 高血圧

特集