目次
鼻水を止める市販薬によく含まれている成分
①:鼻水が出る原因を抑える【抗ヒスタミン薬】
鼻水をはじめとする鼻炎症状によく使われるのが「抗ヒスタミン薬」です。鼻水の原因物質である「ヒスタミン」の働きを抑えることで、効果を発揮します。
鼻水に対してとても有効な成分ですが、眠気が出る点には注意が必要です。
特に「クロルフェニラミンマレイン酸塩」をはじめとする「第一世代抗ヒスタミン薬」は脳内に移行しやすく、服用後に眠くなりやすい特徴があります。
眠気が気になる方には「第二世代抗ヒスタミン薬」がおすすめです。
脳内への移行性が少なく、「第一世代抗ヒスタミン薬」と比較して眠気を感じにくい成分です。
「フェキソフェナジン」や「エピナスチン」が代表的な成分として挙げられます。
②:実は季節性アレルギーの第一選択薬【ステロイド点鼻薬】
鼻に噴霧して使う「ステロイド点鼻薬」も鼻水が止まらないときに有効です。症状がひどいときに、使用される印象の強い「ステロイド」ですが、「アレルギー性鼻炎ガイド」では軽症のときから使用することを推奨しています。
さまざまな鼻炎症状に高い効果を発揮するうえ、点鼻薬のためステロイドとしての副作用は少ないと言われています。
「抗ヒスタミン薬の眠気が気になる」「点鼻薬の使用経験がある」といった方におすすめの成分です。
③:眠気が出にくい【小青龍湯】
「点鼻薬は苦手、でも眠気が出る薬は避けたい」という方には漢方薬の「小青竜湯」がおすすめ。風邪やアレルギー性鼻炎、花粉症の治療に有効な漢方薬です。
「漢方って本当に効くの?」と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。
最近の研究では、小青竜湯はアレルギー反応や鼻水の原因とされる「ヒスタミン」を、抑える作用があると報告されています。理論的にも効果が実証されている漢方薬を、ぜひ一度試してみてください。
鼻水を止める市販薬の選び方・ポイント

ここからは、鼻水を止める市販薬を選ぶときのポイントについて解説します。症状の特徴やライフスタイルに合った商品選びができると、より快適な生活を送ることができるようになります。
ポイント①:即効性を重視する
「とにかくすぐに鼻水を抑えたい」という方は「第一世代抗ヒスタミン薬」を配合する市販薬を使いましょう。持続性はあまり期待できませんが、他の成分に比べて速く効くという特徴があります。
眠気や口の渇きなどの副作用が出やすいことに、注意しましょう。
服用後は車や機械類の運転を避け、ふらつきや転倒に気を付けてください。
また排尿困難や緑内障などの持病をお持ちの方は、持病を悪化させる可能性があるため、「第一世代抗ヒスタミン薬」の服用は避け、別の市販薬を検討してください。
ポイント②:持続性を重視する
「1日中、鼻水が止まらなくてつらい」「1日に何度も薬を飲むのは面倒」このような場合は効果の持続性を重視しましょう。
「第二世代抗ヒスタミン薬」は「第一世代抗ヒスタミン薬」に比べて即効性は劣るものの、長時間効果が持続します。
1日1回の服用で済む薬が多いため、薬を飲み忘れたせいで鼻水が出るといった心配もありません。
職場や学校に薬を持って行かなくて良いのもありがたいですね。
ポイント③:眠気の出にくさを重視する
鼻水が良くなっても、眠気が出るようなら仕事や勉強に支障がでて困りますよね。眠気が出にくい薬を探している方は「ステロイド点鼻薬」や「小青竜湯」を選ぶと良いでしょう。
また「第二世代抗ヒスタミン薬」の中でも「フェキソフェナジン」は特に眠気が出にくいと言われています。
車や機械類の運転をされる方は、これらの成分から選んでください。
【厳選】鼻水を止めるのにおすすめの市販薬 9選
続いて、鼻水を止める市販薬を具体的にご紹介します。「効果の速さ」「持続時間」「眠気の出にくさ」に分けて紹介しているので、ご自身の要望に合った項目を読んでください。
ポイント①:即効性を重視した市販薬 3選
即効性を重視したい方は「第一世代抗ヒスタミン薬」を配合する市販薬を選びましょう。「コルゲンコーワ鼻炎フィルムクール」と「ロートアルガードクイックチュアブル」は水なしで服用できるため、外出先で鼻水が止まらない時でも手軽に服用できます。
東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 595.0円/1個あたり595.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 356円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 377円 +送料別
こんな方に
すぐに鼻水を止めたい方に
眠気が問題とならない方に
つらい鼻水にすぐに効果を発揮
即効性のある第一世代抗ヒスタミン薬「クロルフェニラミンマレイン酸塩」を配合しており、つらい鼻水を速やかに抑えます。さらに抗炎症成分「グリチルリチン酸カリウム」が鼻水の原因となっている炎症を緩和しまcす。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 9錠中: クロルフェニラミンマレイン酸塩 13.5㎎ ピリドキシン塩酸塩 22.5㎎ グリチルリチン酸カリウム 180㎎ グルコン酸カルシウム水和物 1,350㎎ |
効果・効能 | ○皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん、皮膚炎、かぶれ ○鼻炎 |
用法・用量 | 成人(15歳以上) 1日2~3回 1回3錠 7~14歳 1日2回 1回2錠 4~6歳 1日2回 1回1錠 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:主治医に相談 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 4歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 成人(15歳以上) 42円 7~14歳 28円 4~6歳 14円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇 |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 952円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 954円 +送料別
こんな方に
持ち運びしたい方に
水なしでも服用したい方に
持ち運びやすいフィルム剤
3つの有効成分が鼻水や鼻づまりなどの鼻炎症状をしっかりと緩和します。かさばらないフィルム剤を採用しているため、携帯に便利です。水なしで服用できるため、外出先で困ったときにも使用できます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 9錠中: クロルフェニラミンマレイン酸塩 13.5㎎ ピリドキシン塩酸塩 22.5㎎ グリチルリチン酸カリウム 180㎎ グルコン酸カルシウム水和物 1,350㎎ |
効果・効能 | ○皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん、皮膚炎、かぶれ ○鼻炎 |
用法・用量 | 成人(15歳以上) 1日2~3回 1回3錠 7~14歳 1日2回 1回2錠 4~6歳 1日2回 1回1錠 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:主治医に相談 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 4歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 成人(15歳以上) 42円 7~14歳 28円 4~6歳 14円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇 |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
水なしで服用したい方に
即効性と眠気の出にくさを両立したい方に
止めたいときに、この1錠
眠くなりにくい抗ヒスタミン薬「メキタジン」が鼻炎症状を緩和します。水なしでも飲めるように、口の中ですばやく溶けるチュアブルタイプの商品です。メントールを配合するため、スーッとする服用感が特徴です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1枚中 d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 2.0㎎ ベラドンナ総アルカロイド 0.2㎎ フェニレフリン塩酸塩 6.0㎎ |
効果・効能 | 急性鼻炎、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:くしゃみ、鼻みず(鼻汁過多)、鼻づまり、なみだ目、のどの痛み、頭重(頭が重い) |
用法・用量 | 成人(15歳以上) 1日3回 1回1枚 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | フィルム剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:医師、薬剤師又は登録販売者に相談 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | 厚さ約0.12㎜ |
使用してからの効果時間 | 4時間以上開けて服用 |
薬の風味 | メントール味 |
スーッとする成分の有無 | 〇 |
眠くなる成分の有無 | 〇 |
胃に優しい成分の有無 | × |
ポイント②:持続性を重視した市販薬 3選
「1日中、鼻水が止まらない」と言う方は長く効く「第二世代抗ヒスタミン薬」がおすすめです。1回の服用で、1日中効果が期待できます。
こんな方に
小さい錠剤を探している方に
持続性を求める方に
小さな錠剤が1日効果を発揮
抗ヒスタミン成分「セチリジン」が1日1回でしっかり鼻炎症状を緩和します。第一世代抗ヒスタミン薬に比べると、眠くなりにくい商品です。ただし、服用中は車や機械類の運転操作はしないでください。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 セチリジン 10㎎ |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和: くしゃみ、鼻みず、鼻づまり |
用法・用量 | 成人(15歳以上) 1回1錠 1日1回就寝前 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人:医師、薬剤師又は登録販売者に相談 授乳中:本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避ける |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | 直径約7㎜ |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇 |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 722円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 1,019円 +送料別
こんな方に
1日1回で済む商品が欲しい方に
眠くなりにくい商品が欲しい方に
エピナスチン塩酸塩、最大量配合
主成分の「エピナスチン塩酸塩」が抗アレルギー作用、抗ヒスタミン作用、抗炎症作用の3つの働きでアレルギー症状を緩和します。寝る前に1回服用するだけで、1日中効果が持続します。眠くなりにくい点もありがたい商品です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中: エピナスチン塩酸塩 20㎎ |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ |
用法・用量 | 成人(15歳以上) 1日1回 1回1錠 就寝前 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:かかりつけの産婦人科医に相談 授乳中:本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避ける |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 253円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 約24時間 |
薬の風味 | 無味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇(眠くなりにくい) |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 1,096円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 1,162円 +送料別
こんな方に
効き目の長い商品が欲しい方に
薬による注意力低下が気になる方に
眠くなりにくいのに、1日中効果が続く
第2世代抗ヒスタミン成分である「ロラタジン」を配合する商品です。眠気が出にくく、注意力や判断力の低下を起こしにくいとされています。1日1回で1日中症状が緩和される特徴があります。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中: ロラタジン 10㎎ |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回1錠 1日1回食後 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人:医師、薬剤師又は登録販売者に相談 授乳中:本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避ける |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 216円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 直径6.5㎜ |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇(眠くなりにくい) |
胃に優しい成分の有無 | × |
ポイント③:眠気の出にくさを重視した市販薬 3選
仕事や勉強のため、眠気を感じにくい薬を探している方には、第二世代抗ヒスタミン薬である「フェキソフェナジン」や漢方薬の「小青竜湯」、ステロイド点鼻薬がおすすめです。
こんな方に
車や機械類の運転をする方に
眠くなりにくい抗ヒスタミン成分が欲しい方に
鼻炎症状でお困りの、車を運転をする方に
有効成分の「フェキソフェナジン塩酸塩」は第2世代抗ヒスタミン成分であり、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー症状を抑えます。眠くなりにくい商品で、車や機械類の運転に対する注意喚起がされていません。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1日量: フェキソフェナジン塩酸塩 120㎎ |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり |
用法・用量 | 1回1錠 1日2回朝夕 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人:医師、薬剤師又は登録販売者に相談 授乳中:本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避ける |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 103円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | 〇(眠くなりにくい) |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 795円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 845円 +送料別
こんな方に
鼻炎に効果のある漢方薬が欲しい方に
鼻水に効果のある漢方薬
「小青竜湯」はうすい水様の痰をともなう鼻水が出る方の、アレルギー性鼻炎や花粉症に効果を発揮します。1ヵ月ほど服用しても改善しないようなら、医師や薬剤師に相談してください。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 3包(1包2.0g)中 小青竜湯エキス粉末・・・5,200mg (マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各3.0g、ハンゲ6.0gより抽出。) |
効果・効能 | 体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症 |
用法・用量 | 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 成人(15才以上)・・・1回1包 15才未満7才以上・・・1回2/3包 7才未満4才以上・・・1回1/2包 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人:医師、薬剤師又は登録販売者に相談 |
使用が可能な年齢 | 4歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 成人(15才以上)・・・1回198円 15才未満7才以上・・・1回132円 7才未満4才以上・・・1回99円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 漢方特有の味 |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 660円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 675円 +送料別
こんな方に
鼻炎に効果的な点鼻薬を探している方に
眠くなりにくい商品が欲しい方に
液だれしにくく使いやすい点鼻薬
ステロイドである「ベクロメタゾンプロピオン酸エステル」の抗炎症作用と抗アレルギー作用により、花粉症による鼻炎症状を緩和します。薬液がジェル化する工夫がされているため、液だれしにくいのが特徴です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100g中: ベクロメタゾンプロピオン酸エステル 0.1g |
効果・効能 | 花粉による季節性アレルギーの次のような症状の緩和:鼻づまり、鼻みず(鼻汁過多)、くしゃみ |
用法・用量 | 成人(18歳以上)1日2回朝夕 左右の鼻腔内にそれぞれ1回1度ずつ噴霧 1日最大4回(8噴霧)まで使用してもかまいません 1年間に3ヵ月を超えて使用しないでください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 点鼻薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用不可 授乳中:医師、薬剤師又は登録販売者に相談 |
使用が可能な年齢 | 18歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 8.5g 1,518円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 3時間以上おいてください |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | 〇 |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
商品比較表
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

市販薬を使う前には、パッケージや説明文書に書かれている用法・用量、注意事項などをしっかり読んでおきましょう。ここからは今回ご紹介した薬を使用するときに、特に注意が必要なことを解説します。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
「抗ヒスタミン薬」を服用中は、車や機械類の運転はしないでください。眠気やふらつきが出る恐れがあります。眠気が出にくいとされる「第二世代抗ヒスタミン薬」でも、商品によっては運転を禁止しているものがあるので、説明文書を確認しておきましょう。「ステロイド点鼻薬」を使用する際は、正しい操作方法を理解しておく必要があります。説明文書に記載されている操作方法をよく読み、正しく使用しましょう。
「点鼻薬を1日に何度も使えば、早く良くなるのでは?」と考えてしまいますが、使いすぎは副作用の可能性が高くなりますので、1日の使用回数を守ってください。
こんなときは病院へ
今回ご紹介した市販薬を使っても鼻水が止まらない、1週間ほど使っているが症状が良くならない、という場合は医療機関を受診してください。どんな市販薬を使っていたか、医師に伝えることで、スムーズに診察を受けられます。また「鼻水がネバネバしている」「鼻の奥や頭が痛い」「鼻の中から悪臭がする」このような場合も、市販薬では対応ができない可能性があるため、耳鼻科など専門医に診てもらいましょう。
『鼻水を止める方法』に関するQ&A

最後に、鼻水が止まらない方のご質問にお答えしていきます。「鼻水はコロナのせい?」「子どもでも使える市販薬は?」「くしゃみに効く市販薬は?」といった内容に答えていますので、ぜひ参考にしてください。

コロナウイルスにかかっている場合、2~3日後に発熱や咽頭痛、鼻づまりなど鼻水以外の症状も出てくることが多いようです。
陽性か気になる方は、医療機関でPCR検査を受けることをおすすめします。
受診する時間がない方は、薬局やドラッグストアで販売されている抗原検査キットを活用すると良いでしょう。


また錠剤が飲めない場合は、口の中で溶ける「ストナリニ・サット小児用」という商品もおすすめです。
学校に行くため眠気を避けたいという方には、今回ご紹介した「アレグラFX」の小児用である「アレグラFXジュニア」という商品がおすすめ。
眠気の出にくい「フェキソフェナジン」を配合しているため、勉強を妨げる心配はないでしょう。


くしゃみは、花粉やハウスダストなどのアレルギー物質が鼻の粘膜にひっつき「ヒスタミン」が放出されることで起きます。
「抗ヒスタミン薬」を服用すると、くしゃみの原因となっているヒスタミンを抑えることができ、くしゃみを緩和します。
鼻水とくしゃみの両方を抑えたい場合は「抗ヒスタミン薬」を選んでみてください。

まとめ

鼻水はつらい症状ですが、市販薬をうまく使うことで緩和できます。
効きの速さや持続時間、眠気の有無という3つのポイントを意識して、ご自身の症状やライフスタイルに合わせて商品を選んでください。
特に車の運転をされる方は、眠気の出ない成分を選び、服用中に車を運転しても良い商品かどうか確認するようにしましょう。
持病がある方は、服用できない市販薬もあります。医師や薬剤師に相談した上で購入してください。
※掲載内容は執筆時点での情報です。