【管理栄養士執筆】ケトジェニックダイエットってどんなもの?低糖質の食品・おやつ 9選 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【管理栄養士執筆】ケトジェニックダイエットってどんなもの?低糖質の食品・おやつ 9選 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

  • コラムトップ
  • 栄養・食
  • 【管理栄養士執筆】ケトジェニックダイエットってどんなもの?低糖質の食品・おやつ 9選

【管理栄養士執筆】ケトジェニックダイエットってどんなもの?低糖質の食品・おやつ 9選

参考になった50

2022/10/24
172,136
ケトジェニックダイエットという言葉を耳にしたことはありませんか?これはアスリートやボディメイクをする人が近年注目している食事法の一つです。

今回は、ケトジェニックダイエットとは何か?その効果やおすすめの商品などを、食の専門家である管理栄養士がご紹介します。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る


ケトジェニックダイエットとはどんなもの?




私たちは元々、ご飯やパン、麺などの糖質をエネルギー源にして活動しています。そのエネルギー源を糖からではなく、脂質(ケトン体)を原料にした代謝サイクルに変えるダイエット法のことを「ケトジェニックダイエット」といいます。

ケトジェニックダイエットは主に食事内容を変えていくことで、身体をケトーシスの状態に持っていき、ダイエットやボディメイク、パフォーマンス能力向上などの目的に合わせて行われます。

ケトジェニックダイエットの効果はいつから出る?

個人差がありますが、正しいやり方をすれば早い人は3日ほどでケトーシスの状態に入り、徐々に効果が出てきます。一般的には1~2週間で体質の変化を実感できる人が多いようです。

ケトーシスの状態になったかどうか判断するには、ネットでケトスティックという試験紙や呼気で計測するケトンチェッカーという測定器を購入して計測すると、視覚的にもわかりやすいですね。

※ケトーシス状態とは
糖質からエネルギーが作れなくなったときに、体が脂質をエネルギー源として使いだす状態

ケトジェニックダイエットでの食品の選び方


管理栄養士

佐伯 明子さんのコメント

ケトジェニックダイエット中でも、ポイントを押さえておけば外食も怖くありません。家事の苦手な男性でも正しく食品を選ぶ方法などを食事例を交えてお伝えしていきますね。

外食での選び方

まずはお店を選ぶ段階で、糖質オフメニューのあるお店を選べるのがベストです。

例えば、ライスを低糖質パンに変えれたり、丼物のご飯が豆腐に変えられるようなお店です。それが難しい場合は、単品メニューを組み合わせて選んだり、タレなどの調味料をあまり使っていないメニューを選ぶようにしましょう。

コンビニでの選び方

ソーセージやハム、ちくわなどの加工食品は糖質が多く含まれているものがあります。なるべく加工されていないものや、調味料を使っていないものを選ぶなど、裏の原材料の欄をしっかり見て買うのがおすすめです。

また、お弁当などはご飯が一緒に入っているので、単品を組み合わせて買うと良いですね。

おやつの選び方

おやつにも食べていいものはたくさんあります。それは、糖質が低く、良質な脂質とたんぱく質が入っている食品です。

主にナッツ類(できれば素焼き)、砂糖不使用のヨーグルト、するめ、卵、チーズなどがあります。

お酒の選び方

ビールや酎ハイには糖質が含まれているため、お酒を飲む場合はハイボールや麦焼酎、ウォッカなどの蒸留酒を選ぶようにしましょう。

また、普段飲む飲料についても、水やお茶を選び、糖質の多いスポーツジュースや野菜ジュースなどは避けるようにしましょう。

おすすめのケトジェニック食品 9選


管理栄養士

佐伯 明子さんのコメント

ケトジェニックダイエットで重要なのが、どの栄養素をどの割合で摂っていくかということです。食事の約6割を脂質、3割をたんぱく質、糖質は1割以下が理想的な割合です。

ここではケトジェニックダイエット中に食べたいおすすめの商品をいくつかご紹介していきます。

MCTオイル おすすめ3選

食品から摂る脂質にプラスして、ケトジェニックダイエットには欠かせないMCTオイルのご紹介です。

MCTオイルは中鎖脂肪酸のオイルで、消化・吸収が早くて素早くエネルギーになり、脂肪に蓄積されにくいという特徴があります。熱に弱いので、出来上がった料理にかけたり、コーヒーや紅茶、スープに入れて使うのがおすすめです。

薬剤師おすすめ
仙台勝山館

仙台勝山館MCTオイル

最安値 2,350 (税込)

においが気にならない、無味無臭のMCTオイル

出来上がりのお料理の香りを損なわない、無味無臭タイプのMCTオイルです。ココナッツの風味が苦手な方は、このタイプがおすすめ。国際規格IOS9001取得工場で食品添加物・保存料無添加で作られています。

内容量 360g
1食あたりの糖質 0g
カロリー 100gあたり900kcal
補える栄養素 脂質
アレルギー 特になし
原産国 インドネシア
持ち運びのしやすさ 8点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
糖質含有量 10点|10点中

薬剤師おすすめ
COCOLAB

COCOLAB MCTオイル

最安値 3,128 (税込)

高品質なのにコストパフォーマンスも◎

GMP適合認定証を取得している日本国内の工場で製造しているMCTオイルです。モンドセレクションを受賞。味や香りもほとんどなく、初めてMCTオイルを使う方にもおすすめです。

内容量 450g
1食あたりの糖質 0g
カロリー 記載なし
補える栄養素 脂質
アレルギー 特になし
原産国 記載なし
持ち運びのしやすさ 7点|10点中
コストパフォーマンス 10点|10点中
糖質含有量 10点|10点中

薬剤師おすすめ
Coco

Coco MCTオイル

最安値 1,448 (税込)

製法にまでこだわり抜いた、ワンランク上のMCTオイル

科学的な工程ではなく、蒸留製造法というナチュラルな製法で作られ、添加物を一切使用していません。 オイルの独特な重たさがないため、どんな料理にも合わせやすいです。

内容量 360g
1食あたりの糖質 0g
カロリー 100gあたり900kcal
補える栄養素 脂質
アレルギー 特になし
原産国 シンガポール
持ち運びのしやすさ 8点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
糖質含有量 10点|10点中

プロテイン おすすめ3選

プロテインを選ぶとき、注意して頂きたいのが糖質量が少ないプロテインを選ぶことです。

また、入っているたんぱく質にも種類があり、大きく分けて糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸に分かれるため、より効率よく効果を出したい方はケト原性アミノ酸を中心にプロテインを選ぶことがポイントです。パッケージにBCAA、もしくはEAAと書いてあるものを選ぶようにしましょう。

薬剤師おすすめ
Myprotein

KETO BLEND

ケトジェニックダイエットに理想的なブレンドが魅力!

脂質60%、たんぱく質30%、炭水化物5%を達成するために作られたプロテイン。 3種類の味から選べるので、お好みの味をダイエットのお供にいかがですか。

内容量 500g
1食あたりの糖質 1.0g(炭水化物は3.0g)
カロリー 100gあたり467kcal
一食あたり234kcal
補える栄養素 脂質、炭水化物、たんぱく質
アレルギー 乳、大豆、卵
原産国 イギリス
持ち運びのしやすさ 9点|10点中
コストパフォーマンス 8点|10点中
糖質含有量 10点|10点中

薬剤師おすすめ
UHA味覚糖

KETO Dietサポートプロテインバーチョコナッツ味

最安値 300 (税込)

いつでもどこでも、手軽に栄養補給できる

この一袋でたんぱく質20gが手軽に摂れる。なのに低糖質なのが嬉しいポイントです。 忙しくて食事がしっかり取れない時や、小腹が空いたときにあると便利です。

内容量 1本(40g)
1食あたりの糖質 3.3g(炭水化物は8.1g)
カロリー 1本あたり157kcal
補える栄養素 脂質、炭水化物、たんぱく質
アレルギー 乳、大豆、ピーナッツ、ゼラチン
原産国 日本
持ち運びのしやすさ 10点|10点中
コストパフォーマンス 7点|10点中
糖質含有量 9点|10点中

薬剤師おすすめ
Choice

KETO PROTEIN

忙しくて食事が取れない方にバランスの良い配合

炭水化物の種類や天然素材にこだわった原料にプラスして、ビタミンや乳酸菌もプラスされたバランスの良いプロテインです。

内容量 1,080g
1食あたりの糖質 炭水化物8.6g
カロリー 1食あたり202.4kcal
補える栄養素 脂質、炭水化物、たんぱく質、ビタミンD
アレルギー 乳成分
原産国 日本、乳清たん白(ニュージーランド製造)
持ち運びのしやすさ 9点|10点中
コストパフォーマンス 9点|10点中
糖質含有量 7点|10点中

【どうしても食べたい】低糖質なおやつ おすすめ3選

ダイエットをしていると、どうしても甘いものが食べたい時があります。そんな時は我慢しすぎず、なるべく影響のない低糖質のおやつを選んで食べるようにしましょう。

ストレスをため込む前に解消してあげることも、ケトジェニックダイエット成功の一つのカギです。

薬剤師おすすめ
西内花月堂

無添加 4種類ミックスナッツ

無添加&無塩!良質な脂質をおやつにも

良質な脂質とミネラルが含まれたナッツはおやつにおすすめです。アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツが入ったミックスナッツなので1袋買っても飽きがこないのが嬉しいですね。

内容量 850g
1食あたりの糖質 炭水化物13.8g
カロリー 100gあたり673kcal
補える栄養素 脂質、炭水化物、たんぱく質
アレルギー カシューナッツ、くるみ、アーモンド
原産国 アーモンド(アメリカ産)、生 くるみ(アメリカ産)、カシューナッツ(インド、ベトナム産)、マカダミアナッツ(マラウイ、ケニア産)
持ち運びのしやすさ 9点|10点中
コストパフォーマンス 10点|10点中
糖質含有量 9点|10点中

薬剤師おすすめ
明治製菓

チョコレート効果カカオ72% 26枚

最安値 3,183 (税込)

高カカオポリフェノールが美容と健康のサポート

1枚1枚個包装になっているので、ちょっと甘いものが食べたい時におすすめです。

内容量 130g(26枚入り)
1食あたりの糖質 1枚あたり糖質1.6g(炭水化物2.2g)
カロリー 1枚当たり28kcal
補える栄養素 脂質、炭水化物、たんぱく質
アレルギー 乳成分、大豆
原産国 日本
持ち運びのしやすさ 10点|10点中
コストパフォーマンス 10点|10点中
糖質含有量 9点|10点中

薬剤師おすすめ
森永乳業

ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン

最安値 170 (税込)

美味しさとたんぱく質が濃縮されたヨーグルト

通常のヨーグルトに加えてたんぱく質が約3倍含まれています。濃密クリーミーな食べ応えと、ほんのりとした甘さが人気の商品です。

内容量 100g
1食あたりの糖質 炭水化物4.9g
カロリー 99kcal
補える栄養素 脂質、炭水化物、たんぱく質
アレルギー 乳成分
原産国 日本
持ち運びのしやすさ 8点|10点中
コストパフォーマンス 10点|10点中
糖質含有量 8点|10点中

【比較一覧表】この記事で紹介している商品

商品画像
仙台勝山館

COCOLAB

Coco

Myprotein

UHA味覚糖

Choice

西内花月堂

明治製菓


森永乳業
商品名 仙台勝山館MCTオイル COCOLAB MCTオイル Coco MCTオイル KETO BLEND KETO Dietサポートプロテインバーチョコナッツ味 KETO PROTEIN 無添加 4種類ミックスナッツ チョコレート効果カカオ72% 26枚 ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン
特徴 においが気にならない、無味無臭のMCTオイル 高品質なのにコストパフォーマンスも◎ 製法にまでこだわり抜いた、ワンランク上のMCTオイル ケトジェニックダイエットに理想的なブレンドが魅力! いつでもどこでも、手軽に栄養補給できる 忙しくて食事が取れない方にバランスの良い配合 無添加&無塩!良質な脂質をおやつにも 高カカオポリフェノールが美容と健康のサポート 美味しさとたんぱく質が濃縮されたヨーグルト
最安値

2,350円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

3,128円(税込)

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

1,448円(税込)

送料:要確認 楽天 詳細を見る

300円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

3,183円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

170円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

ダイエット補助食品の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、ダイエット補助食品のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。




ケトジェニックダイエットで気を付けることはある?


タイプを確認する

注意点として、水分と食物繊維をしっかり摂って頂きたいです。

炭水化物を控えると、炭水化物中の食物繊維も制限してしまい、便秘になりやすい傾向があります。海藻類やキノコ類など、積極的にとっていきましょう。

ケトジェニックダイエットに向く人・向かない人




ケトジェニックダイエットがすべての人に適切なダイエットとは限らず、体質により合わない方もいます。

ケトジェニックダイエットでは炭水化物の摂取を極めて制限するため、セロトニンの分泌が低下する場合があります。それにより、人によっては眠れなくなったり、やる気が無くなるといった症状が出てくる方もいます。

そのような症状が出てきた場合は、ケトジェニックダイエット以外の方法を探す方がいいかもしれません。

ケトジェニックダイエットについてのQ&A




ケトジェニックダイエットについて、よくある質問をまとめました。


ケトジェニックダイエットで痩せないというのは本当?
正しいやり方をしていれば痩せないという事は考えにくいです。たんぱく質とのバランスも大事なので、脂質だけなく、たんぱく質の摂取量は適切か?など見直してみてはいかがでしょうか?

その他にも、基礎代謝は落ちていないか?始めてどれくらいの期間か?食物繊維不足による便秘になっていないか?など見直して、正しい方法で行うことが大事です。

調味料は使ってもいいですか?
基本的に調味料(ケチャップ、ソース、みりん、みそ、焼肉のたれ、料理酒など)には糖質が含まれているものが多いので、塩・スパイス類以外は避ける方が無難です。身体が最初にケトーシスの状態に入るまでは特に気を付けましょう。

ケトーシスの状態に入ってからは、少しずつなら使っていっても問題はありません。

MCTオイルは一回で必要量を摂取しても良いですか?
一度に大量に摂取すると、お腹が緩くなったり、下したりする可能性があるので、少量を1日に渡って摂るようにしましょう。

ケトーシスの状態に入るまでは1日に約30g、ケトーシスに入ってからは約20gが目安となります。

食事を取る時間がないので、サプリメントで済ませても良いでしょうか?
食品から摂る栄養を基本に考えて、食事で補いきれない分をサプリメントで補うのが理想的です。サプリメントはあくまでサポートの役目なので、メインで考えることはおすすめできません。

体重が減らないのですが…
体重が変わらなくても、失敗というわけではありません。ウエストが引き締まっていたり、顔がシュッとしていませんか?数値も大事ですが、見た目の変化も重要です。

ダイエット前のビフォー写真など撮っておくと、比較がしやすく、モチベーションUPにもつながるのでおすすめです。

まとめ




ケトジェニックダイエットを成功させるポイントやおすすめの商品について紹介してきました。良質な脂質とたんぱく質をしっかり摂り入れて、ストレスなく続けていきましょう。

また、引き締まった身体が手に入るだけでなく集中力がアップしたり、お腹が空きにくいといったメリットの多いケトジェニックダイエットですが、体質によって合わない方もいるので、その場合は無理をせず他のダイエット法を試してみることも大事です。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 佐伯 明子 管理栄養士

    執筆・監修者

    管理栄養士。栄養大学を卒業後、ドラッグストア、保育園、特別養護老人ホームの勤務を経て、現在はフリーランスの管理栄養士として独立。10年以上の知識と経験を活かし、毎日の栄養の大切さを発信しつつ、レシピ開発や栄...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集