【薬剤師が解説】化粧水でヒリヒリしているのは効いている証拠?ヒリヒリしにくい成分を紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】化粧水でヒリヒリしているのは効いている証拠?ヒリヒリしにくい成分を紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】化粧水でヒリヒリしているのは効いている証拠?ヒリヒリしにくい成分を紹介

参考になった17

2023/3/31
93,034
洗顔後に化粧水をつけたとき、ヒリヒリする感覚を味わったことがある方は多いのではないでしょうか。

実際に、刺激を感じる可能性がある化粧品は世の中にたくさん出回っています。

ヒリヒリしても、少しの違和感なら気にせず使い続ける方もいますが、毎日使うものだから、少しでも使いやすい化粧水を選びたいものですよね。

今回は、化粧水で起こる刺激感と、それに対する対策を紹介します。ヒリヒリしにくいと考えられる化粧水も、具体的に挙げていきます。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

化粧水でヒリヒリしているのは成分が効いている証拠?


薬剤師

松本 美樹さんのコメント

よく勘違いされる方が多いのは、「化粧水のヒリヒリ感は効いている証拠」という説。 これは間違いで、お肌の抵抗力が弱まっていることが原因の1つだったり、アレルギー症状の可能性もあるということを念頭においてください。

化粧水でヒリヒリしやすい成分


薬剤師

松本 美樹さんのコメント

なぜ、保湿してお肌をケアするはずの化粧水で刺激感を感じることがあるのでしょうか。

そう考えたとき、カギになるのは配合されている成分かもしれません。 化粧水でのヒリヒリが起こる原因として考えられるものをそれぞれ見ていきましょう。

①:ビタミンC誘導体、レチノールなどの主成分

ビタミンC誘導体、レチノールなどの主成分

ビタミンC誘導体は、つけたときに刺激感を与える可能性がある代表的な成分です。メラニン色素の生成を調節する効果が期待できる成分で、しみ・そばかす対策の化粧水に多く含まれています。

そのほかに、レチノールなどのエイジングケア(年齢に応じたケアのこと)を目的とした商品に含まれることが多い成分でも刺激感を感じることもあります。

ヒリヒリが気になる方は、これらの成分が配合されているかどうか、購入前に確認しておくのをおすすめします。

②:パラベン、アルコール(エタノール)などの添加物

パラベン、アルコール(エタノール)などの添加物

化粧品の安定性向上や防腐のために含まれている、いわゆる添加物もヒリヒリの原因である可能性があります。これらの添加物は体質によってはアレルギーを起こすことがあり、特に敏感肌の方は注意しておきたい成分です。

商品によってパラベンフリーやアルコールフリーのものも販売されているため、添加物によるアレルギー症状が気になる方は、そのように明記されている化粧水を選ぶことでリスクを減らすことができるでしょう。

ヒリヒリしにくい化粧水の選び方・ポイント


薬剤師

松本 美樹さんのコメント

ヒリヒリしやすい化粧水も存在すれば、ヒリヒリしにくいと考えられる化粧水も販売されています。

ここまでは刺激感の原因を考えてきましたが、次はやさしい使い心地の化粧水にはどんな種類があるのか見ていきましょう。

ポイント①:保湿成分のみを重視する

保湿成分のみを重視する

ヒリヒリが気になる方は、パッケージを見たときに「メラニン色素を抑える」「エイジングケア(年齢に応じたケア)」のように明確に記載されているものは避け、保湿に特化したものを手にとることを心がけましょう。

シンプルな保湿成分のみを配合したものや、添加物も含めてそもそも配合されている成分の種類が少ないものを選ぶことで、刺激感やアレルギ-反応のリスクを減らすことができます。

特に、ヒリヒリがあるときはお肌の抵抗力が下がっている可能性も考えられるので、しっかり保湿・保護のケアを行うことが重要です。

ポイント②:敏感肌向けを重視する

敏感肌向けを重視する

わかりやすい指標として、「敏感肌の方に」とパッケージに記載がある化粧水を選ぶのもおすすめです。敏感肌向けの化粧品の多くは、添加物を少なくしたり、刺激感を感じる可能性がある成分を除去したりといった工夫のある処方となっています。

アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)の商品も多数あります。 「普段は敏感肌でないけれど、最近お肌の調子が…」という方もぜひ検討してみてください。

ポイント③:添加物少なめを重視する

添加物少なめを重視する

添加物によるアレルギー反応が気になる方は、添加物をできるだけ少なくするように努力している商品を選びましょう。アルコール(エタノール)フリー」「パラベンフリー」「防腐剤無添加」などの記載が目印になります。

ただし、添加物が配合されていないということは、化粧水自体の劣化、主に細菌の繁殖も気にしなければならないということを意味します。 開封後はなるべく早く使い切るようにするか、鮮度を守るパッケージのものを選ぶようにするのがおすすめです。

【厳選】ヒリヒリしにくいおすすめの化粧水 9選


薬剤師

松本 美樹さんのコメント

ここで紹介する化粧水で絶対にヒリヒリしないとは言い切れませんが、いずれも、比較的マイルドで使用後の刺激感が少ないと考えられる商品を選びました。

ヒリヒリが気になってスキンケアがストレスになってしまう方の参考にしていただけますと幸いです。

ポイント①:保湿成分のみ重視した化粧水 3選

保湿成分を重視した化粧水は、世の中にたくさん販売されています。

どれを選んだらいいのか迷ったときは、添加物がどのくらい含まれているか見たり、主成分の保湿力をリサーチしてみてから選ぶのがおすすめです。

薬剤師おすすめ
コーセー化粧品

カルテHDモイスチュアローション 150mL

最安値 2,398 (税込)

ヘパリン類似物質配合でしっとり高保湿

保水有効成分のヘパリン類似物質が配合された化粧水。うるおいを閉じ込めて、肌荒れを防ぐ効果が期待できます。とろっとしたまろやかなテスクチャーも特徴で、やさしい使い心地がお肌への負担を抑えます。

分類 医薬部外品
タイプ ローション
有効成分(含有量 ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム(いずれも含有量記載なし)
主成分(含有量) ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム、エモリエントオイル、うるおいバリアCPX(いずれも含有量記載なし)
使用方法 手のひらに使用量(500円玉硬貨大くらい)をとり、両手のひら全体に広げます。
顔の中心から外側に向かい、手のひら全体でやさしく包み込むようになじませます。
最後に首をやさしく包み込むようになじませます。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 実施済み
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(エマルジョン、クリーム)
その他の特徴 スティンギング(皮膚刺激感)テスト済み、無香料、無着色、 アルコール(エチルアルコール)フリー
使用におすすめの肌タイプ 乾燥肌
染みるタイプ ×

薬剤師おすすめ

アクセス数1位

プラチナレーベル

ハトムギエキス化粧水 1,000mL

最安値 619 (税込)

バシャバシャ使いやすい大容量ポンプタイプ

ハトムギの種子エキスを主成分としている化粧水で、なんと1,000mL入りの特大サイズ。保湿に優れており、肌荒れにお悩みの方のサポートをするのがハトムギ種子エキスの特徴です。コスパがよく、化粧水は遠慮なくたくさん使いたいといったニーズに応えてくれます。

分類 化粧品
タイプ ローション
有効成分(含有量 なし
主成分(含有量) ハトムギ種子エキス、加水分解ローヤルゼリータンパク(いずれも含有量記載なし)
使用方法 適量をコットンにとり(500円硬貨大)お肌になじませます。
コットンパックとしてお使いいただくと、さらに効果的です。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 記載なし
アレルギーテストの実施 記載なし
シリーズ(ライン)があるか あり(洗顔、乳液、ジェル、オールインワンゲル、ボディミルクなど)
その他の特徴 アルコールフリー、無着色、無香料、界面活性剤無添加
使用におすすめの肌タイプ 記載なし
染みるタイプ ×

薬剤師おすすめ
資生堂化粧品

アベンヌスキンバランスローションSSn 200mL

最安値 2,057 (税込)

8種類の成分だけを使用した2層式化粧水

アベンヌウォーターといえば温泉水が主成分の化粧水としてよく知られていますが、こちらはそのアベンヌブランドの敏感肌用化粧水です。お肌を整える成分としての温泉水はもちろん、保護成分としてミネラルパウダーも配合しています。さらっとしたテスクチャーが特徴です。

分類 化粧品
タイプ ローション
有効成分(含有量 なし
主成分(含有量) アベンヌ温泉水、ミネラルパウダー(いずれも含有量記載なし)
使用方法 洗顔後、まずボトルをよく振ってからお使いください。手のひらかコットンに、スキンバランスローションSSnを500円硬貨大よりやや大きめにとります。お肌にやさしくなじませます。クレンジングやマッサージの後、ふきとり用としても使用できます。コットンでこするようにふいたり、パシャパシャ強くパッティングするのは刺激になるので避けましょう。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 ほのかな石鹸の香り/透明
アルコールパッチテストの実施 実施済み
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(クレンジング、洗顔、クリーム、セラムなど)
その他の特徴 無着色、アルコール(エタノール)フリー、オイルフリー、パラベンフリー、ノンコメドジェニック
使用におすすめの肌タイプ 敏感肌
染みるタイプ ×

ポイント②:敏感肌向けを重視した化粧水 3選

敏感肌向けの化粧水は、やさしい使い心地のものが多いです。

中には、炎症に対する有効成分を配合している商品もあり、お肌のトラブルにお悩みの方にも適しています。

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

ミノンモイストチャージ ローションIIもっとしっとりタイプ 150mL

最安値 1,355 (税込)

やさしいだけのお肌ケアでは物足りない方へ

お肌の機能をサポートする、保湿力の高いアミノ酸を主成分とした化粧水。敏感肌向けではあるのですが、プラスアルファのケアを意識した処方で、肌質に合ったラインナップから選択することも可能です。もちろん、ゆらぎがちなお肌の方にも嬉しい、やさしい使い心地です。

分類 化粧品
タイプ ローション
有効成分(含有量 なし
主成分(含有量) アミノ酸(含有量記載なし)
使用方法 洗顔後、清潔な手のひらに適量(3~5プッシュ)を取り、顔全体にやさしくなじませます。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 実施済み
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(クレンジング、洗顔、ミルク、日焼け止めなど)
その他の特徴 無香料、無着色、弱酸性、アルコール(エチルアルコール)フリー、パラベンフリー、紫外線吸収剤無添加、スティンギングテスト(皮膚刺激感)済み、敏感肌・乾燥肌の方による運用テスト済み(すべての方のお肌に合うというわけではありません)
使用におすすめの肌タイプ 乾燥肌、敏感肌
染みるタイプ ×

薬剤師おすすめ
ノブ

ノブ Ⅱフェイスローション 120mL

最安値 3,936 (税込)

敏感すぎるお肌のケアを考えた処方

ノブⅡシリーズは、敏感肌が気になってスキンケアが楽しめない方でも満足感を得られる、ということを目指したラインナップ。シンプルな配合と原料の精製度が特徴で、ライン使いをして異なる種類の保湿剤を重ねて使用するのが前提の化粧水です。

分類 医薬部外品
タイプ ローション
有効成分(含有量 グリチルリチン酸ジカリウム(含有量記載なし)
主成分(含有量) グリチルリチン酸ジカリウム(含有量記載なし)
使用方法 洗顔後、100円硬貨大2つ分を手にとり、顔全体にやさしくなじませます。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 実施済み
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(クレンジング、洗顔、クリーム、バーム)
その他の特徴 無香料、無着色、低刺激性、アルコールフリー
使用におすすめの肌タイプ 敏感肌
染みるタイプ ×

薬剤師おすすめ
花王

キュレル潤浸保湿化粧水Ⅲとてもしっとり 150mL

最安値 1,100 (税込)

独自のセラミド機能カプセルがしっとり保湿

洗顔後すぐのお肌に使用します。まだスキンケアを行っていない無防備なお肌の角層まで浸透して保湿する、カプセル状のセラミドを配合しているのが特徴です。消炎有効成分アラントインも含んでいるため、お肌のトラブルにお悩みの方にも適しています。

分類 医薬部外品
タイプ ローション
有効成分(含有量 アラントイン(含有量記載なし)
主成分(含有量) セラミド機能カプセル、ユーカリエキス、アラントイン(いずれも含有量記載なし)
使用方法 朝晩の洗顔後の肌にお使いください。
適量(ポンプ3〜4押し分)をとり、顔全体にやさしくなじませます。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 実施済み
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(クレンジング、洗顔、乳液、クリームなど)
その他の特徴 弱酸性、無香料、無着色、アルコール(エチルアルコール)フリー
使用におすすめの肌タイプ 乾燥肌、敏感肌
染みるタイプ ×

ポイント③:添加物少なめを重視した化粧水 3選

添加物に関して、「〇〇無添加」とアピールしていなくても、実は配合していないということも多々あります。

逆に、やさしい処方と表記されていてもお肌に合わない添加物が配合されていることがありますので、添加物が気になる方は、公式サイトやパッケージなどの「全成分表示」を確認してみてくださいね。

薬剤師おすすめ
無印良品

無印良品 敏感肌用化粧水 高保湿タイプ 400mL

最安値 1,190 (税込)

岩手県の天然水を使用した敏感肌用化粧水

無印良品では多くの化粧水が販売されていますが、こちらは敏感肌用のシリーズの1つ。天然水を使用し、そのほかにも自然由来の成分や保湿成分を配合しているのが特徴です。大容量タイプは特にコスパがよく、ご家族での使用もおすすめできます。

分類 化粧品
タイプ ローション
有効成分(含有量 なし
主成分(含有量) 水、ベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、リピジュアR(ポリクオタニウム-51)、ヒアルロン酸(いずれも含有量記載なし)
使用方法 洗顔の後、適量を手やコットンにとり、顔全体になじませてください。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 記載なし
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(乳液、クリーム)
その他の特徴 無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー
使用におすすめの肌タイプ 敏感肌
染みるタイプ ×

薬剤師おすすめ
資生堂薬品

イハダ 薬用ローション とてもしっとり 180mL

最安値 1,485 (税込)

高精製のワセリン配合でお肌を守る処方

うるおい成分配合で、保湿に重点を置いた化粧水。抗炎症作用のある有効成分も配合していて、トラブルのあるお肌にも適しています。しっとりタイプととてもしっとりタイプが販売されているため、肌質やお悩みに合わせて選んでみてくださいね。

分類 医薬部外品
タイプ ローション
有効成分(含有量 アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム(いずれも含有量記載なし)
主成分(含有量) 高精製ワセリン、 L-グルタミン酸ナトリウム、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、濃グリセリン(保湿)、エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム(いずれも含有量記載なし)
使用方法 洗顔の後、手にひらに適量(500円硬貨大目安)をとり、顔全体にやさしくなじませます。
最後に、手のひらで顔全体を包み込むようになじませると、浸透効果がアップします。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 記載なし
アレルギーテストの実施 実施済み
シリーズ(ライン)があるか あり(乳液、バーム)
その他の特徴 弱酸性、無香料、無着色、アルコール(エタノール)無添加、パラベン(防腐剤)フリー、ニキビのもとになりにくい処方
使用におすすめの肌タイプ 敏感肌
染みるタイプ ×

薬剤師おすすめ
ファンケル

ファンケル モイストリファイン化粧液Ⅱ しっとり 30mL

最安値 1,493 (税込)

お肌の外と内からうるおいをサポート

ファンケル独自の保湿成分を配合。コラーゲンがお肌の外側から、そしてセラミドが内側からうるおいを守ります。乾燥しがちな季節でもなめらかなお肌を維持できるよう、サポートします。防腐剤無添加だからこそ、鮮度を守るために工夫されたパッケージが特徴です。

分類 化粧品
タイプ ローション
有効成分(含有量 なし
主成分(含有量) モイストチャージコラーゲン、アクティブセラミド、VPエキス
使用方法 適量(100円玉硬貨大目安)を顔全体になじませてください。
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
香り/色 無香料/透明
アルコールパッチテストの実施 記載なし
アレルギーテストの実施 記載なし
シリーズ(ライン)があるか あり(乳液)
その他の特徴 防腐剤無添加、無香料、合成着色料無添加、石油系界面活性剤無添加、紫外線吸収剤無添加
使用におすすめの肌タイプ 普通肌、混合肌、乾燥肌
染みるタイプ ×

【比較一覧】この記事で紹介している化粧水

商品名

コーセー化粧品カルテHDモイスチュアローション 150mL

プラチナレーベルハトムギエキス化粧水 1,000mL

アクセス数1位

資生堂化粧品アベンヌスキンバランスローションSSn 200mL

第一三共ヘルスケアミノンモイストチャージ ローションIIもっとしっとりタイプ 150mL

ノブノブ Ⅱフェイスローション 120mL

花王キュレル潤浸保湿化粧水Ⅲとてもしっとり 150mL

無印良品無印良品 敏感肌用化粧水 高保湿タイプ 400mL

資生堂薬品イハダ 薬用ローション とてもしっとり 180mL

ファンケルファンケル モイストリファイン化粧液Ⅱ しっとり 30mL

最安値

2,398円(税込)

送料:無料 Yahoo! 詳細を見る

619円(税込)

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

2,057円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,355円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

3,936円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,100円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,190円(税込)

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

1,485円(税込)

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,493円(税込)

送料:要確認 楽天 詳細を見る
特徴 ヘパリン類似物質配合でしっとり高保湿 バシャバシャ使いやすい大容量ポンプタイプ 8種類の成分だけを使用した2層式化粧水 やさしいだけのお肌ケアでは物足りない方へ 敏感すぎるお肌のケアを考えた処方 独自のセラミド機能カプセルがしっとり保湿 岩手県の天然水を使用した敏感肌用化粧水 高精製のワセリン配合でお肌を守る処方 お肌の外と内からうるおいをサポート
商品リンク

化粧水の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、化粧水のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。


使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

松本 美樹さんのコメント

ヒリヒリが気になる方が、化粧水を使用する際に覚えておいていただきたいことをまとめました。

毎日使うものだから、あらかじめポイントを抑えておいて、適切に使えるようにしておくのがおすすめです。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

使用するときのポイント・副作用はあるの?

敏感肌に向けた化粧品であっても、まれにお肌に合わないという方はいます。化粧水でヒリヒリしたことがある方は特に、お肌の抵抗力が落ちていたり、アレルギー体質だったりする可能性があるため、使い始めは違和感がないかよく確認して使うようにしましょう。

ここで紹介した化粧水はあくまでも医薬部外品・化粧品であって、医薬品ではありません。副作用はほとんど気にしなくて問題ないですが、それぞれのメーカーが推奨する使い方を守ることで、より有効活用することができます。

こんなときは病院へ

こんなときは病院へ

比較的低刺激な化粧水を使用してもヒリヒリするときは、市販のスキンケアでは対応できない可能性が高いです。

かなり敏感なお肌であることはもちろん、別の皮膚疾患が隠れている可能性も考えられます。 お肌のヒリヒリ感は主に皮膚科で診てもらえますので、お近くの医院を受診してください。

皮膚科医が推奨するスキンケア用品の販売のほか、必要な場合は適切な治療を行うこともあります。 化粧水でヒリヒリしたときは、パッケージを持っていくとスムーズです。

『ヒリヒリする化粧水』に関するQ&A


『ヒリヒリする化粧水』に関するQ&A

化粧水を使ってお肌がヒリヒリしたとき、「このまま使い続けてもいいのかな?我慢できる範囲だけど…」と悩みながらも継続してしまう方は多いのではないでしょうか。

続けてもいい?という観点で、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。

ヒリヒリというより、化粧水をつけるとしみると感じることがあります。考えられる原因・対策はヒリヒリと同じでよいのでしょうか?
しみる場合も、基本的にはヒリヒリ感と同じように対策していけば問題ないと考えられます。

ヒリヒリではなくしみるという場合は、顔に何らかの原因で傷ができているかもしれません。ひげ剃りや顔剃りのあとなどのタイミングもしみると感じることがあるでしょう。

今回紹介している、やさしい使い心地の化粧水を普段使いに選ぶ、傷が治るまでいつもの化粧水を少しお休みして肌を守るケアをする、などの対策もおすすめです。

ずっと使っていた化粧水ですが、最近になってヒリヒリするようになったと感じます。このまま続けてもよいのでしょうか?
お肌の抵抗力が一時的に落ちていたり、妊娠などで肌質の変化があったりなどの可能性があります。

いつも使用しているものでも、季節によってお肌の状態が変わると(花粉によるアレルギー症状が起こる、冬になって乾燥傾向が強くなるなど)、ヒリヒリと刺激を感じることがあります。

そのまま我慢して続けるよりも、そのときの肌質に合った化粧水を選びなおして使用するのをおすすめします。 季節によってスキンケアを変えていくことも重要です。

思い切ってデパコスの化粧水を購入してみましたが、やはりヒリヒリ…。高級品でもヒリヒリすることがありますか?せっかく買ったので続けてもよいのでしょうか?
いくら成分にこだわりがあるデパコスでも、敏感肌向けでなければヒリヒリを感じる可能性はあると考えられます。 高級だからといってお肌にやさしいというわけではないのが難しいところです。

刺激を感じるということは、その時点でお肌に合っていないかもしれないので、そのまま続けるのではなくお肌にやさしいタイプの化粧水に変更するのをおすすめします。

せっかくの高級品なので、お肌に合わないともったいない気もしますよね。サンプルで少し試してから購入するようにしてみましょう。

まとめ


まとめ

今回は、化粧水でのヒリヒリ感と考えられる原因、そしてヒリヒリにお悩みの方向けのおすすめ化粧水を紹介しました。

刺激感を引き起こすと考えられる原因物質はいくつか挙げられます。ただし、実際に使用してみないとヒリヒリが起こるかどうかはわかりません。

敏感肌でお悩みの方は、まずは顔以外のところでパッチテストをしてみるのがおすすめです。この記事で紹介しているのは比較的マイルドな化粧水ではありますが、絶対にヒリヒリが起こらないわけではないです。

刺激を感じたことがある方は、新しい化粧水を試すときには特に注意しましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 松本 美樹 薬剤師

    執筆・監修者

    薬剤師免許取得後、大手ドラッグストアチェーンで勤務。結婚を機に調剤薬局に転職し、現在は総合病院門前薬局で調剤業務を行っている。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集