目次
この記事で紹介している市販薬はこちら
なぜ風邪をひくと喉が痛むの?熱も出る理由とは…
咽頭炎の原因としてはウイルス感染によるものが多いですが、中には溶連菌のような細菌が原因となることもあり、細菌性の場合は喉の痛みに加えて、高熱が出るなど症状が強いのが特徴です。 では、なぜウイルスや細菌に感染すると喉が痛みやすいのでしょうか?詳しく見てみましょう。
喉には病原体がいっぱい!

喉は口や鼻から体内に侵入した病原体が最初に通る部位です。このため、喉には「フレッシュ」な病原体が多く存在する状態となります。
さらに、喉の粘膜には病原体を捕まえて、体の外へ押し出そうとする線毛が無数にあり、気管や肺など深部の重要な臓器への侵入を防ぐ仕組みが備わっています。
通常、線毛によってキャッチされた病原体は、線毛の粘液に包まれた状態で咳やくしゃみの勢いによって体の外へ排出されます。しかし、中には頑固に喉の粘膜に居つく病原体もおり、それらが喉の粘膜に炎症を起こすことがあるのです。
このため、喉は病原体の侵入をブロックする重要な働きをしていますが、その反面、病原体が多く存在することで炎症を起こしやすい部位ともいえるのです。
喉の痛みと発熱が同時に起こるわけ

病原体に感染することによって、喉の粘膜にはプロスタグランジンやヒスタミン、サイトカインなどの炎症を引き起こす物質が放出されます。これらの物質によって、白血球が多数集まり、病原体を攻撃するという「免疫作用」が生じるのです。
白血球は37℃後半~38℃の環境下で最も活性が高くなるため、白血球が多くの病原体を攻撃している時には体温を高くしようとする仕組みが働いて発熱が引き起こされます。
細菌性咽頭炎の方がウイルス性咽頭炎よりも症状が重くなるのは、細菌を攻撃するときの方がより多くの白血球が必要になるからだと考えられています。
逆に、ウイルスは白血球が直に攻撃をするのではなく、白血球の一つであるリンパ球がそのウイルスの抗体を次々に産生してウイルス退治を行うため、ある程度の抗体が産生された後は白血球数が減少することもあります。
熱のない咽頭炎とは…?
しかし、咽頭炎には熱が出るものと出ないものがあります。これにはどのような違いがあるのでしょうか?
熱が出るタイプの咽頭炎

小児や高齢者など免疫力が低い人ではウイルス性咽頭炎でも発熱することもありますが、熱が出るタイプの咽頭炎は溶連菌や黄色ブドウ球菌などの細菌感染によるものが多いです。
これらの細菌感染は咽頭炎に止まらず、喉にある扁桃にも炎症を及ぼすことがあり、38℃以上の高熱、全身倦怠感などを生じます。
また、インフルエンザのように全身に強い症状を引き起こすウイルス感染によるものも挙げられます。
熱が出ないタイプの咽頭炎

熱が出ない咽頭炎の多くは、軽度なウイルス感染(いわゆる風邪)によるものです。これはウイルスを直接退治するのが抗体であり、体温を高めて白血球の活性を上昇させる必要が細菌よりも少ないからです。
また、乾燥やハウスダスト、喫煙、喉の酷使などで喉の炎症が起こることで痛みが生じるケースもあります。この場合、感染症ではないため熱はでませんが、粘膜に炎症を生じている状態ではバリアが弱まり、細菌感染やウイルス感染を誘発する可能性があります。
熱がない喉の痛み…それは重病のサインかも?
しかし、中には治療が必要となる病気が原因となっている場合もあります。喉の痛みを生じる病気には次のようなものがあります。
・がん(咽頭がん、喉頭がん、食道がん、甲状腺がん、肺がんなど)
・胸部大動脈瘤
・狭心症
・逆流性食道炎 など
喉の痛みの対処法

おなかはすいているのに食事や水分がとれない、夜間に十分な睡眠がとれない、といった状態では体調の改善にも時間がかかっていまいます。 喉が痛い場合におすすめの対処法をいくつかご紹介します。
喉を保湿する

喉は非常に乾燥しやすく、咽頭炎を発症している状態で喉が乾燥すると、ダメージを受けた粘膜の再生が妨げられるだけでなく、炎症を悪化させることがあります。
室内の適度な加湿や外出時のマスク着用などによって喉の保湿を心がけるようにしましょう。
喉に刺激を与えない

香辛料などの刺激物やタバコ、アルコールは喉に刺激を与え、咽頭炎の原因となる可能性があり、また回復を遅らせることが考えられます。
喉が痛い時には喉に対して刺激になるようなものは避けるようにしましょう。
喉を使いすぎない

咽頭炎があるときは、できるだけ喉を安静にする必要があります。
必要以上の大声や長い会話などで喉を酷使すると症状の改善は遅れます。
市販薬を飲む

喉の痛みの多くは、市販の痛み止めが有効です。痛み止めを飲んで症状を和らげ、十分な栄養と睡眠の摂取をすることで、体調の早い改善が期待できます。
ただし、痛みが治まらないからといって漫然と服用を続けるのはやめましょう。
市販薬の選び方・ポイント
ポイント①:「痛み症状をとる」ことを重視する

喉の痛みが強かったり、続いたりすると、食事や睡眠が十分にとれず、集中できず仕事などに支障をきたすこともあります。
根本的な治療ではありませんが、症状が強い間だけ、鎮痛薬で痛みをとることで、体調の改善につながる場合があります。
ポイント②:「炎症を抑える」ことを重視する

トラネキサム酸などの炎症を抑える成分を配合した薬を使うことで、炎症を抑え痛みがよくなる効果が期待できます。
ポイント③:「喉に直接作用する」を重視する

トローチやうがい薬など、喉に直接作用する薬を使うことで、喉の調子を素早く整える効果が期待できます。
【厳選】喉の痛みにおすすめの市販薬 9選
ポイント①:「痛み症状をとる」ことを重視した市販薬 3選
まずは痛みを抑えたい方におすすめする市販薬です。PR

5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 497円 送料無料
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 1,100円 送料要確認
こんな方に
まずは痛みを抑えたい方に
胃粘膜への負担が気になる方に
胃に優しい解熱鎮痛剤
胃酸から胃壁を守るプロスタグランジンという物質に影響を与えずに痛みを抑える作用を発揮します。胃痛や腸管運動の亢進による痛みを抑え、また解熱効果も期待できます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | アセトアミノフェン 300mg |
効果・効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回1錠 4時間以上あけて、1日3回まで使用可 |
薬のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
小・中・高校生の使用 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 55円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 16mm |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
PR

5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 220円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 534円 送料要確認
こんな方に
痛みを素早く抑えたい方に
つらい痛みに早く効く
病院で処方されるロキソニンと同じ成分が含まれる薬です。胃への負担が少ないプロドラッグ製剤ですが、空腹時の服用は避けてください。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg (無水物として60mg) |
効果・効能 | 1)頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 2)悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回1錠、4時間以上あけて使用 1日3回まで |
薬のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可) |
小・中・高校生の使用 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 59円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 6mm |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
PR

5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 559円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 580円 送料要確認
こんな方に
子どもでも飲める鎮痛剤が欲しい方に
錠剤や粉薬が苦手な方に
小中高生にも使えて、水なしで飲める
年齢に応じた服用量で子どもでも服用できる解熱鎮痛剤です。1錠あたり100mgのアセトアミノフェンが含まれています。かんで水がなくても飲めるチュアブルタイプで、グレープフルーツ味で飲みやすいです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | アセトアミノフェン 100mg |
効果・効能 | ●月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛 ●悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 15才以上・・・1回量3錠、 11才以上15才未満・・・1回量2錠、 7才以上11才未満・・・1回量1錠 4時間以上あけて、1日3回まで |
薬のタイプ | チュアブル錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
小・中・高校生の使用 | 7歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 64円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 苦くないフルーツ味 |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
ポイント②:「炎症を抑える」ことを重視した市販薬 3選
炎症を抑える成分を配合した市販薬は次のようなものがあります。PR

楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 937円 送料要確認
5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 968円 +送料別
こんな方に
のどの痛みや違和感のある方に
のどの痛み、はれに
のどの炎症を抑えるトラネキサム酸に、カンゾウ乾燥エキスと3種類のビタミンを配合しています。7歳以上から使用でき、眠くなりにくいおくすりです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | トラネキサム酸 750mg、カンゾウ乾燥エキス 198mg、ピリドキシン塩酸塩 50mg、リボフラビン 12mg、L-アスコルビン酸ナトリウム 500mg |
効果・効能 | 咽頭炎・扁桃炎(のどの痛み、のどのはれ)、口内炎 |
用法・用量 | 1日3回 15歳以上 1回2錠 7歳以上15歳未満 1回1錠 |
薬のタイプ | フィルムコーティング錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談 |
小・中・高校生の使用 | 7歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 146円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 8mm |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
PR

5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 728円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 802円 送料要確認
こんな方に
痛みをおさえ、同時にのどの炎症軽減も期待する方に
痛いのどに内側からきく
鎮痛成分のイブプロフェンを配合し、喉の痛みを和らげます。抗炎症成分のトラネキサム酸を配合し、のどの炎症を効果的におさえます。飲みやすいソフトカプセルタイプの薬です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | イブプロフェン 450mg、トラネキサム酸 420mg、乾燥水酸化アルミニウムゲル 208.5mg |
効果・効能 | 咽喉痛・頭痛・耳痛・神経痛・歯痛・抜歯後の疼痛・関節痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回3カプセル、4時間以上あけて使用 1日3回まで |
薬のタイプ | ソフトカプセル |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可) |
小・中・高校生の使用 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 166円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | 〇 |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
PR

楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 1,173円 送料要確認
5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 1,371円 +送料別
こんな方に
喉の痛みや咳、鼻水など風邪症状全体を抑えたい方に
喉の痛み、発熱、咳、鼻水に
抗炎症作用のあるトラネキサム酸、イブプロフェンをはじめ、つらい鼻水や咳、痰などに効果が期待できる成分を配合した、総合感冒薬です。喉の痛みや咳、鼻水など風邪症状全体を抑えたい方におすすめです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | トラネキサム酸750mg、イブプロフェン 450mg、クレマスチンフマル酸塩 1.34mg、ブロムヘキシン塩酸塩 12mg、dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg、ジヒドロコデインリン酸塩24mg、チアミン硝化物 25mg、リボフラビン 12mg |
効果・効能 | かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、悪寒、頭痛、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、せき、たん、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和 |
用法・用量 | 1日3回、1回2錠 |
薬のタイプ | フィルムコーティング錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠授乳中は要相談(出産予定日12週以内の妊婦は服用不可) |
小・中・高校生の使用 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 177円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 8mm |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | 〇 |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | 〇 |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | 〇 |
ポイント③:「喉に直接作用する」ことを重視した市販薬 3選
喉に直接作用するような薬をいくつかご紹介します。PR

楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 479円 送料要確認
5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 515円 +送料別
こんな方に
のどの症状に直接アプローチしたい方に
のどのいがいが、違和感があり早く対処したい方に
のどの痛み・はれ・あれ・不快感・声がれに
のどの炎症を抑え、痛みやはれを鎮めるグリチルリチン酸二カリウム、炎症が悪化しないように、口やのどを殺菌・消毒するセチルピリジニウム塩化物水和物、のどの粘液分泌を増加させる生薬成分であるセネガ乾燥エキスを配合し、3つの有効成分が効果を発揮します。
分類 | 指定医薬部外品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 5個中 グリチルリチン酸二カリウム 15mg、セチルピリジニウム塩化物水和物 5mg、セネガ乾燥エキス 23.95mg |
効果・効能 | のどの炎症によるのどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ・のどのあれ、口腔内の殺菌・消毒、口臭の除去 |
用法・用量 | 15歳以上 1回1個を1日4-5回 5歳以上15歳未満 1回1個を1日2-3回 |
薬のタイプ | トローチ剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
小・中・高校生の使用 | 5歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 38円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 18mm |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
PR

楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 752円 送料要確認
5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 800円 +送料別
こんな方に
のどのいがいが、違和感があり早く対処したい方に
お口とのどの殺菌・消毒、口臭除去に
有効成分ポビドンヨードが口腔内と、のどの細菌やウイルスを殺菌・消毒し、口臭を除去します。のどのいがいが、違和感があり早く対処したい方におすすめです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1mL中 ポビドンヨード 70mg |
効果・効能 | 口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去 |
用法・用量 | 1回あたり2~4mLを水約60mLにうすめて、1日数回うがい |
薬のタイプ | 液体 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可 |
小・中・高校生の使用 | 使用可 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | - |
錠剤・タブレットの大きさ | なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | × |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | × |
PR

東京エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 836.0円/1個あたり836.0円
5の付く日+4%ヤフー商品券 Yahoo!ショッピングで見る 414円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 415円 送料要確認
こんな方に
清涼感を重視したい方に
微粉末にした生薬を配合したトローチ
生薬成分がのどの粘膜に直接作用し、弱ったのどの働きを回復させます。マンゴーの香りとメントールを含んだマイクロビーズをちりばめているため、服用中は清涼感と爽やかな風味が続きます。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6錠中 キキョウ末 70mg、キョウニン 5mg、セネガ末 3mg、カンゾウ末 50mg |
効果・効能 | せき、たん、のどの炎症による声がれ・のどのあれ・のどの不快感・のどの痛み・のどのはれ |
用法・用量 | 1日3-6回服用 15歳以上 1回量1錠 5歳以上15歳未満 1回量1/2錠 |
薬のタイプ | トローチ剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可 |
小・中・高校生の使用 | 5歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 31円 |
錠剤・タブレットの大きさ | 14mm |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | マンゴー味 |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
咳に効果のある成分の有無 | 〇 |
痰(たん)に効果のある成分の有無 | 〇 |
【比較一覧】この記事で紹介している市販薬
のど・口中薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、のど・口中薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
熱が出ない喉の痛み…。どんな時に病院に行けばいい?
高熱がでたり、食事がとれないほどの強い痛みがある場合は、早めに受診することが多いでしょう。
では、熱がない喉の痛みの場合、どのようなときに病院を受診すればよいのでしょうか?
病院受診の目安

熱がない場合、喉の痛みだけで病院へ行くのをためらう人もいるでしょう。
しかし次のような症状が続く場合には、病院を受診して適切な検査・治療を受けることをおすすめします。
・喉の痛みが2週間以上続く(痛みの程度によらない)
・市販の痛み止めが効かない
・痛みが強く、物を飲み込むことができない
・全身がだるく、活動性が低下している
・激しい咳や鼻水が出る
・声がかすれる
・血の混じった痰や唾液が出る
・常に痛みがあるのではなく、決まった状況や体勢で痛みが生じる
何科を受診すればいいの?

痛みを始めとした喉の症状のみがある場合には、耳鼻咽喉科への受診をおすすめします。
その他の身体症状がある場合には、単なる咽頭炎だけでなく何らかの病気が原因のことも考えられるため、内科を受診するのがよいでしょう。
『熱』『喉の痛み』に関するQ&A

最後に、喉の痛みについての質問をみていきましょう。









しかし、摂取することで痛みや違和感などの症状を軽くする効果は期待できます。トローチよりは味の選択肢が多いため、摂取しやすく、お好みで使い分けるとよいでしょう。

まとめ

喉の痛みは発熱がないこともあり、自然に治るのを待つ人が多いと思います。しかし、発熱がなくても長引く喉の痛みや、他の症状がある場合には炎症が慢性化していることや、他の重篤な病気が原因である可能性があります。
まずはセルフケアを行って症状の改善を図り、ここでご紹介した目安を基準に発熱がない喉の痛みでも病院を受診し、適切な検査・治療を受けるようにしましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。