商品名 |
第一三共ヘルスケアガスター10 S錠 9錠 ![]() アクセス数1位 |
ゼリア新薬工業アシノンZ錠14錠 ![]() |
第一三共ヘルスケアガスター10<散> 6包 ![]() |
エーザイサクロン 96錠 ![]() |
ゼリア新薬ストマクールA細粒 ![]() |
ロート製薬パンシロンAZ 36包 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
最安値 | 1,000円 送料:要確認 楽天 詳細を見る |
710円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
1,414円 送料:要確認 楽天 詳細を見る |
750円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
697円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
|
特徴 | 胃酸による不快感を速やかに緩和 | 胃酸の出過ぎを素早くコントロール | 散剤がスーッと速く溶けて不快に効く | 出過ぎた胃酸の刺激から胃粘膜を守る | サラサラの細粒が溶けやすく飲みやすい | 胃の痛みや不快にスッキリした服用感で効く |
商品リンク |
楽天 1,000円送料要確認 Yahoo! 1,167円+送料別 Amazon 1,410円送料要確認 マツモトキヨシ 1,408円+送料550円 |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Yahoo! 710円+送料別 楽天 710円送料要確認 Amazon 749円送料要確認 au PAYマーケット 1,027円送料無料 |
近隣の取り扱い 楽天 1,414円送料要確認 Yahoo! 1,420円+送料別 Amazon 1,700円送料要確認 |
Yahoo! 750円送料無料 楽天 820円送料要確認 Amazon 1,340円送料要確認 マツモトキヨシ 1,848円+送料550円 |
Yahoo! 697円+送料別 楽天 697円送料要確認 Amazon 856円送料要確認 マツモトキヨシ 1,628円+送料550円 |
目次
オメプラゾールについて知ろう
①:オメプラゾールの効能効果
オメプラゾールは、世界で最初に誕生したPPIです。胃酸分泌の最後の段階にあるプロトンポンプを阻害することで、胃酸の分泌を強く抑制する働きをします。胃の不快な症状は、多くの場合で胃酸が関係していると言われます。胃酸は胃の壁にあるプロトンポンプから分泌されます。
胃痛がしたり胸焼けを感じたりするなと思っていたら、強い酸である胃酸が胃内で多く作られる状態が続き、自らの胃粘膜や逆流した胃酸が食道粘膜を攻撃して胃潰瘍や逆流性食道炎などの症状へと発展していくこともあります。
オメプラゾールなどのPPIは、胃酸分泌の最終関門であるプロトンポンプの機能をしっかりと阻止し、胃酸による胃痛や胸焼けの症状を緩和し、再発しないようにできるわけです。
②:オメプラゾールの副作用
PPIなどの胃薬は比較的副作用が少ないと言われていますが、PPIの代表的な副作用として「顕微鏡的大腸炎(collagenous colitis、lymphocytic colitis)」があります。血便にはならない慢性的な水溶性の下痢症状が現れるのが特徴です。特に中年以降の女性に多いと言われており、多くの場合、服用しているPPIを中止することで下痢症状は軽快します。PPIを飲んでいて原因が分からずにおなかの不快が続くようであればすぐ医師や薬剤師、医療機関に相談することをお勧めします。
下痢症状以外にも、めまいや頭痛などの神経症状、肝機能障害や汎血球減少など血液データの異常を示す副作用が現れることがあると言われています。
③:オメプラゾールと同一成分の市販薬はあるの?
欧米ではオメプラゾールなどPPI成分を含む市販薬が販売されています。日本でも、PPI成分を市販薬へ転用する議論がなされました。しかし、長期で服用しないよう日数制限を担保するための販売整備が難しいことから、長期服用による副作用の懸念が払拭できずに見送りとなっています。(2023年5月現在)PPIの長期服用は、市中肺炎などの感染症や骨粗鬆症、認知症などと関連する報告があることから、不要な長期服用を避けたいというわけです。
1回の購入で日数制限をかけて販売しても複数の店舗から同様に購入できてしまうため、日本においてPPIを市販薬に転用するには長期服用を避けるための施策がなければ難しいと言えるでしょう。
胸焼けや胃痛を抑える成分の種類について知ろう

PPIに代わり胃痛や胸焼け症状を緩和することのできる市販薬に含まれる成分にはどのような種類があるのでしょうか?代表的な3種類の成分についてご紹介します。
ポイント①:ヒスタミンH2受容体阻害薬
ヒスタミンH2受容体阻害薬(以後、H2ブロッカー)は、PPIと同様に胃酸の分泌を下げる働きがあります。胃酸が産生される手順で関係する「ヒスタミン」の働きを抑えることで胃酸分泌を抑えます。PPIに比べると効果は劣りますが、市販で購入できる胃薬の中では強力な効果を期待できるでしょう。
ポイント②:制酸薬
胃酸はとても強い酸であり、防御因子が少ない状態では胃自体を強く攻撃し炎症や潰瘍が起こりやすくなるのは至極当然です。アルミニウムやカルシウム、マグネシウムなどの金属を含む成分が、すでに産生されてしまっている強い胃酸を中和し胃への刺激を和らげるように働きます。
代表的な市販薬含有成分には、水酸化アルミニウムゲルや酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウムといった成分があります。
ポイント③:防御因子増強薬
胃粘膜を守るための粘液を作り出し、胃酸による刺激から胃粘膜を防御したり、胃の血流を上げたりすることで刺激や傷を受けた胃粘膜の修復を助ける働きがあります。副作用も口の乾きなど軽微なものがほとんどです。Lーグルタミンやアズレンスルホン酸ナトリウムなどが、代表的な市販薬含有成分として見られるでしょう。
胸焼けや胃痛を緩和する市販薬6選
ポイント①:胃酸が作り出されるのを抑える市販薬3選
市販で入手できるH2ブロッカーをご紹介します。H2ブロッカーは、病院でも処方されることもある医療用医薬品で胃酸の産生を下げる成分です。突発的な胃の不快感の改善を急ぐときにぜひ参考にしてみてください。
こんな方に
不快な症状を速やかに和らげたい方に
口中速溶タイプの錠剤が安心な方に
胃酸による不快感を速やかに緩和
出過ぎる胃酸をコントロールし、胃酸の逆流などによる胸やけにすぐれた効果を発揮します。胸やけや胃痛・むかつき等の症状があらわれた時に、就寝前や空腹時等いつでも服用可能です。
水なしでも服用できるのもポイントです。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 本剤は、白色の錠剤で、1錠中に次の成分を含有しています。 ファモチジン・・・10mg 添加物:エチルセルロース、セタノール、ラウリル硫酸Na、トリアセチン、シクロデキストリン、香料、l-メントール、D-マンニトール、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、アメ粉、ステアリン酸Ca |
効果・効能 | 胸やけ、胃痛、むかつき、もたれ |
用法・用量 | 成人(15歳以上、80歳未満)・・・1回1錠・・・1日2回まで 小児(15歳未満)・・・服用しない 高齢者(80歳以上)・・・服用しない |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 不可 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上、80歳未満 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | l-メントール |
水なしで使用できるタイプ | 〇 |
色 | 白 |

こんな方に
不快な症状を速やかに和らげたい方に
ストレスで胃酸過多を感じやすい方に
胃酸の出過ぎを素早くコントロール
胃酸の逆流によるもやもや感やストレスなどによる胃酸の出過ぎで胃がキリキリする症状に効果が期待できます。
1回1錠の服用タイプなので、急な不快症状の出現に備えておくとよいでしょう。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1回量(1錠)中 ニザチジン・・・75mg 添加物:部分アルファー化デンプン,結晶セルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,クロスポビドン,ステアリン酸マグネシウム,ヒプロメロース,酸化チタン,カルナウバロウ |
効果・効能 | 胸やけ,むかつき,胃痛,もたれ |
用法・用量 | 成人(15歳以上、80歳未満)・・・1回1錠・・・1日2回まで 小児(15歳未満)・・・服用しない 高齢者(80歳以上)・・・服用しない |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 不可 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上、80歳未満 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
色 | 白 |

こんな方に
不快な症状を速やかに和らげたい方に
パウダータイプの製品をお探しの方に
散剤がスーッと速く溶けて不快に効く
胃痛、もたれ、胸やけ、むかつきなどの不快な症状の原因に散剤が速やかに作用して、胃酸の出過ぎをコントロールします。
錠剤の飲み込み不安な方にも嬉しいパウダー製剤で1回のみきり分包タイプが携帯に便利です。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 本剤は散剤で、1包(0.5g)中に次の成分を含有しています。 ファモチジン(10mg) 添加物:D-ソルビトール、ヒドロキシプロピルセルロース、l-メントール、無水ケイ酸 |
効果・効能 | 胸やけ,むかつき,胃痛,もたれ |
用法・用量 | 成人(15歳以上、80歳未満)・・・1回1包・・・1日2回まで 小児(15歳未満)・・・服用しない 高齢者(80歳以上)・・・服用しない |
タイプ | 散剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 不可 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上、80歳未満 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | l-メントール |
水なしで使用できるタイプ | × |
色 | 白 |
ポイント②:作り出された胃酸を中和し胃を修復・保護する市販薬3選
疲れた胃に総合的に働くように、胃酸の中和・胃粘膜の修復や保護など複数の成分を配合した複合制酸薬をご紹介します。すでに出過ぎた胃酸で不快な症状が続くときにぜひ参考にしてみてください。
東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,540.0円/1個あたり1,540.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 1,414円 送料要確認
こんな方に
出過ぎてしまった胃酸の作用を緩和したい方に
アルミニウムを含まない製品をお求めの方に
出過ぎた胃酸の刺激から胃粘膜を守る
出過ぎた胃酸の働きを弱め(中和)、分泌を抑制し、荒れた胃粘膜を葉緑素から作られた銅クロロフィリンカリウムで修復・保護します。
アルミニウムを含まない制酸剤であることもポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 成人1日量12錠中に次の成分を含みます。 銅クロロフィリンカリウム(120mg)、無水リン酸水素カルシウム(1,020mg)、沈降炭酸カルシウム(1,020mg)、水酸化マグネシウム(960mg) ロートエキス(30mg) [添加物] トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、l-メントール、香料、塩化K、ケイヒ、ステアリン酸Mg、ポビドン |
効果・効能 | 胸やけ、飲みすぎ、胃痛、胃酸過多、胃もたれ、胃部不快感、胃部膨満感、胃重、胸つかえ、げっぷ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐 |
用法・用量 | 次の量を食間および就寝前の空腹時に水またはお湯で服用してください。 年齢・・・1回量・・・服用回数 成人(15歳以上)・・・4錠・・・1日3回 8歳以上15歳未満・・・2錠・・・1日3回 8歳未満・・・服用しないこと *食間とは、食後2時間ほど経過し、胃の中に食べた物がほぼなくなっている時です。 小児(8歳以上15歳未満)に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。 |
使用が可能な年齢 | 8歳以上 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | 銅クロロフィリンカリウム |
スーッとする成分 | l-メントール |
水なしで使用できるタイプ | × |
色 | 緑 |

こんな方に
出過ぎてしまった胃酸の作用を緩和したい方に
錠剤の飲み込みが不安な方に
サラサラの細粒が溶けやすく飲みやすい
過剰の胃酸を中和し,胃痛,胸やけ,むかつき等の胃の不快な症状を改善します。胃酸の強い刺激により荒れた胃粘膜を正常な状態に戻す働きがあるのもポイントです。
清涼感があり、溶けやすく飲みやすいサラサラの細粒製剤です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1日量(3包)中 合成ヒドロタルサイト(800mg) 水酸化マグネシウム(450mg) アズレンスルホン酸ナトリウム水和物(6mg) アルジオキサ(120mg) Lーグルタミン(400mg) 添加物:D-ソルビトール,D-マンニトール,ヒドロキシプロピルセルロース,l-メントール,軽質無水ケイ酸 |
効果・効能 | 胃痛,胸やけ,はきけ(むかつき,胃のむかつき,二日酔・悪酔のむかつき,嘔気,悪心),飲み過ぎ(過飲),胃部不快感,胃酸過多,胃部膨満感,もたれ(胃もたれ),胃重,胸つかえ,嘔吐,げっぷ(おくび) |
用法・用量 | 〔年齢〕成人(15才以上) 〔1回量〕1包 〔用法〕1日3回 食前又は食間※に服用してください。 〔年齢〕11才以上15才未満 〔1回量〕2/3包 〔用法〕1日3回 食前又は食間※に服用してください。 〔年齢〕8才以上11才未満 〔1回量〕1/2包 〔用法〕1日3回 食前又は食間※に服用してください。 〔年齢〕5才以上8才未満 〔1回量〕1/3包 〔用法〕1日3回 食前又は食間※に服用してください。 〔年齢〕5才未満 〔1回量〕服用しないでください。 〔用法〕服用しないでください。 ※)「食間」とは食後2~3時間を指します。 |
タイプ | 細粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | アルジオキサ |
スーッとする成分 | l-メントール |
水なしで使用できるタイプ | × |
色 | 淡紫青色 |

こんな方に
出過ぎてしまった胃酸の作用を緩和したい方に
胃粘膜の抵抗力が弱まっている方に
胃の痛みや不快にスッキリした服用感で効く
速効性と持続性の制酸剤の組合せによって過剰な酸を中和するとともに、胃酸分泌を抑制して、胃の痛み、むかつきなどの不快な症状をとり除きます。
消炎・胃粘膜保護・修復作用がすでに傷ついて疲れてしまった胃に効果的です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | (3包中) 制酸剤 炭酸水素ナトリウム(1,800mg) 重質炭酸マグネシウム(180mg) 沈降炭酸カルシウム(540mg) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(600mg) ロートエキス(30mg) アズレンスルホン酸ナトリウム(6mg) L-グルタミン(900mg) 添加物:カンゾウ、l-メントール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、D-マンニトール |
効果・効能 | 胃痛、胃部不快感、胸やけ、胃重、胃もたれ、胃酸過多、胃部膨満感、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、げっぷ(おくび)、飲みすぎ |
用法・用量 | 次の量を食前又は食間の空腹時に水又はお湯で服用してください。 〔年齢〕15才以上 〔1回量〕1包 〔1日服用回数〕3回 〔年齢〕11才以上15才未満 〔1回量〕2/3包 〔1日服用回数〕3回 〔年齢〕11才未満 〔1回量〕服用しないこと 〔1日服用回数〕服用しないこと *食間とは・・・食後2~3時間をさします。 |
タイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。 |
使用が可能な年齢 | 11歳以上 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | メタケイ酸アルミン酸マグネシウム |
スーッとする成分 | l-メントール |
水なしで使用できるタイプ | × |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

手軽に入手できる市販薬は症状を緩和させたいときにとても便利ですが、使用前・使用中にも気にしておきたいポイントがあります。単なる胸焼けだと思っていたら、実はその裏には重大な病気が隠れているかもしれません。
使用するときの注意点はあるの?
記載されている用法用量を守って使用することは、どの市販薬を使用するときにも基本的な注意点です。市販のH2ブロッカーは副作用が比較的少なく優れた効果のある成分ですが、避けるべきその使用方法をみてみましょう。
・安易に長期期間使用を続けることは避ける。
長く市販薬を使用しなければ胃の不快症状がコントロールできないときは、医療機関で詳しく検査することをおすすめします。
・生理機能が低下している(特に腎機能低下)高齢者の使用は避ける。
そもそも胃酸の分泌が多くない高齢者では、胃の不快感には複合制酸薬を選ぶ方が良いでしょう。
制酸薬についても、目立つ副作用は多くないが、気に留めておきたい注意点があります。
・「透析患者」や「腎機能障害の診断を受けた患者」はアルミニウムが含まれている市販薬を避ける。
通常健康な人にとってアルミニウムは、99%が体外へ排出され残りの1%も吸収された後腎臓から排出され体内に蓄積されることはほとんどありません。しかし、腎機能が低下している人では、腎臓から排出する働きが不完全で、アルミニウムの蓄積が過剰になるとけいれんなどの運動障害や認知障害などが出現するアルミニウム脳症を発症することが報告されています。
こんなときは病院へ
市販の胃薬を使用しても症状がスッキリ改善しなかったり、2〜3日で服用をやめてしまうと同様の症状が再び出現したりするようなときは、医師や医療機関に相談して検査することをおすすめします。単に食べ過ぎ飲み過ぎで胸焼けや胃痛がするだけだと思っていたら、実はその裏には重大な病気が隠れている可能性もないとは言い切れないでしょう。市販の胃薬を飲めば症状が治まるからと、安易に長い期間市販薬だけで症状をコントロールすることも上記と同様の理由からおすすめできません。
『オメプラゾール』に関するQ&A

オメプラゾールに関してよく聞かれる問合せとその回答についてみてみましょう。正しい認識で適正使用を心がけてください。

オメプラゾールは、S体の方が効果は高く代謝の個人差が少ないと言われています。優れたS体オメプラゾールだけを取り出して作ったものがネキシウムです。つまり、代謝能力の個人差で副作用が出やすかったり、十分な薬効が得られない人がいたりするようなオメプラゾールの個人差を少なくするようにしたものがネキシウムなのです。


服用するときは、多めの水で噛み砕かずにそのまま飲み込んで服用しましょう。


また、胃酸は鉄やビタミンなどの吸収率に関係していて、長期間胃酸の分泌が下がることでそれらの吸収が低下し骨粗鬆症に関連した骨折が増える報告もあります。
PPIは、胃の不快症状へ優れた効果がありますが、例外を除きその使用は短期間に止めることが推奨されるでしょう。

まとめ

本記事では、オメプラゾールの副作用や薬効についてと似た効果のある市販薬について解説しました。共通する胃薬の服用ポイントは、短期間での使用ということです。
一過性の胃の不快症状を改善するためには有用です。しかし、繰り返す胃の不調や胃薬の服用をやめると症状が振り返すような状態では、薬だけに頼らず胸焼けや胃痛の根本的な原因を明らかにするよう医療機関を受診しましょう。
重大な病気が隠れているかもしれません。早期発見・早期治療に医療機関・医療従事者をお役立てください。
ご自身の不調をうまくコントロールし、適切な判断の参考になれば幸いです。
※掲載内容は執筆時点での情報です。