【薬剤師が解説】動悸の症状の症状チェックリストと考えられる病気|原因別ガイドと対策方法 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】動悸の症状の症状チェックリストと考えられる病気|原因別ガイドと対策方法 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】動悸の症状の症状チェックリストと考えられる病気|原因別ガイドと対策方法

参考になった0

2024/10/1
105
突然心臓がバクバクした、心臓の拍動を感じた、これらは動悸に該当します。動悸は突然やってきますがしばらくすると症状が引くので大したことはないだろうと思われがちです。動悸が起こる背景には様々な疾患が隠れており、これを放っておくと取り返しのつかないことが起こる可能性があります。今回動悸のセルフチェックや種類について解説するとともにそれを改善する市販薬を紹介します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

動悸とは


薬剤師

菅澤 香里さんのコメント

動悸は心臓の収縮と弛緩を繰り返す拍動が自覚される症状をいいます。
心臓が強く脈を打ったり震えることでドキドキしたりバクバク感じます。脈が遅くなったり脈のリズムが乱れることも動悸では見られます。ここで注意なのは脈のリズムが不規則だと不整脈の可能性があります。気になる場合は動悸が起きた日時や状況などをメモしモニタリングすることをおすすめします。


【要確認】動悸の症状セルフチェック方法


【要確認】動悸の症状セルフチェック方法

動悸のセルフチェックに検脈法というのがあります。文字通り脈に触れてその拍動を観察する方法です。手首に人差し指・中指・薬指の3本を当て、15秒ほど触れて間隔が規則的かどうか確かめます。「トントントン」と規則正しく脈が触れれば問題ありません。しかし、「トントト…トン」と不規則に乱れていたら不整脈の恐れがあるので要注意です。15秒間数えたものを4倍すると1分間のおおよその脈拍数がわかり、頻脈や徐脈が判断できます。

動悸の種類と頻度

動悸を感じる場合、脈が速くなる頻脈、脈が遅くなる徐脈、脈が不規則になる不整脈のいずれかが起こっているかもしれません。

脈が飛ぶ、不規則になる、乱れる:期外収縮や心房細動の可能性など
徐脈(脈が遅い):1分間の脈が50以下。同不全症候群、房室ブロックなど
頻脈(脈が速い):1分間の脈が100以上。発作性上室性頻脈、心室頻拍など

伴う症状

頻脈の場合、ドキドキと強い脈拍を感じ、気分不良やめまい、冷や汗、吐き気といった症状を伴うことがあります。徐脈の場合、全身への血液供給量がヘリ、めまいやふらつき、息切れなどがみられることがあります。不整脈の場合、胸痛や胸の不快感、気分不良などがよくみられます。不整脈や胸の違和感に伴い、激しい胸痛や息切れ、意識障害などがある場合、狭心症や心筋梗塞といった、重大な心臓の病気である可能性があります。

発作の持続時間

動悸の原因が一時的な不整脈や過度な緊張、ストレスなどであった場合、ほとんどの場合で数分~数時間で症状は消失します。一方、貧血や心臓の疾患などによる頻脈が原因で動悸を感じている場合、原因となっている疾患を治療するまでは動悸はおさまりません。


動悸の症状の対処法


動悸が起きたらまず座ったり横になるなど安静になりましょう。外出時などはすぐしゃがむのも有効です。これで転倒によって頭を打つなどの二次被害を防ぐことができます。動悸時は深呼吸するのも有効とされています。息を吐くことで副交感神経が優位になり心臓の負担が軽減されるためです。そのため深呼吸時はしっかり吐くことを意識するようにしましょう。動悸の原因によっては、早急な治療介入が必要な場合もあります。動悸の症状を繰り返す場合には病院を受診することをおすすめします。

動悸の症状の原因

動悸の原因には、心臓や貧血、甲状腺疾患などの病気のほか、喫煙、過労、ストレス、睡眠不足などがあげられます。特に明らかな疾患がなくても、加齢に伴い、不整脈の頻度はあがることがわかっています。症状が短くても、繰り返す場合は病院で検査を行いましょう。命に係る病気である可能性があります。

動悸の症状を予防する方法

食生活や生活習慣を見直し、規則正しい生活を行うことが大切です。塩分や動物性脂肪は高血圧や動脈硬化の発症リスクを加速し不整脈のリスクをあげます。食事は栄養バランスがとれたものを意識し、塩分のとりすぎに注意しましょう。コーヒーやお酒も動悸を誘発するので動悸が気なる方は控えることをおすすめします。喫煙や血管や心臓に負担をかけるので禁煙が望ましいです。

動悸の症状を予防・改善するおすすめな市販薬 6選

薬剤師 菅澤 香里さん厳選

こちらでは動悸に効果的な市販薬を紹介します。錠剤やカプセルなど剤形がそれぞれ異なります。また小粒で飲みやすいものもありますのでご自身のお好みに併せてお選びください。

薬剤師おすすめ
救心商事

救心 30粒

最安値 1,815

自然の生薬を配合した小粒の丸剤

主薬のセンソが心筋の収縮力を高めて心臓の働きを助けます。それにより動悸や息切れに優れた効果を発揮します。小さな丸剤なので喉に引っ掛かりにくく飲みやすいです。噛んだり口内で長時間留めておくと苦みを感じやすいので注意です。

有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6粒中
センソ:5mg、ゴオウ:4mg、ロクジョウマツ:5mg、ニンジン:25mg、レイヨウカクマツ:6mg、シンジュ:7.5mg、ジンコウ:3mg、リュウノウ:2.7mg、ドウブツタン:8mg
効果・効能 どうき、息切れ、気つけ
用法・用量 15才以上:1回2粒、1日3回、朝夕および就寝前に水またはお湯で服用する。
タイプ 丸剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:医師に相談すること
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分
スーッとする成分
胃の粘膜を保護する成分

薬剤師おすすめ
佐藤製薬株式会社

ユンケル心臓薬 36錠

ビタミンと鉄分をプラスした強心薬

強心作用のあるセンソを中心に疲労回復を促すビタミンB1と鉄分を配合しています。心臓に栄養を補いながら心臓の機能を高めます。糖衣錠で表面がつるっとしており飲みやすいです。鉄分が入っているため便が黒くなりますが心配いりません。

有効成分(含有量)/主成分(含有量) 9錠中 ゴオウ:6mg、センソ:3mg、ロクジョウ末:3mg、ニンジン末:30mg、ジンコウ末:60mg、リュウノウ:15mg、ビタミンB1硝酸塩:30mg、フマル酸第一鉄:120mg 
効果・効能 どうき、息切れ、気つけ
用法・用量 15才以上:1回2~3錠、1日3回、朝夕および就寝前に水またはお湯で服用する。
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:医師に相談すること
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分
スーッとする成分
胃の粘膜を保護する成分
薬を飲んだ後、すぐに授乳ができる 記載なし

薬剤師おすすめ
救心商事

ノイ・ホスロール 12包

最安値 986

生薬で精神不安や動悸を改善する

4種の生薬が不安や緊張による動悸を改善します。ケイヒが気をめぐらせ体を温めるので血行が改善し動悸を抑えます。生後3か月以上から服用可能ですが、1歳未満に投与する場合は医師の診察を優先することをおすすめします。

有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3包(1包2g)中、下記植物生薬の抽出乾燥エキス2,100mgを含む。ブクリョウ:6.0g、タイソウ:4.0g、ケイヒ:4.0g、カンゾウ:2.0g
効果・効能 体力中等度以下で、のぼせや動悸があり神経がたかぶるものの次の諸症:動悸、精神不安
用法・用量 15才以上:1回1包、7〜14才1回2/3包、4〜6才1回1/2包、2〜3才1回1/3包、2才未満1回1/4包を1日3回、食前または食間に水またはお湯で服用する。小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させること。
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:医師に相談すること
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 生後3か月以上
眠くなる成分
スーッとする成分
胃の粘膜を保護する成分
薬を飲んだ後、すぐに授乳ができる 記載なし

薬剤師おすすめ
クラシエ株式会社

苓桂朮甘湯エキス錠クラシエ 360錠

最安値 2,717

水分と気の巡りを整え動悸を改善する

4種の生薬が気逆を整え動悸を和らげます。水分の代謝をよくするのでめまいや立ちくらみにも効果が期待できますあ。味は甘い錠剤タイプの漢方です。漢方が苦手な方でも比較的飲みやすいです。

有効成分(含有量)/主成分(含有量) 18錠(1錠200mg)中
苓桂朮甘湯エキス(1/2量):600mg カンゾウ1.0g、ケイヒ2.0g、ビャクジュツ1.5g、ブクリョウ3.0gより抽出。
効果・効能 体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症: 立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏
用法・用量 1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上):1回6錠
15才未満7才以上:1回4錠
7才未満5才以上:1回3錠
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:医師に相談すること
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 5歳以上
眠くなる成分
スーッとする成分
胃の粘膜を保護する成分
薬を飲んだ後、すぐに授乳ができる 記載なし

薬剤師おすすめ
株式会社広貫堂

虔脩本方六神丸S 36粒

9種の生薬が動悸や息切れに効果を発揮する

9種の生薬が心臓の筋肉を強め動悸や息切れに効果を発揮します。1日2回服用で負担が少なくて済みます。720粒まで包装が5種類あります。短期・長期で飲みたい方どちらでもお試しいただけます。

有効成分(含有量)/主成分(含有量) 4粒中
ゴオウ:2.0mg、センソ:4.0mg、ジンコウ末:4.0mg、ガジュツ末:3.6mg、ニンジン末:4.4mg、ユウタン:0.4mg
カンゾウ末:1.6mg、オウレンエキス:0.6mg、ロクジョウ末:1.0mg
効果・効能 どうき、息切れ、気つけ
用法・用量 15才以上:1回2粒、1日2回、朝夕食後に水またはお湯で服用する。
タイプ 丸剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:医師に相談すること
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分
スーッとする成分 l-メントール
胃の粘膜を保護する成分
薬を飲んだ後、すぐに授乳ができる 記載なし

薬剤師おすすめ
救心商事

救心カプセルF 10CP

最安値 1,218

小さなカプセルが動悸を抑える

8種の生薬が心臓の負荷をやわらげ自律神経バランスを整えます。小さなカプセル飲みやすくさっと飲めます。外出時などに持っておくと便利です。カプセルなので生薬の独特な風味を感じにくいです。

有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3カプセル中
センソ:5mg、ゴオウ:4mg、ロクジョウマツ:5mg、ニンジン:25mg、サフラン末:4.5mg、シンジュ:7.5mg、リュウノウ:2.7mg、ドウブツタン:8mg
効果・効能 どうき、息切れ、気つけ
用法・用量 15才以上:1回1カプセル、1日3回、朝夕および就寝前に水またはお湯で服用する。
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:医師に相談すること
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分
スーッとする成分
胃の粘膜を保護する成分
薬を飲んだ後、すぐに授乳ができる 記載なし

商品比較表


商品名

救心商事救心 30粒

佐藤製薬株式会社ユンケル心臓薬 36錠

救心商事ノイ・ホスロール 12包

クラシエ株式会社苓桂朮甘湯エキス錠クラシエ 360錠 360錠

株式会社広貫堂虔脩本方六神丸S 36粒

救心商事救心カプセルF 10CP

最安値

1,815

送料:要確認 楽天 詳細を見る

986

送料:要確認 楽天 詳細を見る

2,717

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,218

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 自然の生薬を配合した小粒の丸剤 ビタミンと鉄分をプラスした強心薬 生薬で精神不安や動悸を改善する 水分と気の巡りを整え動悸を改善する 9種の生薬が動悸や息切れに効果を発揮する 小さなカプセルが動悸を抑える
商品リンク

市販薬を使用するときのポイントや注意点について

薬剤師

菅澤 香里さんのコメント

上記の市販薬は構成生薬が多く併用薬や持病によっては使えないケースがあります。
こちらでは使用するポイントや副作用、受診勧奨の目安について紹介しています。

使用するときのポイント

上記で紹介した市販薬の一部には食前あるいは食間服用とされているものがあります。それは胃が空の状態だとより吸収が高まるためです。ですが食前服用と食後服用どちらも薬の吸収にはそこまでの差はないという指摘もあります。そのため食前に飲み忘れても食後で飲んでもそこまで大きな影響はないと考えます。用法が書かれていない場合は食前服用をおすすめします。

副作用はあるの?

副作用は痒みや、嘔気・腹痛などの消化器症状があります。特に服用後すぐに体がかゆくなったり蕁麻疹が出たときはすぐに受診してください。
苓桂朮甘湯にはカンゾウが含まれています。このカンゾウの作用によって手足のしびれや脱力が現れることがあります。カンゾウは多くの漢方薬に含まれています。一日の摂取量が多くなったり、長期間使用する場合には副作用のリスクが高まります。他の漢方薬と一緒に併用する場合は医師または薬剤師に相談してください。

使用がNGな人はいる?

すでに病院で強心薬(ジギタリス製剤)を服用している方は使用できません。紹介した市販薬の中には強心作用を持つものがあります。それらを重複してしまうと徐脈や不整脈が起こるおそれがあります。

こんなときは病院へ

以下の症状がみられた場合はすぐに受診してください。

・服用後すぐの痒みや発疹(アナフィラキシーのおそれ)
・嘔気や下痢、腹痛などの消化器症状
・手足のしびれやだるさ、筋肉痛や脱力など(偽アルドステロン症のおそれ)
・5~6日間使用しても改善が見られない場合(救心など)
・ノイ・ホスロール、苓桂朮甘湯を1か月使用しても改善が見られない場合



「動悸の症状」に関するQ&A


「動悸の症状」に関するQ&A

動悸は様々な疾患で現れるためその原因を特定する必要があります。そして対応も異なってきます。こちらではそれらについて解説しています。受診のきっかけになれば幸いです。

カフェインが原因の動悸にはどう対応したらいい?
カフェインの過剰摂取で起こった動悸には対症療法しかありません。効果的な治療や薬はなく大半は安静にしてカフェインが体外へ排泄されるのを待ちます。コーヒーやエナジードリンクにはカフェインが含まれています。愛飲していると体内にカフェインが蓄積されるのでなるべく摂取は控え、水やお茶なども飲むようにしましょう。
動悸の症状の治療方法にはどのようなものがある?
動悸の治療には抗不整脈薬、ペーシング、電気ショックがあります。早い心拍に対しては抗不整脈薬と電気ショックを、遅い心拍に対してはペーシングを使います。ペーシングはペースメーカーが心臓の拍動を調節し心拍数を一定にします。電気ショックは心臓に電気刺激を与えることで心臓の震えや脈を正常に戻します
更年期が原因で動悸が起こることはある?
更年期は動悸の原因になることがあります。更年期は仕事や育児、介護など様々な負担が重なりやすい傾向にあります。そのため精神的なストレスが大きくなり自律神経の不調を訴える方は少なくありません。そして更年期は自身の体力が落ちたり体調を崩しやすい時期でもあります。それらを抱えることで動悸が起こりやすくなります。

まとめ


まとめ

いかがでしたでしょうか。動悸は様々な疾患によって起こります。一時的なものなら重く受け止める必要はありません。しかし頻繁に起こる動悸ならすぐに循環器科へ受診しましょう。これを放置すると重大な事態を引き起こしかねません。動悸を起こさないためにも十分な睡眠をとるなど日ごろから体に負荷をかけないようにすることが大切です。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 菅澤 香里 薬剤師

    執筆者

    調剤薬局を数社経験。そんな中糖尿病患者との関わりを深めたいと感じ西東京糖尿病療養指導士の資格を取得。その後指導士として健康相談会に赴くなど地域の医療活動に携わる。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集