目次
生理にともなう熱に効く市販薬によく含まれている成分
①:アセトアミノフェン
アセトアミノフェンは脳にある体温調節中枢に作用することで、熱を下げるはたらきをします。また脳で痛み成分を作り出す物質を抑えることで、鎮痛薬としてはたらきます。このように、アセトアミノフェンは解熱鎮痛薬としてはたらき、古くから病院でも使われてきた薬です。
副作用が少なくやさしい薬なので、子どもから高齢者まで幅広く使えるところが大きなポイントです。
症状を一時的に抑える薬なので、熱や痛みなどの症状があるときにだけ使用しましょう。
②:イブプロフェン
イブプロフェンは熱や痛みの原因物質である、プロスタグランジンの生成を抑えることで、熱を下げて痛みをとるはたらきをします。生理痛によく使用される薬ですが、市販の風邪薬にも配合されているものがあります。
この成分は、症状を一時的に抑えるものなので、熱や痛みなどのつらい症状があるときだけ使用しましょう。
長期間使い続けることで胃腸や腎臓などに負担がかかり、副作用につながることがあります。
③:漢方薬
月経困難症の代表的な症状は痛みですが、熱がでることもあります。月経困難症に使われる漢方薬には、「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」「加味逍遙散(かみしょうようさん)」「温清飲(うんせいいん)」などがあります。
すぐに生理の熱を下げることはできませんが、長期間続けることで生理によるつらい症状が出にくい体質を目指せます。
ただし漢方薬は個人の体質により、合うものと合わないものがあります。市販薬を購入するときは登録販売者や薬剤師に相談してみてください。
生理にともなう熱を緩和できる市販薬の選び方・ポイント

ここでは生理にともなう熱が出たときに使用できる市販薬を選ぶときのポイントを紹介します。
3つのポイントに分けてお伝えするので、市販薬を選ぶときの参考にしてみてください。
ポイント①:即効性を重視する
今すぐ熱を抑えたいときは、アセトアミノフェンやイブプロフェンが配合されている薬を選びましょう。熱があってだるいけど、そこまで高熱ではないときはアセトアミノフェンがおすすめです。胃にもやさしいので、胃が弱い方にも使いやすい薬です。
また熱からくるだるさの他に、下腹部の痛みや頭痛があるときはイブプロフェンが配合されている薬がおすすめです。アセトアミノフェンより鎮痛作用が強いので、重い痛みがあるときによく使用します。
ポイント②:子どもに使えるかを重視する
生理が原因で学校生活が楽しくないと感じることは珍しくありません。生理による微熱やだるさで授業に集中できなかったり、学校に行きたくなくなってしまうこともあります。
そんなとき、少しの間薬に頼ってみるのはいかがでしょうか?
アセトアミノフェンやイブプロフェンなどのいわゆる解熱鎮痛薬で、子どもに使えるものが販売されているので年齢制限を確認して選びましょう。
ポイント③:体質改善を重視する
アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの解熱鎮痛薬は、今ある症状を抑えるものなので根本の治療にはなりません。生理のたびに熱のだるさで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが漢方薬です。市販の漢方薬には、月経困難症や生理不順などの症状に使うものがあります。
自分に合った漢方薬を選ぶことで、大きな体質の改善を感じられる方もいます。
漢方薬は個人に合ったものを選ぶことが大切です。迷ったときは登録販売者や薬剤師におたずねください。
【厳選】生理にともなう熱を緩和するのにおすすめの市販薬 9選
お店で薬を選ぶとき、悩んでしまい時間がかかることもありますよね。
次の項目ではたくさんの市販薬の中から、いくつかおすすめのものを紹介します。
市販薬選びに迷ったときの参考にしてみてください。
ポイント①:即効性を重視した市販薬 3選
まずは今ある熱をすぐにおさえたいときにおすすめの市販薬です。ここではすべて眠気の出る成分が含まれていないものを紹介します。大切な会議や試験の前にも使いやすい薬です。

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 550円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 600円 +送料別
こんな方に
だるい熱にお困りの方に
胃にやさしい解熱鎮痛薬
有効成分のアセトアミノフェンが、脳の体温調節中枢に作用し、つらい熱を和らげます。
胃にやさしい解熱鎮痛薬のアセトアミノフェンだけを有効成分とした、シンプルな処方です。
眠気のでる成分が配合されていません。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アセトアミノフェン(300mg) |
効果・効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回1錠・1日3回まで。 服用間隔は4時間以上おいてください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中要相談・授乳中使用可能 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 80円/回 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
だるい熱にお困りの方に
錠剤が苦手な方に
つらい熱にサッとはたらく速溶錠
有効成分のアセトアミノフェンが、だるい熱を和らげます。
かみ砕いて飲めるので、錠剤が苦手な方でも飲みやすいです。
パッケージは腰痛の文字が目立ちますが、熱にも使えます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アセトアミノフェン(300mg) |
効果・効能 | 腰痛・神経痛・関節痛・肩こり痛・筋肉痛・頭痛・ねんざ痛・外傷痛・打撲痛・骨折痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・月経痛(生理痛)の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回1錠・1日3回まで。 なるべく空腹時をさけて、かみくだくか、軽く口中で溶かした後、水と一緒に服用して下さい。 服用間隔は4時間以上おいて下さい。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 速溶錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中要相談・授乳中使用可能 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 87円/回 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | ミント |
スーッとする成分の有無 | ○ |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
だるい熱にお困りの方に
痛みのある方に
熱だけでなく強い痛みにも!
有効成分のイブプロフェンが、熱と痛みにはたらきます。
熱だけでなく、強い痛みにお悩みの方におすすめです。
眠くなる成分が含まれていないので、車の運転も可能です。
また小粒なので飲みやすいです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 イブプロフェン(150mg) |
効果・効能 | 月経痛(生理痛)・頭痛・歯痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回2錠・1日3回まで。 なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。 服用間隔は4時間以上おいてください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 要相談 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
ポイント②:子どもに使える市販薬 3選
子どもに市販薬を使うときは、年齢制限を確認することが大切です。ここでは子どもに使用できる解熱鎮痛薬を3つ紹介します。量を調節することで大人も使える薬があるので、家族の常備薬としても使いやすいですね。

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 559円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 609円 +送料別
こんな方に
子どもに使える薬が欲しい方に
水なしですぐ飲める!学校でも使いやすい
熱や痛みにはたらくアセトアミノフェンだけを有効成分とした解熱鎮痛薬です。
眠くなる成分を含んでいないので、学校生活を邪魔しません。
水なしで飲めるので、いざというときにすぐ飲めます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アセトアミノフェン(100mg) |
効果・効能 | 月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 15才以上1回3錠、11才以上15才未満1回2錠、7才以上11才未満1回1錠 1日3回まで。 なるべく空腹時をさけ、かみくだくか、口の中で溶かして服用してください。 服用間隔は4時間以上おいてください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | チュアブル錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中要相談・授乳中使用可能 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | フルーツ |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Amazonで見る 518円 送料無料
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 626円 +送料別
こんな方に
子どもに使える薬が欲しい方に
小さな子どもの熱にも使いたい方に
3歳以上の小さな子どもから使える熱冷まし
有効成分は胃にやさしく、熱や痛みを和らげるアセトアミノフェンです。
子どもの生理に使えます。
3歳以上であれば使用可能なため、小さな子どもの突然の熱にも使えます。
水なしで飲めるオレンジ味のチュアブルタイプです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アセトアミノフェン(50mg) |
効果・効能 | 歯痛・抜歯後の疼痛・頭痛・打撲痛・咽頭痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 11才以上15才未満1回4錠、7才以上11才未満1回3錠、3才以上7才未満1回2錠 1日3回まで。 なるべく空腹時を避け服用間隔は4時間以上おき、かみくだくか、口の中で溶かして服用してください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | チュアブル錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中要相談・授乳中使用可能 |
使用が可能な年齢 | 3歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 178円/回(11際歳以上15歳未満の場合) |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | オレンジ |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 223円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 223円 +送料別
こんな方に
子どもにも使える薬が欲しい方に
口の中で溶ける薬が苦手な方に
子どもが飲みやすい小粒タイプ
子どもにも使える、胃にやさしい有効成分アセトアミノフェンが含まれています。
痛みにはたらくアリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインが配合されています。
フィルムコーティングなので、飲むときの苦みが感じにくいです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 アセトアミノフェン(200mg)、アリルイソプロピルアセチル尿素(30mg)、無水カフェイン(40mg) |
効果・効能 | 生理痛・頭痛・腰痛・歯痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 11才以上15才未満1回2錠、7才以上 11才未満1回1錠 1日3回まで。 なるべく空腹時をさけ、服用間隔は4時間以上おいてください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 要相談 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 66円/回(11歳以上15歳未満の場合) |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | ○ |
胃に優しい成分の有無 | × |
ポイント③:体質改善を重視した市販薬 3選
対症療法は一時的に症状を緩和するものなので、根本の治療にはなりません。次の項目では、体質の改善が期待できる漢方薬を紹介します。それぞれの体質によって向いているものが異なるので、どんな体質の人に向いている薬なのか確認してみましょう。

この商品の最安値はこちら! Amazonで見る 1,884円 送料無料
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 2,089円 送料無料
こんな方に
生理のつらい症状が毎回続く方に
のぼせて手足は冷える方に
血のめぐりを良くし、月経困難に使用する漢方薬
よどんだ血のめぐりを良くすることで、体ののぼせや冷えを整えるはたらきがあります。
上半身はのぼせるけど、下半身は冷える方の月経困難症などに使用する薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 本品2包(3.75g)中、下記の割合の桂枝茯苓丸エキス(1/2量)0.875gを含有。 日局ケイヒ(1.5g)、日局シャクヤク(1.5g)、日局トウニン(1.5g)、日局ブクリョウ(1.5g)、日局ボタンピ(1.5g) |
効果・効能 | 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症: 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症注)、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 |
用法・用量 | 食前に水またはお湯で服用。1日2回。 15歳以上1回1包・7歳以上15歳未満1回2/3包・4歳以上7歳未満1/2包・2歳以上4歳未満1/3包 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 要相談 |
使用が可能な年齢 | 2歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 132円/回(15歳以上の場合) |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
生理のつらい症状が毎回続く方に
のぼせて手足は冷える方に
体にたまった熱を冷ましイライラを和らげる
よどんだ血のめぐりを良くすることで、体ののぼせや冷えを整えるはたらきがあります。
上半身はのぼせるけど、下半身は冷える方の月経困難症などに使用する薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 本品2包(3.75g)中、下記の割合の加味逍遙散エキス(1/2量)2.0gを含有。 日局サイコ(1.5g)、日局シャクヤク(1.5g)、日局ソウジュツ(1.5g)、日局トウキ(1.5g)、日局ブクリョウ(1.5g)、日局サンシシ(1.0g)、日局ボタンピ(1.0g)、日局カンゾウ(0.75g)、日局ショウキョウ(0.5g)、日局ハッカ(0.5g) |
効果・効能 | 体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症: 冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症注)、不眠症 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 |
用法・用量 | 食前に水またはお湯で服用。1日2回。 15歳以上1回1包・7歳以上15歳未満1回2/3包・4歳以上7歳未満1/2包・2歳以上4歳未満1/3包 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 要相談 |
使用が可能な年齢 | 2歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 132円/回(15歳以上の場合) |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | ○ |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 1,690円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 1,780円 +送料別
こんな方に
生理のつらい症状が毎回続く方に
肌がカサつき、のぼせやすい方に
体ののぼせをとり、生理に使える漢方薬
体ののぼせや熱症状を緩和する清熱解毒作用と、月経困難症や更年期障害を緩和する補血活血作用が合わさった漢方です。
肌が乾燥して色つやが悪く、のぼせやすい方に向いています。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 本品2包(3.75g)中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.875gを含有。 日局ジオウ(1.5g)、日局シャクヤク(1.5g)、日局センキュウ(1.5g)、日局トウキ(1.5g)、日局オウゴン(0.75g)、日局オウバク(0.75g)、日局オウレン(0.75g)、日局サンシシ(0.75g) |
効果・効能 | 体力中等度で、皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの次の諸症: 月経不順、月経困難、血の道症注)、更年期障害、神経症、湿疹・皮膚炎 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 |
用法・用量 | 食前に水またはお湯で服用。1日2回。 15歳以上1回1包・7歳以上15歳未満1回2/3包・4歳以上7歳未満1/2包・2歳以上4歳未満1/3包 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 要相談 |
使用が可能な年齢 | 2歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 132円/回(15歳以上の場合) |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
商品比較表
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

市販薬を使用する前に、薬の説明書を読んでみましょう。
指示どおりに正しく使うことが大切です。
わからないことがあるときは、お店の登録販売者や薬剤師におたずねください。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
効果の強さにかかわらず、どんな薬でも副作用のリスクがあります。薬を飲んで発疹や吐き気などの症状が出たときは、服用を中止しましょう。ここで紹介したアセトアミノフェンは胃への負担が少ない薬ですが、解熱鎮痛薬はなるべく食後に飲みましょう。食事がとれないときは、軽く何かお腹に入れてから服用することをおすすめします。
また漢方薬は、基本的に食前(食事の約30分前)に飲みます。しかし飲み忘れてしまった場合は食後に飲んでも大きな問題はありません。
こんなときは病院へ
①38℃前後の熱があるとき。②生理にかかわらず微熱がだらだらと続いているとき。③生理中の症状が、熱に加えて重い下腹部痛や頭痛や吐き気があるとき。このような場合は病院を受診しましょう。
高熱があるときは、細菌やウイルスの感染が考えられます。だらだらと続く微熱は妊娠など他の可能性があります。生理中のつらい症状がある方は婦人科系の病気も考えられます。
それぞれ医師の正しい判断が必要なので、我慢せずに病院を受診してください。
『生理にともなう熱』に関するQ&A

ここからは生理にともなう熱に関するよくある疑問にお答えします。3つの疑問にQ&A形式でお答えしていくので、不安解消にお役立てください。

間隔が短いと、体の中に薬がたまって副作用につながる可能性があります。
薬の説明書にも記載されているので、確認してみてください。

まとめ

生理による熱に使える市販薬を紹介しました。
生理前の微熱は、正常なホルモンのはたらきによるものなので心配はいりません。ただし微熱でだるい、大切なイベントがあるなどの事情があるときは、一時的に市販薬を使うこともできます。
睡眠時間をしっかり確保したり、健康的な食生活を取り入れたり、生活習慣を見直してみるのもよいでしょう。
生理にともなう症状がつらいときは、病院の受診も考えてみてくださいね。
※掲載内容は執筆時点での情報です。