【薬剤師が解説】医療用のレスタミンコーワってどんな薬?似た効果のある市販薬も紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】医療用のレスタミンコーワってどんな薬?似た効果のある市販薬も紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】医療用のレスタミンコーワってどんな薬?似た効果のある市販薬も紹介

参考になった0

2023/3/20
4,547
蕁麻疹や皮膚のかゆみに対して使用される医療用医薬品に、レスタミンコーワという医薬品があります。「レスタミンコーワを使ってかゆみが改善されたので、市販薬でも同じような医薬品が欲しい」という方もいるのではないでしょうか?

医療用のレスタミンコーワはクリームと錠剤の2種類が存在していますが、市販薬としても類似の医薬品が販売されています。

今回は医薬品のレスタミンコーワに関して、その特徴を解説しつつ、類似した効果をもつ市販薬についても紹介していきます。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品のアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく、特定商品の誘引を企図したものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任も負うものではありません。


レスタミンコーワについて


薬剤師

小浦 良祐さんのコメント

最初に、レスタミンコーワについて、どんな特徴をもった医薬品なのか解説していきます。

どんな効果がある薬なの?

レスタミンコーワにはジフェンヒドラミンという有効成分が含有されています。ジフェンヒドラミンは抗ヒスタミン薬に分類される医薬品で、かゆみや鼻炎などの原因となるヒスタミンの働きを抑える効果があります。

そのため、蕁麻疹や皮膚炎などによる皮膚のかゆみやアレルギー性鼻炎(錠剤のみ)に対して使用されます。

どんな時に使う薬なの?

レスタミンコーワは抗ヒスタミン作用をもつ医薬品であるので、ヒスタミンが原因となる諸症状に効果的です。クリームに関しては、湿疹や皮膚炎、かぶれ、それらにともなうかゆみなどの皮膚症状がある方に有効です。

また、錠剤はクリーム同様の皮膚症状に加え、急性鼻炎やアレルギー性鼻炎などの症状がある方にも使用できます。広い範囲のかゆみや皮膚炎などの皮膚症状、鼻炎に使用する場合は錠剤が適しています。

局所的な皮膚症状の場合、クリームを使用するケースが多いですが、クリームはお顔などデリケートな場所にも使用できる点が特徴的です。

使うときの注意点や副作用はあるの?

レスタミンコーワの有効成分であるジフェンヒドラミンは、抗ヒスタミン薬の中で第1世代に分類される成分です。第1世代抗ヒスタミン薬は効果が高く即効性がある反面、口の渇きや眠気、集中力の低下などの副作用が生じやすいというデメリットがあります。

塗り薬であるクリームではこういった副作用はほとんど生じません。

一方で、錠剤タイプのレスタミンコーワを使用する場合には、眠気や集中力低下が生じる可能性があるため、車の運転や機械の操作などを控える必要があります。

レスタミンコーワに似た効果のある市販薬の選び方・ポイント


レスタミンコーワに似た効果のある市販薬の選び方・ポイント

次に、レスタミンコーワに類似した効果をもつ市販薬を選ぶポイントについて解説していきます。

ポイント①:飲み薬タイプを重視

市販の飲み薬には、医療用のレスタミンコーワに含有されるジフェンヒドラミンを配合した医薬品が存在します。また、ジフェンヒドラミンと類似した効果の抗ヒスタミン薬を含有している医薬品も飲み薬として販売されています。

しかし、蕁麻疹等の皮膚症状への使用できる市販の飲み薬は種類が少ないため、効能・効果の欄で確認する必要があります。飲み薬タイプは鼻炎の症状や広い範囲の蕁麻疹やかゆみなどの症状がある方におすすめです。

ポイント②:塗り薬の効能を重視

市販薬の中にも、医療用のレスタミンコーワと同じくジフェンヒドラミンを含有した塗り薬が販売されています。医療用に近い効果を期待する場合は、有効成分がジフェンヒドラミン単体のものを選びましょう。

また、ジフェンヒドラミンにステロイドや局所麻酔成分などを追加配合した市販薬も存在します。炎症がひどい・ひどいかゆみを抑えたい方には、複数の成分を組み合わせたタイプの塗り薬がおすすめです。

ポイント③:塗り薬を使用する部位を重視

肌がデリケートである顔面や陰部などでかゆみや炎症などの症状が生じた場合、使用することができる市販薬は限られてしまいます。

しかし、ジフェンヒドラミンを含有している市販薬には、顔面や陰部のかゆみや炎症に対して使用できる医薬品が存在しています。こういったデリケートな肌の症状に使用する場合は、「お顔に」「デリケートな部位に」などの記載がされている専用の市販薬を選びましょう。

【厳選】おすすめの市販薬 9選


薬剤師

小浦 良祐さんのコメント

各ポイントをふまえて、レスタミンコーワに類似した効果の医薬品を9つ紹介していきます。

ポイント①:内服タイプの市販薬 3選

まずは、内服タイプのおすすめを紹介します。医療用のレスタミンコーワ同様に、からだのかゆみなどの症状に使用できるものを選びました。 

興和

レスタミンコーワ糖衣錠 120錠

最安値 616

蕁麻疹や鼻炎などのアレルギー症状に効く

有効成分のジフェンヒドラミンが速やかにアレルギー反応を抑え、炎症やかゆみなどの症状を和らげます。服薬がしやすい糖衣錠タイプの飲み薬です。5歳から服用できるため、子どもも使用できるのもポイントです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 9錠中
ジフェンヒドラミン塩酸塩(90mg)
効果・効能 じん麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎
用法・用量 成人:1回3錠 1日3回
11歳以上15歳未満:1回2錠 1日3回
5歳以上11歳未満:1回1錠 1日3回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 5歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載無し
スーッとする成分 ×

ロート製薬

ジンマート錠 14錠

最安値 1,086

2つの作用で広がった蕁麻疹のかゆみに効く

抗ヒスタミン作用と抗アレルギー作用を併せもつ有効成分のメキタジンが、蕁麻疹とかゆみに体内から効きます。眠くなりにくく、口が渇きにくい点も使用しやすいポイントです。症状が出たら早めに飲むのがおすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中
メキタジン( 4mg) 、リボフラビン(ビタミンB2) (12mg )、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) (30mg )、ニコチン酸アミド( 60mg)
効果・効能 じんましん、湿疹・かぶれによるかゆみ、鼻炎
用法・用量 成人(15才以上):1日2回(朝・夕) 1回1錠
15才未満:服用しないこと
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 相談すること
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載無し
スーッとする成分 ×

池田模範堂

ムヒAZ錠 12錠

最安値 704

1回で長く効く広範囲の飲むかゆみ止め

有効成分のアゼラスチン塩酸塩は抗ヒスタミン作用だけではなく、抗アレルギー作用、抗炎症作用も併せもっており、広範囲のかゆみやはれを鎮めます。1回1錠で12時間効果が持続し、長く効く点もポイントです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中
アゼラスチン塩酸塩(2mg)
効果・効能 じんましん、しっしん・かぶれによる次の症状の緩和:皮ふのはれ、かゆみ
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり
用法・用量 成人(15才以上) 1回1錠を1日2回、朝食後及び就寝前に服用
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 使用不可
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載無し
スーッとする成分 ×

ポイント②:塗り薬の効能を重視した市販薬 3選

次に、塗り薬のおすすめを紹介します。湿疹やかゆみに効く市販薬のうち、医療用のレスタミンコーワと同じくジフェンヒドラミンを含有したものを選んでいます。

アクセス数1位

興和

新レスタミンコーワ軟膏 30g

最安値 443

抗ヒスタミン作用でかゆみのもとに効く

医療用のレスタミンコーワと同様に有効成分にジフェンヒドラミンを含有した塗り薬です。湿疹やかゆみの症状にすぐれた効果を発揮します。のびやすい乳剤性軟膏なので、広い患部でも塗り広げやすい点もポイントです。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
ジフェンヒドラミン塩酸塩(20mg)
効果・効能 湿疹、皮膚炎、かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、しもやけ、虫さされ、じんましん
用法・用量 1日数回患部に適量を塗布
タイプ 軟膏
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 記載無し
スーッとする成分 ×
染みるタイプ ×
無着色
ステロイドの強さ ×
薬の匂い ×

ロート製薬

メンソレータム ADクリームm 145g

最安値 728

3種のかゆみ止め成分がつらいかゆみに効く

有効成分に3種のかゆみ止め成分(クロタミトン・リドカイン・ジフェンヒドラミン)を配合し、しつこいかゆみを和らげます。保湿基剤のグリセリンを含有し、かさつく肌にもなめらかに使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
クロタミトン (50mg)、 リドカイン( 20mg )、ジフェンヒドラミン( 10mg )、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)( 5mg )、グリチルレチン酸 (2mg)
効果・効能 かゆみ、皮フ炎、かぶれ、じんましん、虫さされ、しっしん、ただれ、あせも、しもやけ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
タイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 記載無し
スーッとする成分 l-メントール
染みるタイプ ×
ステロイドの強さ ×
薬の匂い

池田模範堂

ムヒアルファEX 15g

最安値 667

我慢できない虫刺され・かゆみによく効く

ステロイドであるプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル+ジフェンヒドラミン塩酸塩の処方で我慢できない虫さされ・かゆみによく効きます。清涼感のある成分も配合しており、かゆみの感覚をすばやく鎮めてくれます。

分類 第②類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA)(0.15g)、ジフェンヒドラミン塩酸塩(1.0g)、ℓ-メントール(3.5g)、dl-カンフル(1.0g)、クロタミトン(5.0g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)
効果・効能 虫さされ、かゆみ、しっしん、皮ふ炎、かぶれ、じんましん、あせも
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
タイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 生後6ヶ月以上
スーッとする成分 l-メントール、dl-カンフル
染みるタイプ ×
ステロイドの強さ medium
薬の匂い

ポイント③:塗り薬の使用部位を重視した市販薬 3選

最後に、塗り薬の中でもデリケートな肌に使用できるタイプの市販薬を紹介します。顔面や陰部のかゆみに効果的なものを選びました。

小林製薬

フェミニーナ軟膏S 30g

最安値 830

デリケートゾーンのかゆみ・かぶれに

有効成分のリドカインとジフェンヒドラミン塩酸塩がデリケートゾーンのかゆみをすばやく鎮めてくれます。べとつかないクリームタイプ。女性だけでなく、男性のデリケートゾーンにも使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
リドカイン(2.0g)、ジフェンヒドラミン塩酸塩(2.0g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)、トコフェロール酢酸エステル(0.3g)
効果・効能 かゆみ、かぶれ、湿疹、虫さされ、皮ふ炎、じんましん、あせも、ただれ、しもやけ
用法・用量 1日数回、患部に適量を塗布
タイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:相談すること
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
スーッとする成分 ×
染みるタイプ ×
ステロイドの強さ ×
薬の匂い ×

池田模範堂

デリケアエムズ 35g

最安値 1,140

男性のデリケートゾーンのかゆみに

メントールの爽快感でかゆみをすばやく鎮め、ジフェンヒドラミン塩酸塩をはじめとした3種の有効成分が、かゆみの悪循環を改善します。ムレることが多いデリケートゾーンにサラッと使用できるクリームタイプです。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ジフェンヒドラミン塩酸塩(2.0g)、グリチルレチン酸(0.2g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)、ℓ-メントール(0.5g)、トコフェロール酢酸エステル(0.5g)
効果・効能 かゆみ、かぶれ、ただれ、しっしん、皮ふ炎、じんましん、あせも、虫さされ、しもやけ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
タイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 生後3ヶ月以上
スーッとする成分 l-メントール
染みるタイプ ×
ステロイドの強さ ×
薬の匂い

小林製薬

キュアレアシリーズ マスキュア 8g

最安値 564

マスクなどによる肌荒れやかゆみに

非ステロイド成分のウフェナマートとジフェンヒドラミン、グリチルレチン酸がマスクなどによる肌荒れやかゆみに効きます。ノンステロイドタイプの医薬品で、デリケートなお顔の皮膚にも塗ることができる点がポイントです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ウフェナマート(5.0g)、ジフェンヒドラミン(1.0g)、グリチルレチン酸 (0.3g)、トコフェロール酢酸エステル(0.5g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)
効果・効能 湿疹、皮ふ炎、ただれ、あせも、かぶれ、かゆみ、おむつかぶれ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
タイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 生後29日以降
スーッとする成分 ×
染みるタイプ ×
ステロイドの強さ ×
薬の匂い ×

【比較一覧】この記事で紹介している市販薬

商品名

興和レスタミンコーワ糖衣錠 120錠

ロート製薬ジンマート錠 14錠

池田模範堂ムヒAZ錠 12錠

興和新レスタミンコーワ軟膏 30g

アクセス数1位

ロート製薬メンソレータム ADクリームm 145g

池田模範堂ムヒアルファEX 15g

小林製薬フェミニーナ軟膏S 30g

池田模範堂デリケアエムズ 35g

小林製薬キュアレアシリーズ マスキュア 8g

最安値

616

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,086

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

704

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

443

送料:別 楽天 詳細を見る

728

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

667

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

830

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,140

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

564

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 蕁麻疹や鼻炎などのアレルギー症状に効く 2つの作用で広がった蕁麻疹のかゆみに効く 1回で長く効く広範囲の飲むかゆみ止め 抗ヒスタミン作用でかゆみのもとに効く 3種のかゆみ止め成分がつらいかゆみに効く 我慢できない虫刺され・かゆみによく効く デリケートゾーンのかゆみ・かぶれに 男性のデリケートゾーンのかゆみに マスクなどによる肌荒れやかゆみに
商品リンク

皮膚用治療薬の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、皮膚用治療薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。


使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

小浦 良祐さんのコメント

レスタミンコーワに類似する市販薬を使用する際のポイントや注意点を解説していきます。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

使用するときのポイント・副作用はあるの?

レスタミンコーワに類似する市販薬には、成分の組み合わせにより、使用上の注意事項が異なります。特に購入される際は、顔面や陰部などデリケートな肌に使用できるのか?妊娠・授乳中に使用できるのか?を確認するようにしましょう。

また、内服薬においては、眠気や集中力の低下、口の渇きなどが生じる可能性があります。自動車の運転や集中が必要なお仕事等されている方は、眠気などが生じにくい成分の医薬品を選ぶようにしましょう。

こんなときは病院へ

こんなときは病院へ

市販薬を使用して5〜6日使用して症状が改善しない場合は、使用した医薬品の外箱や説明文書を持参の上、受診をしましょう。

また、蕁麻疹や湿疹の症状の中でも注意が必要な症状があります。具体的には、アナフィラキシーによる皮膚症状です。食品や医薬品を摂取後、数分から数時間で急激に皮膚の赤みやかゆみ、蕁麻疹等の症状が出現するのがアナフィラキシーの特徴です。アナフィラキシーが疑われる場合には、血圧低下や呼吸困難などの重篤な症状に至る可能性もあるため、速やかに受診もしくは緊急性が高いときには救急車の要請が必要です。

『レスタミンコーワとその類似薬』に関するQ&A


Q&A

レスタミンコーワと類似効果をもつ市販薬に関する疑問を解決していきます。

レスタミンコーワの成分は陰部にも使えますか?
ジフェンヒドラミンは、陰部にも使用することは可能です。市販薬の中には、男性・女性それぞれのデリケートゾーンに使用することができる医薬品があります。

一方で、配合されている有効成分の組み合わせ(ステロイドなど)によっては、陰部への使用が推奨されないものも存在します。ご使用を検討される場合は、陰部に使用可能な市販薬(フェミニーナ等)を選びましょう。

医療用、市販薬のレスタミンコーワと名のついた医薬品にはステロイドが入っていますか?
医療用、市販薬どちらのレスタミンコーワにもステロイドは含まれていません。レスタミンコーワの名称がついた市販薬には、抗炎症成分を配合したレスタミンコーワパウダークリームがあります。

しかし、こちらに含有されている抗炎症成分はグリチルレチン酸であるため、同じくノンステロイドです。

医療用医薬品のレスタミンコーワクリーム(以下、医療用)と市販薬の新レスタミンコーワ軟膏(以下、市販薬)は何が違うの?
まず、含有されている有効成分が異なります。医療用は「ジフェンヒドラミン」ですが、市販薬は「ジフェンヒドラミン塩酸塩」という形で配合されています。

次に、剤形の違いです。医療用は「クリーム」なのに対して、市販薬は「乳剤性の軟膏」です。市販薬は軟膏という位置づけですが、乳剤性で伸びがよくクリームに近い使用感となっています。

最後の違いは効能・効果です。医療用では市販薬にある「しもやけ」や「皮膚炎」の効能・効果はなく、市販薬では医療用にある「小児ストロフルス」の効能・効果はありません。

まとめ


まとめ

今回は医療用のレスタミンコーワとそれに類似する市販薬の解説をしてきました。

似た名称の医薬品でも、その特徴が異なったり、注意事項が異なることがあります。先入観をもたず、市販薬を選ぶ際はパッケージの効能・効果や注意事項を確認する癖をつけましょう。

わからないことがあれば、お近くの薬剤師や登録販売者へお尋ねください。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

肌の症状
  1. あせも
  2. かぶれ
  3. かゆみ
  4. きず
  5. しみ
  6. じんましん
  7. にきび・吹出物
  8. 乾燥・角化症
  9. 湿疹・皮膚炎
  10. 皮膚感染症
  11. 肌あれ
  12. 虫刺され

特集