目次
歩けるけど痛い捻挫の場合に考えられる原因は?
原因①:靭帯が引き伸ばされた状態
足首周囲には関節を支えるために多くの靭帯が付着しています。捻挫で損傷しやすいのは前距腓靭帯という足首の前外側にある靭帯です。捻った際にこの靭帯が引き伸ばされて痛みが出ていることが多く、程度が軽ければ腫れもなく歩くことができ、痛みも2、3日で改善することがほとんどです。外観で腫れがわかる場合は、靭帯が強く引き伸ばされ内出血を起こしていると考えられます。歩くことができても捻挫用のサポーターやテーピングでの固定が必要になります。
原因②:関節に炎症が起こった状態
加齢や過去の外傷などで足関節の状態があまり良くない方は、グネっと捻ったときに関節に負担がかかってしまい関節炎を起こすことがあります。この場合は、もともとの関節の状態によって痛みの程度や持続期間が異なります。歩けるからといって痛みを我慢して歩いていると関節炎が悪化し長引いてしまうこともあるため注意が必要です。原因③:骨折や靭帯が切れている状態
歩けるからといって骨折していないわけではありません。靭帯が骨に付着している部分の剥離骨折や、いわゆるヒビが入った状態である不全骨折では歩くことができる方も少なくありません。骨折を伴うと内出血によって腫れることが多いため、腫れを認める場合には慎重に経過を見る必要があります。また靭帯の一部が切れてしまった状態でも歩けることがあります。靭帯が緩いまま修復し、関節の不安定性が残らないように捻挫用サポーターで固定することが必要になります。治療・予防について

ここでは捻挫をした場合の治療法を症状の程度ごとにご説明します。また再発予防についても触れていますので参考になさってください。
治療方法はあるの?予防や対策方法はある?
捻挫後はまずRICE処置(安静、アイシング、包帯圧迫、挙上)を行い、痛みが強ければ消炎鎮痛剤を内服します。軽い痛みで腫れがなければ、数日で治ることがほとんどです。靭帯の断裂が軽〜中程度では、靭帯が伸びたまま治癒しないよう足首を良肢位で固定することが必要になります。完全断裂では自然治癒が困難なことが多く、症状が落ち着いた後に手術を行うことがほとんどです。靭帯付着部の剥離骨折では状態によって手術を考慮します。靭帯が緩んだ状態では足関節が不安定になり捻挫を繰り返します。足関節の不安定性が残るときは、運動や作業時に足首のサポーターを装着することが再発予防につながります。
症状を緩和できる市販薬はある?
捻挫に伴う痛みに対し、市販の消炎鎮痛剤を使用することが可能です。内服薬だけでなく湿布やローションなどで痛みを緩和することができます。【厳選】捻挫の痛みを緩和するのにおすすめの市販薬 9選
ポイント①:鎮痛効果を重視した市販薬 3選
捻挫をしたとき、なるべく速く痛みを抑えたいものです。そのような時は溶けやすい錠剤で、すばやく効果を発揮してくれるタイプの痛み止めを使用することをおすすめします。
こんな方に
すぐに症状を抑えたい方に
速く効いて胃にやさしい
有効成分ロキソプロフェンナトリウム水和物がすはやく鎮痛効果を発揮します。胃粘膜保護成分も配合されているのはうれしいポイントです。
ただし、眠くなりやすい成分が入っているため使用する時間帯には注意してください。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg (無水物として60mg)、アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg、無水カフェイン 50mg、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 100mg |
効果・効能 | ○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日2回まで ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。服用間隔は4時間以上おいてください。 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 約8mm |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | アリルイソプロピルアセチル尿素 |
胃の粘膜を保護する成分 | メタケイ酸アルミン酸マグネシウム |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
痛みをしっかり抑えたい方に
眠くなりにくい薬を希望する方に
2種類の鎮痛成分が痛みに効く
イブプロフェンとアセトアミノフェンを1:1で配合し、ダブルで痛みを緩和する鎮痛剤です。胃粘膜保護成分も配合され胃に負担をかけにくいのもポイントです。
眠くなりやすい成分は含まれていません。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 イブプロフェン 160mg、アセトアミノフェン 160mg、無水カフェイン 50mg、乾燥水酸化アルミニウムゲル 70mg |
効果・効能 | ◯頭痛・肩こり痛・月経痛(生理痛)・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛 ◯悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日2回まで ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用可 なるべく空腹時をさけ、服用間隔は4時間以上おいてください。 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | 乾燥水酸化アルミニウムゲル |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
速く、効果的に痛みを抑えたい方に
胃にやさしい痛み止めを希望の方に
イブプロフェンを最大量200mg※配合 ※1回量2錠中 イブ解熱鎮痛シリーズで最大の200mgを配合
鎮痛成分イブプロフェンを最大量200mg※配合した錠剤です。溶けやすいので速く効果を発揮します。胃を守る成分を配合し、胃にやさしい薬です。
眠くなりやすい成分が含まれていますので、使用する時間帯には注意が必要です。※1回量2錠中 イブ解熱鎮痛シリーズで最大の200mgを配合
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 イブプロフェン 200mg 酸化マグネシウム 100mg アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg 無水カフェイン 80mg |
効果・効能 | ◯頭痛・肩こり痛・歯痛・月経痛(生理痛)・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ◯悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日2回まで なるべく空腹時をさけ、服用間隔は6時間以上おいてください。 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | アリルイソプロピルアセチル尿素 |
胃の粘膜を保護する成分 | 酸化マグネシウム |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
ポイント②:子どもにも使用できる市販薬 3選
痛み止めは主に15歳以上から使用できるものが多いのですが、成分によっては子どもにも使用可能な痛み止めがあります。ここでは子どもにも使える痛み止めをご紹介します。
こんな方に
子どもにも使用できる薬をお探しの方に
胃に負担をかけたくない方に
小さい子どもにも使える解熱鎮痛剤
有効成分アセトアミノフェンが痛みや熱をすばやく緩和します。胃にやさしく、眠くなる成分が入っていないのもポイントです。
フルーツ味なので薬が苦手な子どもでも飲みやすいでしょう。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アセトアミノフェン 33mg |
効果・効能 | ◯悪寒・発熱時の解熱 ◯歯痛・抜歯後の疼痛・頭痛・打撲痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・ 筋肉痛・肩こり痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛 |
用法・用量 | 1日3回を限度 なるべく空腹時をさけ、服用間隔は4時間以上おいてください。 1回量: 11才以上15才未満 6錠 7才以上11才未満 4錠 3才以上7才未満 3錠 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人は医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に要相談 |
使用が可能な年齢 | 3歳以上15歳未満 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | フルーツ味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
子どもにも使える痛み止めが欲しい方に
飲みやすい錠剤を希望する方に
速く効いて胃にやさしい
有効成分アセトアミノフェンとエテンザミドでよく効く解熱鎮痛剤です。飲みやすいフィルムコーティング錠なので子どもにも飲みやすいのがポイントです。
7歳から使用できます。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 エテンザミド(IPA) 200mg アセトアミノフェン 80mg 無水カフェイン 40mg 酸化マグネシウム 50mg |
効果・効能 | ◯頭痛・歯痛・月経痛(生理痛)・神経痛・腰痛・外傷痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛の鎮痛 ◯悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1日3回を限度 なるべく空腹時をさけ、服用間隔は4時間以上おいてください。 1回量: 成人(15才以上)2錠 小児(7才以上15才未満)1錠 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦または妊娠していると思われる人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者に要相談 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | 酸化マグネシウム |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
子どもにも使える痛み止めが欲しい方に
水なしで飲めるタイプが欲しい方に
チュアブルタイプの解熱鎮痛剤
アセトアミノフェンを成分とする小児用解熱鎮痛剤です。水なしで飲めるオレンジ味のチュアブル錠なので小さい子どもにも飲みやすいのがポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アセトアミノフェン 50mg |
効果・効能 | ◯悪寒・発熱時の解熱 ◯歯痛・抜歯後の疼痛・頭痛・打撲痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・ 筋肉痛・肩こり痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛 |
用法・用量 | 1日3回を限度 なるべく空腹時をさけ、服用間隔は4時間以上おいてください。 1回量: 11才以上15才未満 4錠 7才以上11才未満 3錠 3才以上7才未満 2錠 |
タイプ | チュアブル錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦又は妊娠していると思われる人は医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に要相談 |
使用が可能な年齢 | 3歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | オレンジ味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | ◯ |
ポイント③:鎮痛効果を重視した市販の外用薬 3選
捻挫のときは、飲み薬だけでなく湿布などの外用薬も使用することができます。鎮痛効果のほかに、使いやすさや貼り心地も選ぶときのポイントになります。そのあたりも湿布選びの参考にしてみてください。
東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 796.0円/1個あたり796.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 480円 +送料別
こんな方に
鎮痛効果のあるテープが欲しい方に
貼りやすいテープが欲しい方に
メントール配合で心地よい清涼感のテープ剤
有効成分ジクロフェナクナトリウムが患部に浸透して炎症を抑え痛みを緩和します。薄いのにクシュっとなってもはがしやすく、ストレスが少なく使いやすいテープ剤です。
効果が24時間持続するので貼り替え不要なのもポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1枚(7cm×10cm)あたり膏体量1.5g ジクロフェナクナトリウム15mg配合 |
効果・効能 | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、ねん挫 |
用法・用量 | 1日1回1〜2枚を患部に貼付 ただし1回あたり2枚を超えて使用しない |
タイプ | テープ |
妊娠中・授乳中の使用 | ・妊娠中の使用不可 ・授乳中の使用可能 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
スーッとする成分 | l-メントール |
色 | ベージュ |
薬の匂い | ◯ |
かぶれやすいタイプ | × |

こんな方に
におわないテープが欲しい方に
鎮痛効果のあるテープが欲しい方に
においが気にならないタイプのテープ剤
有効成分ジクロフェナクナトリウム配合で高い消炎鎮痛効果が期待できるテープ剤です。ボルタレンEXテープとの大きな違いは、メントール無配合なのでにおいが気にならない点です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1枚(7cm×10cm)あたり膏体量1.5g ジクロフェナクナトリウム15mg配合 |
効果・効能 | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、ねん挫 |
用法・用量 | 1日1回1〜2枚を患部に貼付 ただし1回あたり2枚を超えて使用しない |
タイプ | テープ |
妊娠中・授乳中の使用 | ・妊娠中の使用不可 ・授乳中の使用可能 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
スーッとする成分 | × |
色 | ベージュ |
薬の匂い | × |
かぶれやすいタイプ | × |

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,196.0円/1個あたり1,196.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 872円 +送料別
こんな方に
子どもにも使える湿布が欲しい方に
におわない湿布が欲しい方に
子どもにも使えるにおわない湿布薬
有効成分サリチル酸グリコールとアルニカチンキが成分のため子ども、妊娠・授乳中の方にも使用できます。また湿布特有のにおいがないので学校や外出先でも使いやすいのもポイントです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 膏体100g中 サリチル酸グリコール 2g アルニカチンキ 1mL(原生薬として0.2g相当) |
効果・効能 | 肩こり、腰痛、筋肉痛、筋肉疲労、関節痛、打撲、捻挫、しもやけ |
用法・用量 | そのまま、または適当な大きさに切り、表面のフィルムをはがし、1日1~2回患部に貼付 |
タイプ | 冷湿布 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
使用が可能な年齢 | 年齢制限なし ただし、小児には刺激が強すぎることがあり慎重に使用してください。 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもと使用させてください。 |
スーッとする成分 | l-メントール |
色 | ベージュ |
薬の匂い | × |
かぶれやすいタイプ | × |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

捻挫に対して市販薬を使用するときに気をつけていただきたいポイントをご説明します。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
ここでご紹介した市販薬は、捻挫後の痛みに対して使用することが可能です。空腹時の使用は胃に負担をかけるためおすすめできませんが、受傷したときに限っては空腹時の服用もやむおえないでしょう。それ以降は、空腹時の内服は控えてください。市販の痛み止めには、胃粘膜保護成分配合のもの、小児にも使用可能なもの、鎮痛効果は高いが眠くなりやすい成分配合のものなどがあります。添付文書を読み、ご自身の状況にあった薬を選ぶようにしましょう。
こんなときは病院へ
市販薬を使用しても痛みが改善しないときや腫れがひどい場合は病院を受診するようにしましょう。また、市販薬を飲んだ後にアレルギーを疑うような症状(気分不良、発疹、かゆみ、嘔気・嘔吐など)が現れたときは、服用をやめ病院を受診してください。『捻挫』に関するQ&A

ここでは「捻挫」に関するよくある質問についてお答えしますので、ぜひ参考になさってください。






まとめ

いかがでしたか?
「歩けるけど痛い」捻挫について、原因や治療について解説しました。歩けるからといって放置せず、痛みの強さや持続期間、腫れなどをチェックし捻挫用サポーターの使用や病院の受診を検討してください。
捻挫後に、足首のグラつきなど不安定さが残った場合は捻挫を繰り返しやすくなります。そうなった場合は、病院を受診し適切な治療を受けることが今後のケガ予防につながります。
※掲載内容は執筆時点での情報です。