紫外線吸収剤不使用日焼け止めを紹介!メリット・デメリットも|肌にやさしい日焼け止め【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 紫外線吸収剤不使用日焼け止めを紹介!メリット・デメリットも|肌にやさしい日焼け止め【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

  • コラムトップ
  • ビューティー
  • 紫外線吸収剤不使用日焼け止めを紹介!メリット・デメリットも|肌にやさしい日焼け止め【薬剤師解説】

紫外線吸収剤不使用日焼け止めを紹介!メリット・デメリットも|肌にやさしい日焼け止め【薬剤師解説】

参考になった0

2025/6/13
945
春らしい陽気になり外出する機会も増えてきたこの季節。そんなときに日焼け止めを使い始める方も多いでしょう。日焼け止めの中でも肌に優しいのが「紫外線吸収剤」が使われていない日焼け止めです。「紫外線吸収剤って何?」、「普通の日焼け止めとどう違うの?」そんな方に向けて今回は紫外線吸収剤とそれらを使っていない日焼け止めについて解説します。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

紫外線吸収剤不使用日焼け止めとは?


薬剤師

菅澤 香里さんのコメント

こちらでは紫外線吸収剤がどのように紫外線を防止するのか、またそれを使わないことのメリットについて説明します。

日焼け止めは肌に負担がかかるの?

日焼け止めはいくつかの成分で構成されています。

日焼け止め成分である紫外線吸収剤や紫外線散乱剤を中心に、油分や増粘剤などがいくつか含まれています。
また、長時間肌の上にいたり、こまめに塗り直すことで1日の大半は日焼け止めが肌に密着した状態になります。
そのため日焼け止めを肌に直接塗ることで負担がかかってしまいます。


紫外線吸収剤不使用日焼け止めのメリット・デメリット


紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを使う最大のメリットは「肌の負担が少ないこと」です。

紫外線吸収剤は紫外線を熱や光に変換することで防御効果を発揮します。
しかし逆にそれが刺激となりヒリヒリ感やかぶれなどの肌トラブルが起こることがあります。

紫外線散乱剤はミネラルが主成分なので肌に優しいですが、その分紫外線吸収剤と比べて日焼け止め効果が低いのがデメリットと言えます。
また塗った後の肌が白くなりやすく見た目が不自然になるのでそれも気にされる方もいます。


紫外線吸収剤不使用日焼け止めの選び方


紫外線吸収剤不使用日焼け止めの選び方

「日焼け止めってどうやって選べばいいの?」、「紫外線吸収剤不使用の日焼け止めがどれだかわからない!」
そんな疑問にお答えします。

日焼け止めも肌質によって選ぶことが可能です。
こちらでは症状別におすすめの日焼け止めについて解説します。


日焼け後のヒリヒリ感や肌荒れが気になる方にはグリチルリチン酸含有の日焼け止め

日焼け後のヒリヒリ感や肌荒れが気になる方にはグリチルリチン酸がおすすめです。
グリチルリチン酸は炎症を抑えることから肌荒れ防止成分として多くの化粧品に使われています。

日焼け止めを塗っていても長時間の外出で肌が赤くなったり、翌日ヒリヒリしたりする方はいませんか?
そんなときにグリチルリチン酸含有の日焼け止めを使うことで肌への負担が減り肌トラブルを回避することが可能です。


乾燥肌の方にはヒアルロン酸含有の日焼け止め

乾燥肌の方にはヒアルロン酸含有の日焼け止めがおすすめです。

夏だと汗で水分が体から沢山出ていってしまいます。
ヒアルロン酸は肌の角質層の入り水分を保つことでうるおいやハリを与えてくれます。

肌の水分量が低い方、今まで日焼け止めを使ってきたけど塗った後の乾燥が気になる方はこちらを使ってください。


敏感肌の方にはヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド含有の日焼け止め

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドはセラミドの1種で、保湿だけでなく肌のバリア機能の強化、エイジングケアも期待できます。
ヒトのセラミドに近いので肌への親和性が高く浸透性、保湿力が期待できます。

色んな日焼け止めを使ってきたけど肌に合わなかった方やとにかく肌に優しいものを使いたい方はヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドがおすすめです。

【薬剤師厳選】紫外線吸収剤不使用日焼け止め 6選

薬剤師 菅澤 香里さん厳選

乾燥肌、敏感肌など肌のタイプは人それぞれですよね。こちらでは肌のタイプ、肌質に適した成分について解説します。
ドラッグストアや薬局で手に入りやすい日焼け止めを中心に選びました。

薬剤師の画像

薬剤師 菅澤 香里さん 厳選

紫外線吸収剤不使用日焼け止め 6選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

第一三共ヘルスケア

ミノンUVマイルドミルク 80ml

1,300

送料:要確認

親子で使える日焼け止め

ノブ

ノブ UVミルクEX 35g

1,958

送料:別

みずみずしくなめらかな感触のミルクタイプ

花王

ニベアサンPWミルクマイルド 30ml
4901301267351

682

送料:別

家族全員で使える肌にやさしいUVケア

ノブ

ノブ UVローションEX 35ml
さらっとした感触でのびがよいローション

花王

キュレル UVエッセンス SPF30 50g

1,560

送料:要確認

紫外線・乾燥から肌を守り肌荒れを防ぐ

花王

キュレル 潤浸保湿 ファンデ負担防止ベース
ファンデーションのごわつき負担から肌を守る下地



ここからは

薬剤師 菅澤 香里さん

薬剤師 菅澤 香里さんが 選んだ薬を詳しく解説



日焼け後のヒリヒリ感や肌荒れが気になる方におすすめのグリチルリチン酸含有の日焼け止め2選

グリチルリチン酸含有の日焼け止めはこちらです。
製薬企業が販売している化粧水や大手ブランドのものをメインに選びました。肌がデリケートな子どもでも使えるものもあります。家族で使いたい方はこちらを使ってください。

薬剤師おすすめ

親子で使える日焼け止め
第一三共ヘルスケア
ミノンUVマイルドミルク 80ml
日焼け後のヒリヒリ感や肌荒れが気になる方

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 紫外線に敏感でUVカット効果が高いものをお探しの方に
  • ちりやほこりなどの空気中の微粒子が気になる方に

肌への優しさを考えた日焼け止めです。刺激性を抑えつつ抗炎症成分のグリチルリチン酸が入っています。ウォータープルーフなのにべたつきません。伸びが良いのでファンデーション前の化粧下地としても使えます。

分類 医薬部外品
タイプ ミルク
成分 グリチルリチン酸2K、デカメチルシクロペンタシロキサン、低温焼成酸化亜鉛、パルミチン酸2-エチルヘキシル、微粒子酸化チタン、1,3-ブチレングリコール、メチルシロキサン網状重合体、リンゴ酸ジイソステアリル、グリセリルグルコシド液、メチルポリシロキサン、ポリヒドロキシステアリン酸、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンエステルアルミニウム、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、メチルハイドロジェンポリシロキサン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、水酸化アルミニウム、架橋型メチルポリシロキサン、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、フェノキシエタノール、セスキオレイン酸ソルビタン、含水ケイ酸、グリコーゲン、コレステロール
効果・効能 肌あれ・あれ性、皮膚の乾燥を防ぐ、日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ、皮膚にうるおいを与える、皮膚を保護する、にきびを防ぐ。
内容量 80mL
使用方法 よく振ってから適量を手に取り、顔やからだの気になる部分にやさしくなじませてください。
主な日焼け止め成分 低温焼成酸化亜鉛、微粒子酸化チタン
パッチテストの実施
SPF(公称値) 50+
PA(公称値) ++++
内容量 80mL
生産国 日本

薬剤師おすすめ

みずみずしくなめらかな感触のミルクタイプ
ノブ
ノブ UVミルクEX 35g
日焼け後のヒリヒリ感や肌荒れが気になる方

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • レジャー、スポーツ、水遊びで使いたい方に
  • 毎日の紫外線のケアに

抗炎症成分であるグリチルリチン酸を配合した日焼け止めです。気になる日焼け後の赤みや炎症を抑えながら日焼けを防ぎます。紫外線吸収剤を使っておらず子どもの肌にも使えます。お湯で落とせるので手間がかかりません。

分類 化粧品
タイプ ミルク
成分 水、シクロペンタシロキサン、酸化亜鉛、BG、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、PEG-10ジメチコン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、スクワラン、ハイドロゲンジメチコン、ベヘニルアルコール、ポリソルベート60、ヤシ脂肪酸スクロース、メチルパラベン
効果・効能 記載なし
内容量 35g
使用方法 よく振ってから、適量を手にとり、お肌にむらなくのばしてください。
主な日焼け止め成分 酸化亜鉛
パッチテストの実施
SPF(公称値) 32
PA(公称値) +++
内容量 35g
生産国 日本

乾燥肌の方におすすめのヒアルロン酸含有の日焼け止め2選

ヒアルロン酸含有の日焼け止めはこちらです。
紫外線吸収材剤不使用なのにSPF50のものもあります。
日焼け止め効果を重視したい方、肌への乾燥を重視したい方どちらにも配慮したい方はそちらを選んでください。


薬剤師おすすめ

家族全員で使える肌にやさしいUVケア
4901301267351
花王
ニベアサンPWミルクマイルド 30ml
乾燥肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 紫外線吸収剤に敏感な方に
  • 最近肌の変化を感じている方に

紫外線吸収剤やアルコールを使っていない日焼け止めです。ヒアルロン酸配合で乾燥を防ぎながら日焼け予防ができます。それなのにSPF50+と日焼け抑制効果が強いのが嬉しいポイントです。

分類 化粧品
タイプ 乳液
成分 水、酸化亜鉛、シクロペンタシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、ジメチコン、シクロメチコン、酸化チタン、ポリメチルシルセスキオキサン、BG、PEG-10ジメチコン、グリセリン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、アセチルヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、酢酸トコフェロール、ハイドロゲンジメチコン、ジメチコンコポリオール、水酸化Al、メチコン、シリカ、メチルパラベン、硫酸Mg
効果・効能 記載なし
内容量 30mL
使用方法 よく振ってから少量ずつ、肌にムラなくのばしてください。量が少ないと、日やけ止め効果が得られにくくなります。効果を得るために、充分な量を塗り、こまめに塗り直してください。長時間泳いだ後やタオルでふいた後などにも、塗り直してください。落とすときは、顔はメイク落としなどで、からだは全身洗浄料などで、ていねいに洗ってください
主な日焼け止め成分 酸化亜鉛
パッチテストの実施
SPF(公称値) 50+
PA(公称値) +++
内容量 30mL
生産国 日本

薬剤師おすすめ

さらっとした感触でのびがよいローション
ノブ
ノブ UVローションEX 35ml
乾燥肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 日中の乾燥感が気になる方に
  • エタノールフリーの日やけ止めを探している方に

ヒアルロン酸がうるおいを保ち乾燥を防ぎます。着色料などの添加物を抑えているので子どもの肌にも使えます。親子で使いたい方におすすめです。べたつかないローションタイプで肌馴染みが良いです。塗った後の不快感は少ないと思われます。

分類 化粧品
タイプ ローション
成分 シクロペンタシロキサン、水、酸化チタン、BG、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、グリセリン、ステアリン酸イヌリン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、水酸化Al、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、メタクリル酸メチルクロスポリマー、トコフェロール、イソステアリン酸、ステアリルジメチコン、トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ハイドロゲンジメチコン、メチルパラベン
効果・効能 記載なし
内容量 35mL
使用方法 よく振ってから、適量を手にとり、お肌にむらなくのばしてください。
主な日焼け止め成分 酸化チタン
パッチテストの実施
SPF(公称値) 32
PA(公称値) +++
内容量 35mL
生産国 日本

敏感肌の方におすすめのヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド含有の日焼け止め2選

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド含有の日焼け止めはこちらです。

すべてキュレルシリーズでこちらはドラッグストアや薬局で取り扱われていることが多いです。
日焼け止めとしても化粧品としても使えるものを選びました。

薬剤師おすすめ

紫外線・乾燥から肌を守り肌荒れを防ぐ
花王
キュレル UVエッセンス SPF30 50g
敏感肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 日やけ止めを塗るのが苦手な方に
  • 赤ちゃんから家族みんなで使いたい方に

セラミド配合の日焼け止めです。肌に浸透しやすいセラミドなので紫外線やそれによる乾燥から肌を守ります。ウォーターベースで優しい塗り心地です。質感がなめらかで塗るときの不快感はありません。

分類 医薬部外品
タイプ エッセンスタイプ
成分 グリチルリチン酸ジカリウム、水、微粒子酸化Ti、BG、イソノナン酸イソノニル、シュガースクワラン、流動イソパラフィン、アスナロエキス、イソノナン酸イソトリデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、DPG、ステアリン酸POEソルビタン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン、トリシロキサン、パルミチン酸デキストリン、水酸化Al、ステアリン酸、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ユーカリエキス、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、水酸化カリウム液(A)、ジステアリン酸ソルビタン、セタノール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ステアリルアルコール、アミノヒドロキシメチルプロパンジオール、ポリオキシステアリン酸、オレイン酸ソルビタン、エデト酸塩、フェノキシエタノール
効果・効能 記載なし
内容量 50g
使用方法 適量を手にとり、顔やからだにムラなくやさしくなじませます。
(適量のめやす:顔の場合は直径約1cm、からだの場合は使用部位により調節してください)。
数回に分けて少量ずつなじませてください。
使用量が少ないと、充分な紫外線防止効果が得られません。
日やけ止め効果を保つために、汗をふいた後などはつけ直してください。
落とすときは、普段お使いの洗浄料(顔は洗顔料・メイク落としなど、からだは全身洗浄料など)で、よく洗ってください。
主な日焼け止め成分 微粒子酸化Ti
パッチテストの実施
SPF(公称値) 30
PA(公称値) ++
内容量 50g
生産国 日本

薬剤師おすすめ

ファンデーションのごわつき負担から肌を守る下地
花王
キュレル 潤浸保湿 ファンデ負担防止ベース
敏感肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 日焼け止め、化粧下地両方として使いたい方に
  • これまでの日焼け止めが合わなかった方に

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドが肌に浸透し乾燥を防ぎます。独自技術で肌を守りながらメイクを楽しむことができます。敏感肌の方のことを考えた日焼け止めです。メイクしたいけどガッツリするのに抵抗がある方はこちらがおすすめです。

分類 化粧品
タイプ ベース
成分 水、酸化チタン、水添ポリイソブテン、BG、イソノナン酸イソノニル、DPG、イソノナン酸イソトリデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリエチルヘキサノイン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリシロキサン、ポリソルベート60、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、水酸化Al、ユーカリ葉エキス、グリチルリチン酸2K、アスナロ枝エキス、ステアリン酸、パルミチン酸デキストリン、シリカ、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、マイカ、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、イソヘキサデカン、セタノール、ジステアリン酸ソルビタン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ステアリルアルコール、水酸化K、ポリソルベート80、トロメタミン、ポリヒドロキシステアリン酸、EDTA-2Na、酸化スズ、トリエトキシカプリリルシラン、酸化鉄、フェノキシエタノール
効果・効能 記載なし
内容量 30g
使用方法 基礎化粧品で肌を整えた後、適量(直径約1.5cm)をとり、顔の5か所(両ほお、ひたい、鼻、あご)にのせます。
顔の中心から外に向かって、ていねいになじませます。
てのひら全体でやさしくおさえて、下地を肌に密着させます。
主な日焼け止め成分 酸化チタン
パッチテストの実施
SPF(公称値) 41
PA(公称値) +++
内容量 30g
生産国 日本

ポイントや注意点について


薬剤師

菅澤 香里さんのコメント

日焼け止めは汗で落ちやすく1回塗っただけでは十分な紫外線対策になりません。2~3時間ごとに塗ることをおすすめします。
汗を拭くときはゴシゴシしないように顔を当てるようにするとより日焼け止めが落ちにくいです。

使用して肌が赤くなったりかぶれがみられたら使用を中止してください。
日焼け止めは傷口や化膿している部分には塗らないでください。


使用を控えたほうが良い人・NGな人



高い紫外線防止効果を求めている方は紫外線吸収剤不使用の方は向いてないと思われます。

また白浮きしやすい特徴から肌が地黒の方も合わないと思われます。
敏感肌ではなくこれまで肌トラブルを起こしたことがない方は紫外線吸収剤が入っている日焼け止めを使ってください。


『紫外線吸収剤不使用』『日焼け止め』に関するQ&A


『紫外線吸収剤不使用』『日焼け止め』に関するQ&A

紫外線吸収剤不使用や日焼け止めについてよく疑問に思われる質問と回答を以下に解説しました。
使用するときのポイントなどを解説しています。

こちらをもとに日々の紫外線対策に役立ててもらえると嬉しいです。

日焼け止めで肌が乾燥する?
紫外線吸収剤の日焼け止めを使うと皮膚の炎症や刺激で乾燥することがあります。紫外線吸収剤は受けた紫外線を光や熱に変えることで紫外線が肌に届くのを防いでいます。それが刺激となり皮膚のバリア機能が低下することがあります。それにより水分が保てず水分不足を引き起こします。日焼け止めで肌が乾燥する方はスキンケアを入念に行ったり、ヒアルロン酸配合のものを使ってください。
”ノンケミカル処方”と紫外線吸収剤不使用って同じ意味?
両者はほぼ同じ意味と捉えて問題ありません。ノンケミカルは化学物質不使用という意味で、日焼け止めにおいては紫外線吸収剤不使用のことを指しています。そのような日焼け止めには紫外線散乱剤(酸化亜鉛や酸化チタンなどのミネラル成分)が使われており肌への負担が少ないです。
日焼け止めが汗で落ちてしまうのですが対策はある?
ウォータープルーフのものを使ってみてください。水をはじくので汗で日焼け止めが落ちにくいです。一般の日焼け止めを使う場合はこまめに塗り直すのが良いです。メイクしていると塗り直しができないのでその際はスプレータイプの日焼け止めを使ってください。メイクの上から塗り直すことができるのでそちらもおすすめです。

まとめ


まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はおすすめの紫外線吸収剤不使用の日焼け止めについて肌タイプ別に紹介しました。

私たちは紫外線を季節問わず浴びています。
日頃から日焼け止めやで対策することが重要です。
そのためには肌質に合ったものやテクスチャーなど自分に合ったものを選びましょう。

4月頃から紫外線が強くなり始めます。日頃から日焼け止めを塗る習慣を身に付けましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 菅澤 香里 薬剤師

    執筆・監修者

    調剤薬局を数社経験。そんな中糖尿病患者との関わりを深めたいと感じ西東京糖尿病療養指導士の資格を取得。その後指導士として健康相談会に赴くなど地域の医療活動に携わる。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集