トランサミン市販薬9選!のどの痛み・肝斑・シミに|原因や症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 トランサミン市販薬9選!のどの痛み・肝斑・シミに|原因や症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

トランサミン市販薬9選!のどの痛み・肝斑・シミに|原因や症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】

参考になった0

2025/3/21
6,230
トランサミンは、のどの痛みや肝斑・シミなど、さまざまな症状に用いられる医薬品です。
有効成分トラネキサム酸は、市販薬としても販売されており、症状に合わせてお使いいただけます。

この記事では、トランサミンが含まれる市販薬を症状別に9つ選んでご紹介。
のどの痛みや肝斑、シミに使える商品を紹介しています。

最後に、効果を高める飲み合わせなど、よくある質問にもお答えしていますのでぜひ最後までご覧ください。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

トランサミンとは

薬剤師

佐藤 孝汰さんのコメント

トランサミンとは、トラネキサム酸を有効成分とした医療用医薬品の販売名です。
抗プラスミン薬に分類され、以下のような作用を有します。

抗プラスミン作用
止血作用
抗アレルギー・抗炎症作用

プラスミンは、シミの原因であるメラニン生成に関係する酵素。この働きを抑える作用を持つため、肝斑やシミに対しても使用されるのです。
また、止血作用や抗炎症作用もあり、止血薬や口内炎・のどの痛みに対して用いられます。

トランサミン市販薬が有効な症状や含まれている市販薬

トランサミン(トラネキサム酸)と同成分が含まれる市販薬は、主に3つの症状に対して用いられます。

喉の痛み・口内炎
肝斑
+D14

トラネキサム酸の抗炎症作用により、のどの炎症・腫れを緩和。また、抗プラスミン作用によってメラニン生成を抑制することから、肝斑やシミといった色素沈着を改善します。
さまざまな剤型で市販されており、飲み薬はもちろん、トローチや薬用化粧品(医薬部外品)としても販売されています。

トランサミン市販薬は市販されている?

「トランサミン」という商品名の市販薬はありませんが、トラネキサム酸が含まれる商品は販売されています。
のどの痛み用や、肝斑・シミ対策など、用途に合わせて市販薬を選びましょう。 

後ほど詳しく解説しますが、飲み薬はもちろん、トローチや化粧品など数多くのトラネキサム酸含有製品があります。
症状やお悩みに対して適切な商品選びが重要です。お買い求めの際は、薬剤師または登録販売者へ相談するのがよいでしょう。


【症状別】トランサミン市販薬の選び方


【症状別】トランサミン市販薬の選び方

トランサミンと同成分(トラネキサム酸)の市販薬は、症状によって選ぶことが重要です。
この記事では、以下の3症状に適した市販薬の選び方を解説します。

のどの痛みにはトローチ薬
肝斑にはエイジングケア成分
シミには薬用化粧品

のどの痛みにはトローチ薬

のどの痛みや口内炎には、トローチ薬がおすすめ。
トローチ薬は、口の中でゆっくり溶かす、または噛み砕いて服用する薬です。
そのため、有効成分が患部に直接作用し、局所的な効果を発揮するのに向いています。

トラネキサム酸の抗炎症作用によって、のどの腫れや痛みを軽減します。殺菌成分が含まれた商品などもあるため、早く症状を治したい方には特におすすめです。
口内炎に対しても使用できるため、常備薬として携帯しておくのもよいでしょう。

肝斑にはエイジングケア成分

肝斑に使用するなら、トラネキサム酸に加えてエイジングケア成分が配合された商品が効果的です。
代表的なエイジングケア成分は、以下の通りです。

ビタミンC
システイン
パントテン酸カルシウム

これらの成分は、トラネキサム酸との相乗効果によってメラニン生成を抑えたり、抗酸化作用を発揮したりします。
内服薬タイプの商品を選ぶことで、体の内側からアプローチでき、外用薬とあわせるとさらに効果的です。
継続的なケアが大切ですので、続けやすい市販薬を選びましょう。

シミには薬用化粧品

シミ対策として、薬用化粧品(医薬部外品)を活用するのがおすすめです。

薬用化粧品とは、有効成分が配合された医薬部外品に位置づけされた化粧品のこと。
美白や肌荒れ・ニキビ予防などに対して緩やかではありますが、一定の効果が期待できます。

トラネキサム酸やビタミンC、システインなど、エイジングケア成分が配合された商品を選ぶのがポイントです。
先ほど解説した飲み薬と組み合わせることで、より良い肌ケアができるでしょう。

【厳選】トランサミン市販薬 9選

薬剤師 佐藤 孝汰さん厳選

ここでは、トランサミンと同成分(トラネキサム酸)配合の市販薬を、症状ごとに3商品ずつ厳選してご紹介。
のどの痛みや肝斑・シミ、それぞれに効果的な製品を薬剤師の視点から選びました。
症状や悩みに合わせて購入するときの参考にしてください。


薬剤師の画像

薬剤師 佐藤 孝汰さん 厳選

トランサミン市販薬 9選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

第一三共ヘルスケア

ペラックT錠 18錠

667

送料:要確認

のどの痛みにピンポイントでアプローチ

大正製薬

パブロンのど錠 18錠

617

送料:別

のどケアに水なしで飲めるチュアブルタイプ

武田薬品

ベンザブロックトローチ 24錠

610

送料:別

のどの痛み・炎症を和らげるトローチ

第一三共ヘルスケア

トランシーノEX 120錠

3,913

送料:要確認

市販薬で唯一認められた肝斑の改善薬

第一三共ヘルスケア

トランシーノホワイトCプレミアム 90錠

2,156

送料:要確認

体の内側から、しみ・そばかす対策薬

シオノギヘルスケア

シナールLホワイトエクシア 180錠

1,625

送料:無料

5つの成分が肌の新陳代謝を徹底サポート

第一三共ヘルスケア

トランシーノ薬用UVコンシーラー 2.5g

2,377

送料:無料

美白ケアとしみカバーができるコンシーラー

資生堂化粧品

HK メラノフオーカスEV 45g
シミ・そばかすに先回りする美白ケア

資生堂化粧品

EI スポットクリアセラムWT
つや玉肌に欠かせない肌環境を整える美容液

のどの痛みにおすすめ市販薬 3選

のどの痛みに対しては、トローチ薬がおすすめです。
トローチ薬は、患部に対して局所的に作用するため、より早く症状緩和が期待できます。
今回は、トラネキサム酸が配合された飲み薬もあわせて紹介します。


薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

ペラックT錠 18錠

最安値 667 (税込)

のどの痛みにピンポイントでアプローチ

トラネキサム酸とカンゾウ粗エキスがのどの炎症を抑え、痛みや腫れを緩和します。
総合かぜ薬のように、数種類の有効成分は配合されていないシンプルな処方設計。
眠くなる成分は含まれていません。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
トラネキサム酸 750mg
カンゾウ粗エキス198mg(原生薬として990mg)
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)50mg
リボフラビン(ビタミンB2)12mg
L-アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンCナトリウム)500mg
効果・効能 咽頭炎、扁桃炎(のどの痛み、はれ)、口内炎
用法・用量 成人(15歳以上) 1回2錠 1日3回
7歳以上15歳未満  1回1錠 1日3回
7 歳未満服用しないこと
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:ご相談ください
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

薬剤師おすすめ
大正製薬

パブロンのど錠 18錠

最安値 617 (税込)

のどケアに水なしで飲めるチュアブルタイプ

トラネキサム酸とグリチルリチン酸二カリウムがのどの痛みや腫れを和らげます。
チュアブルタイプのため、噛み砕いて服用でき、水なしで使えるのがポイント。
グレープフルーツ風味で飲みやすい点も特徴です。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
トラネキサム酸 750mg
グリチルリチン酸二カリウム 63mg
ニコチン酸アミド 60mg
ピリドキシン塩酸塩 50mg
リボフラビン 12mg
効果・効能 扁桃炎、咽頭炎によるのどの痛みや腫れ、口内炎
用法・用量 成人(15歳以上) 1回2錠 1日3回
7歳〜14歳 1回1錠 1日3回
7歳未満服用しないこと
薬・サプリメント・食品のタイプ チュアブル錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:ご相談ください
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ⚪︎
効果が出るまでの時間 記載なし

薬剤師おすすめ
武田薬品

ベンザブロックトローチ 24錠

最安値 610 (税込)

のどの痛み・炎症を和らげるトローチ

のどの痛みや炎症、咳を抑えるために特別に処方されたトローチです。
トラネキサム酸は含まれていませんが、3つの有効成分が咳やのどの痛み・腫れを和らげます。
口に含むだけでスッと溶け出すため、いつでもどこでも使用可能です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
デキストロメトルファンフェノールフタリン塩 60mg(1日服用量)
グアヤコールスルホン酸カリウム 140mg
セチルピリジニウム塩化物水和物 6mg
効果・効能 せき、たん、のどの炎症によるのどのはれ・のどの痛み・のどのあれ・のどの不快感・声がれ
用法・用量 11歳以上 1回1錠 1日6回(2時間以上の間隔)
8歳〜10歳 1回1錠 1日4回(4時間以上の間隔)
5歳〜7歳 1回1錠 1日3回(4時間以上の間隔)
5歳未満服用しないこと
薬・サプリメント・食品のタイプ トローチ剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:ご相談ください
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 5歳以上
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ⚪︎
効果が出るまでの時間 記載なし

肝斑におすすめ市販薬 3選

肝斑に対して使用するなら、エイジングケア成分が配合された飲み薬がおすすめ。
トラネキサム酸との相乗効果で、メラニン色素の生成を抑制し、肝斑の改善を目指します。
肌の美白ケアに悩む方におすすめしたい、体の内側から働きかける市販薬を選びました。


薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

トランシーノEX 120錠

最安値 3,913 (税込)

市販薬で唯一認められた肝斑の改善薬

トラネキサム酸の抗プラスミン作用により、メラニン生成を抑制。
市販薬の中で唯一、肝斑改善薬として販売されている商品です。
1日2回・1回1錠、8週間続けてお使いください。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 4錠中
トラネキサム酸750mg
L-システイン240mg
アスコルビン酸(ビタミンC)300mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)6mg
パントテン酸カルシウム24mg
ニコチン酸アミド40mg
効果・効能 しみ(肝斑)の改善
用法・用量 次の量を水又はお湯で服用
成人(15歳以上) 1回2錠 1日2回(食後に服用)
15歳未満服用しないこと
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:ご相談ください
授乳中:ご相談ください
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

トランシーノホワイトCプレミアム 90錠

最安値 2,156 (税込)

体の内側から、しみ・そばかす対策薬

しみやそばかすに使用できる市販薬になります。
トラネキサム酸は含まれていませんが、アスコルビン酸とL-システインなどのエイジングケア成分を配合。
これらの成分が相乗効果を発揮することで、メラニンの生成を抑制します。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
アスコルビン酸(ビタミンC)2,000mg
L-システイン240mg
コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)50mg
リボフラビン(ビタミンB2)6mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)12mg
ニコチン酸アミド(ビタミンB3)60mg
パントテン酸カルシウム24mg
効果・効能 しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着の緩和
ビタミンCの補給(肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後など)
歯ぐきからの出血、鼻血の予防
用法・用量 成人(15歳以上) 1回3錠 1日2回(朝夕服用)
7歳以上15歳未満 1回1錠 1日2回(朝夕服用)
7歳未満服用しないこと
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:服用可能
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

薬剤師おすすめ
シオノギヘルスケア

シナールLホワイトエクシア 180錠

最安値 1,625 (税込)

5つの成分が肌の新陳代謝を徹底サポート

アスコルビン酸やパントテン酸カルシウムなど5つのエイジングケア成分を配合した市販薬です。
メラニン生成を抑制し、肌の新陳代謝をサポートすることで、しみ・そばかす・日やけによる色素沈着を緩和します。
なお、トラネキサム酸は含まれておりません。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
アスコルビン酸(ビタミンC) 1,200mg
L-システイン 240mg
パントテン酸カルシウム 24mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 12mg
ビオチン 500μg
効果・効能 しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
歯ぐきからの出血、鼻出血
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
用法・用量 成人(15歳以上) 1回3錠 1日2回
小児(7歳以上15歳未満) 1回1錠 1日2回
7歳未満服用しないこと
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:服用可能
授乳中:服用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

シミにおすすめ市販薬 3選

シミ対策なら薬用化粧品をおすすめします。
トラネキサム酸はもちろん、ビタミンCやシステインなどのエイジングケア成分が配合された商品がよいでしょう。
飲み薬と組み合わせることで、より効果的なシミ対策が実現できます。


薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

トランシーノ薬用UVコンシーラー 2.5g

最安値 2,377 (税込)

美白ケアとしみカバーができるコンシーラー

しみを隠しながら美白ケアもできる薬用UVコンシーラーになります。
トラネキサム酸が配合されており、しみの防止に対して効果を発揮。
SPF50+、PA++++で、水に強く崩れにくいUV耐水性が特徴です。

分類 医薬部外品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) トラネキサム酸
効果・効能 メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
用法・用量 スティックを5mmほど繰り出し、気になる部分にのばし、その後境目をたたいてぼかす
薬・サプリメント・食品のタイプ スティックタイプのコンシーラー
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

薬剤師おすすめ
資生堂化粧品

HK メラノフオーカスEV 45g

シミ・そばかすに先回りする美白ケア

4-メトキシサリチル酸カリウム塩、m-トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムを配合。
炎症を鎮め、メラニン生成を抑えることで、シミやそばかすが新たに作られるのを防ぎます。

分類 医薬部外品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)、m-トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
効果・効能 メラニン生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
用法・用量 朝晩の洗顔後、適量を手にとり顔全体に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

薬剤師おすすめ
資生堂化粧品

EI スポットクリアセラムWT

つや玉肌に欠かせない肌環境を整える美容液

増え続けるシミに着目した美容液になります。
メラニン生成を抑えるm-トラネキサム酸が、シミ・そばかすを防ぎます。
また、純粋レチノールも配合されており、肌のターンオーバーをサポート。
つや玉肌に欠かせない肌の土台を作ります。

分類 医薬部外品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) m-トラネキサム酸、純粋レチノール、4MSK
効果・効能 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。
皮膚の健康を保ち、シミを予防。
用法・用量 朝・夜、乳液の後に、パール粒1コ分を顔全体にやさしくなじませます。
朝使用時は紫外線カット効果のある化粧品を使うことを推奨。
薬・サプリメント・食品のタイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
眠くなる成分 なし
水なしで服用できるタイプ ×
効果が出るまでの時間 記載なし

市販薬を使用するときのポイントや注意点について

薬剤師

佐藤 孝汰さんのコメント

トラネキサム酸配合の市販薬を安全に使用するためには、正しい知識が欠かせません。
個人の体質や症状・悩みに合わせた商品選びが求められます。
有効成分の注意点を理解し、使用方法を正しく守り、市販薬を活用してください。

使用するときのポイント・副作用はある?

トラネキサム酸が配合された市販薬を使うときは、用法用量を必ず守りましょう。
早く症状を改善したいからといって、過量に服用しても効果は高まりません。かえって、副作用のリスクが高くなってしまいます。
主な副作用は以下の通りです。

食欲低下
吐き気
下痢

トラネキサム酸は、副作用の発生頻度は高くありませんが、消化器関連の副作用が報告されています。
万が一、体調に異変を感じたら速やかに服用を中止し、お近くの医師へご相談ください。

子どもや妊娠・授乳中でも使える?

一般的に、市販薬には年齢制限があり、子どもへの使用可否は製品によって異なります。

多くの市販薬は15歳以上が対象ですが、今回紹介したトローチ薬は、5歳または7歳以上の子どもからお使いいただけます。
妊娠中・授乳中の使用に関しても同様で、製品ごとに使用できるかどうかは異なるため、製品の説明書(添付文書)を確認しなければなりません。

使いたい市販薬がある場合は、自己判断で服用せず、お近くの薬剤師または登録販売者へご相談くださ

こんなときは病院へ

以下のようなケースは、速やかに医療機関を受診してください。

症状が改善しない・悪化する場合
吐き気や痙れんなどが現れた場合

市販薬を使用しても、のどの痛みが1週間以上続いたり、肝斑・シミが悪化したりする場合は専門医の診察を受けた方がよいでしょう。
また、重度の吐き気や痙れんなどの症状が現れた場合、副作用の可能性が考えられます。
発生リスクは極めて低いですが、万が一症状が現れた場合も速やかに医療機関を受診してください。



『トランサミン』『市販薬』に関するQ&A


『トランサミン』『市販薬』に関するQ&A

『トランサミン』や『市販薬』に関連した、よくある質問をQ&A形式でまとめました。
購入方法や効果時間、ほかの薬との飲み合わせまで、薬剤師の視点から気になる疑問にお答えします。

トランサミンの市販薬は薬局・ドラッグストアで買える?
トランサミン自体は医療用医薬品のため、市販での購入はできません。しかし、同成分が配合された市販薬は薬局やドラッグストアで購入可能です。
のどの痛みに使えるトローチ薬、肝斑・シミ対策用の内服薬または化粧品など、症状別に選べるようさまざな製品が販売されています。
購入の際は、有効成分に「トラネキサム酸」があるかどうかに注目してください。
お近くの薬剤師または登録販売者へ相談するのもよいでしょう。
どれくらいで効く?
トランサミンがどれくらいで効くかというと、2~3時間程度で最大の効果が得られるといわれています。
ただし、今回紹介したトローチ薬は局所的に作用するため、服用直後から効果を感じることができるでしょう。
対して、肝斑・シミ対策に使用する場合は、長期間の継続使用が欠かせません。
最低でも1~2か月間は服用を継続し、効果の有無を確認してください。
体質や症状の程度によって効果の現れ方は異なりますので、長期的な治療が必要と考えましょう。
相乗効果を発揮する薬はある?
トラネキサム酸は、以下にまとめたエイジングケア成分と組み合わせることで、相乗効果が期待できます。
ビタミンC
システイン
ビタミンE
ビタミンCは強力な抗酸化作用を有しており、システインにはメラニン生成を抑制する働きがあります。
こうした成分と一緒にトラネキサム酸を使用することで、肝斑やシミ対策に対する効果が期待できるでしょう。
ただし、用法用量は必ず守り、過剰摂取しないようご注意ください。

まとめ


まとめ

トランサミンは市販薬として販売されていませんが、同成分であるトラネキサム酸が配合された商品は数多くあります。
のどの痛みや肝斑・シミなど、さまざまな症状に対して用いられますが、症状に合わせた市販薬選びと用法用量を守ることが大切です。

肝斑やシミ対策に使う場合、エイジングケア成分と組み合わせることで、相乗効果が期待できます。
セルフケアが効果的に実践できるよう、市販薬を上手に活用してください。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 佐藤 孝汰 薬剤師

    執筆・監修者

    公立病院の薬剤師として勤務後、調剤薬局で1年間勤務。現在は老健施設併設型の病院で勤務。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

肌の症状
  1. あせも
  2. かぶれ
  3. かゆみ
  4. きず
  5. しみ
  6. じんましん
  7. にきび・吹出物
  8. 乾燥・角化症
  9. 湿疹・皮膚炎
  10. 皮膚感染症
  11. 肌あれ
  12. 虫刺され
のどの症状
  1. のどの痛み
  2. 喘息
  3. 気管支炎

特集