1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。
2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。
3. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。
4. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。
5. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。
全部見る
肺気腫(はいきしゅ)・COPDとは?
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は何年もかけてゆっくり発病する病気
昔は肺気腫と呼んでいましたが、現在は慢性閉塞性肺疾患(COPD)と呼びます。
アルファベットばかりで覚えにくく、患者さんにもまだまだ浸透していません。
厚生労働省は2012年に、COPDの認知度80%を目標に対策を始めました。しかし、4年たった2016年12月の時点での認知度はどのくらいかお分かりでしょうか?50%?いえいえ、たったの25%です。COPDのことを知っているのは、日本国民の4人に1人なんです。2013年には一時的に認知度が30%くらいまで上昇しましたが、その後対策の甲斐なく現在の認知度に至ります。
さて、COPDは「慢性」と名前がついているように、急激に起こるものではなく何年もかけてゆっくりと発症する病気です。ご存知のようにこの疾患はたばこによって起こるもので、喫煙量が多い人ほど発症しやすくなります1),2)。
喫煙者は要チェック。肺がんなどの病気リスクが上昇する喫煙量は?
喫煙量は、たとえば医療従事者にはブリンクマン指数が知られています。
そんな堅苦しいものではないので、ご安心ください。この指数、(1日あたりの喫煙本数)×(喫煙年数)で表されます。たとえば、1日1箱(20本)のたばこを10年間吸っている人は、ブリンクマン指数20×10=200です。一般的にブリンクマン指数が400を超えると肺がんなど病気のリスクがグンと上昇することが知られています。
現在喫煙している人は、一度ブリンクマン指数を計算してみてください。400を超えていて、なおかつ息切れ症状がある場合は要注意です。
COPD(肺気腫)の症状は?
また頻度は高くありませんが、痰や咳を訴える患者さんも多いです。息切れが出現するほどのCOPDは、軽症とは言えません。内科的な治療が必要になるでしょう。
息切れを自覚せず、健康診断などで胸部レントゲン写真やCT写真に異常を指摘されて発見されるCOPD患者さんもいます。肺が風船のように膨らんでしまうので、呼吸器科医が画像を見ればおそらく一発で診断可能です。
たばこを長年吸っている人で、「なんだか呼吸器系の症状が気になる」という人はCOPDにかかっていないか、近くの病院で検査を受けた方がよいでしょう。
COPD(肺気腫)は治る?
COPD(肺気腫)は治らない
本題に入りますが、残念ながらCOPDは治りません。
一度たばこの煙によって壊れてしまった肺はもとには戻らず、風船のようになってしまった肺はそのままです。あれ、でも先ほど私は「内科的治療」と書きましたよね。そう、治療法は存在するのです。「治らないけど治療法が存在する」という、なんだか矛盾した表現。一体どういうことでしょうか?
COPDはたとえ禁煙したとしても、老化とともにゆるやかに進行していきます。そのため、40歳や50歳で禁煙したとしても、70歳の時点で周囲の同年代の人と同じ生活ができるわけではありません。そのため、内科的治療は「これ以上悪化させないため」あるいは「今ある自覚症状を少しでも軽減するため」に導入するものであって、COPDを完治させる夢の治療ではありません。
COPD(肺気腫)の治療は、症状をやわらげるための姑息的治療が主要
患者さんと私たち医師の間では「治療法がある」という言葉の響きには幾ばくかのギャップがあります。患者さんは「治療法がある」という言葉を聞くと、「病気が治る」と思います。しかし、医師にとって「治療法がある」というのは、根治治療から姑息的治療まで幅広い意味を持ちます。根治治療というのは、読んで字のごとく根本的に完治させることができる治療法のことです。姑息的治療というのは、卑怯という意味ではなく、完治はできないものの場当たり的な治療はできるということです。たとえば、交通事故で右手を失ってしまった場合、右手を元通りに復元することは現代の医療では困難です。しかし、右手の切断面の汚染からひどい感染症を起こさないようにする処置を施すことは可能です。こういったその場での対処のことを姑息的治療と呼びます。
さて、COPDの内科的治療は、根治治療でしょうか、姑息的治療でしょうか。もうお分かりですね、姑息的治療です。壊れてしまった肺は元通りには戻りませんが、気管支を広げる吸入薬などの内科的治療によって、悪化を防いだり症状を改善させたりすることができます。ただし、100%これらが解決するわけではないため、根治治療ではないのです。
COPDの内科的治療とは「病気を治す」ための治療ではなく、少しでも皆さんの症状をやわらげるための治療が主体であることを知っていただければと思います。
参考文献
1) Kuempel ED, et al. Contributions of dust exposure and cigarette smoking to emphysema severity in coal miners in the United States. Am J Respir Crit Care Med. 2009 Aug 1;180(3):257-64.
2) Lamprecht B, et al. COPD in never smokers: results from the population-based burden of obstructive lung disease study. Chest. 2011 Apr;139(4):752-63.
3) Rennard S, et al. Impact of COPD in North America and Europe in 2000: subjects' perspective of Confronting COPD International Survey. Eur Respir J. 2002 Oct;20(4):799-805.