商品画像 |
アクセス数1位 ![]() 第一三共ヘルスケア |
![]() ラクール |
![]() 大石膏盛堂 |
![]() テイコクファルマケア |
---|---|---|---|---|
商品名 | ロキソニンSテープ 14枚 | ロキプフェンテープL | AFBロキエフェクトLXテープ | オムニードケトプロフェンパップ |
特長 | つらい肩・腰の痛みまで直接浸透して効く | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛に | 1日1回でつらい痛みのもとに効く | ケトプロフェンとメントールで痛みを抑える |
最安値 | 798円(税込) 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
778円(税込) 送料:無料 楽天 詳細を見る |
847円(税込) 送料:無料 楽天 詳細を見る |
599円(税込) 送料:無料 Amazon 詳細を見る |
商品リンク |
Yahoo! 798円(税込)楽天 1,395円(税込)au PAYマーケット 1,596円(税込)マツモトキヨシ 1,738円(税込)+ 送料550円 |
楽天 778円(税込)au PAYマーケット 808円(税込)Yahoo! 513円(税込)+ 送料540円 Amazonで |
楽天 847円(税込)au PAYマーケット 847円(税込)Amazonで Yahoo!で |
Amazon 599円(税込)楽天 687円(税込)au PAYマーケット 1,013円(税込)Yahoo!で |
この記事の目次
この記事で紹介している商品一覧
モーラステープとロキソニンテープの作用の違い
どちらの湿布薬に含まれる成分も「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」と呼ばれるタイプに分類される薬です。
痛み止め、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)とは?

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)タイプの痛み止めは、体内の「痛み、炎症、発熱」などを引き起こす物質である「プロスタグランジン」が作られるのを抑えることによって、炎症に伴う腫れや痛みをやわらげ、熱を下げる効果があります。
プラスタグランジンは「シクロオキシゲナーゼ(COX)」とよばれる酵素によって作られるのですが、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は「シクロオキシゲナーゼ(COX)」を阻害することによって、効果を発揮します。
このタイプの薬は、痛みや炎症をとるだけではなく、飲み薬では解熱剤としても使用されます。湿布薬では、痛みや炎症をとる効果が期待できます。
モーラステープ(ケトプロフェン)

モーラステープの成分は「ケトプロフェン」になります。説明のように「シクロオキシゲナーゼ(COX)」を阻害することによって、結果として、炎症を引き起こすプロスタグランジンが作られるのを抑え、炎症、痛みや熱を下げる効果を発揮します。
NSAIDsの中でも「プロピオン酸系」とよばれ、比較的副作用が少ないタイプとされています。主に外用薬として使用される成分になります。
1点、モーラステープは、関節リウマチに対する適応があります。主に慢性期の手関節の疼痛軽減効果が認められています。
ロキソニンテープ(ロキソプロフェン)

ロキソニンテープの成分は「ロキソプロフェン」になります。飲み薬として、痛み止めや解熱剤でご存知の方も多いのではないでしょうか?
ケトプロフェンと同じ「プロピオン酸系」に分類され、比較的副作用が少なく、効き目が良いとされているため、よく使われている薬になります。飲み薬などの内用薬から湿布などの外用薬と幅広く含まれる成分になります。
作用の違いまとめ

◆ロキソニンテープとモーラステープの成分は、同じタイプの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)になり、比較的副作用が少ないとされています。
◆ロキソニンテープとモーラステープに含まれている成分を比較してみても、特に強さの優劣はないと考えられ、本人にどちらの湿布薬が適しているのかは、個人の使用感によるものが大きいとされています。
◆モーラステープのみ、関節リウマチに対する適応があります。
モーラステープとロキソニンテープの価格の違い
一概に比較はできないものの、テープにおいてはロキソニンのほうが少し安く、パップにおいてはモーラスのほうが少し安い印象があります。そこまで大きくは変わりません。
一方で、モーラスのほうがサイズの種類が豊富です。
参考)テープとパップの違い

●テープ剤
基本的には肌色で薄いタイプです。消炎鎮痛成分が含まれているため、痛みを和らげる効果があります。
粘着力が強いため、はがれにくいというメリットがありますが、反面、長期で使用すると肌がかぶれてしまうこともあります。
また、しっかりとくっつくので、関節部分など動くところなどに向いており、毛深い部分には向いていません。
●パップ剤
基本的には白色で少し厚みがあります。消炎鎮痛成分が含まれているため、痛みを和らげる効果があります。湿布特有のにおいが特徴ですが、においがないものもあります。
パップ剤は、水分を含んでおり、貼った感じはひんやりとしたり、冷感や温感があるいわゆる冷湿布、温湿布などのタイプがあります。
粘着部分が肌に優しいため、かぶれなどの心配は少ない反面、はがれやすいのが特徴です。寝ている間に、剥がれてしまったりすることがあります。
モーラステープ、ロキソニンテープの市販薬は販売している?
市販薬だと長期で使用する場合には、価格が高くなってしまいますが、お近くのドラッグストア・薬局等で購入することができ、緊急で薬が欲しい場合などに大変便利です。
ここでは、代表的な市販薬をご紹介します。
ロキソプロフェンを含む市販薬3選
アクセス数1位
ロキソニンSテープ
最安値 798円 (税込)

ペイペイジャンボ開催中 Yahoo!ショッピングで見る 798円(税込)
お買い物マラソン 開催中 楽天で見る 1,395円(税込)
つらい肩・腰の痛みまで直接浸透して効く
痛みや炎症のもとになる「プロスタグランジン」が発生するのを抑えます。1日1回の貼り替えで効果が24時間持続します。密着タイプなので、剥がれにくいのが特徴です。痛みの芯に直接浸透して、しっかりと効果を表します。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用/塗布回数 | 1日1回 |
サイズ/内容量 | 14枚 |
薬のタイプ | 貼付剤 |
コストパフォーマンス | 6点|10点中 |
効き目の強さ | 8点|10点中 |
備考 | テープにも2つのサイズがあり、また、パップ、ゲルタイプも販売されています。 |
ロキプフェンテープL
最安値 778円 (税込)

お買い物マラソン 開催中 楽天で見る 778円(税込)
ペイペイジャンボ開催中 Yahoo!ショッピングで見る 513円(税込) 送料540円
腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛に
有効成分のロキソプロフェンが痛みの原因部位に浸透して、効果を示します。湿布は伸びの良い素材でできていて、関節などにも貼りやすいのが特徴です。1日1回の貼り替えで、1日中効果が持続します。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用/塗布回数 | 1日1回 |
サイズ/内容量 | 14枚 |
薬のタイプ | 貼付剤 |
コストパフォーマンス | 5点|10点中 |
効き目の強さ | 8点|10点中 |
備考 | 大判タイプも販売されています。また、14枚入りの他に7枚入りもあります。 |
AFBロキエフェクトLXテープ
最安値 847円 (税込)

1日1回でつらい痛みのもとに効く
有効成分のロキソプロフェンが痛みのもとに浸透します。1日1回貼るだけで効果は24時間持続します。サイズも2種類あるので、痛みの部位によって使い分けができます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用/塗布回数 | 1日1回 |
サイズ/内容量 | 14枚 |
薬のタイプ | 貼付剤 |
コストパフォーマンス | 5点|10点中 |
効き目の強さ | 8点|10点中 |
備考 | 7枚入りと14枚入りがあります。また、大判タイプもあります。 |
ケトプロフェンを含む市販薬1選
オムニードケトプロフェンパップ
最安値 599円 (税込)

ケトプロフェンとメントールで痛みを抑える
痛みの原因物質である「プロスタグランジン」の発生をケトプロフェンが抑えます。メントールには局所刺激作用があります。2つの有効成分が肩こりや腰痛に効果を示します。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分 | ケトプロフェン |
服用/塗布回数 | 1日2回まで |
サイズ/内容量 | 18枚 |
薬のタイプ | 貼付剤 |
コストパフォーマンス | 10点|10点中 |
効き目の強さ | 8点|10点中 |
備考 | 6枚入りと18枚入りがあります。 |
【比較一覧表】おすすめの市販薬
商品画像 |
アクセス数1位 ![]() 第一三共ヘルスケア |
![]() ラクール |
![]() 大石膏盛堂 |
![]() テイコクファルマケア |
---|---|---|---|---|
商品名 | ロキソニンSテープ 14枚 | ロキプフェンテープL | AFBロキエフェクトLXテープ | オムニードケトプロフェンパップ |
特長 | つらい肩・腰の痛みまで直接浸透して効く | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛に | 1日1回でつらい痛みのもとに効く | ケトプロフェンとメントールで痛みを抑える |
最安値 | 798円(税込) 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
778円(税込) 送料:無料 楽天 詳細を見る |
847円(税込) 送料:無料 楽天 詳細を見る |
599円(税込) 送料:無料 Amazon 詳細を見る |
商品リンク |
Yahoo! 798円(税込)楽天 1,395円(税込)au PAYマーケット 1,596円(税込)マツモトキヨシ 1,738円(税込)+ 送料550円 |
楽天 778円(税込)au PAYマーケット 808円(税込)Yahoo! 513円(税込)+ 送料540円 Amazonで |
楽天 847円(税込)au PAYマーケット 847円(税込)Amazonで Yahoo!で |
Amazon 599円(税込)楽天 687円(税込)au PAYマーケット 1,013円(税込)Yahoo!で |
肩こり・腰痛・筋肉痛緩和薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、肩こり・腰痛・筋肉痛緩和薬のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
モーラステープ・ロキソニンテープに関するQ&A
モーラステープとロキソニンテープについて、よくある質問にお答えします。
モーラステープとロキソニンテープの違いについては解説してきましたが、まだ分からないことがある方もいらっしゃるでしょう。ぜひ購入前に疑問点を解決してくださいね。

また、モーラステープは「光線過敏症」という副作用が報告されています。湿布を貼った場所が直射日光に当たると、肌がかぶれてしまうという症状です。
そのため、はがした後も4週間程度は注意が必要です。モーラステープは服で隠れる場所に使うのがおすすめです。


ただ、24時間貼り続けると肌を休ませる時間がなく、人によってはかぶれてしまう可能性があります。そのため、12時間貼ったらはがすなど、適宜調整して使ってください。




ただ、ロキソニンテープの方がモーラステープよりも体内に入る薬の濃度が最大になるまでにかかる時間は短いです。
データから考察するとロキソニンテープの方が貼ってから効果が現れるまでの時間が短いことが予測されますが、実際の感じ方は人によります。どちらも使ってみて、より効果を感じた方を使うことをおすすめします。

肩こり・腰痛・筋肉痛緩和薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、肩こり・腰痛・筋肉痛緩和薬のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
おわりに

湿布薬として処方されることが多い、代表的な「モーラステープ」と「ロキソニンテープ」の作用や効果、副作用の違いなどについて参考になりましたでしょうか?
湿布薬において、効果や使用感は個人差が大きく、自分にとって合っていると思う湿布薬を使用することが重要です。夏場は特に、かぶれなどに注意が必要です。
かゆみがでたり、赤くなったりした場合には、貼る時間を短くしたり、使用を一旦中止し、しばらく皮膚を休めたりするようにしてください。ひどい場合には、必ず医療機関を受診しましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。