水虫に効く市販薬はどれ?症状別おすすめ商品9選!【薬剤師厳選】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 水虫に効く市販薬はどれ?症状別おすすめ商品9選!【薬剤師厳選】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

水虫に効く市販薬はどれ?症状別おすすめ商品9選!【薬剤師厳選】

参考になった148

2025/6/19
1,302,796
「ジクジクかゆい」「治したいけれど、病院に行く時間がとれない」「市販薬を試したいけれど、水虫の薬にも様々な種類があり、どれを選んだら良いのかわからない」など、水虫に関していろんな悩みがあると思います。

ドラッグストアなどで市販されている水虫薬の中にも、病院での処方薬と同じ有効成分を配合しているものがあり、まず最初に市販薬を使うことも出来ます。多くの種類が販売されているため、ご自身の症状に合う薬を選ぶことが重要です。

今回は水虫に対する市販薬の効果を解説するとともに、市販薬の成分、またスプレーやクリームなどそれぞれの剤形の特徴、そして悩みに合わせた水虫の市販薬の選び方を解説します。

※この情報は2023年7月時点で更新しています。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

水虫の市販薬は効く?


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

市販されている水虫薬の中には病院で処方される抗真菌薬と同じ有効成分を配合したものがあり、最初に市販薬を使うことも出来ます。

また、市販薬は抗真菌作用の他に、炎症を抑えたり、かゆみを抑える成分も配合されているものが多く、ひとつの薬でかゆみなどの症状も抑えられるのがメリットです。

ただし、水虫と似た症状を起こす皮膚の病気が他にもありますので、初めて症状が出た場合や市販薬を使用しても症状に改善がみられない場合は、皮膚科を受診しましょう。

薬のタイプ・特徴


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

薬局で水虫の薬を探すと同じ製品でも様々な剤形があるため、どれを選べば良いのか悩む方もおられます。それぞれの剤形の特徴を解説します。

保湿に優れた『軟膏タイプ』



ワセリンを基剤とした製剤で、患部の保湿、保護効果に優れています。クリームや液体に比べて、刺激が少ないのが特徴です。

ただし、べとつくのが難点です。症状がひどい部分にだけ塗るという使い方もよいでしょう。

どんなタイプの水虫にも使用できますが、特に、ジクジクタイプやひび割れタイプの水虫に向いています。

使用しやすい『クリームタイプ』



薬の浸透性もよく、使用感も軟膏のようにべたついたりしないため、使用しやすい剤形です。軟膏に比べると多少刺激が出る場合があります。患部とその周囲にもしっかり塗ることができます。

ただし、ただれや亀裂などがひどい場合は、刺激となり症状が逆に悪化する場合があるので注意が必要です。悪化した場合は、クリームの使用による刺激により皮膚炎を起こしている可能性があるため、皮膚科を受診することをおすすめします。

一般的にどんな水虫にも使えますが、特に足の指の間や小水疱ができてジクジクした水虫や、足の裏の角化した水虫にはクリームが適切でしょう。

さっぱりした使用感の『液体タイプ』



薬の浸透性がよく、患部に直接触れずに薬を塗布することができ、使用感もさっぱりとしています。

ただし、成分にアルコールを含むため、患部がただれていたり、皮膚の弱い人には刺激が出る場合があります。

足の指の間のカサカサした乾燥した水虫や、水疱が破れていない水虫に向いています。

患部に触れず使える『スプレータイプ』



患部に触れることなく、薬を塗布することができるのがメリットです。パウダースプレーや冷却スプレーなどもあり、使用感がよいです。

ただし、薬の効き目が弱いのが難点です。

足の指の間のカサカサした水虫や水疱が破れていない水虫、足の裏など広範囲の水虫に向いています。中でもパウダータイプは、ジクジクした水虫におすすめです。

悩み別に選ぶ、おすすめの水虫市販薬

薬剤師 村岡 祐菜さん厳選

水虫の症状は皮膚の状態から「ジクジク」「カサカサ」「ひび割れ」とタイプが分類されています。

水虫の原因菌である白癬菌に対する殺真菌成分は同じでも、剤型を皮膚症状に合わせて選び、その上で、水虫に起因する随伴症状として起こる、かゆみ、痛み、腫れなどに適応する成分が配合されたもの選ぶと良いでしょう。

薬剤師の画像

薬剤師 村岡 祐菜さん 厳選

おすすめの水虫市販薬を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント
アクセス数1位

久光製薬

ブテナロックVαクリーム 18g

905

送料:要確認

水虫の原因菌を殺菌する塗り薬

小林薬品工業

ピポンエースクリーム8  30g

1,380

送料:別

8種類の有効成分で水虫に立ち向かう

小林製薬

タムシチンキパウダースプレーZ 70g

1,155

送料:要確認

ジクジク水虫を乾燥させて治すスプレー

ロート製薬

メンソレータムエクシブEX液 14mL

884

送料:要確認

水虫からキレイな素足へ導くミスト

第一三共ヘルスケア

ピロエースZ液 15g

919

送料:要確認

厚くなった角質にも浸透する使いやすい液体

久光製薬

ブテナロックVα液 18mL

935

送料:要確認

ピンポイントで狭い患部を狙えるボトル

第一三共ヘルスケア

ピロエースZ軟膏 15g

1,034

送料:要確認

殺菌成分も配合で二次感染を防ぐ軟膏

大正製薬

ダマリングランデX 15g

1,097

送料:別

1日1回でかゆい水虫に効果を発揮

ロート製薬

メンソレータムエクシブWディープ10クリーム 35g

1,011

送料:別

尿素配合で浸透しやすい皮膚状態に


売れ筋の商品はこちら

水虫改善薬の売れ筋ランキング

Amazon

2025/07/07



【患部がジクジクしている方】におすすめ 3選

ジクジクしている場合は、のびがよいクリームや患部に直接触れなくて済むスプレーなどが適しています。

ジクジクした患部は、かゆみや痛みを伴うことが多いので、水虫の随伴症状にも対応する成分を配合しているものがおすすめです。 

薬剤師おすすめ
久光製薬

ブテナロックVαクリーム 18g

最安値 905 (税込)

水虫の原因菌を殺菌する塗り薬

伸びがよく、べたつかないクリームですので、足の指の間のジクジクした水虫、水疱でジクジクした水虫に適しています。殺真菌成分の他、抗菌、かゆみ止め、抗炎症成分を配合して水虫による周辺症状も緩和してくれます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中ブテナフィン塩酸塩(10mg)ジブカイン塩酸塩(2mg)クロルフェニラミンマレイン酸塩(5mg)グリチルレチン酸(2mg)ℓ-メントール(20mg)クロタミトン(10mg)イソプロピルメチルフェノール(3mg)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき あり
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 あり

薬剤師おすすめ
小林薬品工業

ピポンエースクリーム8

最安値 1,380 (税込)

8種類の有効成分で水虫に立ち向かう

1日1回の使用で効果を出すことを可能にした患部に長く留まる殺菌成分に加え、かゆみ止め成分、抗炎症成分など8成分の働きで、かゆみや痛みを伴う水虫の不快な症状を改善します。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中ブテナフィン塩酸塩(1.0g)イソプロピルメチルフェノール(0.3g)クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.5g)クロタミトン(5.0g)リドカイン(2.0g)グリチルレチン酸(0.5g)dl-カンフル(1.0g)l-メントール(2.0g)
効果・効能 水虫、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき あり
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 あり

薬剤師おすすめ
小林製薬

タムシチンキパウダースプレーZ 70g

最安値 1,155 (税込)

ジクジク水虫を乾燥させて治すスプレー

ジクジクの患部にパウダースプレーを噴射して、患部を乾燥させ、殺真菌成分の力で治す製品です。かゆみ止め成分、抗炎症成分を配合していて、水虫に伴う症状にも対応しています。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中ブテナフィン塩酸塩(0.2g)リドカイン(0.5g)グリチルレチン酸(0.2g)l-メントール(0.2g)ベンザルコニウム塩化物(10mg)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ パウダースプレー
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき なし
薬の使用後、白くなるか なる
スーッとする成分の有無 あり

【患部がカサカサしている方】におすすめ 3選

カサカサしている患部は、見た目では、角質が剥がれたり、ささくれたり、かかとの皮膚が硬くなって靴下やストッキングを履くのにも苦労する事があります。

水分を含んだ液タイプ、ミストタイプは角質を潤わせ、殺真菌しながら皮膚の状態もケアしていきます。成分や容器に工夫があるものを選んでご紹介します。 

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムエクシブEX液 14ml

最安値 884 (税込)

水虫からキレイな素足へ導くミスト

配合されている殺真菌成分が角質の奥の患部に浸透殺菌してくれます。さらに、3つのかゆみ止め成分がしつこい痒みを抑えます。患部に触れずに使用でき、手が汚れない「せっけんの香り」のミストタイプです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中テルビナフィン塩酸塩(1.0g)イソプロピルメチルフェノール(1.0g)クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.5g)クロタミトン(1.0g)リドカイン(2.0g)グリチルレチン酸(0.5g)l-メントール(2.0g)
効果・効能 水虫、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ 液体
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき なし
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 あり

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

ピロエースZ液 15g

最安値 919 (税込)

厚くなった角質にも浸透する使いやすい液体

殺真菌成分が、厚くなった角質にも良く浸透して効果を発揮します。炎症を抑える成分の他、3種のかゆみ止め成分を配合してしますので、治療中の不快症状を抑えながら治療できます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100mL中 ラノコナゾール(1.0g)クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.5g)クロタミトン(5.0g)グリチルレチン酸(0.5g )l-メントール(1.0g)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ 液体
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき なし
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 あり

薬剤師おすすめ
久光製薬

ブテナロックVα液 18ml

最安値 935 (税込)

ピンポイントで狭い患部を狙えるボトル

指の間のカサカサした部分に狙って塗りやすい「らく塗りボトル」を採用しました。先端が曲がっていて、狭い患部にもさしやすく、根元のくぼみで安定して持ちやすさも工夫されています。有効成分はシリーズに商品と同じく殺真菌、抗菌、かゆみ止め、抗炎症の各成分が配合されています。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1mL中ブテナフィン塩酸塩(10mg)ジブカイン塩酸塩(2mg)クロルフェニラミンマレイン酸塩(5mg)グリチルレチン酸(2mg)ℓ-メントール(20mg)クロタミトン(10mg)イソプロピルメチルフェノール(3mg)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ 液体
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき なし
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 あり

【患部がひび割れている方】におすすめ 3選

患部がひび割れて状態は、水虫が皮膚奥まで影響を与えている状態です。ひび割れの中まで届き治していくものを選びたいものです。

塗りやすく、殺真因成分、随伴症状にも効果を発揮するおすすめの市販薬をご紹介します。

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

ピロエースZ軟膏 15g

最安値 1,034 (税込)

殺菌成分も配合で二次感染を防ぐ軟膏

厚くなってしまった角質にも殺真菌成分が患部に良く浸透して、効果を発揮します。しかも、長時間効果が持続するので1日1回の使用が可能です。抗炎症成分が患部の炎症をおさえ、殺菌成分が患部への二次感染を防ぎます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中 ラノコナゾール (1.0g)イソプロピルメチルフェノール( 0.3g)グリチルレチン酸(0.5g)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ 軟膏
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき あり
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 なし

薬剤師おすすめ
大正製薬

ダマリングランデX 15g

最安値 1,097 (税込)

1日1回でかゆい水虫に効果を発揮

白癬菌を殺菌する成分に加え、殺菌、消毒成分、痒み、痛みを鎮める成分、炎症を改善する成分、清涼感を与える成分を配合していて、水虫にかかわる諸症状もケアしてくれます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中テルビナフィン塩酸塩(1.0g)イソプロピルメチルフェノール(0.3g)リドカイン(2.0g)グリチルレチン酸(0.5g)l-メントール(2.0g)
効果・効能 水虫、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき あり
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 あり

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムエクシブWディープ10クリーム 35g

最安値 1,011 (税込)

尿素配合で浸透しやすい皮膚状態に

不快な水虫菌は角質の奥深くに潜んで、しつこいかゆみやひび割れを引き起こします。浸透殺菌する抗真菌成分に加え、皮膚を柔らかくして有効成分が浸透しやすい皮膚状態にする尿素を10%配合した処方設計です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中テルビナフィン塩酸塩(1.0g)イソプロピルメチルフェノール(1.0g)尿素(10g)リドカイン(2.0g)ジフェンヒドラミン塩酸塩(1.0g)グリチルレチン酸(0.1g)
効果・効能 水虫、いんきんたむし、ぜにたむし
薬・サプリメント・食品のタイプ クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊婦は医師等に相談、授乳中は使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
薬のべたつき あり
薬の使用後、白くなるか 白くならない
スーッとする成分の有無 なし

薬局で買える水虫の市販薬3つの成分


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

薬局で買える水虫の市販薬は数多くあります。

水虫の原因菌である白癬菌には様々な種類があり、また症状や体質により、どの成分が一番効果的か言い切ることは難しいのですが、比較的強い抗真菌作用が期待でき、病院の処方薬と同様の抗真菌成分を3つご紹介します。

水虫薬の作用は真菌の増殖に関わる酵素の働きを妨げ、真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールが作られるのを妨ぎ、真菌が増殖できないようにして殺菌します。成分により阻害する酵素が異なります。

どの成分の薬にするか迷った場合は、まずはこれらの成分が配合されている製品を選ぶと良いでしょう。

ラノコナゾール



イミダゾール系と呼ばれる抗真菌薬です。真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールが合成される過程に働くラノステロールC-14脱メチル化酵素の働きを阻害して、細胞膜が合成されるのを邪魔して、白癬菌の増殖を抑制します。

刺激痛などの副作用も比較的少なく、強い抗真菌活性と幅広い抗真菌スペクトルを持つのが特徴です。

また、角質内貯留性が高いことから、1日1回の塗布で済みます市販薬でピロエースZシリーズが含有しています。

テルビナフィン塩酸塩



アリルアミン系の抗真菌薬です。真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールが合成される過程に働くスクアレンエポキシダーゼの働きを阻害して、細胞膜が合成されるのを邪魔して、白癬菌の増殖を抑制します。

皮膚や爪への移行性や貯留性が認められているので、薬の効果が長く続くと考えられています。

市販薬ではラミシールシリーズ、エクシブシリーズ、ダマリングランデシリーズなどがあります。

ブテナフィン塩酸塩



ベンジルアミン系と呼ばれる抗真菌薬です。

真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールが合成される過程に働くスクアレンエポキシダーゼの働きを阻害して、細胞膜が合成されるのを邪魔して、白癬菌の増殖を抑制します。

市販薬ではブテナロックVαなどがあります。

使用するときのポイント・注意点


薬剤師

村岡 祐菜さんのコメント

水虫に効果がある薬も、正しく使わないと期待した効果が得られないばかりか、思わぬ副作用を招く場合もありますので、使用するときのポイント・注意点をご紹介します。

使用するタイミングはいつがいい?



有効成分を皮膚に浸透させて、原因菌まで到達させることが治療には必要です。

そのため、肌が柔らかくなる入浴後、水分をよく拭き取った後が効果的です。

副作用はある?使用に注意が必要な人・NGな人は?



有効成分又は添加された成分によって、アレルギーや皮膚炎を起こす場合があります。

使用後は皮膚の状態を注意して、発疹、発赤、かゆみ、はれ、刺激感、落屑、ただれ、水疱、亀裂などの異変があれば中止して医師等に相談しましょう。

妊婦・授乳中の方でも使用できる?



男性が使うイメージがある水虫薬ですが、女性も水虫に感染する場合は同程度あります。

女性の場合は、妊娠、授乳などライフステージで薬の利用可否に注意が必要です。塗り薬といえども、妊娠している又は妊娠している可能性がある方は、薬の使用に慎重になるべきですので、使用の前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

また、授乳中の方は使用可能ですが、使用の前後で手洗いを行い衛生的に使用してください。

今すぐ飲み合わせを確認するには?

EPARKお薬手帳 [PR]

飲み合わせの確認はこちら

今すぐ飲み合わせを確認したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめ。
病院で処方されたまたはご自身で購入した、今服用しているお薬と市販薬のチェックが可能!

他にもお薬と食品の飲み合わせもチェックできます。

アプリに今まで服用していたお薬や服用中のお薬をまとめて登録しておくことで、いつも簡単に飲み合わせチェックができるため、登録しておきましょう

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする

こんな時は病院へ



製品を使用して、患部の赤み、かゆみ、痛みが増すなどの副作用の発生がみられたり、副作用の発生がなく使用した場合でも、1~2週間経過して症状が良くならない場合は使用を中止して、製品の容器を持って病院を受診しましょう。

また、爪に白癬菌が入り込んでいる場合は、市販の水虫治療薬では対応できない場合が殆どですので、早期に病院を受診しましょう。

水虫薬に関するQ&A




水虫薬に関して、よくある質問にお答えします。

水虫薬の成分や剤形にについてはお伝えしてきましたが、その他の部分で疑問が残る方もいらっしゃることでしょう。ぜひQ&Aで解決してください。

爪の水虫(爪白癬)ってなんですか?
爪が厚くなっていたり、ぼろぼろになっていたり、白~黄色っぽく変色している水虫です。

爪白癬の場合は、塗り薬だけでは完治しづらく、内服薬(飲み薬)による治療が必要となることが多いです。 市販では購入できないため、皮膚科を受診することをおすすめします。

オロナインは水虫に効きますか?
オロナインの有効成分である「クロルヘキシジングルコン酸液」は殺菌消毒剤です。多くの真菌に抗菌力を示すとされていますが、いわゆる抗真菌薬と比較すると効果が不十分であったり症状を逆に悪化させてしまう場合もあります。

使用により改善が見られない場合は、皮膚科の受診を検討してください。また、ジュクジュクした水虫には適さないため使用を避けましょう。

水虫の潜伏期間はどれくらいですか?
白癬菌が皮膚内に侵入してから感染するまで最低24時間はかかるとされていますが、皮膚に傷口等ある場合はより早く感染する可能性があります。

皮膚に付着した可能性がある場合、早めにしっかり洗うことで感染を防ぐことができます。

症状が良くなったら薬をやめてもいいのですか?
かゆみなどの自覚症状がなくなると水虫が治ったと思い薬をやめてしまう方が多いのですが、白癬菌が完全に消失していない可能性があります。そのため、再発を繰り返してしまうのです。

基本は薬を開始してから最低一か月は、毎日継続して使用しましょう。

水虫にならないためには何に気をつければいいですか?
まずは足をしっかり洗うことです。先に述べたように、24時間以内によく洗い清潔に保つことで感染のリスクは下がります。

また、白癬菌は湿度が高い環境を好むため、こまめに汗を拭きとったり通気性の良い靴や靴下を使用するよう努めましょう。

まとめ




市販の水虫薬の中には、今回ご紹介した成分のように医療用医薬品から市販も出来るようになった「スイッチOTC」と呼ばれる薬もあり、特に足の水虫は市販薬による治療も有効です。

ご自身の症状にあった剤形を選ぶことが大切です。 市販薬を使用しても改善が見られない場合は、水虫ではない別な病気の可能性もありますので、皮膚科を受診することを検討しましょう。



※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 村岡 祐菜 薬剤師

    執筆・監修者

    2018年3月 千葉大学 薬学部 薬学科卒業 2018年4月〜2022年5月 薬局薬剤師業務 (正社員:1年半、派遣社員:半年、パート社員:約2年) ※薬局薬剤師は今後も不定期で継続予定です 2021年1月〜現在 フリーライター(個...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

手・足・指の症状
  1. あかぎれ
  2. いぼ・たこ
  3. たむし
  4. 水虫
  5. 足の症状

特集