くすりの
お役立ちコンテンツ
検索
アドバイザのプロフィール
くろだ なおき
黒田 真生
薬剤師
株式会社ファルマレガシィ代表取締役・ かわべ薬局 薬局長
専門
医療薬学・生物統計・EBM
経歴
薬剤師免許取得後、岡山県倉敷市の老舗薬局「いずし薬局」での修業を経て、2016年に独立。現在かわべ薬局の薬局長を務めるかたわら、岡山大学薬学部の非常勤講師として教壇に立つ。また、薬剤師の情報リテラシー向上を目的とした、EBMに関する情報を提供するブログの運営を行い、薬剤師の生涯教育に尽力している。
自己紹介
医療を含めた科学的データを読み解く能力のことを「科学リテラシー」と呼びます。インターネットなどの普及により多くの医療情報にアクセス可能になった昨今、情報の真偽を考える上で、科学リテラシーは一般の方にとっても重要な能力です。「くすりの窓口」では、読者の皆さんに、科学的に適切な情報を提供するとともに、読むことで科学リテラシーの向上を期待できるような記事を書いていきたいと思います。
ホームページ
http://ameblo.jp/intelligent-pharmacist
黒田 真生の記事一覧
47 件中 1 - 15 件表示
骨折の危険性が増える?!骨粗鬆症の治療薬【使い方・副作用】を徹底解説
骨粗鬆症は、骨折の危険性を増大させる、重大な病気です。近年、この病気に使用する薬が次々と開発され、治療における選択肢の幅が広がりました。骨粗鬆症を治療する...
黒田 真生
骨の発育促進
|
140015 views
過敏性腸症候群に使用される薬を網羅的に解説
過敏性腸症候群とは、長期にわたって下痢や便秘といったお腹に関係する症状を起こす病気です。しかしながら、普通の検査を行っても異常が見られないことが特徴です。...
黒田 真生
くすり
|
235939 views
片頭痛の治療薬「レルパックス錠」の効果と使い方
片頭痛は特に若い女性に多く見られる病気です。今回紹介する薬である「レルパックス」は、片頭痛治療で重要な「トリプタン系」というグループに属します。 そのた...
黒田 真生
頭痛
|
38961 views
市販痛み止めナロンエースの歯痛に対する効果について解説
歯の痛みは突然起こることも多く、また非常に強いものになりがちです。そのため、一時的に市販の痛み止めで急場をしのぐのは有効な方法です。一方で、市販の医薬品に...
黒田 真生
歯痛
|
37241 views
パニック障害における薬物療法の位置づけを解説
パニック障害は頻度が高く、しかも激しい症状を起こす病気です。一昔前に比べれば、この病気の存在も広く知られるようになりましたが、今度は逆に、名前は知っている...
黒田 真生
こころ
|
28299 views
結膜炎に使用できる市販薬はある?結膜炎の分類と市販目薬の効果を解説
結膜炎という病名は、多くの人が一度は耳にしたことがあるでしょう。また、薬局やドラッグストアにも「結膜炎に効果がある」と書かれた市販薬が売られているのを目に...
黒田 真生
結膜炎
|
209096 views
ステロイドは安全?アトピーの方が薬を活用する上で絶対知っておくべきこと
アトピー性皮膚炎は、多くの人を悩ませている皮膚疾患です。特に、お子さんにそうした症状がある場合、「将来的にどうなるのか?」と心配される親御さんは多いと思い...
黒田 真生
湿疹・皮膚炎
|
9728 views
食中毒のときに使っていい薬・使わない方がいい薬
食中毒は、特に夏と冬にしばしば発生します。一般的にいえば、食中毒では下痢や腹痛などの症状を起こすことが多いため、手持ちの下痢止めや整腸剤を使いたくなること...
黒田 真生
胃の不調
|
516122 views
脂質異常症に効く薬とは?薬物治療の実際を解説
脂質異常症は、健診などでも指摘される一般的な疾患であり、その治療には様々な薬が用いられます。 治療を進めるにあたり、血液検査での値に一喜一憂する人も多い...
黒田 真生
高コレステロール
|
30779 views
抗不安薬セルシン・デパスの効果や違い、服用の注意点について解説
不安な気持ちを楽にする薬を、抗不安薬と呼びます。今回取り上げる、セルシンとデパスは抗不安薬として処方される代表的なものです。これらは多くの点で似ているので...
黒田 真生
こころ
|
224433 views
睡眠改善薬、ドリエルの効果と副作用を解説
ドリエルは寝つきが悪いなどの睡眠に関する問題に対して使用できる、数少ない市販薬の一つです。 実はこの薬に含まれている成分は、かなり昔から使用されていた古...
黒田 真生
くすり
|
214171 views
解熱鎮痛剤、タイレノールとカロナールの違いと服用の注意点
痛み止めや熱さましは、たいていの人が一度は使ったことがある薬だと思います。今回のテーマであるタイレノールとカロナールは、こうした薬の中でも使い勝手の良さか...
黒田 真生
発熱
|
957873 views
アネロンなどの酔い止め市販薬の使い方を解説
乗り物酔いは、市販薬で対応可能な代表的な病気です。いわゆる酔い止めで、アネロンはこのうち代表的なものの一つです。 これは適切に使用すれば効果的なのですが、...
黒田 真生
乗り物酔い
|
154701 views
生理痛に薬を使っても大丈夫?
医学的には、生理痛によって日常生活に支障をきたすようになったものを特に、「月経困難症」と呼びます (1)。このように、特別な呼び名があることそれ自体が、生理痛...
黒田 真生
生理痛
|
86448 views
肥満症の薬「サノレックス」に対する薬剤師の本音【効果・注意点・入手方法】
現代日本において「やせたい」という願望を持つ人は非常に多いものです。いわゆる「ダイエット」は、適切な食事・運動の管理によって行うべきですが、中には「やせ薬...
黒田 真生
くすり
|
334904 views
= 47 ?> 件
1
2
3
…