【在庫状況】【第3類医薬品】生葉口内塗薬 20g | 小林製薬取扱店舗 - EPARKくすりの窓口

お知らせ

【第3類医薬品】生葉口内塗薬 20g | 小林製薬

小林製薬

【第3類医薬品】生葉口内塗薬 20g | 小林製薬

商品情報

○歯ぐきの出血・腫れ・うみ・痛み・むずがゆさ、口臭など歯肉炎・歯槽膿漏における諸症状、口内炎に優れた効きめがあります
○高粘着性軟膏タイプなので、4つの有効成分が歯周ポケット内に長く留まって効果的に作用し、優れた効きめを発揮します
○歯ぐき全体にマッサージしながら塗り込むと効果的です
○歯ぐきにスーッとしみ込むような爽やかな使用感です
○抗炎症作用
グリチルリチン酸二カリウム(甘草由来成分)
○殺菌作用
・ヒノキチオール(ヒバ含有成分)
・セチルピリジニウム塩化物水和物
○組織修復作用
アラントイン
4つの有効成分が患部に溜まってじっくり効く
抗炎症作用
●グリチルリチン酸二カリウム
(甘草由来成分)
殺菌作用
●ヒノキチオール
(ヒバ含有成分)
●セチルピリジニウム塩化物水和物
組成修復作用
●アラントイン
歯ぐき全体にマッサージしながら塗り込むと効果的です

原材料・素材

成分・分量
<有効成分>100g中ヒノキチオール・・・0.1g(殺菌作用)セチルピリジニウム塩化物水和物・・・0.05g(殺菌作用)グリチルリチン酸二カリウム・・・0.4g(抗炎症作用)アラントイン・・・0.3g(組織修復作用)添加物として、エデト酸Ca/2Na、クエン酸、ポリソルベート80、ヒプロメロース、CMC-Na、ハッカ油、キシリトール、プロピレングリコール、L-メントール、緑色3号、黄色4号(タートラジン)、香料を含有する
用法及び用量
○歯肉炎・歯槽膿漏:1日2回(朝・晩)ブラッシング後、適量(約0.3g)を指にのせ、歯ぐきに塗りこむ。○口内炎:1日2~4回、適量を患部に塗布する。<用法・用量に関する注意>(1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させること(2)歯科用にのみ使用すること
剤型・形状
軟膏

全70140件