メーカー アイクレオ
アイクレオのバランスミルク 800g | アイクレオ
- 在庫:
- △
-
店舗在庫状況について
(在庫更新日時:2023/12/08 )
- 店舗情報
-
店舗名:新生堂薬局永犬丸店
住所:福岡県北九州市八幡西区八枝5-4-3
定休日:日曜日・祝日
営業時間:月~金:9:00~19:00
土:9:00~18:00 - 店舗情報を詳しく見る
商品情報
0カ月からです。
母乳に近い、味・色・香りです。
アイクレオのバランスミルクは、成分ひとつひとつを母乳に近づけ、原料にもこだわった赤ちゃんの繊細な体にやさしいミルクです。
開け閉め簡単です。
[母乳に近い栄養成分バランス]
たんぱく質:母乳に近い、アミノ酸の種類と量です。
脂質:母乳に近い、脂肪酸の種類と量。エゴマ油を配合することでリノール酸とα-リノレン酸の比率を母乳に近づけています。
炭水化物:母乳に多く含まれる乳糖とビフィズス菌を増やすガラクトオリゴ糖を配合しました。
ビタミン類:赤ちゃんの発育に必要なビタミンを充分に含み、初乳に多いβ-カロテンを配合しました。ビオチンを配合しました。
ミネラル:母乳と同程度のミネラル量。脱塩した乳原料を使用しています。母乳と同様のナトリウム量です。
・母乳に含まれ、発育に必要な5種類のヌクレオチドを配合しています。
・消化吸収のよいβ位結合のパルミチン酸を母乳と同様に含んでいます。
・母乳に多く含まれる、重要なリン脂質であるスフィンゴミエリンやコリンを母乳と同程度含んでいます。
・母乳に近い12.7%調乳濃度です。
・母乳に近いあっさりした甘さで混合栄養にもお使いいただけます。
配合割合(100g当たり)
乳成分71.3g、調整脂肪27.3g、オリゴ糖0.5g、ミネラル・ビタミン等0.9g
主要な混合物
乳又は乳製品以外の乳成分(乳糖)・・・22.9%
乳脂肪以外の脂肪(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン、エゴマ油、レシチン(大豆由来))・・・27.3%
乳糖以外の糖(ガラクトオリゴ糖)・・・0.5%
成分・分量
【原材料】調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖、エゴマ油、レシチン(大豆由来)、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、ビタミンC、タウリン、イノシトール、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛、5’-シチジル酸、ビタミンE、5’-ウリジル酸ナトリウム、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、5’-アデニル酸、5’-イノシン酸ナトリウム、5’-グアニル酸ナトリウム、硫酸銅、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、β-カロテン、葉酸、ビオチン、ビタミンD3、ビタミンB12【栄養成分表示】100g当たりエネルギー・・・523kcalたんぱく質・・・12.0g脂質・・・28.0g炭水化物・・・55.8gナトリウム・・・120mgビタミンA・・・430μgビタミンB1・・・0.6mgビタミンB2・・・0.9mgビタミンB6・・・0.3mgビタミンB12・・・1.5μgビタミンC・・・60mgビタミンD・・・8.3μgビタミンE・・・6.0mgビタミンK・・・25μgナイアシン・・・5.0mg葉酸・・・80μgパントテン酸・・・4.3mgビオチン・・・16μgβ-カロテン・・・190μgカルシウム・・・350mgリン・・・220mg鉄・・・7.1mgカリウム・・・450mgマグネシウム・・・37mg銅・・・0.37mg亜鉛・・・2.9mgイノシトール・・・50mgリノール酸・・・3.3gα-リノレン酸・・・0.6g塩素・・・310mgコリン・・・50mgリン脂質・・・220mgタウリン・・・30mgヌクレオチド・・・20mgスフィンゴミエリン・・・40mgガラクトオリゴ糖・・・0.5g灰分・・・2.2g水分・・・2.0g
用法及び用量
【使用方法】・調乳の前には必ず手を洗いましょう。・缶に入っている専用スプーン1杯は、できあがり量20mLです。・取り扱いに十分注意しながら、必ず70℃以上のお湯をご使用ください。・火傷などの危険性がありますので、熱湯や哺乳ビンの取り扱いには十分注意して調乳してください。1.消毒した哺乳ビンに、専用スプーンで必要量のミルクをすりきって入れます。2.一度沸騰させ、冷ましたお湯(70℃以上)をできあがり量の2/3ほど入れます。3.乳首とフードをつけて、火傷に注意しながら哺乳ビンを軽く振って溶かします。4.できあがり量までお湯(70℃以上)を加えます。5.乳首とフードをつけて、火傷に注意しながらさらによく溶かします。水に浸すなどして冷ましてください。授乳する前に手首に2~3滴落とし、必ず体温くらいの温度か確かめて飲ませてあげてください。
母乳に近い、味・色・香りです。
アイクレオのバランスミルクは、成分ひとつひとつを母乳に近づけ、原料にもこだわった赤ちゃんの繊細な体にやさしいミルクです。
開け閉め簡単です。
[母乳に近い栄養成分バランス]
たんぱく質:母乳に近い、アミノ酸の種類と量です。
脂質:母乳に近い、脂肪酸の種類と量。エゴマ油を配合することでリノール酸とα-リノレン酸の比率を母乳に近づけています。
炭水化物:母乳に多く含まれる乳糖とビフィズス菌を増やすガラクトオリゴ糖を配合しました。
ビタミン類:赤ちゃんの発育に必要なビタミンを充分に含み、初乳に多いβ-カロテンを配合しました。ビオチンを配合しました。
ミネラル:母乳と同程度のミネラル量。脱塩した乳原料を使用しています。母乳と同様のナトリウム量です。
・母乳に含まれ、発育に必要な5種類のヌクレオチドを配合しています。
・消化吸収のよいβ位結合のパルミチン酸を母乳と同様に含んでいます。
・母乳に多く含まれる、重要なリン脂質であるスフィンゴミエリンやコリンを母乳と同程度含んでいます。
・母乳に近い12.7%調乳濃度です。
・母乳に近いあっさりした甘さで混合栄養にもお使いいただけます。
配合割合(100g当たり)
乳成分71.3g、調整脂肪27.3g、オリゴ糖0.5g、ミネラル・ビタミン等0.9g
主要な混合物
乳又は乳製品以外の乳成分(乳糖)・・・22.9%
乳脂肪以外の脂肪(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン、エゴマ油、レシチン(大豆由来))・・・27.3%
乳糖以外の糖(ガラクトオリゴ糖)・・・0.5%
成分・分量
【原材料】調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖、エゴマ油、レシチン(大豆由来)、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、ビタミンC、タウリン、イノシトール、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛、5’-シチジル酸、ビタミンE、5’-ウリジル酸ナトリウム、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、5’-アデニル酸、5’-イノシン酸ナトリウム、5’-グアニル酸ナトリウム、硫酸銅、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、β-カロテン、葉酸、ビオチン、ビタミンD3、ビタミンB12【栄養成分表示】100g当たりエネルギー・・・523kcalたんぱく質・・・12.0g脂質・・・28.0g炭水化物・・・55.8gナトリウム・・・120mgビタミンA・・・430μgビタミンB1・・・0.6mgビタミンB2・・・0.9mgビタミンB6・・・0.3mgビタミンB12・・・1.5μgビタミンC・・・60mgビタミンD・・・8.3μgビタミンE・・・6.0mgビタミンK・・・25μgナイアシン・・・5.0mg葉酸・・・80μgパントテン酸・・・4.3mgビオチン・・・16μgβ-カロテン・・・190μgカルシウム・・・350mgリン・・・220mg鉄・・・7.1mgカリウム・・・450mgマグネシウム・・・37mg銅・・・0.37mg亜鉛・・・2.9mgイノシトール・・・50mgリノール酸・・・3.3gα-リノレン酸・・・0.6g塩素・・・310mgコリン・・・50mgリン脂質・・・220mgタウリン・・・30mgヌクレオチド・・・20mgスフィンゴミエリン・・・40mgガラクトオリゴ糖・・・0.5g灰分・・・2.2g水分・・・2.0g
用法及び用量
【使用方法】・調乳の前には必ず手を洗いましょう。・缶に入っている専用スプーン1杯は、できあがり量20mLです。・取り扱いに十分注意しながら、必ず70℃以上のお湯をご使用ください。・火傷などの危険性がありますので、熱湯や哺乳ビンの取り扱いには十分注意して調乳してください。1.消毒した哺乳ビンに、専用スプーンで必要量のミルクをすりきって入れます。2.一度沸騰させ、冷ましたお湯(70℃以上)をできあがり量の2/3ほど入れます。3.乳首とフードをつけて、火傷に注意しながら哺乳ビンを軽く振って溶かします。4.できあがり量までお湯(70℃以上)を加えます。5.乳首とフードをつけて、火傷に注意しながらさらによく溶かします。水に浸すなどして冷ましてください。授乳する前に手首に2~3滴落とし、必ず体温くらいの温度か確かめて飲ませてあげてください。
※注意点【免責】
EPARKくすりの窓口では、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。
このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。
さらに詳細な商品情報が必要な場合は、メーカー等にお問い合わせください。
商品情報の誤りについてのご報告は、こちらからお願いいたします。