お薬手帳アプリ

処方せんの受付って何をするの?

薬局に入ると、まずはじめに処方箋を受付に預けると思います。このとき薬剤師は受付で処方箋をうけとるだけではなく、確認や患者さんにあわせた処理を行っています。

1) 薬の在庫確認

処方せんの内容にあわせたお薬が、在庫にあるかどうか調べます。ない場合は近くの薬局にないかどうか確認したりすることもあります。

2) 初めての方への問診表記入の依頼と情報確認

初めての方には、お薬の飲み合わせや過去のアレルギー歴などをお伺いし、出してはいけない薬がないかどうかなどをチェックします。

3) 何回も来られている方への対応

何回も来られている方には、自宅に余っている薬がないか確認します。患者さんが前回やそれ以前に飲み残してしまったお薬などを伺い、一定条件が合えばその分のお薬を考慮して今回のお薬を調剤することもあります。(一定条件に関しては、法に乗っ取った上で、薬局ごとのルールに従います。)

初回に問診表を書かなければいけない理由

医療機関でも問診表にあれこれ記入したのに、何でまた薬局でも書かなければいけないのでしょうか?

初回問診表には、「書かなければいけない理由」があります。今の日本の医療制度では個人情報を保護するために患者さんの了解無しに、無断で患者さん個人の医療の情報を他の医療機関や薬局に提供することはできないのです。

つまり、患者さん自身の情報を守るために、現在は薬局でも再度問診表を書いてもらう、という形です。

お手数ですが、ご自身の健康を守る上でもしっかりと記入してくださいね。

お薬手帳を使う裏技で記入を簡略化

では、面倒だが毎回書かなくてはいけないのか、というと実は少しですが簡略化する方法があります。あまり知られていないのですが、お薬手帳を使うことで、記入を簡略化することが出来ます。

住所や名前など、何度も書くのがどうしても面倒な場合はお薬手帳にあらかじめ記入しておき、それを薬局で転記してもらうことが出来ます。アンケート内容は各薬局に様々な項目があって大変なのですが

・花粉症 食べ物などのアレルギー歴
・以前飲んだ薬の副作用

なども手帳に記入してあれば、いちいち説明しなくてもしっかり薬剤師が内容を確認してくれます。調剤に必要な情報が記載されていない場合は薬剤師から質問させて頂きます。

妊娠中や授乳中の方は特にお薬の管理が慎重になるので、出産予定日や授乳中であることを手帳のわかりやすいところに書いておくとよいでしょう。

カウンターで説明するのが恥ずかしかったりする内容もいろいろ書いておけばスマートに薬剤の交付が受けられます。

簡略化の方法

1. いつも使うお薬手帳を決める

お薬手帳がいくつもあると管理も大変になります。このお薬手帳を使う!と決めてしるしをしておきましょう。最近では、デザインやサイズなどが豊富になってきていますので、ぜひお気に入りのものを見つけてください。

2. 情報を記載する

お薬手帳に名前・住所・電話番号などの基本情報から、食べ物などのアレルギーなどの詳細情報までをまとめて書いておきます。薬局でよく記載したり、聞かれる内容をまとめましょう。
記入欄がない場合は、裏表紙やシールを張るページを1ページ利用しても大丈夫です。

3. 決めたお薬手帳を毎回利用

同じお薬手帳を利用することによって、お薬の履歴なども残しておくことができます。

1度書くだけで、情報が変わらない限り使えるので、ぜひ試してみてくださいね。

さらに重複した薬のチェックも

さらに、飲み忘れなどで家に飲み残しの薬があれば、その数を書き留めておくのがオススメです。飲み残しの薬の数を見て、薬剤師が今回の処方に対して調整をかけてくれることがあります。

調整をかけてほしい場合は一言、薬剤師に相談してみましょう。処方元の医院に問い合わせをしてくれて、問題がなければ必要な量だけ処方量を調節してくれます。


薬局にも意外と知っておくと便利な小技があります。
ぜひ活用してみてくださいね。


※ここでは問診表と記載させて頂いておりますが、初回質問票・初回問診表・質問アンケートなどと表記されている薬局もあります。
※薬局により、対応方法が異なる場合もありますので、詳しくはいつも通われている薬局の薬剤師に声をかけてみてください。
お薬手帳アプリ