【薬剤師が選ぶ!】咳止め おすすめ市販薬12選 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が選ぶ!】咳止め おすすめ市販薬12選 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が選ぶ!】咳止め おすすめ市販薬12選

参考になった459

2024/12/16
8,854,903
「熱や鼻水などの症状はないけれど、咳だけが出る……」そのようなときに頼りになるのが、市販の咳止めです。

もちろん、ひどい咳・長引く咳については、早めに医療機関を受診しなければなりません。しかし、風邪を引いた後に咳の症状だけが残っているような場合は、市販薬を利用して症状をおさえ、自然治癒を待つのも方法のひとつです。

そこで今回は、市販の咳止めの選び方と種類、そしておすすめの市販薬をジャンルごとにご紹介します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

市販の咳止めの選び方


市販の咳止めの選び方

咳には、乾いた咳・痰がからむ咳・喉がイガイガする咳などさまざまな種類があります。咳の種類によって成分を使い分けると、治りが早くなりますよ。

「コンコン」という咳が出る場合には【コデイン】

 

「コンコン」という咳が出る場合には【コデイン】

痰のからまない「コンコン」という軽い咳は、咳中枢が刺激されることで生じます。

このような咳には、咳中枢にはたらきかけて咳をおさえる「ジヒドロコデインリン酸塩」「コデインリン酸塩」配合の市販薬がおすすめです。ただし、コデイン系の成分は便秘や眠気の症状が出やすいというデメリットがあります。また、12歳未満の子どもに使用できないため、注意しましょう。

便秘の副作用が気になる場合は、同じように咳中枢に働きかける「デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物」「ノスカピン」配合のものを選ぶようにしてください。ただし、これらの成分でも眠気の副作用は出る可能性があるため、車や機械類の運転は避けましょう。

「ゴホンゴホン」という咳・痰が絡む場合には【去痰成分】


「ゴホンゴホン」という咳・痰が絡む場合には【去痰成分】


「ゴホンゴホン」という湿った感じの咳は、痰がからみ気道がせまくなっていることで生じます。

このような咳には、痰の切れを良くする「ブロムヘキシン塩酸塩」「L-カルボシステイン」「グアヤコールスルホン酸カリウム」を含むものや、気管支を広げる作用のある「アミノフィリン」「テオフィリン」「dl-メチルエフェドリン塩酸塩」「メトキシフェナミン塩酸塩」などが配合されているものがおすすめです。

また、漢方薬を使って激しい咳を根本から減らしていくこともできます。


喉のイガイガを伴う場合には【抗炎症成分】


喉のイガイガを伴う場合には【抗炎症成分】

喉のイガイガがある場合は、ウイルスやアレルギー物質、乾燥などによって喉に炎症が起きている状態です。
「トラネキサム酸」「カンゾウエキス」など、喉の炎症を抑える成分が含まれた咳止めを使ってみましょう。

喉の乾燥がある場合は、麦門冬湯という漢方薬を使うと喉にうるおいを与えられます。イガイガや空咳が治らない方におすすめです。


子どもに使用するなら子ども用がおすすめ


子どもに使用するなら【子ども用がおすすめ】

子どもの咳止めを選ぶときは、「ジヒドロコデインリン酸塩」「コデインリン酸塩」といったコデイン類配合のものは選ばないでください。コデイン類を子どもが服用すると、呼吸抑制という副作用が出やすくなることが報告されています。

現在、12歳未満の子どもが服用する市販薬にはコデイン類は含まれていませんが、誤って大人用のコデイン類配合の市販薬を飲ませないよう十分気をつけましょう。


【厳選】咳・のどのイガイガを緩和するのにおすすめの市販薬 12選

薬剤師 松本 萌さん厳選








※タップで該当の商品に遷移します。

それでは、咳止めのおすすめ市販薬を薬のタイプごとにご紹介します。

薬剤師の画像

薬剤師 松本 萌さん 厳選

おすすめの咳止め12選を比較
該当項目:コデイン系成分が含まれる薬
該当項目:去痰成分が含まれる薬
該当項目:抗炎症成分が含まれる薬
該当項目:使用可能年齢
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント 剤型 眠くなりづらい 使用可能年齢

武田薬品

アネトンせき止め錠 48錠

997

送料:別

咳を鎮めて呼吸を楽にする

カプセル

×

12歳以上

大正製薬

パブロンSせき止め 24カプセル

736

送料:別

痰がからむ咳にも効く

カプセル

×

12歳以上

佐藤製薬

トニン咳止サット 12錠

900

送料:別

咳がつらいときにサッと服用できる

口腔内崩壊錠

×

15歳以上

杏林製薬

クールワン去たんソフトカプセルRN

1,298

送料:別

痰がからんで喉の違和感が残る方に

カプセル

×

8歳以上

グラクソ・スミスクライン

新コンタックせき止めW持続性

2,006

送料:別

コデインの副作用が苦手な方におすすめ

カプセル

×

15歳以上

クラシエ薬品

カネボウ五虎湯 10包

662

送料:別

寝るときに出る激しい咳に

顆粒

〇

2歳以上

武田薬品

ベンザブロックせきどめ錠 36錠

1,120

送料:別

咳・痰・喉の痛みにはたらく

錠剤

×

12歳以上

佐藤製薬

ミルコデ錠A 48錠

1,198

送料:別

3種類の生薬が喉に作用

錠剤

×

15歳以上

ツムラ

ツムラ漢方 麦門冬湯 エキス顆粒 20包

1,610

送料:別

喉の乾燥からくる咳・痰に

顆粒

〇

2歳以上

クラシエ薬品

こども咳止め漢方ゼリー 

650

送料:別

漢方の味が気にならないゼリーの咳止め

ゼリー

×

2歳以上

宇津救命丸

宇津子供せき止めシロップA 120ml

667

送料:要確認

歯磨き後でも飲めるノンシュガータイプ

ゼリー

〇

3ヶ月以上

樋屋奇応丸

こどもせきどめチュアブル 24錠

1,048

送料:無料

ラムネのように噛んで食べる咳止め

チュアブル

×

5歳以上



売れ筋の商品はこちら

せき止めの売れ筋ランキング

Amazon

2025/01/20



「コンコン」という咳が出る場合におすすめの市販薬 3選

ちょっとしたことで咳が止まらなくなる場合には、咳中枢に作用するコデイン類配合の咳止めがおすすめです。咳によって呼吸も苦しくなる場合には気管支を広げる成分もプラスされたものを選びましょう。

薬剤師おすすめ

アクセス数1位

武田薬品

アネトンせき止め錠 48錠

最安値 997

咳を鎮めて呼吸を楽にする

有効成分のコデインリン酸塩水和物が咳中枢にはたらきかけ、止まらない咳をブロック。さらにdℓ-メチルエフェドリン塩酸塩が気管支を広げて呼吸を楽にします。抗ヒスタミン成分も配合し、アレルギーが原因の咳にも作用。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
コデインリン酸塩水和物 50mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 75mg
クロルフェニラミンマレイン酸塩 12mg
無水カフェイン 60mg
セネガ乾燥エキス(原生薬換算量 1500mg) 89.82mg
効果・効能 せき、たん
用法・用量 次の量を、水又はお湯で服用してください。
成人(15歳以上) 1回3錠 1日3回(食後)
12歳以上15歳未満 1回2錠 1日3回(食後)
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 12歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 コデインリン酸塩水和物、クロルフェニラミンマレイン酸塩
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える ×
麻薬性(効果:強力)
非麻薬性(効果:穏やか) ×
薬剤師おすすめ
大正製薬

パブロンSせき止め 24カプセル

最安値 736

痰がからむ咳にも効く

咳止め成分と去痰成分を配合。去痰成分のブロムヘキシン塩酸塩は、痰をやわらかくする作用があるため、痰の量が少なく喉にへばりついてしまっている方におすすめです。中が液状となっているソフトカプセルです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2カプセル中
ブロムヘキシン塩酸塩 4mg
ジヒドロコデインリン酸塩 10mg
ノスカピン 20mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 25mg
マレイン酸カルビノキサミン 4mg
無水カフェイン 50mg
効果・効能 せき、たん
用法・用量 次の量を食後なるべく30分以内に水又はぬるま湯で服用してください。
15才以上:1回2カプセル 1日3回
12~14才:1回1カプセル 1日3回
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 12歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 ジヒドロコデインリン酸塩、マレイン酸カルビノキサミン
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える ×
麻薬性(効果:強力)
非麻薬性(効果:穏やか)
薬剤師おすすめ
佐藤製薬

トニン咳止サット 12錠

最安値 900

咳がつらいときにサッと服用できる

咳止め成分と気管支を広げる成分、抗ヒスタミン成分を配合しています。咳がつらくて呼吸が苦しい方や、アレルギー性の咳に使用できます。口の中で溶かして服用する口腔内崩壊錠。外出先で急に咳がつらくなったときに便利です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3錠中
ジヒドロコデインリン酸塩 24mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 3mg
効果・効能 せき、たん
用法・用量 下記の1回服用量を食後なるべく30分以内にかむか、口中で溶かして服用します。
大人(15才以上):1錠/3回
タイプ 口腔内崩壊錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 甘味・清涼感あり
眠くなる成分 ジヒドロコデインリン酸塩、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ
子どもにも使える ×
麻薬性(効果:強力)
非麻薬性(効果:穏やか) ×

「ゴホンゴホン」という咳・痰が絡む場合におすすめの市販薬 3選

痰がからむ場合には、痰切り(去痰)成分配合の咳止めを選びましょう。眠気が出ないタイプの、去痰成分のみの薬や漢方薬もあります。

薬剤師おすすめ
杏林製薬

クールワン去たんソフトカプセルRN 24カプセル

最安値 1,298

痰がからんで喉の違和感が残る方に

去痰成分2種類のシンプルな薬です。痰がよくからむときに無理に咳を止めてしまうと、痰が出せなくなり逆効果となる場合もあります。早く痰を出し切って咳を鎮めたい方におすすめです。痰を増やす・やわらかくする効果で、痰を出しやすくします。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6カプセル中
L-カルボシステイン 750mg
ブロムヘキシン塩酸塩 12mg
効果・効能 たん、たんのからむせき
用法・用量 下記の1回量を水又はお湯と一緒に食後服用してください。
大人(15歳以上) 1回2カプセル 1日3回
8歳以上15歳未満 1回1カプセル 1日3回
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 8歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 直径14mm
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)

薬剤師おすすめ
グラクソ・スミスクライン

新コンタックせき止めW持続性 24CP

最安値 2,006

コデインの副作用が苦手な方におすすめ

咳止め成分としてデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物を配合。非麻薬性の咳止め成分で、コデインと比較して便秘の副作用が少ないことが特徴。また、気管支を広げる成分を配合し咳による息苦しさをらくにします。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2カプセル中
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(非麻薬性鎮咳剤) 60mg
ジプロフィリン(気管支拡張剤) 200mg
効果・効能 せき、たん
用法・用量 下記の1回量を水又はお湯と一緒にかまずに服用してください。
成人(15歳以上) 1回1カプセル 1日2回(朝・夕)
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える ×
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)
薬剤師おすすめ
クラシエ薬品

カネボウ五虎湯 10包

最安値 662

寝るときに出る激しい咳に

気管支を広げて呼吸をらくにしたり、喉の炎症による熱を鎮めます。寝るときなど、体が暖まったときに激しく咳き込む方に適した漢方薬です。黄色くてかたまりのような痰が出る方にもおすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2包(1包2.25g)中
五虎湯エキス粉末M・・・1,575mg
(マオウ・キョウニン各3.0g、カンゾウ1.5g、セッコウ7.5g、ソウハクヒ2.25gより抽出。)
効果・効能 体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み
用法・用量 次の量を1日2回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上)・・・1回1包
15才未満7才以上・・・1回2/3包
7才未満4才以上・・・1回1/2包
4才未満2才以上・・・1回1/3包
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 苦味・甘味あり
使用が可能な年齢 2歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 妊娠中:要相談 授乳中:記載なし
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)

喉のイガイガを伴う場合におすすめの市販薬 3選

喉のイガイガがある場合には、抗炎症成分が配合された咳止めがおすすめです。とくに喉に痛みや腫れがある場合には「トラネキサム酸」配合のものを、喉の乾燥がある場合には麦門冬湯を選ぶとよいでしょう。

薬剤師おすすめ
アリナミン製薬

ベンザブロックせき止め錠 36錠

最安値 1,120

咳・痰・喉の痛みにはたらく

コデインを含む2種類の咳止め成分と去痰成分、気管支を広げる成分を配合し、しつこい咳を止めていきます。また、抗炎症成分のトラネキサム酸を配合し、喉のイガイガや痛み、腫れに作用。L-メントールもプラスしてすっきり感も味わえます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 9錠中
ジヒドロコデインリン酸塩 30mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 75mg
ノスカピン 60mg
ブロムヘキシン塩酸塩 12mg
トラネキサム酸 420mg
効果・効能 のどの痛みを伴う せき・たん
用法・用量 次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。
15歳以上 1回3錠 1日3回
12歳~14歳 1回2錠 1日3回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 12歳以上
薬の風味 無味
眠くなる成分 ジヒドロコデインリン酸塩、ノスカピン
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える ×
麻薬性(効果:強力)
非麻薬性(効果:穏やか)
薬剤師おすすめ
佐藤製薬

ミルコデ錠A 48錠

最安値 1,198

3種類の生薬が喉に作用

非麻薬製の咳止め成分グアイフェネシンを配合し、咳と痰を鎮めます。また、気管支を広げて呼吸をらくにする成分も配合。喉の炎症を取り除くカンゾウエキスをはじめとした3種類の生薬が、痰を出しやすくし咳を鎮めていきます。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
テオフィリン:300mg
dL-メチルエフェドリン塩酸塩:37.5mg
グアイフェネシン:300mg
キキョウエキス:120mg(原生薬量540mg)
セネガエキス末:30mg(原生薬量500mg)
カンゾウエキス:108mg(原生薬量756mg)
効果・効能 せき、喘鳴(ぜーぜー、ひゅーひゅー)をともなうせき、たん
用法・用量 下記の1回服用量を食後なるべく30分以内に服用します。
成人(15才以上):2錠:3回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 15歳以上
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える ×
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)
薬剤師おすすめ
ツムラ

ツムラ漢方 麦門冬湯 エキス顆粒 20包

最安値 1,610

喉の乾燥からくる咳・痰に

麦門冬湯は、喉の炎症を抑えると同時にうるおいを与え、喉の乾燥を和らげます。乾燥して喉が痛い場合や空咳が続くときにおすすめです。また、痰を出しやすくする効果もあり、痰が切れにくい咳にも適しています。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2包(4.5g)中、下記の割合の麦門冬湯エキス(1/2量)3.0gを含有します。
日局バクモンドウ 5.0g
日局コウベイ 2.5g
日局ハンゲ 2.5g
日局タイソウ 1.5g
日局カンゾウ 1.0g
日局ニンジン 1.0g
効果・効能 体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声
用法・用量 次の量を、食前に水またはお湯で服用してください。
成人(15歳以上) 1回1包 (2.25g) 1日2回
7歳以上15歳未満 1回 2/3包 1日2回
4歳以上 7歳未満 1回1/2包 1日2回
2歳以上 4歳未満 1回1/3包 1日2回
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 2歳以上
薬の風味 甘味・苦味あり
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×
子どもにも使える
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)


子ども用の咳止めにおすすめの市販薬 3選

子どもには年齢に合わせた市販薬を選ぶようにしましょう。飲んだ薬を戻すことがないよう、お好みの風味の市販薬がおすすめです。

薬剤師おすすめ
クラシエ薬品

こども咳止め漢方ゼリー 6H

最安値 650

漢方の味が気にならないゼリーの咳止め

漢方薬の五虎湯を配合したゼリータイプの咳止めです。布団で寝かせたら咳き込んでしまったり、黄色い痰が出たりする場合におすすめ。また、咳止めや風邪薬で便秘気味になってしまう子どもにもよいでしょう。水なしでお菓子感覚で服用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1日の服用量3包(1包10g)中
五虎湯エキス粉末・・・525mg
〔マオウ・キョウニン各1.0g、カンゾウ0.5g、セッコウ2.5g、ソウハクヒ0.75gより抽出。〕
効果・効能 体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み
用法・用量 1日3回食前又は食間に口の中でゼリーをくずして服用。
7才未満2才以上 1包
タイプ ゼリー
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 2歳以上
薬の風味 グレープ味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ
子どもにも使える
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)
薬剤師おすすめ
宇津救命丸

宇津子供せき止めシロップA 120mL

最安値 667

歯磨き後でも飲めるノンシュガータイプ

咳や喉によいとされる成分を5種類配合。抗ヒスタミン成分も配合し、アレルギーによる咳にも使用できます。ノンシュガータイプのため、歯を磨いた後でも気にせず服用できます。カフェイン不使用のため、ぐっすり寝かせて休ませたい場合におすすめです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 60ml中
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 30mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 37.5mg
グアイフェネシン 100mg
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 3mg
ナンテンジツエキス(原生薬換算量600mg) 109mg
キキョウエキス(原生薬換算量400mg) 40mg
効果・効能 せき、たん
用法・用量 1日3回毎食後、また必要に応じて就寝前に服用してください。止むを得ない場合は、約4時間を空け、1日6回まで服用することができます。
3ヶ月以上~1才未満 1回 2ml
1才以上~3才未満 1回 4ml
3才以上~5才未満 1回 5ml
5才以上~8才未満 1回 6.5ml
8才以上~11才未満 1回 10ml
タイプ シロップ
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:要相談
使用が可能な年齢 3ヶ月以上
薬の風味 イチゴ味
眠くなる成分 デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ
子どもにも使える
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)
薬剤師おすすめ
樋屋奇応丸

樋屋 こどもせきどめチュアブル 24錠

最安値 1,048

ラムネのように噛んで食べる咳止め

噛んでから飲み込むタイプのチュアブル錠の咳止めです。子どもが服用しやすいラムネ味ですが、ノンシュガー・ノンカフェインで寝る前にも服用できます。咳で苦しいときや、アレルギー性の咳が出るときにもおすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1錠中
チペピジンヒベンズ酸塩 3.125mg
ノスカピン 2.5mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 3.125mg
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.25mg
効果・効能 せき、たん
用法・用量 次の1回量を、1日3回食後、および必要に応じて就寝前にかむか口中で溶かして服用してください。
11~14才 4錠
8~10才 3錠
5~7才 2錠
タイプ チュアブル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:要相談
使用が可能な年齢 5歳以上
薬の風味 ラムネ味
眠くなる成分 チペピジンヒベンズ酸塩、ノスカピン、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ
子どもにも使える
麻薬性(効果:強力) ×
非麻薬性(効果:穏やか)

【比較一覧表】この記事で紹介している商品

商品名

武田薬品アネトンせき止め錠 48錠

アクセス数1位

大正製薬パブロンSせき止め 24カプセル

佐藤製薬トニン咳止サット 12錠

杏林製薬クールワン去たんソフトカプセルRN 24カプセル

グラクソ・スミスクライン新コンタックせき止めW持続性 24カプセル

クラシエ薬品カネボウ五虎湯 10包

武田薬品ベンザブロックせきどめ錠 36錠

佐藤製薬ミルコデ錠A 48錠

ツムラツムラ漢方 麦門冬湯 エキス顆粒 20包

クラシエ薬品こども咳止め漢方ゼリー 6包

宇津救命丸宇津子供せき止めシロップA 120mL

樋屋奇応丸樋屋 こどもせきどめチュアブル 24錠

最安値

997

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

736

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

900

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,298

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

2,006

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

662

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,120

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,198

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,610

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

650

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

667

送料:要確認 楽天 詳細を見る

1,048

送料:無料 Yahoo! 詳細を見る
特徴 咳を鎮めて呼吸をらくにする 痰がからむ咳にも効く 咳がつらいときにサッと服用できる 痰がからんで喉の違和感が残る方に コデインの副作用が苦手な方におすすめ 寝るときに出る激しい咳に 咳・痰・喉の痛みにはたらく 3種類の生薬が喉に作用 喉の乾燥からくる咳・痰に 漢方の味が気にならないゼリーの咳止め 歯磨き後でも飲めるノンシュガータイプ ラムネのように噛んで食べる咳止め
商品リンク

市販薬を使用するときのポイントや注意点について


咳止め購入の前に、特徴だけではなく副作用や注意点なども知っておく必要があります。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

使用するときのポイント・副作用はあるの?

市販の咳止めには、咳止め成分に加えて痰がからみにくくなる成分や、のどの炎症をおさえる成分などが配合されています。そのため、症状に応じて上手に薬を選べば、1つの薬で咳にともなう諸症状をおさえることが可能です。

このように、市販の咳止めには多くの成分が配合されているため、他の市販薬や病院でもらった薬とは飲み合わせに注意が必要です。他の薬と一緒に咳止めを飲みたい場合は、かかりつけ医や薬剤師、登録販売者にまず相談しましょう。

咳止めの多くは、眠気が出やすい成分が含まれます。車や機械類の運転がある方は、漢方薬などの眠気が出ない市販薬を選びましょう。


こんなときは病院へ

こんなときは病院へ

咳にはいろいろなタイプがあるため、すべての症状に市販薬で対応できるわけではありません。また、咳の症状に隠れて別の病気がひそんでいる場合もあります。以下のような症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

・市販の薬を服用しても症状が改善しない場合
・咳が2週間以上続く場合
・息切れがひどくて体を動かすのがつらい場合
・発熱が4日以上続く場合
・体重が減少してきた場合
・基礎疾患があったり免疫抑制剤を使用したりしている場合

また、気管支喘息の場合、市販薬はほとんど効果を示しません。気管支喘息の治療を受けている方で咳などの発作症状が出た場合には、すみやかにかかりつけ医に相談しましょう。

今すぐ飲み合わせを確認するには?

EPARKお薬手帳 [PR]

飲み合わせの確認はこちら

今すぐ飲み合わせを確認したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめ。
病院で処方されたまたはご自身で購入した、今服用しているお薬と市販薬のチェックが可能!

他にもお薬と食品の飲み合わせもチェックできます。

アプリに今まで服用していたお薬や服用中のお薬をまとめて登録しておくことで、いつも簡単に飲み合わせチェックができるため、登録しておきましょう

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする




咳止めに関するQ&A


『栄養ドリンク』に関するQ&A

ここからは、市販の咳止めに関する疑問をQ&A方式で解説します。

市販の咳止めは授乳中でも使用できる?
咳止めに配合される成分の中には、母乳に移行してしまうものもあります。赤ちゃんの健康に好ましくない成分が含まれている場合もあるため、購入前に薬剤師や登録販売者に相談するようにしてください。
子どもに大人の薬を分けてもいい?
パッケージや説明書きに子どもの用法容量が書いてあれば、使用しても大丈夫です。ただし、使用年齢に制限がある場合は絶対に使用しないでください。とくに、コデイン系成分は副作用のリスクが高いため、12歳未満の使用が認められていません。
市販の咳止め薬の購入に個数制限が設けられているケースがあるのはなぜ?
咳止めに使用される成分のなかには、長期間使用すると依存が生じるものもあります。そのため、一部の成分は「濫用等のおそれのある医薬品」に指定されており、一度に購入できる個数が制限されています。添付文書の用量・用法を守り、短期間使用するだけでしたら依存が生じることはないので、ご安心ください。

まとめ


まとめ

咳止めは、あくまで咳や痰を一時的におさえる“対症療法”です。症状を早く治して再発させないためには、栄養・睡眠・生活環境の改善など日常生活の改善が欠かせないことを理解しておきましょう。

なお、市販薬を使用しても症状が治まらない場合や、かえって悪化していく場合は、別の病気の可能性も否定できません。早めに医療機関を受診して、医師の診察を受けましょう。

↓しつこい痰に効く市販薬についてはこちら

↓喉のイガイガに効果的な市販薬についてはこちら

↓子どもに使用できる咳止め薬についてもっと知りたい方はこちらもチェック

↓咳止めの売れ筋ランキングについて知りたい人はこちらもチェック!


※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 松本 萌 薬剤師

    執筆・監修者

    2017年明治薬科大学卒業。ドラッグストアのOTC専門薬剤師として約4年勤務し、OTC医薬品(市販薬)・サプリメント・スキンケア商品の接客販売をおこなう。現在はフリーランスのライターとして活動中。化粧品成分検定1級も...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

のどの症状
  1. のどの痛み
  2. 喘息
  3. 気管支炎

特集