ドラッグストアで買える細菌性腟炎市販薬を紹介!|治療法や市販薬の選び方・注意点も【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 ドラッグストアで買える細菌性腟炎市販薬を紹介!|治療法や市販薬の選び方・注意点も【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

  • コラムトップ
  • 未分類
  • ドラッグストアで買える細菌性腟炎市販薬を紹介!|治療法や市販薬の選び方・注意点も【薬剤師解説】

ドラッグストアで買える細菌性腟炎市販薬を紹介!|治療法や市販薬の選び方・注意点も【薬剤師解説】

参考になった0

2025/7/2
1,604
かゆみやおりものの異常など、デリケートゾーンの不調に悩む方は少なくありません。中でも「細菌性腟炎」は、腟内の菌のバランスが崩れることで発症し、においや不快感を引き起こす疾患です。

本記事では、細菌性腟炎の特徴やカンジダ症との違い、医療機関での治療法に加え、症状が気になるときにドラッグストアで購入できる市販薬の選び方や注意点について詳しく解説します。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

細菌性腟炎とは?治療法は?


薬剤師

篠原 奨規さんのコメント

細菌性腟炎とは、腟内の善玉菌である乳酸菌が減少し、悪玉菌が優勢になることで起こる炎症性の疾患です。
膣の自浄作用の低下によって細菌バランスが乱れ、悪臭のあるおりもの、かゆみ、軽い痛みなどの症状が現れます。
治療には、フラジールなどの腟錠(腟に挿入する薬)や内服の抗菌薬が用いられます。必要に応じて、医療機関で生理食塩水による腟洗浄を行うこともあります。

細菌性腟炎とカンジダとの違い

カンジダ症と細菌性腟炎は、いずれも腟の炎症を引き起こす疾患ですが、原因となる微生物や症状には違いがあります。

カンジダ症は、真菌(カビの一種)であるカンジダ菌が過剰に増えることで起こります。強いかゆみが主な症状で、おりものは白く、カッテージチーズ状や酒粕状であることが多く、においはほとんどありません。

一方、細菌性腟炎は、細菌の増殖によって膣に炎症が生じている状態です。おりものは灰白色で水っぽい質感が特徴で、生臭い魚のようなにおいを感じることがあります。かゆみはほとんど見られず、においやおりものの変化に気づいて受診するケースが一般的です。

細菌性腟炎に効果的な市販薬はある?

細菌性腟症に効果的な市販薬はありません。

市販されている抗菌薬配合の塗り薬は、あくまで外傷や皮膚の感染症を対象としたものであり、腟内部での使用は想定されていません。
また、デリケートゾーンのかゆみや不快感を一時的に和らげる市販薬は、症状を軽くする対症療法に過ぎず、細菌性腟炎の原因菌を殺菌するわけではありません。

細菌性腟症が疑われる場合は、安易に市販薬を使わず、早めに医療機関を受診することが重要です。


細菌性腟炎におすすめ商品の選び方




細菌性腟炎の治療は、原則医療機関への受診が必要です。

ただし、受診までにかゆみなどの不快感が強い場合には、かゆみを一時的に緩和する市販薬を使うことも可能です。
また、カンジダ症の再発で過去に医師の診断を受けた経験がある方であれば、再発時には市販薬で対応できるケースもあります。

かゆみが気になる場合には抗ヒスタミン成分配合の外用薬

患部のかゆみが気になる場合には、抗ヒスタミン成分を含む外用薬を使用して、一時的に症状を和らげることが可能です。
抗ヒスタミン成分は、かゆみの原因物質であるヒスタミンの働きを抑えることで、不快感の軽減に役立ちます。

ただし、細菌に直接作用するものではなく、根本的な治療にはなりません。症状が改善しない、または繰り返す場合は、自己判断での使用を続けず、早めに婦人科を受診しましょう。

膣内部のカンジダ症の再発には抗真菌成分配合の膣錠

腟内のかゆみや白いおりものが何度も繰り返される場合は、カンジダ症の再発が疑われます。
再発であれば、市販の抗真菌成分を含む膣錠で症状が改善する可能性があります。

ただし、市販薬は「再発であると自覚できる場合にのみ使用が認められている」ため、初めて症状が現れた場合や、以前とは異なる不快感がある場合には、使用を避けて医師の診察を受ける必要があります。

外陰部のカンジダ症の再発には抗真菌成分配合の外用薬

外陰部にかゆみや赤み、ヒリヒリするような不快感が繰り返される場合も、カンジダ症の再発が考えられます。
こうした症状には、抗真菌成分を配合した塗り薬を使うことで、患部の症状緩和が期待できます。一般的には、外陰部に直接塗布するクリームタイプが用いられます。

なお、市販の外用薬も「再発であると自覚できる場合」にのみ使用が認められており、初めて症状が出た方や、不安がある方は自己判断で使用せず、医療機関を受診しましょう。

【ドラッグストアで買える】細菌性腟炎におすすめ商品 6選

薬剤師 篠原 奨規さん厳選

デリケートゾーンの悩みは、なかなか相談しにくいもの。薬局やドラッグストアでどのような市販薬が販売されているか気になることもあるでしょう。
ここからは、ドラッグストアで買える商品を6つご紹介します。

薬剤師の画像

薬剤師 篠原 奨規さん 厳選

細菌性腟炎におすすめ商品 6選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

小林製薬

フェミニーナ軟膏S 15g

620

送料:別

デリケートゾーンのかゆみに頼れる1本

池田模範堂

デリケアクリーム 15g

479

送料:別

デリケートゾーンの赤みをやさしくケア

ロート製薬

メンソレータムフレディCC1A 1本

2,200

送料:要確認

忙しい女性のための腟カンジダ治療薬

佐藤製薬

エンペシドL 6錠
6日間でじんわり効く、発泡性腟錠

大正製薬

メディトリートクリーム 10g

914

送料:別

再発カンジダの外陰ケアに

ロート製薬

メンソレータムフレディCCクリーム 10g

770

送料:要確認

医療用成分で、外陰部のかゆみにアプローチ



ここからは

薬剤師 篠原 奨規さん

薬剤師 篠原 奨規さんが 選んだ薬を詳しく解説



かゆみが気になる場合におすすめ 抗ヒスタミン成分含有の外用薬 2選

かゆみが気になるときは、抗ヒスタミン成分入りの外用薬で一時的に症状を抑えることが可能です。ただし、細菌への効果はなく根本的な治療にはならないため症状が長引く場合は、婦人科を受診することが大切です。

薬剤師おすすめ

デリケートゾーンのかゆみに頼れる1本
小林製薬
フェミニーナ軟膏S 15g
かゆみが気になる場合に
  1. べたつかないクリームタイプ
  2. デリケートゾーンのかゆみ・かぶれ

こんな方におすすめ

薬剤師 篠原 奨規さん
  • 非ステロイド処方でやさしく治したい方に

デリケートゾーンのかゆみやかぶれにすばやく効果を発揮する、べたつかないクリームタイプの非ステロイド薬です。リドカインとジフェンヒドラミン塩酸塩で痒みを鎮め、イソプロピルメチルフェノールで雑菌の繁殖を抑え、トコフェロール酢酸エステルが肌の新陳代謝をサポートします。

分類 第2類医薬品
形状 軟膏
用法・用量 1日数回、患部に適量を塗布してください
1日の服用回数 1日数回
服用対象年齢 7歳未満:要相談
7歳以上:保護者監督のもと使用可能
効能効果 かゆみ、かぶれ、湿疹、虫さされ、皮ふ炎、じんましん、あせも、ただれ、しもやけ
内容量 15g

薬剤師おすすめ

デリケートゾーンの赤みをやさしくケア
池田模範堂
デリケアクリーム 15g
かゆみが気になる場合に
  1. 肌にやさしい弱酸性
  2. スレ・ムレ炎症にも作用

こんな方におすすめ

薬剤師 篠原 奨規さん
  • デリケートゾーンのかゆみやムレに悩んでいる方に

ジフェンヒドラミンがヒスタミンによるかゆみをすばやく抑え、グリチルレチン酸とトコフェロール酢酸エステルが炎症をしずめます。弱酸性のクリームでやさしくケアします。

分類 第3類医薬品
形状 クリーム
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布してください。
1日の服用回数 1日数回
服用対象年齢 使用開始目安年齢:生後1カ月以上
効能効果 かゆみ、かぶれ、ただれ、しっしん、皮ふ炎、じんましん、あせも、虫さされ、しもやけ
内容量 15g

膣内部のカンジダ症の再発におすすめ 抗真菌成分含有の膣錠 2選

腟内のかゆみや白いおりものが繰り返されるときは、カンジダ症の再発が考えられます。再発であれば、市販の抗真菌成分を配合した膣錠で様子を見ることも可能です。

薬剤師おすすめ

忙しい女性のための腟カンジダ治療薬
ロート製薬
メンソレータムフレディCC1A 1本
膣内部のカンジダ症の再発に
  1. 1回の使用で効く
  2. 使い捨てアプリケーター付き

こんな方におすすめ

薬剤師 篠原 奨規さん
  • 医師から腟カンジダの治療を受けた経験がある方に

腟カンジダ再発に対して、1回の使用で効果を発揮する設計になっています。アプリケーター付きで正しい位置に簡単に挿入可能です。挿入後は腟内の水分でゆっくり溶け出し、有効成分のイソコナゾール硝酸塩が直接作用します。

分類 第1類医薬品
形状 膣錠
用法・用量 1回1錠を(できれば就寝前)腟深部にアプリケーターで挿入してください。
1日の服用回数 1回
服用対象年齢 15歳以上60歳未満
効能効果 腟カンジダの再発。(以前に医師から、腟カンジダの診断・治療を受けたことのある人に限る。)
内容量 1本

薬剤師おすすめ

6日間でじんわり効く、発泡性腟錠
佐藤製薬
エンペシドL 6錠
膣内部のカンジダ症の再発に
  1. 無着色・無臭の錠剤
  2. クリームとの併用可能

こんな方におすすめ

薬剤師 篠原 奨規さん
  • 再発の腟カンジダを繰り返している方に

腟内に挿入して使う、クロトリマゾール配合の抗真菌発泡錠です。発泡しながら速やかに溶けて、カンジダ菌に効果を発揮します。再発性の腟カンジダに対して、1日1回・6日間の使用で菌の除去を目指せます。

分類 第1類医薬品
形状 膣錠
用法・用量 1日1回(できれば就寝前)、1錠を腟深部に挿入する。
6日間毎日続けて使用すること。
1日の服用回数 1回
服用対象年齢 15歳以上60歳未満
効能効果 腟カンジダの再発(過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)。
内容量 6錠

外陰部のカンジダ症の再発におすすめ 抗真菌成分含有の外用薬 2選

外陰部のかゆみや赤みが繰り返される場合も、カンジダ症の可能性が疑われます。ただし、再発と自覚できない場合や不安があるときは、自己判断で使用せず医療機関を受診しましょう。

薬剤師おすすめ

再発カンジダの外陰ケアに
大正製薬
メディトリートクリーム 10g
外陰部のカンジダ症の再発に
  1. 腟カンジダの再発治療薬
  2. 不快な症状をやわらげる

こんな方におすすめ

薬剤師 篠原 奨規さん
  • 自宅でセルフケアを完結したい方に

外陰用の腟カンジダ再発治療薬で、抗真菌成分のミコナゾール硝酸塩を有効成分として配合しています。腟内症状(おりものや熱感)がある場合は、腟坐剤との併用が推奨されます。

分類 第1類医薬品
形状 クリーム
用法・用量 1日2~3回、適量を患部に塗布してください。
1日の服用回数 1日2~3回
服用対象年齢 15歳以上60歳未満
効能効果 腟カンジダの再発による、発疹を伴う外陰部のかゆみ(過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)
内容量 10g

薬剤師おすすめ

医療用成分で、外陰部のかゆみにアプローチ
ロート製薬
メンソレータムフレディCCクリーム 10g
外陰部のカンジダ症の再発に
  1. 膣カンジダの再発による外陰部の症状に効く
  2. 医療用成分配合

こんな方におすすめ

薬剤師 篠原 奨規さん
  • 医療用と同成分のものを使いたい方に

膣カンジダの再発に伴う外陰部の発疹や強いかゆみに効果を発揮する外用薬です。医療用成分と同じイソコナゾールを配合しています。1日2~3回の使用で、3日続けても改善がなければ医療機関への受診をおすすめします。

分類 第1類医薬品
形状 クリーム
用法・用量 1日2~3回、適量を患部に塗布してください。
1日の服用回数 1日2~3回
服用対象年齢 15歳以上60歳未満
効能効果 膣カンジダの再発による、発疹を伴う外陰部のかゆみ(以前に医師から、膣カンジダの診断・治療を受けたことのある人に限る。)
内容量 10g

ポイントや注意点について


薬剤師

篠原 奨規さんのコメント

市販薬を使うときは、副作用の発現に注意が必要です。
ここからは、今回ご紹介した市販薬の副作用や妊娠中・授乳中の使用可否、医療機関への受診の目安を解説します。

副作用について

外用薬や膣錠では、使用部位に刺激感、赤み、かぶれが出ることがあります。
体質によっては皮膚が乾燥したり、ヒリヒリとした感覚が残ることもあるでしょう。使用後に違和感が続く場合は使用を中止してください。

妊娠中・授乳中の使用について

基本的に妊娠中・授乳中は、今回ご紹介した市販薬の使用は避けたほうがよいでしょう。
とくに妊婦が細菌性腟炎になると、流産や早産、前期破水のリスクが高まるといわれており、母体だけでなく胎児への影響も無視できません。
さらに、出産時に腟内の細菌が新生児に感染し、肺炎などの原因になることもあります。

このようなリスクを避けるため、妊娠中に腟の異常を感じた場合は、市販薬で済ませようとせず、必ず婦人科で診察を受けましょう。

こんなときは病院へ

市販薬を使用しても症状が改善されない、あるいは悪化が見られる場合には、医療機関を受診してください。

また、おりものの変化や下腹部の違和感などの症状が現れた場合、その原因が細菌性腟炎なのか、他の病気なのかを自分で見極めるのは困難です。インターネットや過去の経験に頼るだけでなく、婦人科を受診して適切な診断を受けることが大切です。


『細菌性腟炎』に関するQ&A




最後に細菌性腟炎に関する質問に回答します。

『ツルハ』や『マツキヨ』などのドラッグストアで買える?
ツルハやマツキヨなどのドラッグストアでは、細菌性腟炎そのものを治療するための抗菌薬は販売されていません。抗菌薬は医師による診察と処方が必要であり、市販薬として購入することはできません。

一方で、かゆみを和らげる抗ヒスタミン成分配合の外用薬や、カンジダ症の再発と自覚している場合に限り使える抗真菌成分配合の膣錠・外用薬などは市販されています。
細菌性腟炎は自然に治る?
細菌性腟炎は多くの場合、医療機関での治療が必要です。一時的な細菌バランスの乱れであれば、腟の自浄作用によって自然に回復する場合もあるかもしれません。しかし、原因菌が増殖し続けると、症状が長引き、再発を繰り返す可能性があります。特に妊娠中の方が細菌性腟炎になると、流産・早産・前期破水などのリスクが高まるため、より注意が必要です。

おりものの異常やにおいが気になる場合は、早めに婦人科を受診することをおすすめします。
細菌性腟炎の原因は?
細菌性腟炎は性感染症ではありませんが、性行為がきっかけとなって生じることがあります。

また、膣内を清潔に保つために腟内洗浄を頻繁に行うと、善玉菌まで洗い流してしまい、かえって自浄作用が低下する原因になります。石鹸での洗いすぎも同様にリスクとなるため注意が必要です。

清潔を保つことは大切ですが、過剰な洗浄は細菌性腟炎を引き起こしやすくなるため、適度なケアを心がけましょう。


まとめ


まとめ

細菌性腟炎とは、腟内の乳酸菌が減少して悪玉菌が優勢になることで起こる炎症性の疾患で、灰白色で水っぽい質感のおりものや生臭い魚のようなにおいが特徴です。
細菌性腟炎に対応した市販薬は基本的に販売されておらず、治療するには医療機関への受診が必要です。

かゆみが強い場合には抗ヒスタミン成分を含む外用薬で一時的に症状を和らげることができます。
カンジダ症の再発が疑われる場合には、抗真菌成分を含む膣錠や外用薬が市販されていますが、「再発であると自覚できる場合」に限って使用が認められています。

妊娠中や授乳中は市販薬の使用を避け、自己判断せず婦人科を受診することが大切です。症状が改善しない、あるいは悪化する場合には、早めに医療機関を受診しましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 篠原 奨規 薬剤師

    執筆・監修者

    2016年3月  岡山大学 薬学部薬学科卒業 2016年~現在 大手調剤併設ドラッグストアにて勤務

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集