意外と知られていないコーヒーに含まれるカフェイン量と適切量を解説 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 意外と知られていないコーヒーに含まれるカフェイン量と適切量を解説 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

意外と知られていないコーヒーに含まれるカフェイン量と適切量を解説

参考になった106

2023/7/11
252,291
朝の目覚めの一杯にコーヒーを必ず飲む人も多いのではないでしょうか?

コーヒーに含まれている「カフェイン」は中枢神経の覚醒作用があり、目を覚ます効果が期待できます。そのほか集中力を高めたり、やる気を向上させたりと様々な効果もあります。

しかし、量を摂取しすぎると体の害になることも・・・。コーヒーはどのくらいが適量なのでしょうか?

今回は、コーヒーに含まれているカフェイン量を解説するとともに、カフェイン、そしてクロロゲン酸の効果、適切な量などを合わせて説明していきます。

※この情報は2023年7月時点で更新しています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

コーヒーに含まれるカフェイン含有量はどのくらい?


医師

大見 貴秀さんのコメント

コーヒー1杯(150ml換算)に含まれるカフェイン量はおおよそインスタントコーヒーで80mgドリップコーヒーで90mgほどです。

せん茶やほうじ茶などの緑茶系飲料が20mg/100ml、紅茶が30mg/100ml程度のことを考えると、嗜好性飲料の中でも少し含有量が多いものとなっています。 


コーヒーの効果とは?どのくらいで効果が現れる?


医師

大見 貴秀さんのコメント

コーヒーには様々な成分が含まれていることで、複雑な味わいやよい香りを作っています。

ここでは主にコーヒーに含まれる「カフェイン」と「クロロゲン酸」の効果を見ていきましょう。

コーヒーに含まれる「カフェイン」の効果

カフェインは、摂取することで中枢神経を興奮させる効果があります。そのため摂取すると眠気が覚め、集中力やヤル気が高まります。

またカフェインを摂取することで、脂肪代謝が高まりエネルギーとして脂肪の燃焼効率が良くなります。

そのほか、カフェインには利尿作用があり、体内の水分を尿として排出する作用があります。体内に水分が留まってしまう、むくみを改善する効果も期待できるでしょう。

コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」の効果

クロロゲン酸は、コーヒーに含まれる抗酸化成分の一つです。

人間の体内では常に「活性酸素」が作られています。 活性酸素自体は有害な細菌やウイルスから体を守るために必要になるものですが、過剰に活性酸素が作られると健康な細胞まで攻撃するようになってしまいます。活性酸素は動脈硬化やがんのリスクを高めてしまい、活性酸素を無毒化する酵素は加齢とともに減少していきます。

そのため体外から抗酸化作用のある成分を摂取することが重要になります。

クロロゲン酸は抗酸化作用があるほか、脂肪の代謝を高める働きもあります。特に肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぎ、「脂肪肝」を予防してくれます。肝臓は常に働き続ける重要な臓器ですが、痛みに強くなんらかの症状が現れても自覚症状がないことがほとんどです。

普段から労わり、肝臓の病気のリスクを高める脂肪肝を予防することが重要です。

効果が得られるまでの時間

コーヒーに含まれているカフェインが、脳を覚醒させるまでの時間は15-30分ほどと考えられています。コーヒーを飲んで15分ほど経過してから徐々に眠気が覚めていきます。

例えば昼食後にどうしても眠気が強くて午後の業務に支障が出そうな場合、コーヒーを飲んでから15分ほどの昼寝をすると覚醒作用と合わさり頭がすっきりします。

一方、コーヒーに含まれているクロロゲン酸の効果は即効性のあるものではありません。日常的にコーヒーを飲むことで、徐々に体の中から効果が現れてきます。これらの健康効果をコーヒーから得たい場合は最低でも3か月ほど様子を見るようにしましょう。


コーヒーを飲むタイミング


医師

大見 貴秀さんのコメント

コーヒーの覚醒効果は高いため、眠気や集中力の欠如が現れるタイミングで飲むようにするとよいでしょう。

まずは朝、起きたときがお勧めです。起床時にコーヒーを飲むことで、二度寝を避け、頭をすっきりと目覚めさせることができます。

また、昼食後もよいタイミングです。食後は基本的に副交感神経が優位になり、心身がリラックスした状態となります。そのため眠気が生じやすくなるのですが、カフェインを摂取することで眠気を払うことができます。コーヒーには集中力を高める作用もあるため、これらのタイミング以外でも集中したいときに適宜飲んでみるとよいでしょう。

ただしカフェインは摂りすぎると、夜間の睡眠の質を低下させます。カフェインの半減期は5時間ほどなので、午後3時を過ぎたらコーヒーを避けるようにするとよいでしょう。


コーヒーの飲みすぎはどれくらいから?適切量


医師

大見 貴秀さんのコメント

コーヒーに含まれるカフェインは過剰に摂取すると心身に悪影響を及ぼすことがあります。

日本ではカフェインの摂取基準は設定されていませんが、欧米諸国ではカフェインの摂取上限量を設定している国が存在します。

カナダ保健省では健康な成人でカフェインを1日400mgまで、妊娠した女性で1日300mgまで、英国食品基準庁では妊娠した女性で1日200mgまでという基準を設定しています。

コーヒー1杯の中にはインスタントで80mg、ドリップで90mgのカフェインが含まれています。そのため、この基準に合わせるならば健康な成人で1日に4-5杯までが適切なコーヒーの摂取量と言えるでしょう。妊娠している女性ならば英国食品基準庁の基準を適用すれば1-2杯ということになります。

カフェインは、飲みすぎると心身に悪影響を及ぼすため、飲みすぎは避けるようにしましょう。


まとめ




・インスタントコーヒーで80mg、ドリップコーヒーで90mgのカフェインは1杯(150ml)に含まれている
・コーヒーに含まれているカフェインとクロロゲン酸には様々な健康によい効果がある
・コーヒーは飲んでから15分から30分ほどで覚醒効果が現れる
・飲みすぎると心身に悪影響が生じるため、健康な成人ならば4-5杯、妊娠中の女性ならば1-2杯をコーヒー摂取の目安とすること

.

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 大見 貴秀 医師

    執筆・監修者

    フリーランスの医師として就業する傍ら、「医師による医療行為以外のサービス」を提供する株式会社DoctorsWorksを設立。ライターとしてヘルスケアや医療に関する情報を幅広く提供している。得意分野はサプリメントや生活...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

人気の記事

新着の記事

特集