目次
足の付け根が痛い場合に考えられる原因は?
原因①:股関節の異常によるもの
立ち上がりや歩き始めに足の付け根が痛む場合、変形性股関節症の可能性があります。関節軟骨が摩耗し関節炎を起こした状態です。約80%に発育性股関節形成不全(昔の先天性股関節脱臼)などの既往があるとされます。40〜50歳代で発症することが多いですが、20代から痛みが出る方もいます。関節症の進行に伴い痛みが増加し、靴下の着脱など日常的な動作が困難になっていきます。急に始まる強い痛みでは、ステロイド長期内服やアルコール多飲がリスク因子となる大腿骨頭壊死症があります。その他の原因として、関節リウマチによるリウマチ性股関節症、大腿骨頚部骨折などがあります。大腿骨頚部骨折は高齢者が転倒した際に生じやすく寝たきりの原因にもなります。
原因②:加齢によるもの
内臓はお腹の筋肉や筋膜と呼ばれる組織によって支えられていますが、加齢や腹圧がかかる動作などで筋膜が破れることがあります。その穴から腸が飛び出る病態が鼠径部ヘルニアです。腸が穴から顔を出すと足の付け根がポコッと膨らみます。姿勢によって膨らんだり戻ったりする特徴があります。鼠径部ヘルニアは男性に多いですが、その中でも大腿ヘルニアは女性に多くみられます。足の付け根のやや下が膨らみ、出産経験のある女性に多いといわれています。大腿ヘルニアは他のヘルニアに比べ、嵌頓といって腸が戻らず穴にはまり込んでしまう状態になることが多く、その場合には緊急手術が必要になるため注意が必要です。原因③:女性特有の病気によるもの
意外かもしれませんが、月経前症候群や子宮内膜症でも足の付け根に痛みが出ることがあります。前者では月経前から月経初期にかけて痛みが出たり、後者では月経に伴って症状が増悪するといった特徴があります。また、卵巣嚢腫や卵巣に炎症が起きている状態のときにも足の付け根に痛みが出現することがあります。治療・予防について

足の付け根の痛みは原因によって治療法が異なります。ここでは、診療科や受診のタイミング、治療法について解説します。
治療方法はあるの?予防や対策方法はある?
股関節の異常では、症状を悪化させないよう安静や体重を増やさないことが重要になります。根本的な治療としては、整形外科を受診し症状に適した投薬やリハビリ、手術を行うことになります。鼠径部ヘルニアでは、体重を増やさないことや腹圧をかける動作を避けることが予防につながります。ヘルニアの頻度が増えたり、痛みを伴う場合は外科を受診するのが良いでしょう。また、ヘルニアが嵌頓した場合は、速やかに受診し治療を受けるようにしてください。
月経に関連して起こる付け根の痛みでは婦人科が診療科となります。痛み止めやホルモン剤といった投薬による治療法があります。また子宮内膜症は不妊症の原因の一つになりますので、妊娠を希望している方は適切な治療やアドバイスを受けることが大切です。
症状を緩和できる市販薬はある?
症状が軽い場合は市販薬で痛みを緩和できることがあります。最近では、症状の特性に合わせてさまざまな成分が配合された痛み止めが増えていますので、製品内容をよく確認することでご自身の症状にあった市販薬を選ぶことができます。【厳選】足の付け根の痛みを緩和するのにおすすめの市販薬 9選
ポイント①:鎮痛効果を重視した市販薬 3選
痛み止めとしての効果を重視した市販薬をご紹介します。眠くなりやすい成分が配合されているものもありますので詳細をよく読んでから使用してください。
5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 582円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 616円 送料要確認
こんな方に
より高い鎮痛効果を期待する方に
胃に負担をかけたくない方に
より高い鎮痛効果、胃への負担軽減を兼ね合わせた小粒錠剤です
有効成分ロキソプロフェンナトリウム水和物にアリルイソプロピルアセチル尿素を含んでおり高い鎮痛効果が期待できます。胃を守る成分も配合されているため胃への負担も軽減されています。
ただし、眠くなりやすい成分が入っているため、使用するタイミングには十分な注意が必要です。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg (無水物として60mg)、アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg、無水カフェイン 50mg、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 100mg |
効果・効能 | ○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日2回まで 症状があらわれた時,なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用して下さい。 ただし,再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。 服用間隔は4時間以上おいて下さい。 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 約8mm |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | アリルイソプロピルアセチル尿素 |
胃の粘膜を保護する成分 | メタケイ酸アルミン酸マグネシウム |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 680円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 819円 送料要確認
こんな方に
速い効き目と高い鎮痛効果を期待する方に
胃に負担をかけたくない方に
イブプロフェンとアセトアミノフェン配合で効き目の優れた錠剤です
独自技術により錠剤が早く溶けるため、効き目が速く、またイブプロフェンとアセトアミノフェンを「1:1」で配合することですぐれた効き目を発揮します。胃を守る成分も配合されています。
ただし、眠くなりやすい成分が入っているため、使用するタイミングには十分な注意が必要です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 イブプロフェン 130mg、アセトアミノフェン130mg、無水カフェイン 80mg、アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg、乾燥水酸化アルミニウムゲル 70mg |
効果・効能 | ○頭痛・肩こリ痛・月経痛(生理痛)・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日3回まで |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | アリルイソプロピルアセチル尿素 |
胃の粘膜を保護する成分 | 乾燥水酸化アルミニウムゲル |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 860円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 860円 送料要確認
こんな方に
関節痛にお悩みの方に
胃に負担をかけたくない方に
関節などの炎症性の痛みに優れた効果を発揮します。
有効成分アルミノプロフェンは炎症を鎮めることで関節痛などの痛みを緩和します。関節液にとどまる時間が比較的長いため関節炎の他、腰痛、肩こり痛にも効果的です。
またCOX-2選択性が高いため、胃への負担が少ない点も特徴です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 アルミノプロフェン 200mg |
効果・効能 | ○関節痛・腰痛・肩こり痛・咽喉痛・頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・耳痛・神経痛・筋肉痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛 ◯悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量1錠、通常1日2回まで (ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます) |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
ポイント②:生理痛への効果を重視した市販薬 3選
痛み止めの主成分は製品ごとにさまざまですが、イブプロフェンは子宮への移行性が高いことがわかっています。イブプロフェンを配合し生理痛を緩和する市販薬をご紹介します。
この商品の最安値はこちら! Amazonで見る 474円 送料無料
5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 486円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 494円 送料要確認
こんな方に
生理痛を抑えたい方に
胃に負担をかけたくない方に
生理痛に速くよく効き、小粒で飲みやすい錠剤です
有効成分イブプロフェンとアセトアミノフェンのダブル処方で痛みを緩和。胃粘膜保護成分が配合されているので胃にやさしい製品です。眠くなる成分は入っていないので使いやすい点もポイントです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 イブプロフェン 130mg アセトアミノフェン 130mg 無水カフェイン 80mg 乾燥水酸化アルミニウムゲル 70mg |
効果・効能 | ◯月経痛(生理痛)・頭痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・歯痛・抜歯後の疼痛・神経痛・耳痛・外傷痛・咽喉痛の鎮痛 ◯悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日3回までを限度 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | 乾燥水酸化アルミニウムゲル |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 800円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 800円 送料要確認
こんな方に
他のイブプロフェンが効きにくい方に
イブプロフェン1日最大量が600mgまで服用可能な錠剤です
有効成分イブプロフェンが1回量(2錠)200mg配合されています。眠くなる成分は含まれていません。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 イブプロフェン 200mg |
効果・効能 | ◯頭痛・歯痛・生理痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ◯悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量2錠、1日2回まで *ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用可能 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 614円 送料要確認
5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 637円 +送料別
こんな方に
軟便を伴う生理痛の方に
1回量1錠、生理痛のための痛み止めです
痛みのもとを有効成分イブプロフェンが抑えることに加え、ブチルスコポラミン臭化物が腸や子宮の収縮を抑えます。生理特有の症状をターゲットにした小粒錠で、眠くなりにくいのも特徴です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中 イブプロフェン 150.0mg ブチルスコポラミン臭化物 10.0mg |
効果・効能 | 生理痛(主に、軟便を伴う下腹部の痛みがある場合) |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回量1錠、1日3回まで |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦は使用不可。その他の妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人は服用前に医師、歯科医師または薬剤師に要相談。 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 無味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
ポイント③:使いやすさを重視した市販薬 3選
市販されている外用薬のうち、特有のにおいの心配がないものや目立ちにくく使いやすいものをご紹介します。
東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,196.0円/1個あたり1,196.0円
5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 872円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 872円 +送料別
こんな方に
湿布のにおいが気になる方に
目立ちにくい色の湿布を探している方に
ベージュ色でにおいがなく、目立ちにくいのが特徴の湿布薬です
サリチル酸グリコールとアルニカチンキを有効成分とすることで炎症を抑え、痛みを緩和します。薄くてはがれにくいのでよく動く関節にも貼ることができます。
無臭、ベージュ色で目立ちにくいので外出先でも気にせず使用できます。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 膏体100g中 サリチル酸グリコール 2g アルニカチンキ 1mL(原生薬として0.2g相当) |
効果・効能 | 肩こり、腰痛、筋肉痛、筋肉疲労、関節痛、打撲、捻挫、しもやけ |
用法・用量 | そのまま、または適当な大きさに切り、表面のフィルムをはがし、1日1~2回患部に貼付 |
タイプ | 冷湿布 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
使用が可能な年齢 | 年齢制限なし。 ただし、小児には刺激が強すぎることがあり慎重に使用してください。 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもと使用させてください。 |
スーッとする成分 | l-メントール |
色 | ベージュ |
薬の匂い | × |
かぶれやすいタイプ | × |

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 917.0円/1個あたり917.0円
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 927円 送料要確認
5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 968円 +送料別
こんな方に
湿布のひんやり感が苦手な方に
温感が心地良く、微香性の温湿布です。薄くてよく伸びるので関節周囲でもはがれにくい
トウガラシエキス配合で温感効果をもたらし血行を促進します。しっかり密着するので良く動く関節周囲に貼ってもはがれにくい湿布です。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 膏体100g中 サリチル酸グリコール:2.0g Lメントール:1.0g トコフェロール酢酸エステル:1.0g トウガラシエキス:0.3g |
効果・効能 | 腰痛、肩こり、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、打撲、ねんざ、骨折痛、しもやけ |
用法・用量 | 1日1〜2回患部に貼付 |
タイプ | 温湿布 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
使用が可能な年齢 | 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。 |
スーッとする成分 | l-メントール |
色 | 白色 |
薬の匂い | 微香性 |
かぶれやすいタイプ | × |

5の付く日 +4%ポイント Yahoo!ショッピングで見る 736円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 877円 送料要確認
こんな方に
湿布のにおいが気になる方に
はがれにくい湿布を好む方に
無臭ではがれにくく、しっかりフィットする湿布薬です
有効成分サリチル酸グリコールとビタミンE酢酸エステルが痛みを緩和します。
貼ったときのひんやり感を好む方におすすめです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 本剤100g中 サリチル酸グリコール 2.0g ビタミンE酢酸エステル 1.0g |
効果・効能 | 筋肉痛、筋肉疲労、打撲、ねんざ、肩こり、腰痛、関節痛、しもやけ |
用法・用量 | 1日1~2回患部に貼付 |
タイプ | 冷湿布 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
使用が可能な年齢 | 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。 |
スーッとする成分 | × |
色 | 白色 |
薬の匂い | × |
かぶれやすいタイプ | × |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

ここでは、足の付け根の痛みに対して市販薬を使用する際に気をつけていただきたい点をご説明します。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
市販薬を使用する場合には、事前に添付文書を読むようにしてください。正しい用法用量で使用しなければ体に負担をかけてしまいます。また市販薬を使用していても足の付け根の痛みが1週間以上続く場合は病院を受診することをおすすめします。というのも、痛み止めは対症療法であって、原因を治すものではないからです。自己判断で長期連用することは避け、痛みが長引く場合や悪化するときには病院を受診するようにしてください。こんなときは病院へ
原因の項でも説明しましたが、足の付け根がポコッと膨らんだり元に戻ったりする鼠径部ヘルニアの方で、膨らんだ部分が元に戻らなくなった場合(嵌頓)は痛みの有無に関わらず病院を受診してください。はまり込んだ腸管への血流が途絶し腸管が壊死したり、腸閉塞になり重篤な状態になる危険性があるためです。
また、転倒などの外傷後に足の付け根が痛みだし、歩行が困難になった場合は、骨折が疑われますので病院を受診するようにしましょう。
『足の付け根 痛み』に関するQ&A

足の付け根の痛みに関して、よくある質問についてお答えします。

関節軟骨がすり減ることで生じる変形性股関節症が頻度的には一番多いです。歩行時の痛みだけでなく爪を切る動作、靴下の着脱など股関節を深く曲げるときにも痛みが生じます。一度整形外科を受診してみるのが良いでしょう。


また水中ウォーキングやジムなどにある固定式の自転車を漕ぐ運動は関節に負担をかけずに筋肉を鍛えることができるのでおすすめです。ただし、痛みが強いときは行わないように注意してください。
鼠径部ヘルニアをお持ちの方は、腹筋など腹圧がかかる運動は症状を悪化させるため控えてください。


足の付け根のリンパ節が腫れて痛い原因としては、下肢の感染や性感染症などの炎症波及によるもの、膠原病などの自己免疫疾患やリンパ腫などがあります。放置せずに病院を受診するのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
足の付け根の痛みはさまざまな原因によって起こり、原因によって診療科が異なります。初期の股関節症や月経に伴うものでは市販薬で痛みを緩和し経過を見ることができる病態もありますが、嵌頓した鼠径部ヘルニアのように速やかな受診が必要なものもあります。症状が改善しないのに市販薬を漫然と使用しないようにしてください。また市販薬を使用する際の注意点も説明しましたのでぜひ参考になさってください。
※掲載内容は執筆時点での情報です。