ドラッグストアで買えるおすすめマッサージクリーム6選を紹介!|足や顔のセルフマッサージに – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 ドラッグストアで買えるおすすめマッサージクリーム6選を紹介!|足や顔のセルフマッサージに | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

ドラッグストアで買えるおすすめマッサージクリーム6選を紹介!|足や顔のセルフマッサージに

参考になった1

2025/6/13
3,537
仕事や家事を頑張った日の夜、顔が浮腫んでいたりたるんでいることはありませんか?そんなときにあると嬉しいのがマッサージクリームです。「マッサージクリームって普通のクリームとは違うの?」、「マッサージクリームって沢山あるけど何を選べばいいのかわからない」そんなことを思った人はいませんか?今回は「迷ったらまずこれ!」といったマッサージクリームについて紹介します。
40代・50代のエイジングケアにもおすすめです。ちふれ化粧品などの有名なもの以外にもおすすめ商品を紹介しました。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

マッサージクリームはドラッグストアで買える?


薬剤師

菅澤 香里さんのコメント

もちろんマッサージクリームはドラッグストアで購入できます。
ほとんどのものは化粧品や医薬部外品ですが、成分によっては第2類医薬品に該当するものもあります。
どれも胃薬や解熱鎮痛薬のように薬剤師の説明はいりません。

また商品によってはネットで購入することも可能です。

マッサージクリームとは?メリットや役割は何?

マッサージクリームは文字通りマッサージに使うクリームです。

滑りが良く摩擦が少ないテクスチャーなのでスルッと筋肉をほぐしたり血行を改善します。
ストレスなく筋肉をほぐせるので凝りや疲れ、浮腫みを解消し、ほぐすことでリラックス効果も期待できます。
マッサージクリームでしっかりケアすることで翌朝顔がスッキリします。

保湿クリームで代用できる?

保湿クリームでも代用できます。マッサージクリームにも保湿成分が入っているからです。

ただし、両者において根本的な役割が異なるので混乱しないようにしましょう。
マッサージクリームは伸びが良く摩擦を抑えていますが、保湿クリームはその名の通り保湿を目的としたクリームです。
そのため肌への滑らかさ、伸ばしやすさは劣ってしまうので代用するときは多めの量で塗ってください。


マッサージクリームのおすすめな選び方


マッサージクリームのおすすめな選び方

「マッサージクリームってどうやって選べばいいの?」、「沢山種類があってわからない!」そんな疑問にお答えします。

マッサージクリームは肌質によって選ぶことが可能です。
こちらではお悩み別におすすめの成分について解説します。

消臭の方には茶葉エキス

仕事や家事など体をよく動かした日の夜匂いが気になるという方もいるのではないでしょうか。
人は冬でも無自覚に汗をかいています。

そんな方には茶葉エキスが含まれたマッサージクリームがおすすめです。
茶葉エキスが匂いの元となる成分とくっついて気になる匂いを消してくれます。


乾燥肌の方にはヘパリン類似物質

ヘパリン類似物質には水に馴染んでうるおいを逃がさない性質があるため保湿効果が期待できます(角質水分保持増強作用)。
また血流が増えることで血行がよくなるので皮膚のターンオーバーにはたらきかけ古い角質を排出します(血流増加作用)。

よく保湿剤として医療現場で使われており豊富な使用実績がある成分です。

敏感肌の方にはヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドはセラミドの1種で、保湿だけでなく肌のバリア機能の強化、エイジングケアも期待できます。

ヒトのセラミドに近いので肌への親和性が高く浸透性、保湿力が期待できます。
色んな日焼け止めを使ってきたけど肌に合わなかった方や、とにかく肌に優しいものを使いたい方はヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドがおすすめです。

【ドラッグストアで買える】 おすすめマッサージクリーム 6選

薬剤師 菅澤 香里さん厳選

乾燥肌、敏感肌など肌のタイプは人それぞれですよね。
こちらでは肌のタイプ、肌質に適した成分について解説します。

ドラッグストアやインターネットで手に入りやすいマッサージクリームを中心に選びました。

薬剤師の画像

薬剤師 菅澤 香里さん 厳選

おすすめマッサージクリーム 6選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

株式会社ビューティガレージ

緑茶 マッサージクリーム 450g
4571308041584
すべりのよいマッサージクリーム

SEVEN BEAUTY 株式会社

緑茶マッサージクリーム 450g
8809248451412
植物エキス配合で美肌へ導く

健栄製薬株式会社

ヒルマイルドクリーム 30g 30g

715

送料:別

高いカバー力で肌のバリア機能を改善

コーセー化粧品

カルテHD クリーム 40g

2,530

送料:要確認

心地よく伸びてうるおいを密封するクリーム

花王

キュレル 薬用クリーム ジャー 90g 90g

1,091

送料:別

うるおい成分が角層の深部まで浸透する

花王

キュレルバームジャー 70g
うるおい持続処方で長時間うるおいが続く


ここからは

薬剤師 菅澤 香里さん

薬剤師 菅澤 香里さんが 選んだ薬を詳しく解説



消臭の方におすすめの茶葉エキス2選

仕事や家事など体をよく動かした日の夜匂いが気になるという方もいるのではないでしょうか。
人は冬でも無自覚に汗をかいています。

そんな方には茶葉エキスが含まれたマッサージクリームがおすすめです。
茶葉エキスが匂いの元となる成分とくっついて気になる匂いを消してくれます。

薬剤師おすすめ

すべりのよいマッサージクリーム
4571308041584
株式会社ビューティガレージ
緑茶 マッサージクリーム 450g
消臭の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 疲れた心身を労わりたい方に
  • コスパ重視の方に

茶葉エキスが気になる臭いを消し、塗った後の肌をさっぱりとした仕上がりへ実現します。450gで約1,800円のためコスパは良いと言えます。体と顔どちらにも使用可能です。

分類 記載なし
香り 微香
成分 水、ミネラルオイル、グリセリン、PG、ミリスチン酸イソプロピル、セタノール、PEG-60水添ヒマシ油、ワセリン、ジメチコン、ポリソルベート60、セスキオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸PEG-100、ステアリン酸グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、ステアリン酸ソルビタン、ステアリルアルコール、ベタイン、メチルパラベン、プロピルパラベン、BG、ヒアルロン酸Na、ミツロウ、香料、カルボマー、マイクロクリスタリンワックス、水酸化Na、EDTS-2Na、フェノキシエタノール、チャ葉エキス
内容量 450g
原産国 日本
容器の形状

薬剤師おすすめ

植物エキス配合で美肌へ導く
8809248451412
SEVEN BEAUTY 株式会社
緑茶マッサージクリーム 450g
消臭の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 肌を整え清潔に保ちたい方に
  • フットケアにも使いたい方に

茶葉エキスが消臭効果を発揮しながら肌を清潔に保ちます。伸びが良くマッサージには最適なテクスチャーです。マカダミアの種子油が使われているのでマカダミアナッツアレルギーの方は使わないでください。

分類 記載なし
香り 甘い香り
成分 水、ミネラルオイル、PG、マイクロクリスタリンワックス、ミツロウ、セテアリルアルコール、ワセリン、ポリソルベート60、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸グリセリル、マカデミア種子油、グリセリン、チャ葉エキス、アロエベラ葉水、アラントイン、パンテノール、セスキオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸PEG-100、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸グリセリル(SE)、ジメチコン、ベタイン、カルボマー、酢酸トコフェロール、BG、EDTA−2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、TEA、香料、黄4、青1
内容量 450g
原産国 韓国
容器の形状

乾燥肌の方におすすめのヘパリン類似物質2選

ヘパリン類似物質には水に馴染んでうるおいを逃がさない性質があるため保湿効果が期待できます(角質水分保持増強作用)。

また血流が増えることで血行がよくなるので皮膚のターンオーバーにはたらきかけ古い角質を排出します(血流増加作用)。
よく保湿剤として医療現場で使われており豊富な使用実績がある成分です。

薬剤師おすすめ

高いカバー力で肌のバリア機能を改善
健栄製薬株式会社
ヒルマイルドクリーム 30g 30g
乾燥肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 乾燥した部分に使いたい方に
  • カバー力が欲しい方に

保湿、血行促進、抗炎症の3つの作用を持つヘパリン類似物質が肌のバリア機能を改善します。低刺激でしっとりうるおいます。伸びがよくカバー力があるのも嬉しいです。ワンタッチキャップで手間いらずです。

分類 第2類医薬品
香り 無香料
成分 100g 中 ヘパリン類似物質0.3g 含有
内容量 30g
原産国 日本
容器の形状 チューブ

薬剤師おすすめ

心地よく伸びてうるおいを密封するクリーム
コーセー化粧品
カルテHD クリーム 40g
乾燥肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 広範囲に使いたい方に
  • べたつくのが苦手な方に

ヘパリン類似物質が肌のうるおい構造に働きかけ保水作用を発揮します。さらっとした質感でべたつきが少なく、塗った後の服が汚れる心配はないでしょう。伸びが良く広範囲に塗れます。使用感が良いです。

分類 医薬部外品
香り 無香料
成分 ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム、精製水、1,3-ブチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、流動パラフィン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、トリエタノールアミン、ワセリン、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、dl-α-トコフェロール、天然ビタミンE、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、イソステアリン酸、エデト酸二ナトリウム、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、グリセリルグルコシド液、スクワラン、ステアリン酸、セトステアリルアルコール、フィトステロール、ベヘニルアルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルポリシロキサン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、親油型モノステアリン酸グリセリル、フェノキシエタノール、メチルパラベン
内容量 40g
原産国 日本
容器の形状

敏感肌の方におすすめのヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド2選

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドはセラミドの1種で、保湿だけでなく肌のバリア機能の強化、エイジングケアも期待できます。

ヒトのセラミドに近いので肌への親和性が高く浸透性、保湿力が期待できます。
色んな日焼け止めを使ってきたけど肌に合わなかった方や、とにかく肌に優しいものを使いたい方はヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドがおすすめです。

薬剤師おすすめ

うるおい成分が角層の深部まで浸透する
花王
キュレル 薬用クリーム ジャー 90g 90g
敏感肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 肌荒れをくり返す方に
  • 敏感肌の方に

セラミドがうるおいを直に届け外部刺激による肌荒れを防ぎます。これ1つで肌荒れと乾燥の両方をケアできます。瑞々しいテクスチャーが心地良いです。敏感肌や肌荒れをくり返す方におすすめです。

分類 医薬部外品
香り 無香料
成分 アラントイン、水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン、トリシロキサン、シュガースクワラン、イソステアリルグリセリルエーテル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、イソステアリン酸コレステリル、ユーカリエキス、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、硫酸Mg、POE水添ヒマシ油、BG、コハク酸、POE・ジメチコン共重合体、パルミチン酸デキストリン、水添ポリブテン、水酸化ナトリウム液、安息香酸塩、フェノキシエタノール
内容量 90g
原産国 日本
容器の形状

薬剤師おすすめ

うるおい持続処方で長時間うるおいが続く
花王
キュレルバームジャー 70g
敏感肌の方に

こんな方におすすめ

薬剤師 菅澤 香里さん
  • 化粧品で肌に刺激を感じたことがある方に
  • 赤ちゃんに使いたい方に

有効成分が角質の奥深くまで浸透し、それが持続するのでしっとり滑らか肌にします。肌がやわらかくなるので乾燥によるシワを目立たなくします。カサつく肌もしっとりなめらかに整えます。デリケートな子どもにも使えます。

分類 医薬部外品
香り 無香料
成分 アラントイン、水、濃グリセリン、流動イソパラフィン、ジメチコン、ヘキサデ
シロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、アスナロエキス、ジイソステアリン
酸ポリグリセリル、POE・ジメチコン共重合体、BG、ユーカリエキス、架橋型ポリ
エーテル変性シリコーン混合物、パルミチン酸デキストリン、グリセリン脂肪酸エス
テル、ステアロイルメチルタウリンNa、POE水添ヒマシ油、コハク酸、水酸化ナトリ
ウム液、セタノール、パラベン
内容量 70g
原産国 日本
容器の形状

使い方のポイントや注意点について


薬剤師

菅澤 香里さんのコメント

マッサージする際は肌に優しく触れましょう。このとき指が肌に触れないように、クリームで指を転がすようにするのがポイントです。
ゴシゴシすると肌に負荷がかかり赤みやシミの原因になります。
使用してヒリヒリ感やかぶれてしまったら使用を中止してください。

ヒルマイルドクリームのように油中水型(o/w)のマッサージクリームは傷口などのジュクジュクしている部分には塗らないでください。
浸透圧の関係で患部から浸出液が出て悪化するおそれがあります。


マッサージクリームを使うタイミングは?


洗顔前に塗る派と洗顔後に塗る派に分かれます。

洗顔前は効果的に汚れを落とすメリットがあります。洗顔後はマッサージクリームは保湿成分が入っているので洗顔後の乾燥を防ぐことができます。
どちらのタイミングでマッサージクリームを使うかはそれぞれのメリットを踏まえて使うことをおすすめしますが、基本的にはメーカーの規定に従って使用してください。


マッサージクリームとの併用におすすめな商品

カッサなどの美顔器がおすすめです。

指で塗るだけでも問題ありませんが直接肌へ触れることに抵抗がある方やより効果的なマッサージを求めている方はこちらを使うのもいいでしょう。
ただしあまり強く擦らないようにしてください。


『マッサージクリーム』『ドラッグストア』に関するQ&A


『マッサージクリーム』『ドラッグストア』に関するQ&A

マッサージクリームやその購入経路に関する疑問を以下にまとめました。マッサージクリームを使う際によく持たれる悩みや疑問に回答しています。こちらをもとに日々の習慣に役立ててもらえると嬉しいです。

マツキヨ・ウエルシア・ツルハなどのドラッグストアや薬局でも買える?
マッサージクリームはマツキヨなどのドラッグストアで購入できます。この記事の始めに述べた通り、上記で紹介した市販薬はほとんどが医薬部外品で薬剤師からの説明は必要ありません。そのため全国の薬局やドラッグストアでもお求めできます。インターネットでも購入できます。
マッサージクリームを使ってむくみはとれる?
マッサージクリームで浮腫みはとれます。マッサージすることで血液やリンパの流れがよくなり老廃物を外に出す効果が期待できます。ただしあまり強く押しすぎたり、1日に何度もすると肌の負担がかかってしまいます。適度な強さ(気持ちいいと感じる程度)と週2~3回の目安で行いましょう。
洗い流すものと洗い流さないものはどちらがいい?
両者の以下の特徴を踏まえたうえでお好みで選んでください。
【洗い流すタイプ】
べたつきが少なくさっぱりとした仕上がりになります。べたつきやすい肌の方はこちらがおすすめです。
【洗い流さないタイプ】
塗った後肌がしっとりします。乾燥肌の方におすすめです。ただし、べたつきやすいので寝るときの寝具を汚す可能性があります。

まとめ


まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はおすすめのマッサージクリームについて症状別に分けて紹介しました。

マッサージをすることで浮腫みや肌の乾燥を防ぐことができ、40代・50代のエイジングケアにもおすすめです。
そのためには肌質に合ったもの、無理なく続けられる価格帯のものを選びましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 菅澤 香里 薬剤師

    執筆・監修者

    調剤薬局を数社経験。そんな中糖尿病患者との関わりを深めたいと感じ西東京糖尿病療養指導士の資格を取得。その後指導士として健康相談会に赴くなど地域の医療活動に携わる。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集