【医師が解説】息苦しい原因はなに?考えられる病気と使える市販薬を紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【医師が解説】息苦しい原因はなに?考えられる病気と使える市販薬を紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【医師が解説】息苦しい原因はなに?考えられる病気と使える市販薬を紹介

参考になった5

2023/1/31
18,078
息苦しさは、呼吸するのに十分な空気が足りてないときに起こります。歩いたり、階段を上ったり、走ったり、じっと座っているときでも起こる可能性があります。時に息苦しい時は心臓や肺などの病気の症状である可能性があります。息苦しさの原因について気になる方もいることでしょう。

そこで、今回の記事では、息苦しい場合の対処法や考えられる原因や治療方法について詳しく解説したいと思います。有効な市販薬も説明してますので、ぜひ参考にしてください。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

息苦しさがある場合に考えられる原因は?


医師

安元 悠ニさんのコメント

息苦しさは、比較的一般的な症状であり、呼吸困難とも呼ばれます。

数時間から数日続く場合は、急性、それ以上続く場合は慢性とみなされます。激しい運動をしたり、風邪をひいたりすると、息苦しさを感じることがあります。

そこで、息苦しさがある場合に考えられる原因について解説していきます。

原因①:寒い環境下での激しい運動



1つ目の原因としてあるのが、寒い環境下での激しい運動です。

激しい運動によって気管が収縮することで息苦しさが現れます。気管支が収縮する原因ははっきりしていませんが乾燥した空気が原因である可能性が高いことがわかっています。冷たく乾燥した空気を吸い込むと、気管が収縮し、空気の流れが悪くなります。

さらに激しい運動をすると、酸素不足になり酸素をより多く取り入れようとしてしまい過呼吸になります。この結果、息苦しさが現れることがあります。

原因②:肥満や運動不足



2つ目の原因は肥満や運動不足です。運動不足で座りがちな人は、心肺機能が低下して息苦しさを感じることがあります。

仕事で机に向かっているときなど、安静にしているときに起こることもあり、長時間座っていると、姿勢が悪いために息苦しさを引き起こす可能性があります。

また、肥満が進行すると蓄積された脂肪成分によって肺が圧迫され、物理的に呼吸がしづらくなり息苦しさが現れます。

原因③:ストレス



3つ目の原因がストレスや不安です。不安は、体の自然な恐怖反応です。息苦しさは、その反応の1つです。

ストレスによって息が苦しくなったり、胸が苦しくなったりすることがあります。

・呼吸が速くなる(過呼吸)
・胸の圧迫感
・息切れまたは窒息感
・喉にしこりがあるような感じ
・筋肉の緊張
・動悸(心臓の鼓動がより強く、速くなったように感じる)
・気絶、めまい、または不安定な感じ
・吐き気や胃の不快感
・落ち着きのなさ、過敏性、または緊張感

考えられる病気はなに?


医師

安元 悠ニさんのコメント

息苦しさは、多くの場合、心臓や肺の病気の症状でもあります。

そのほかにも喘息、アレルギー、不安症などの他の症状の兆候である可能性もあります。ここでは代表的な考えられる病気について解説します。

病名①:心不全などの心臓の病気



息苦しさに加え、胸の痛みなどを伴う場合は心不全などの心臓の病気が原因となっている可能性があります。

心不全になると心筋が弱すぎたり硬くなったりして適切に機能しないために、心臓が体の周りに十分な血液を送り出すことが困難になっていることを意味します。肺の中に液体がたまり、呼吸が困難になります。

その他の心臓関連の病気としては心房細動 (不規則で速い心拍数) や上室性頻脈 (規則的で速い心拍数) など、心拍数やリズムの問​​題なども息苦しさの原因となると考えられます。

病名②:喘息や肺炎などの呼吸器系の病気



突然の息苦しさは喘息発作や肺炎などが原因である可能性があります。これは気道が狭くなっており、より多くの痰 (粘液) が生成され、喘鳴や咳の原因となります。気道に空気を出し入れするのが難しいため、息が苦しくなります。

また、肺炎(肺の炎症)も息切れや咳を引き起こすことがあります。通常は感染症が原因であるため、抗生物質を服用する必要があります。そのほかにも、長期間の喫煙歴などがあるとCOPD という慢性的な呼吸器疾患によって、息苦しさが突然悪化し長引く可能性があります。

病名③:パニック発作や不安神経症



パニック発作や不安が原因で、息苦しさや過呼吸として知られる呼吸が速くなったりすることがあります。

パニック発作とは、突然の強い不安感であり、以下のような身体的症状も伴うことがあります。

・見当識障害
・吐き気
・口渇
・発汗
・めまい

パニック発作の対処法としてはゆっくりとした呼吸に集中することで呼吸を正常に戻すことができますが、不安が息苦しさの原因であることが確実な場合にのみ行う必要があります。

治療・予防について


医師

安元 悠ニさんのコメント

息苦しい場合、どのような治療方法があるのでしょうか。生活習慣の改善が重要であり、リスクを減らすための予防策も試してみましょう。

ここでは、具体的な治療方法や予防策について解説していきます。また予防方法についてもまとめて解説してますので、参考にしてください。

治療方法はあるの?予防や対策方法はある?



息苦しい場合の治療法は、根本的な原因によって異なります。

①薬を飲む
息苦しさがある場合は、咳止めの薬や抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬などが有効な場合があります。

②呼吸
より深く効率的に呼吸するよう呼吸法を訓練することで、不安、過呼吸、またはストレスに関連する息苦しさを改善することができます。 口すぼめ呼吸や横隔膜呼吸がおすすめです。

③喫煙などのアレルギーの引き金を避ける
アレルギーの引き金やその他の潜在的な肺刺激物への曝露を避けることも重要です。

④生活習慣の改善
肥満が原因である場合、生活習慣の改善によって症状が良くなることがあります。バランスの取れた食事とより頻繁な運動が大切です。

症状を緩和できる市販薬はある?



息苦しさの原因に応じて、一部の市販薬が症状の緩和に役立ちます。代表的な市販薬は以下の通りです。

①去痰
肺や気道から粘液や痰を分解することで除去し、息苦しさを改善します。特に、気管支炎、インフルエンザ、風邪などの一般的な呼吸器感染症の症状に効きます。

②ジフェンヒドラミンなどの成分を含むの抗ヒスタミン薬
季節性アレルギーによって引き起こされる息苦しさの問題に役立ちます。

③漢方薬
粘膜を潤すことにより、一般的な呼吸器疾患による呼吸を改善するのに役立ちます。

【厳選】症状の緩和におすすめの市販薬 6選


医師

安元 悠ニさんのコメント

息苦しさに効く市販薬としてはさまざまな種類があり、どれを買えばいいのかわからない場合があります。

そこで、ここでは息苦しさに効くおすすめの厳選した6種類の市販薬に関して、効果や使い方など説明していきます。

PR

アクセス数1位

小林製薬

ダスモックa

最安値 1,154

タバコなどが原因の息苦しさに

タバコなどをよく吸う方に向けた薬です。有効成分として、漢方である「清肺湯(せいはいとう)」が配合されています。清肺湯は、気管支部分の粘膜についている汚れを取る働きがあります。汚れをきれいにすることで、息苦しさの原因となる咳や痰が出るのを抑えます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) (1日量(2包:6.0g)中)
清肺湯エキス 3.2g
●オウゴン 1.0g、キキョウ 1.0g、ソウハクヒ 1.0g 、キョウニン 1.0g 、サンシシ 1.0g、テンモンドウ 1.0g、バイモ 1.0g 、チンピ 1.0g 、タイソウ 1.0g、チクジョ 1.0g、ブクリョウ 1.5g トウキ 1.5g 、バクモンドウ 1.5g、ゴミシ 0.25g、ショウキョウ 0.25g、カンゾウ 0.5g より抽出
効果・効能 体力中等度で、せきが続き、たんが多くて切れにくいもの
次の諸症:たんの多く出るせき、気管支炎
用法・用量 1回1包/1日2回
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊婦又は妊娠していると思われる人は要相談。授乳中は使用可能。
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ ×

PR

ツムラ

ツムラ漢方 麦門冬湯 エキス顆粒

最安値 1,690

咳や痰を抑え息苦しさを改善する

『ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒』は漢方の薬です。咳が出て息苦しい方におすすめです。咳が出る方の中でも、顔が赤くなってしまうほどひどい咳が出る方にはより効果的です。また、咳とともに出る痰にも効果を示します。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2包(4.5g)中
麦門冬湯エキス(1/2量) 3g (バクモンドウ5g,コウベイ・ハンゲ各2.5g,タイソウ1.5g,カンゾウ・ニンジン各1g)
効果・効能 体力中等度以下で,たんが切れにくく,ときに強くせきこみ,又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:
からぜき,気管支炎,気管支ぜんそく,咽頭炎,しわがれ声
用法・用量 [年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包(2.25g):2回
7歳以上15歳未満:2/3包:2回
4歳以上7歳未満:1/2包:2回
2歳以上4歳未満:1/3包:2回
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊婦又は妊娠していると思われる人は要相談。授乳中は使用可能。
使用が可能な年齢 2歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

PR

杏林製薬

クールワン去たんソフトカプセルRN

最安値 1,298

痰を抑えることで息苦しさを改善する

クールワン去たんソフトカプセルは、L-カルボシステインとブロムヘキシン塩酸塩2種類の去たん成分を配合した薬です。これらの成分により、気道の粘膜を治し「たん」を排出する際に重要な働きをする線毛にも働きかけます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6カプセル(大人1日最大服用量)中に次の成分を含んでいます。
L-カルボシステイン 750mg、ブロムヘキシン塩酸塩 12mg
効果・効能 たん、たんのからむせき
用法・用量 年齢・・・1回量・・・1日服用回数
大人(15歳以上)・・・2カプセル・・・3回
8歳以上15歳未満・・・1カプセル・・・3回
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊婦又は妊娠していると思われる人は要相談。授乳中は使用可能。
使用が可能な年齢 8歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 直径約14mm
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

PR

大正製薬

クラリチンEX

最安値 1,045

アレルギーが原因の息苦しさを改善する

クラリチンEXは、抗ヒスタミン成分であるロラタジンを有効成分として含有している薬です。1日1回1錠で効果を発揮するため、服用回数や服用錠数が多くなるのが苦手な方にもおすすめです。また、有効成分であるロラタジンは、脳移行性が低いため、眠くなりにくいのは嬉しいポイントです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1錠中
ロラタジン 10mg
効果・効能 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ
用法・用量 1回1錠/1日1回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けてください。妊婦又は妊娠していると思われる人は要相談。
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 6.5mm
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

PR

興和

レスタミンコーワ糖衣錠

最安値 499

アレルギー性疾患を持つ方の息苦しさを改善する

レスタミンコーワ糖衣錠は、有効成分としてジフェンヒドラミンを配合した薬です。眠くなる恐れがあるため、機械などの操作や運転はお控えください。5歳から使用できるため、家族で使う常備薬としてもおすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 9錠中
ジフェンヒドラミン塩酸塩 90mg
効果・効能 じんましん,湿疹,かぶれ,かゆみ,鼻炎
用法・用量 [年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):3錠:3回
11歳以上15歳未満:2錠:3回
5歳以上11歳未満:1錠:3回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けてください。妊婦又は妊娠していると思われる人は要相談。
使用が可能な年齢 5歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 ジフェンヒドラミン塩酸塩
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

PR

グラクソ・スミスクライン

新コンタック鼻炎Z

最安値 1,210

アレルギー性鼻炎による息苦しさを改善する

1日1回1錠で効果を発揮する、アレルギー専用鼻炎薬です。しっかり効果を発揮する一方で、眠くなりにくい抗アレルギー成分が含まれています。また、錠剤の大きさは直径約7ミリと小粒なため、大きな錠剤を服用するのが苦手な方にもおすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1錠中
セチリジン塩酸塩 10mg
効果・効能 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり
用法・用量 [年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1錠:1回(就寝前)
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けてください。妊婦又は妊娠していると思われる人は要相談。
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 7mm
薬の風味 無味
眠くなる成分 セチリジン塩酸塩
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

【比較一覧】この記事で紹介している市販薬

商品名

小林製薬ダスモックa

アクセス数1位

ツムラツムラ漢方 麦門冬湯 エキス顆粒

杏林製薬クールワン去たんソフトカプセルRN

大正製薬クラリチンEX

興和レスタミンコーワ糖衣錠

グラクソ・スミスクライン新コンタック鼻炎Z

最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

1,154

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,690

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,298

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,045

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

499

送料:要確認 楽天 詳細を見る

1,210

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 タバコなどが原因の息苦しさに 咳や痰を抑え息苦しさを改善する 痰を抑えることで息苦しさを改善する アレルギーが原因の息苦しさを改善する アレルギー性疾患を持つ方の息苦しさを改善する アレルギー性鼻炎による息苦しさを改善する
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

市販薬を使用するときのポイントや注意点について


医師

安元 悠ニさんのコメント

それでは、息苦しさを改善できる市販薬について、使用する際のポイントや注意点、副作用など徹底的に解説しますので、参考にしてください。

また、市販薬を用いてどういった場合に病院に行けばいいのか、何科を受診すべきかについても言及します。

使用するときのポイント・副作用はあるの?



息苦しさがある場合に市販薬を使用するタイミングやポイントについてですが、息苦しさが長く続いており、咳などの症状があれば、市販薬を使いましょう。

また、使用する際の注意点として服用量はきちんと守りましょう。用量を増やしたり、指示された回数よりも頻繁に服用したりすると副作用が出やすくなります。市販薬は時に深刻な副作用を引き起こす可能性があります。

以下のような症状が持続または悪化する場合は、速やかに病院を受診してください。

・眠気
・めまい
・吐き気、嘔吐
・頭痛

こんなときは病院へ



通常、息苦しさ自体は心配する必要はありませんが、次のような症状を伴う場合は緊急治療を必要とする徴候である場合があります。病院を受診しましょう。

・突然の呼吸困難 ・重度の息切れ(息ができない)
・30分休んでも息切れする
・青い肌、唇、または爪 (チアノーゼ)
・胸の痛みや重さ ・速いまたは不規則な心拍 (心臓の動悸)
・高熱
・喘鳴(甲高い音口笛を吹く音)
・足首や足のむくみ

『息苦しさ』に関するQ&A




続いて、息苦しい場合に関するよくある質問についてお答えします。

息苦しさの予防やリスク因子、息苦しさに効くおすすめの呼吸法はあるのかなどについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

息苦しい感じがする時の随伴症状やなりやすい人の特徴はあるの?
息苦しさの感じ方は人によって異なり、原因によっても異なります。随伴症状としては、以下のような他の症状を伴うこともあります。

・胸の圧迫感 ・深呼吸をしづらい
・急速な呼吸 (頻呼吸) または心拍数 (動悸)
・喘鳴

また息苦しさが出やすい人の特徴としては、次のような場合は、可能性が高くなります。

・貧血(赤血球の数値が低い)
・不安を感じやすい
・心臓、肺、または呼吸の問題がある
・喫煙歴がある
・体格指数 (BMI) が 30 を超えている

予防策はありますか?
日常生活の中で気をつけることとして次のような方法で息苦しさを防ぐことができます。

・煙や車の排気ガスなど、肺を刺激する可能性のある化学物質を吸い込まないようにする
・呼吸法やリラクゼーション法を試す
・喫煙しない
・健康的な体重を維持する
・極端に寒かったり暑いときに運動は避ける
・ストレスを溜めない

おすすめの呼吸法は?
息苦しさにおすすめの呼吸法についてです。より深く効率的に呼吸するように呼吸法を訓練することで、不安、過呼吸、またはストレスに関連する息苦しさを改善することができます。

①口すぼめ呼吸
首と肩の筋肉をほぐします。口を閉じたまま、2秒ほどで鼻からゆっくりと息を吸います。次に、口笛を吹くように唇をすぼめ、4秒程度の間ゆっくりと息を吐き出します。

②横隔膜呼吸
楽な姿勢で座り、肩、首、頭をリラックスさせます。お腹に手を置き、鼻からゆっくりと息を吸い、肺が空気で満たされるにつれてお腹が手の下で持ち上がるのを感じます。口からゆっくりと息を吐きます。これを5分間、または気分が落ち着き十分に呼吸できるようになるまで続けます。

まとめ




いかがでしたでしょうか。息苦しさは軽症から重症まで幅があり、徐々に発症することも、突然発症することもあります。通常は深刻なケースは少ないですが息苦しさの他に症状があるときは一度病院を受診する必要があります。

特に、休んでも息苦しさが続く場合や、胸の圧迫感、吐き気、発熱、悪寒などの他の症状を伴う場合は心臓や呼吸器系の病気が原因となっている可能性があります。

今回の記事では、息苦しさの対処法や原因の他に咳を止めるためのおすすめの市販薬についても解説してますので、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

人気の記事

新着の記事

特集