商品名 |
シービッククレアラシル治療クリームレギュラー 18g ![]() |
大塚製薬オロナインH軟膏 30g ![]() |
ライオンペアアクネクリームW 24g ![]() |
ゼリア新薬アポスティークリーム 6g ![]() |
---|---|---|---|---|
最安値 | 869円 送料:別 楽天 詳細を見る |
316円 送料:別 楽天 詳細を見る |
678円 送料:別 楽天 詳細を見る |
250円 送料:別 楽天 詳細を見る |
特徴 | 白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビを治療する | 黒ニキビ・赤ニキビを治療する | ニキビをもとから治療する。ニキビの殺菌、赤ニキビ・黄ニキビの炎症をしずめる | ニキビの殺菌、赤ニキビ・黄ニキビの炎症をしずめる |
商品リンク |
近隣の取り扱い 楽天 869円+送料別 Amazon 899円送料無料 Yahoo! 1,092円送料無料 |
楽天 316円+送料別 Amazon 404円送料無料 Yahoo! 417円送料無料 au PAYマーケット 733円送料無料 |
楽天 678円+送料別 Amazon 683円送料無料 Yahoo! 742円送料無料 au PAYマーケット 904円送料無料 |
楽天 250円+送料別 Yahoo! 390円送料無料 au PAYマーケット 465円送料無料 Amazon 601円+送料別 |
目次
耳のニキビに効果的な市販薬によく含まれる成分

ニキビは出来てから、白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビの順に進行していき、重症度を増していきます。進行度合いによって使用する市販薬が変わるので注意が必要です。
市販の成分では殺菌成分・抗炎症成分・抗生物質の3つが配合されているものがあります。
①:殺菌成分
白ニキビは白くぽつぽつした状態で、アクネ菌の増殖による炎症にはまだ至っていない状態です。白ニキビにはアクネ菌に対して効果のある殺菌成分を配合しているものがおすすめです。
具体的にはイソプロピルメチルフェノールやレゾルシンなどの殺菌成分です。これらはアクネ菌の増殖を阻止して、白ニキビを改善します。白ニキビがたくさん出ている場合は受診をおすすめします。
②:抗炎症成分
赤ニキビは白ニキビが悪化してしまった状態で、炎症によって赤く膨らんだ丘疹が特徴です。ニキビの赤みは炎症をおこしている目印なので、市販品を選ぶ場合はグリチルレチンなど炎症を抑える成分が配合されているものを選択します。これ以上悪化させると自力で治すのは難しいので、この段階での治療が大切です。
③:抗生物質
黄ニキビは赤ニキビがさらに悪化した状態で、ニキビが黄色く膿んでいる状態です。赤ニキビを何もせずに放置していると、痛みとともに膿を持つようになります。黄ニキビには、膿を殺菌する抗生物質や抗炎症成分が配合されたものがおすすめです。この場合、治っても痕(あと)が残ることがあります。なので、痕を残さないためにも黄ニキビを発見したら受診をおすすめします。
耳のニキビを緩和できる市販薬の選び方・ポイント

市販薬を選ぶポイントは炎症の有無です。ニキビの重症度を確認してそれぞれに適した薬を選びましょう。判断が難しい場合は、医師や薬剤師に相談してください。
ポイント①:白ニキビ・黒ニキビに効く成分
炎症が起きる前の白ニキビや黒ニキビを治すには、アクネ菌の殺菌が重要です。アクネ菌の殺菌の成分として挙げられるのは、「イソプロピルメチルフェノール」「レゾルシン」「クロルヘキシジン」です。炎症が起きていない白ニキビ・黒ニキビのうちに、殺菌成分ではやく治してあげましょう。
ポイント②:赤ニキビに効く成分
赤ニキビはアクネ菌が増殖し炎症が起きているため、殺菌よりもまずは炎症をおさえて悪化を防ぐことが最優先です。炎症をおさえる成分として挙げられるのは「イブプロフェンピコノール」「アラントイン」「グリチルリチン酸二カリウム」です。さらに、上記の成分のほかに「イオウ」を含む皮膚軟化剤で角質を柔らかくして毛穴詰まりを改善し、「酸化亜鉛」が含むもので皮膚を保護しキズの回復につなげるとよいでしょう。
ポイント③:黄ニキビに対応する成分
黄ニキビは市販薬で改善は難しく、膿がたまるほど悪化した状態のため病院を受診する必要があります。一時的でも症状をおさえたい方や忙しくてすぐ受診できない方は非ステロイドの「イブプロフェンピコノール」などの抗生物質を選ぶのがおすすめです。
【厳選】耳のニキビに使用するおすすめの市販薬 4選
ニキビのタイプによって、若干の違いはありますが殺菌作用と抗炎症作用を含む成分が配合されているものならすべてのニキビに対してオールマイティに使用できます。
ポイント①:赤ニキビ・白ニキビ・黒ニキビに効く市販薬 2選
赤ニキビ・白ニキビ・黒ニキビに効果のある薬を2つ紹介します。
東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 950.0円/1個あたり950.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 869円 +送料別
こんな方に
白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビを治したい方に。
白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビを治療する
①ニキビの頭部を開き皮脂を吸収
②アクネ菌を殺菌。
③ニキビの腫れ・赤みを抑える。
3つの作用でニキビを治療します。さらに、ビタミンE が脂質の増加を防ぎニキビの悪化を抑えます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | イオウ(3%)、レゾルシン(2%)、グリチルリチン酸二カリウム(0.5%)、トコフェロール酢酸エステル(0.5%) |
効果・効能 | ニキビ |
用法・用量 | 1日数回、適量を患部及びその周辺の皮膚に塗布する。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
黒ニキビ・赤ニキビを治療したい方に
黒ニキビ・赤ニキビを治療する
殺菌成分のクロルヘキシジングルコン酸塩がニキビの原因菌を殺菌します。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 クロルヘキシジングルコン酸塩液20%(10㎎) |
効果・効能 | ニキビ、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも |
用法・用量 | 患部の状態に応じて適宜ガーゼ・脱脂綿等に塗布するか、清潔な手指にて直接患部に塗布する。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠:使用可能 授乳:記載なし |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
ポイント③:黄ニキビに対応した市販薬 2選
黄ニキビは市販薬で改善は難しいですが、引き起こされる炎症に対する薬を紹介します。
こんな方に
ニキビをもとから治療したい方に
ニキビをもとから治療する。ニキビの殺菌、赤ニキビ・黄ニキビの炎症をしずめる
有効成分のイブプロフェンピコノールがアクネ菌によるニキビの生成を抑え、炎症をしずめます。
イソプロピルメチルフェノールはアクネ菌などを殺菌し、進行を抑えます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | イブプロフェンピコノール(3.0%)、イソプロピルメチルフェノール(0.3%) |
効果・効能 | 吹き出物、ニキビ |
用法・用量 | 1日数回、石けんで洗顔後、適量を患部に塗布する。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能(妊娠中・授乳中は、体質も不安定な時期なので、使用にあたっては念のため主治医に相談することをおすすめします) |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
ニキビでお困りの方に
ニキビの殺菌、赤ニキビ・黄ニキビの炎症をしずめる
有効成分のイブプロフェンピコノールがニキビの炎症をしずめ、イソプロピルメチルフェノールがニキビの殺菌をします。
肌にやさしい基剤で、やわらかくてのびやすいクリームです。ヒアルロン酸ナトリウムと濃グリセリンが湿潤剤としてしっとりとした使用感です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100g中 イブプロフェンピコノール(3.0g)、イソプロピルメチルフェノール(0.1g)、ビタミンE酢酸エステル(0.5g) |
効果・効能 | ニキビ、吹き出物 |
用法・用量 | 1日数回、石けんなどで洗顔後、適量を患部に塗布する。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能(使用にあたってはかかりつけ医、または薬剤師に相談してください) |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

耳のニキビはニキビの悪化の程度によって適切な薬が変わります。ニキビの状態を確認した上で選択しましょう。判断に迷うときは医師や薬剤師に相談してください。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
今回紹介した市販薬の中には、アクネ菌を抑える抗生剤の成分が含まれています。抗生剤の塗り薬は基本的にニキビの上にだけ限定して塗ることがポイントです。ニキビが出ている部分以外の皮膚に塗ってしまうと、抗生剤に対する耐性菌ができてしまうことがあり、効果がなくなってしまいます。また、ニキビが治ったら使用するのはやめましょう。
こんなときは病院へ
耳のニキビを治すには、病院を受診することが効果的でおすすめです。痛みが強い、3日経っても症状が良くならない、繰り返しニキビができる時が受診の目安です。医療用医薬品に含まれる成分として「アダパレン」「過酸化ベンゾイル」があり、アクネ菌の増殖を防ぎ、毛穴のつまりの改善に役立ちますが、市販薬にはないです。
初期のニキビの症状をおさえたいのであれば市販薬で様子見し、根本的な治療をしたいのであれば病院を受診するのがおすすめです。
『耳のニキビ』に関するQ&A

耳のニキビに対する疑問についてQ&A方式で紹介します。



ホルモンバランスが乱れて皮脂の分泌が増え、アクネ菌が繁殖しやすい環境となり、ニキビの原因となります。
ストレスだけでなく、妊娠・出産・更年期、過労、不規則な生活が要因として挙げられます。



まとめ

耳のニキビに使用する市販薬を紹介しましたが、早めの受診をおすすめします。放置してしまうと傷跡が残ってしまうことがあるので、早期のうちに受診・治療するようにしましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。