【薬剤師が解説】肘の外側にできるブツブツに厳選市販薬9つを紹介! – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】肘の外側にできるブツブツに厳選市販薬9つを紹介! | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】肘の外側にできるブツブツに厳選市販薬9つを紹介!

参考になった1

2023/2/28
44,149
肘の外側にブツブツができていると、突然気がつくことはありませんか?

鏡で積極的に見ようとしない限り自分ではなかなか見えずらい場所のブツブツ。しかし、自分以外の人からはよく見える部分でもありますよね。暖かい季節では、肘の露出も増えるため見た目にも気になる症状のひとつではないでしょうか。

早く治したいけど、一体どんな薬を使えばいいの?と悩んでしまいますよね。
今回の記事では、ブツブツをセルフケアする基準や症状別に使用できるお薬についてご紹介します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

肘のブツブツをセルフケアする基準について


薬剤師

馬場 智加さんのコメント

いつの間にか出来て悪化しつつあるブツブツに気づくと驚きとともに愕然としますよね。
病院を受診するにも時間がない忙しい日々の中、適切な市販薬を選ぶには、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか?セルフケアで注意すべきポイントについて確認しましょう。

セルフケアできるブツブツか?

肘に出来たブツブツの原因に「心当たりがあるか?」で判断しましょう。
例えば、

・乾燥してかき壊してしまった
・衣服の圧迫や繊維の摩擦による刺激があった

など、心当たりがあるものに対しては、まずセルフケアを試みても良いでしょう。
このような場合、市販薬に頼るだけではなく、ブツブツが出てしまった原因を取り除くことも平行して実践するようにしましょう。そのあとの繰り返さない保湿も心がけたい習慣です。

ブツブツの悪化サイクルの進行度は?

ブツブツが出来てしまったら早めのケアが肝心です。皮膚症状には「悪化サイクル」というものが存在します。

痒み→かき壊し→(感染・化膿)→炎症→痒み増強

サイクルの初めの段階でセルフケアを開始できれば、通常の皮膚の状態に早く戻すことができるでしょう。サイクルが進めば進むほど、改善には時間がかかります。

・ただ痒いだけ
・かき壊してしまい表皮が剥がれジクジクしている
・炎症と痒みが進行して痛みすらある

というように、セルフケア初動時にブツブツの状態がどの段階にあるのか判断し、適切な市販薬を選択しましょう。

医療機関で治療が必要と判断するには?

ブツブツが出来る原因がはっきりと判断できないような以下の場合、セルフケアの領域では改善が難しく、別の病気などが隠れていることも考えられます。


・原因となるものの心当たりがなく、皮膚の異常が急激に広範囲へ広がる
・皮膚の異常と共に倦怠感や頭痛、発熱などいつもはない体調変化がある
・短い期間で良くなったり悪化したりを繰り返して完治しない状態が続く

このような場合は、自己判断はせずにすぐ医療機関を受診することをおすすめします。


肘のブツブツをケアする市販薬によく含まれている成分




気になる肘のブツブツによる諸症状をケアするためには、どのような成分が有効なのでしょうか?
ブツブツが改善したあと繰り返さないための、保湿ケアも習慣にしましょう。

痒みが伴うブツブツに【痒み止め・炎症止め】成分

痒みに対する成分には大きく分けて2つあります。

・痒みを和らげる「抗ヒスタミン成分」
・痒みを抑える「鎮痒成分」

これらの成分を含む市販薬は比較的軽い症状の時に使用しやすいでしょう。


炎症に対する成分には大きく分けて2つあります。

・炎症を抑え赤みや痒みも改善する「ステロイド成分」
・比較的軽症の炎症に「非ステロイド抗炎症成分」

市販薬の場合、ステロイドの強さは5段階のうち下から3ランクまでの強さになります。肘の皮膚は体の中では比較的厚い部分にあたるためランク3の強さのステロイドであっても使用することは可能です。

ジクジク化膿したブツブツに【抗菌】成分

ジクジクしたり膿が出てきていたり掻きこわしてしまったブツブツは、細菌による感染が起こる可能性があります。そのような状態には感染予防にも働く抗菌成分配合の市販薬が良いでしょう。
痒みや炎症を抑えても、細菌がいる限りブツブツが良くなりにくいとイメージがつくと思います。

抗菌成分単独の市販薬もありますが、炎症を抑える成分と一緒に配合されていることも多いです。購入の際には、抗菌成分が含まれているのか確認しましょう。

カサカサ剥離するブツブツに【保湿・保護】成分

皮膚の「乾燥」は、ブツブツを発生させる原因の一つです。そのため、普段から保湿は心がけたい習慣です。
皮膚は通常細胞同士がぴったりと隙間なく整列して外部刺激からバリアを張っています。

ポロポロと表皮が剥がれてきたり白く粉を吹くようなブツブツは、乾燥により皮膚表面の細胞同時の間に深く溝ができてしまっている状態です。そこからばい菌や日光など外部からの刺激により炎症や痒みを発生させることがあります。
保湿や保護成分で皮膚の水分を保つことは、ブツブツが出来てしまう前の予防の観点からも日々の生活、特に乾燥の季節には取り入れたい習慣ですね。


【厳選】突然できる肘のブツブツをケアするのにおすすめの市販薬 9選


薬剤師

馬場 智加さんのコメント

ここでは、ブツブツによる「痒み」「炎症」「化膿」と普段から予防で取り入れたい「保湿」の4つの観点から市販薬をご紹介します。
いくつか諸症状がある場合は、複数の成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。

赤く痒いブツブツに試してみたい市販薬 3選

ブツブツの悪化サイクルを抑えることが重要です。
「痒みで掻く→かき壊してしまう→感染・化膿→炎症が拡大→痒みが強くなる」という負の悪化サイクルを進行させないために、単独成分や複数の成分を配合した市販薬をうまく取り入れ悪化させないセルフケアを目指しましょう。

PR

アクセス数1位

ゼリア新薬

プレバリンα軟膏 7g

最安値 493

患部でよく効くアンテドラッグタイプ

皮膚表面の患部では抗炎症効果の高いステロイド剤として働き,体内に吸収されていくと分解され,作用が弱くなるアンテドラッグと呼ばれるステロイドです。

炎症と痒みを効率的に抑え、皮膚を保護する軟膏タイプの塗り薬です。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
成分・・・分量
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル・・・0.15g
ビタミンE酢酸エステル・・・0.5g
リドカイン・・・1g
イソプロピルメチルフェノール・・・0.1g
効果・効能 湿疹,皮膚炎,あせも,かぶれ,かゆみ,虫さされ,じんましん
用法・用量 1日数回,適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
使用が可能な年齢 記載なし

PR

池田模範堂

かゆみ肌の治療薬ムヒソフトGX 150g

最安値 802

肌を元気にするかゆみ肌の治療薬

「かゆみ止め成分」に「かゆみ肌を元気にするビタミン」をプラス配合。かゆみを止めるだけでなく、肌細胞を元気にして、かゆくなりにくい肌を導きます。

不快なかゆみを素早くしずめ、長くはたらきます。

分類 第三類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ジフェンヒドラミン塩酸塩・・・2.0g
パンテノール(プロビタミンB5)・・・1.0g
トコフェロール酢酸エステル・・・0.5g
グリチルレチン酸・・・0.2g
効果・効能 かゆみ、皮ふ炎、かぶれ、しっしん、じんましん、あせも、しもやけ、虫さされ、ただれ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 生後1ヶ月以上

PR

第一三共ヘルスケア

オイラックスDX軟膏 16g

最安値 965

世代を問わず赤みや痒みに使えます

ステロイド成分や抗炎症成分など、 6種の有効成分配合。
しっしん・かぶれ・しもやけなど、 様々な赤み・痒みに有効です。

刺激が少なく、ジュクジュクした症状から、カサカサし患部まで幅広く使用できます。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
デキサメタゾン酢酸エステル・・・0.025g
グリチルレチン酸・・・0.5g
クロタミトン・・・5g
トコフェロール酢酸エステル・・・0.5g
イソプロピルメチルフェノール・・・0.1g
アラントイン・・・0.2g
効果・効能 しっしん、かぶれ、皮膚炎、かゆみ、しもやけ、じんましん、虫さされ、あせも
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
使用が可能な年齢 制限なし

化膿しているブツブツに試してみたい市販薬 3選

化膿している場合は、細菌に対抗する抗生物質の成分が必要です。
膿疱(細菌を含む膿が溜まっている状態)が破れてジクジクしてる場合は、軟膏がおすすめです。破れてない場合は、伸びのよいクリームも使いやすいでしょう。

PR

ジョンソン・エンド・ジョンソン

テラマイシン軟膏a 6g

最安値 444

2種類の抗生物質を配合

グラム陰性桿菌(特に緑膿菌)に効果のあるポリミキシンB硫酸塩とグラム陽性菌及び陰性菌などに広い抗菌力を示すオキシテトラサイクリン塩酸塩の2つの抗生物質を配合。

化膿性皮膚症状に特化した塗り薬です。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
オキシテトラサイクリン塩酸塩30mg、ポリミキシンB硫酸塩10,000単位
効果・効能 化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)
用法・用量 1日1~数回、適量を患部に塗布するかガーゼなどにのばして貼付
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 記載なし

PR

ゼリア新薬

ドルマイシン 6g

最安値 475

2種の殺菌作用を有する抗生物質を配合

2種類の抗生物質を配合。コリスチン硫酸塩は、グラム陰性菌、緑膿菌に有効で、バシトラシンはペニシリンと近似の抗菌スペクトルでグラム陽性・陰性菌に有効です。

傷やおできなどの化膿性皮膚疾患に有効です。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
コリスチン硫酸塩(硫酸コリマイシン) 50000単位、バシトラシン 250単位
効果・効能 外傷・火傷等の化膿予防及び治療、膿痂疹(とびひ)、せつ、癰(よう)、 疔(ちょう)、毛嚢炎、湿疹、グラム陽性・陰性菌の単独及び混合感染による皮ふ疾患、化膿症、伝染性皮ふ炎、皮ふ潰瘍
用法・用量 通常1日1~3回、適量を患部に直接又はガーゼに塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

PR

ジョンソン・エンド・ジョンソン

テラ・コートリル軟膏a 6g

最安値 574

化膿をともなう湿疹、皮膚炎に

抗炎症作用を示すヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド)とグラム陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を示すオキシテトラサイクリン塩酸塩を配合しており、化膿をともなう湿疹・皮膚炎に効果的です。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
オキシテトラサイクリン塩酸塩:30mg(力価)
ヒドロコルチゾン:10mg
効果・効能 ・化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん
・化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)
用法・用量 1日1-数回、適量を患部に塗布するかガーゼなどにのばして貼付
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談
使用が可能な年齢 記載なし

皮膚保護・予防におすすめの市販薬 3選

健康な皮膚の状態を保つために、乾燥は大敵です。
適切に皮膚の水分を保持することや外部からの刺激を避けることで乾燥を防ぎ、ブツブツができにくい状態をキープするよう日々の心がけが予防につながります。

PR

グラクソ・スミスクライン

HPクリーム 25g

最安値 848

バリア機能が壊れた乾燥肌の治療に

有効成分へパリン類似物質配合。におわない、べたつかない、肌なじみのいい、なめらかなクリームタイプの乾燥性皮ふ炎治療薬です。

高い保湿力があり、乾燥による炎症や肌荒れなどの繰り返す皮ふトラブルを改善し、なめらかで健康な状態へ導きます。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中 へパリン類似物質   0.3g
効果・効能 手指の荒れ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、?打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛
用法・用量 1日1~数回、適量を患部にすりこむか、又はガーゼ等にのばして貼る
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 制限なし

PR

大鵬薬品

ウレパールプラスクリーム 80g

最安値 937

かゆみを伴う乾燥性皮ふ治療薬

天然保湿因子の尿素とビタミンE(酢酸トコフェロール)が乾燥肌に水分を保持し、しっとり、なめらかにします。

3種類のかゆみ止め成分を配合しています。

分類 第二類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 成分(100g中):尿素 10.0g、ジフェンヒドラミン塩酸塩 1.0g、d-カンフル 1.0g、リドカイン 2.0g、トコフェロール酢酸エステル 0.3g
効果・効能 かゆみを伴う乾燥性皮膚(老人・成人の乾皮症、小児の乾燥性皮膚)
用法・用量 1日1~数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 記載なし

PR

第一三共ヘルスケア

プロペト ピュアベール 100g

最安値 715

添加物不配合のワセリン製剤

油分が被膜となって肌を覆うことで、外部刺激から皮膚をしっかり保護します。

防腐剤無添加、酸化防止剤無添加。無着色、無香料。低刺激性。顔や目元、唇を含む全身に、赤ちゃんからご年配まであらゆる世代の方に使用することができます。

分類 第三類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g 中 日局 白色ワセリン 100g
効果・効能 手足のヒビ、アカギレ、皮膚のあれ、その他皮膚の保護
用法・用量 そのままを患部にうすく塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 制限なし


【比較一覧表】この記事で紹介している商品


商品名

ゼリア新薬プレバリンα軟膏 7g

アクセス数1位

池田模範堂かゆみ肌の治療薬ムヒソフトGX 150g

第一三共ヘルスケアオイラックスDX軟膏 16g

ジョンソン・エンド・ジョンソンテラマイシン軟膏a 6g

ゼリア新薬ドルマイシン 6g

ジョンソン・エンド・ジョンソンテラ・コートリル軟膏 6g

グラクソ・スミスクラインHPクリーム 25g

大鵬薬品ウレパールプラスクリーム 80g

第一三共ヘルスケアプロペト ピュアベール 100g

最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

493

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

802

送料:要確認 楽天 詳細を見る

965

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

444

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

475

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

574

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

848

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

937

送料:要確認 楽天 詳細を見る

715

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 患部でよく効くアンテドラッグタイプ 肌を元気にするかゆみ肌の治療薬 世代を問わず赤みや痒みに使えます 2種類の抗生物質を配合 2種の殺菌作用を有する抗生物質を配合 化膿をともなう湿疹、皮膚炎に バリア機能が壊れた乾燥肌の治療に かゆみを伴う乾燥性皮ふ治療薬 添加物不配合のワセリン製剤
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

皮膚用治療薬の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、皮膚用治療薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。




市販薬を使用するときのポイントや注意点について


市販薬を使用するときのポイントや注意点について

皮膚トラブル早期改善のポイントは、症状にあう市販薬を選ぶ他に正しい使用方法を実践することです。

塗る順番や塗り方など、使用方法を正しく理解してケアすることは、副作用を回避する手段になるでしょう。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

「保湿」で乾燥を防ぎつつ「ステロイド」で治療することはとても有効な方法です。このように塗り薬を複数種類使用する場合、塗る順番にも気をつけたいところです。一般に、広範囲に塗る保湿剤から塗った後、ブツブツ症状の部分にピンポイントでステロイドを塗ります。

塗り方としては、擦り込むように塗る「塗擦(とさつ)」という方法は保湿剤に、優しく塗り広げる「塗布(とふ)」という方法はかゆみ止めや化膿止め、ステロイドなどで適応すると有効です。ただし、擦り込むといっても強い摩擦は皮膚へのダメージを与えかねません。優しく繰り返し塗り込むといったイメージで実施しましょう。

市販薬は効き目もマイルドな分、副作用もほとんどないと誤解されがちですがそんなことはありません。主な副作用としてかぶれなどの「接触性皮膚炎」があげられます。塗り薬には有効成分の他に添加物も配合されており、この添加物により皮膚炎が起こる場合があります。

こんなときは病院へ

ブツブツの原因に心当たりがありセルフケアできると判断して市販薬を使用しても、なかなか良くならず、かえって悪化するようなこともあります。長引く場合は、自己判断せずに皮膚科へ受診しましょう。

・ブツブツの範囲が広がった
・痒み・赤みが増した
・ブツブツがジクジクして痛みが出てきた

などの悪化の傾向は、使用した市販薬がブツブツの治療に合わなかった可能性が高いです。専門家に相談し適切な治療・お薬の指示をもらいましょう。


『塗り薬によるセルフケア』に関するQ&A


Q&A

肘のブツブツを市販薬で治療する際の、心配事や疑問点について解説します。

肘のブツブツにステロイドを使うと皮膚が黒く固くなるのですか?
ステロイドを使うことで、皮膚が黒くなる・固くなるようなことはありません。
炎症を放置したりブツブツをかき壊して長引かせたりすることで、色素沈着が起こり跡が残ったり患部がゴワゴワと皮膚が固くなることがあります。早期に適切にセルフケアを実施することは、そういった皮膚の状態を起こさないために有効です。
ステロイドが配合されている塗り薬の上手な使い方はありますか?
ステロイドの炎症を抑える働きはとても優れています。しかし、漫然と使用を続けると返って症状の悪化を招きかねません。
市販薬は2週間を目安に使用し、症状が改善した場合は終えてよいでしょう。5〜6日使用してもブツブツの状態が変わらない、悪くなっていると判断した時は市販薬の使用をやめてすぐに皮膚科へ受診することをおすすめします。
 
また、ステロイドは塗れば塗るほど効果があるというものではありません。早くブツブツの状態を良くしたいからといって保湿剤のようにこまめに塗ることは悪化のもとですので絶対にしないでください。ステロイド配合市販薬の1日の使用回数を必ず守って塗りましょう。
肘のブツブツに保湿剤の上手な塗り方はありますか?
肘は比較的皮膚の厚い部分ですが、入浴後5〜10分は皮膚がやわらかく保湿剤が浸透しやすくなっています。入浴後すぐに保湿剤を塗ることで皮膚から水分が外へ奪われることを防ぎます。保湿剤は入浴後のほかにも、朝起きた時、お昼休み、寝る前などこまめに塗ることがおすすめです。
 
また、保湿剤であっても強く塗りこむことは刺激となるため、指の腹や手のひらで優しく塗るようにしましょう。

まとめ


まとめ

肘のブツブツをセルフケアする判断基準や市販で買えるお薬について解説しました。

気になる肘のブツブツ症状を悪化させないためには、その症状に適した成分を含む市販薬を選び、正しく使用し、早めのケアが大切です。ぜひお薬選びの参考にしてみてください。
また、日々の保湿もブツブツトラブルを予防するポイントです。こまめな保湿ケアも実践できると良いですね。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

肌の症状
  1. あせも
  2. かぶれ
  3. かゆみ
  4. きず
  5. しみ
  6. じんましん
  7. にきび・吹出物
  8. 乾燥・角化症
  9. 湿疹・皮膚炎
  10. 皮膚感染症
  11. 肌あれ
  12. 虫刺され

特集