商品名 | 画像 | 最安値 | 商品リンク | 薬剤師コメント |
---|---|---|---|---|
ツムラ ツムラ漢方抑肝散エキス顆粒 48包 |
2,840円 送料:別 |
不安感やイライラ、不眠に効く漢方薬
|
||
クラシエ薬品 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス錠 180 |
2,277円 送料:要確認 |
ストレスによる不安感やイライラに効く
|
||
クラシエ 半夏厚朴湯エキス錠「クラシエ」 240錠 |
2,219円 送料:要確認 |
不安感や喉のつかえ感に効果的な漢方薬
|
目次
セロトニンとは?
セロトニンがドーパミンとノルアドレナリンを調節することにより、精神的に安定します。
一方で、ストレスや疲労の蓄積などによりセロトニン量が低下した場合には、ドーパミンとノルアドレナリンのバランスが崩れ、うつや攻撃性の増大などの精神症状が引き起こされることがあります。
精神面や睡眠などを安定させる上でセロトニンは重要な役割を担っています。
セロトニンが増えるとなにがいいの?
体内でセロトニンが正常に分泌されることで、2つの重要な神経伝達物質であるドーパミンとノルアドレナリンのバランスを安定させ、精神的に安定な状態を維持することができます。また、セロトニンは、睡眠に関わるメラトニンと呼ばれるホルモンの原料としても知られています。そのため、セロトニンが増えることにより、十分な量のメラトニンへと変換され、睡眠の質を高めることが期待できます。セロトニンが増える漢方を購入できる場所
セロトニンを増やすことが期待できる漢方薬には、抑肝散や柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏厚朴湯などが挙げられます。これらの漢方薬は医療用医薬品のほかに、市販薬(第2類医薬品)として販売されています。そのため、受診をしなくとも薬局やドラッグストア、アマゾンなどのECサイトにて購入することができます。セロトニンを増やすのに効果的な習慣はある?
セロトニンは食事や運動など生活習慣の工夫によって増やすことができます。具体的には以下のような習慣が効果的ですので、日々の生活習慣に取り入れてみましょう。
・朝日を浴びる
朝に日光を浴びることでセロトニンの分泌が促されます。
・ウォーキングなどの有酸素運動を行う
ウォーキングなどの適度な有酸素運動は、セロトニン神経を活性化させる効果が期待できます。
・十分な睡眠をとる
睡眠不足は脳の機能低下やセロトニン分泌量の低下の原因となります。セロトニン低下を引き起こさないために、睡眠は重要です。
・トリプトファンを多く含有する食品を摂取する
トリプトファンは体内でセロトニンの原料になる必須アミノ酸です。必須アミノ酸は、体内で生成することができないため赤身魚や玄米などトリプトファンを含有する食品を摂取する必要があります。
漢方薬のメリット・デメリット
セロトニンを増やす効果を持つ西洋薬は、そのほとんどが処方箋が必要な処方箋医薬品に該当しています。しかし、抑肝散などの漢方薬は、市販薬としても販売されているため、入手がしやすい点がメリットとして挙げられます。また、漢方薬は生後3ヶ月以上から使用することができる製品もあり、幅広い年齢で使用できる点が魅力的です。
一方で、デメリットとして「体質に合わなければ効果が出ない」点が挙げられます。漢方薬を選ぶ際には、症状だけでなく体質とも合致しているか確認することが重要です。体質と合わない場合には、効果が不十分となるだけではなく、症状が悪化する可能性があります。初めて使用する漢方薬の購入を検討する際には、薬剤師や登録販売者に相談することをおすすめします。
その他の治療薬の特徴は?
うつ病などセロトニンが低下することによって引き起こされると考えられている疾患に対しては、漢方薬以外に専用の治療薬を使用することがあります。その際に使用される代表的な医薬品には、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などがあります。これらは、脳内のセロトニンなどの神経伝達物質を選択的に増加させることで効果を発揮します。以前から使用されている抗うつ薬に比べ口の渇きや便秘などの副作用が少ない点が特徴です。
一方で、服用開始から効果が実感できるまで数週間を要するため、即効性がないことを理解し、継続して服用することが重要になります。また、市販薬としては購入することができない処方箋医薬品であるため、必ず専門医への受診が必要となります。
【症状別】セロトニン低下による症状に有効な漢方
セロトニンが低下することにより様々な症状が引き起こされます。症状ごとに有効な漢方薬を紹介していきます。
『不安やイライラ、不眠にお悩みの方』には抑肝散
不安やイライラで落ち着かない、睡眠が十分にとれず不眠でお悩みの方には抑肝散がおすすめです。抑肝散は興奮やイライラなどの原因となる「肝」のたかぶりを抑えるはたらきを持ちます。そのため、もともとは子どもの夜泣きに使用されていましたが、現在では怒りやすく神経がたかぶりやすい成人の神経症や不眠症などの改善に用いられています。また、抑肝散は体力が中程度の方に使用される漢方薬です。
『疲れやすく不安や動悸にお悩みの方』には柴胡加竜骨牡蛎湯
もともと虚弱な方のかぜ症状に使用されていた桂枝湯という処方に、精神を安定させる2種類の生薬(竜骨と牡蛎)を加えた処方が柴胡加竜骨牡蛎湯です。そのため、虚弱体質で疲れやすく、神経過敏による不安や動悸などの症状にお悩みの方には柴胡加竜骨牡蛎湯が用いられます。『ストレスやのどのつかえ感がある方』には半夏厚朴湯
半夏厚朴湯には不安やストレスなどによるたかぶった気を鎮める作用がある厚朴や蘇葉、精神を安定させる作用がある茯苓などの生薬が含有されています。そのため、半夏厚朴湯は、ストレスや不安があり、痰などが絡んでいないのに喉の異物感やつかえ感を感じる方におすすめの漢方薬です。体力が中等度の方に使用できます。【参考】セロトニンを増やすのに効果的な漢方 3選
薬剤師 小浦 良祐さん厳選
【抑肝散】おすすめ漢方
こんな方に
イライラや不眠でお悩みの方に
不安感やイライラ、不眠に効く漢方薬
抑肝散を構成する7種類の生薬が、「肝」のたかぶりを抑えます。不安や不眠、イライラなどの症状でお悩みの方におすすめの漢方薬です。
生後3ヶ月から使用できる、顆粒タイプの漢方薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
形状 | 顆粒 |
1回服用量 | 成人(15歳以上) 1包(1.875g) 7歳以上15歳未満 2/3包 4歳以上7歳未満 1/2包 2歳以上4歳未満 1/3包 2歳未満 1/4包 |
用法・用量 | 1日2回以下の1回量を食前に水またはお湯で服用 成人(15歳以上) 1包(1.875g) 7歳以上15歳未満 2/3包 4歳以上7歳未満 1/2包 2歳以上4歳未満 1/3包 2歳未満 1/4包 |
1日の服用回数 | 1日2回 |
服用対象年齢 | 生後3ヶ月以上 ※1歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先 |
効能効果 | 体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、歯ぎしり、更年期障害、血の道症 |
内容量 | 48包 |
【柴胡加竜骨牡蛎湯】おすすめ漢方
こんな方に
ストレスによるイライラや不安感でお悩みの方に
ストレスによる不安感やイライラに効く
柴胡加竜骨牡蛎湯は、精神を安定させる竜骨や牡蛎をはじめ11種類の生薬から構成される漢方薬です。虚弱体質で疲れやすく、神経過敏による不安や動悸などでお悩みの方におすすめです。
風味が苦手でも飲みやすい錠剤タイプ。
分類 | 第2類医薬品 |
形状 | 錠剤 |
1回服用量 | 成人(15歳以上) 3錠 5歳以上15歳未満 2錠 |
用法・用量 | 1日3回食前又は食間に水又は白湯にて以下の用量を服用 成人(15歳以上) 3錠 5歳以上15歳未満 2錠 |
1日の服用回数 | 1日3回 |
服用対象年齢 | 5歳以上 |
効能効果 | 体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘 |
内容量 | 180錠 |
【半夏厚朴湯】おすすめ漢方
こんな方に
不安感や喉のつかえ感でお悩みの方に
不安感や喉のつかえ感に効果的な漢方薬
半夏厚朴湯は、ストレスなどでたかぶった気を鎮める厚朴や蘇葉をはじめ5種類の生薬から構成される漢方薬です。日々の不安感や喉のつかえ感を訴える方におすすめです。
漢方の風味が苦手でも服用しやすい錠剤タイプです。
分類 | 第2類医薬品 |
形状 | 錠剤 |
1回服用量 | 成人(15歳以上) 4錠 7歳以上15歳未満 3錠 5歳以上7歳未満 2錠 |
用法・用量 | 1日3回食前又は食間に水又は白湯にて以下の用量を服用 成人(15歳以上) 4錠 7歳以上15歳未満 3錠 5歳以上7歳未満 2錠 |
1日の服用回数 | 1日3回 |
服用対象年齢 | 5歳以上 |
効能効果 | 体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感 |
内容量 | 240錠 |
-
薬剤師 小浦 良祐さん 厳選
【参考】セロトニンを増やすのに効果的な漢方3選を比較
それぞれの漢方の注意点・副作用について
抑肝散
抑肝散を使用する上で最も注意をしたい副作用が、偽アルドステロン症です。偽アルドステロン症は、甘草に含まれるグリチルリチン酸が原因となり引き起こされます。抑肝散の構成生薬にも甘草が含まれているため、服用中にむくみや血圧の上昇などの変化を自覚した場合には服用を中止し、医師や薬剤師に相談しましょう。また、そのほか重篤な副作用として間質性肺炎が挙げられます。具体的な原因は不明ですが、生薬によるアレルギーの可能性が高い副作用と言われています。発熱や咳、息苦しさなどを感じた際にはすぐに受診をしましょう。
柴胡加竜骨牡蛎湯
抑肝散と同様に柴胡加竜骨牡蛎湯にも甘草が含有されています。そのため、服用にあたって偽アルドステロン症への注意が必要です。服用中に、血圧が高くなった、むくみやすくなったなどの自覚症状があれば医師や薬剤師に相談をしましょう。また、他の漢方薬や市販の総合風邪薬などにも甘草やグリチルリチン酸が含有されていることがあります。これらの医薬品を一緒に使用する場合には、薬剤師や登録販売者に飲み合わせの確認をしてもらいましょう。
半夏厚朴湯
半夏厚朴湯は甘草などの生薬は使用されていないため、偽アルドステロン症のような注意すべき副作用が少ない漢方薬です。ただし、生薬や有効成分が体に合わない場合には、他の医薬品と同様に、発疹や発赤などの過敏症状が生じる可能性があります。疑わしい症状が出現した場合には、服用を中止し受診をするようにしましょう。こんなときは病院へ
各漢方薬の副作用で解説をした偽アルドステロン症や間質性肺炎など重篤な副作用が疑われる場合には、早急な対応が重要になります。血圧の上昇やむくみ、発熱、息苦しさ、咳などの副作用初期症状を自覚した場合には、すぐに受診を行うようにしましょう。また、市販の漢方薬で、添付文書に記載のある目安期間を超えても症状の改善がみられない場合にも、同じく服用を中止し受診をするようにしましょう。症状に対して漢方薬が合っていない、市販薬では対応できない症状である可能性があります。
『セロトニン』『漢方』に関するQ&A
セロトニンや紹介をした漢方薬に関してよくある疑問や質問に回答していきます。
また、不安感やストレスによるイライラなどを解消するために効果が期待できるツボには以下のようなものがあります。
・百会:左右の耳の上を頭で結んだ所と顔の中央が交わった場所。少し凹みがあります。
・太衝:足の親指と人差し指の間で指の骨が交わる場所。
・神門:手首のシワ上にあり、小指側の腱の内側にある場所。
これらのツボを刺激して、不安感などのセルフケアを行ってみましょう。
まとめ
今回はセロトニンに関する基礎知識やセロトニン低下による症状をケアするための漢方薬について解説してきました。セロトニンの低下は、薬物療法以外にも日常的な食事や運動の習慣で改善することができます。ストレスや不安を日常的に感じやすい方は、生活に取り入れやすいものから試してみてはいかがでしょうか。
生活習慣の改善や市販薬でも症状の改善がみられない場合には、うつ病などの疾患の可能性があり専門医への受診が必要となります。症状が長引く、どんどん悪化するといった自覚がある場合には受診も検討しましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。
-
小浦 良祐 薬剤師
執筆・監修者新卒で大手ドラッグストアに就職し、管理薬剤師のほか地域連携担当、リクルーターを経験。その後、調剤薬局へ転職し在宅医療と予防医療について学ぶ。また、患者さんの経済的な不安を解消したいと思い2021年に2級ファイナ...