商品名 |
東京企画販売いびきマウスガード ![]() |
STZスリープタイト ![]() |
MYHOMEDENTALMYHOMEDENTAL ![]() |
Snoreeze(スノアイーズ)スノアイーズ いびき ![]() |
株式会社iiもの本舗いびき防止具として特許マウスピース ![]() アクセス数1位 |
フクヤマ歯科技工士が開発したマウスピース いびきくん ![]() |
フクヤマ歯科技工士が開発した いびきくんDX ![]() |
シンリュウいびきくんα+ ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最安値 | 554円 送料:無料 Amazon 詳細を見る |
7,260円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
1,720円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
7,246円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
1,069円 送料:別 楽天 詳細を見る |
980円 送料:無料 楽天 詳細を見る |
1,814円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
1,870円 送料:別 楽天 詳細を見る |
特徴 | いびきも歯ぎしりも同時に防止 | 米国歯科医が開発設計!舌の落ち込みを減少 | 歯科医師監修!レンジでチンの簡単型取り | 5分で型取り!ミリ単位で前方移動が可能 | 成型不要!下顎を数ミリ前方移動 | 歯科技工士開発!上下の奥歯に装着するだけ | 上下の奥歯に装着するだけでいびきを防ぐ | 小さくて目立たず、持ち運びに便利 |
商品リンク |
Amazon 554円送料無料 楽天 660円+送料別 Yahoo! 731円送料無料 au PAYマーケット 1,097円送料無料 |
Yahoo! 7,260円送料無料 楽天 7,260円+送料別 Amazonで au PAYで |
Yahoo! 1,720円送料無料 Amazonで 楽天で au PAYで |
Yahoo! 7,246円送料無料 Amazonで 楽天で au PAYで |
楽天 1,069円+送料別 Yahoo! 1,055円+送料250円 au PAYマーケット 1,466円送料無料 Amazonで |
楽天 980円送料無料 Yahoo! 1,170円送料無料 au PAYマーケット 1,560円送料無料 Amazonで |
Yahoo! 1,814円送料無料 楽天 2,420円+送料別 Amazonで au PAYで |
楽天 1,870円+送料別 Yahoo! 2,020円送料無料 Amazonで au PAYで |
目次
いびき対策マウスピースの選び方
いびき対策マウスピースは、
・自分サイズに型取りできるもの
・下顎を前方に移動できるもの
・利便性の良いもの
詳しく解説していきます。
自分サイズに型取りできるものを選ぶ
いびき対策マウスピースが自分の歯型に合っていないと、違和感や痛みのため、寝ている間に無意識に外してしまうかもしれません。マウスピースの中には、自分の歯型に合わせて型取りできるものがあります。お湯につけたり電子レンジで加熱したり、多少の手間はかかりますが、フィット感のあるものを選ぶようにしましょう。
下顎を前方に移動できるものを選ぶ
いびきの原因のひとつに、口呼吸があります。口呼吸になると舌や口まわりの筋肉が緩み、舌が落ちて気道を塞いでしまいます。朝起きて口が乾いていたり小顔で顎が小さい方などは、下顎を数ミリ前に出し、舌根を引き上げ気道を広げられるマウスピースを選ぶと良いでしょう。利便性の良いものを選ぶ
いびき対策マウスピースの中には、型取りしなくていいもの、奥歯だけに取り付けるものがあります。細かい作業が苦手な方や簡単に装着したい方は利便性の良いものを選ぶようにしましょう。
旅行や出張が多い方は、持ち運びに便利な保管ケース付きのマウスピースもおすすめです。
【シーン別】おすすめのいびき対策マウスピース8選
自分に合ったマウスピース選びの参考にしてみてください。
【自分の歯型に合わせたい方に】おすすめマウスピース 3選
まずは、自分の歯型に合わせたい方におすすめのマウスピースを3つご紹介します。多少手間はかかりますが、自分の歯型に合った形状なので優れたフィット感を得られます。

こんな方に
いびきも歯ぎしりも気になる方に
自分の歯型に合わせたい方に
フィット感を求める方に
いびきも歯ぎしりも同時に防止
温度計付属で自分の歯型作成をサポートしてくれます。
上下の歯を固定することで睡眠中の口呼吸を防止。上下の歯の間に挟み込むタイプなので、歯ぎしり対策にもおすすめです。
中央に空気穴があるので、息苦しさも軽減してくれます。
分類 | マウスフォーム |
サイズ展開 | 約61×43×26mm |
素材 | 本体:EVA樹脂 ハンドル:ABS樹脂 ケース:PP樹脂 |
市販 | ○ |
商品重量 | 約12.6g |
保管ケース | ○ |

こんな方に
いびきも歯ぎしりも気になる方に
自分の歯型に合わせたい方に
顎の負担を少なくしたい方に
米国歯科医が開発設計!舌の落ち込みを減少
下顎を前方に移動して、下の落ち込みを減少させます。また、中央開口部が広いため、舌先の突き出しが自然にでき、いびきへの変化が期待できます。
内側は柔軟性のある材質で優しくしっかりフィットします。
分類 | マウスフォーム 米国FDA規格適合品 |
サイズ展開 | 約65×46×21 |
素材 | エチレンビニールアセテート |
市販 | ○ |
商品重量 | ー |
保管ケース | ○ |

こんな方に
フィット感の良さを求める方に
簡単型取りしたい方に
歯科医師監修!レンジでチンの簡単型取り
歯科医院でも使われるEVA素材は軽量で柔軟性と弾力性に優れているため、心地よいフィット感を得られます。
レンジで70秒チンするだけで、簡単に型取りができます。
分類 | マウスフォーム |
サイズ展開 | ー |
素材 | 本体:EVA樹脂 ケース:PP樹脂 |
市販 | ○ |
商品重量 | ー |
保管ケース | ○ |
【下顎の位置を調節したい方に】おすすめのマウスピース 3選
舌が落ちていびきが起こる方におすすめのマウスピースを2つご紹介します。下顎の位置を数ミリ前方に移動させられるので舌が落ちにくくなります。

こんな方に
いびきも歯ぎしりも気になる方に
下顎の落ち込みを防止したい方に
ぴったりフィットしているものを求めている方に
5分で型取り!ミリ単位で前方移動が可能
歯型の型取りは5分で簡単。
ミリ単位で下顎前方移動量を微調整でき、顎関節に負担をかけにくいのもうれしいポイントです。
睡眠中でも口を開けられるオープンデザイン、左右にも動くので違和感を最小限にしてくれます。
分類 | ストックトレイ |
サイズ展開 | ー |
素材 | 本体外側:エチレンビニールアセテート 本体内側:サーモプラスチックコポリエステル ケース:ABS樹脂 |
市販 | ○ |
商品重量 | 約19g |
保管ケース | ○ |

こんな方に
いびきも歯ぎしりも気になる方に
下顎の落ち込みを防止したい方に
成型不要!下顎を数ミリ前方移動
口の中に入れるだけ、成型不要なので簡単に使用できます。
下顎を数ミリ前に出し、気道を広げてくれるのでいびきを防止してくれます。
付属のテープで固定することで、ズレを防止できます。
分類 | ストックトレイ |
サイズ展開 | 2サイズ入り |
素材 | ポリプロピレン |
市販 | ○ |
商品重量 | ー |
保管ケース | なし |
手軽に装着したい方におすすめのいびき対策マウスピース 3選
「自分で作るのはちょっと面倒」「簡単に装着できるものがいい」といった方におすすめのマウスピースを3つご紹介します。
こんな方に
面倒な型取りが苦手な方に
目立ちにくいものを求めている方に
歯科技工士開発!上下の奥歯に装着するだけ
歯科技工士が開発した特許取得済みのマウスピースです。
上下の奥歯に装着するだけなので面倒な型取りは必要ありません。小さいので目立たず、持ち運びにも便利です。
分類 | - |
サイズ展開 | - |
素材 | 本体:シリコン ケース:ポリプロピレン |
市販 | ○ |
商品重量 | 約30g |
保管ケース | ○ |

こんな方に
面倒な型取りが苦手な方に
目立ちにくいものを求めている方に
上下の奥歯に装着するだけでいびきを防ぐ
歯科技工士が開発した特許取得済みマウスピースです。
上下の奥歯に装着するだけで簡単にいびき対策ができます。
薄くてコンパクトなので、違和感も少なく済みます。
分類 | - |
サイズ展開 | 約80×60×25mm |
素材 | 本体:シリコン ケース:ポリプロピレン |
市販 | ○ |
商品重量 | 約4g |
保管ケース | ○ |

こんな方に
面倒な型取りが苦手な方に
目立ちにくいものを求めている方に
持ち運びしたい方に
小さくて目立たず、持ち運びに便利
面倒な型取り不要で、上下の奥歯に装着するだけの簡単設計です。
薄くてコンパクトな構造、ラウンド処理を行なった形状なので装着時の違和感を軽減してくれます。
小さくて目立たないので、持ち運びにも便利です。
分類 | - |
サイズ展開 | 約60×35×18mm |
素材 | 本体:シリコン ケース:ポリプロピレン |
市販 | ○ |
商品重量 | - |
保管ケース | ○ |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
いびき対策マウスピースの正しい使い方

まず、マウスピースを装着する前には歯磨きをし、口の中を清潔に保ちましょう。
自分の歯型に合わせるタイプのマウスピースは、指定の温度のお湯や電子レンジで器具を温め、型取りをします。口の中に入れて当たって痛いところはハサミでカットし調整しましょう。
昼間装着する練習をし、慣れたら夜寝るときに装着してみましょう。寝るときには口を閉じて、舌の先をマウスピースに付けます。
いびき対策マウスピースに関するQ&A

ここでは、いびき対策マウスピースに関する疑問にお答えしています。

【医療用】
・入手先:歯科
・完成までの期間:2〜3週間
・費用:10,000〜20,000円程度
・調整や装着の確認:歯科医
・治療効果の判定:検査を行うので正確
【市販用】
・入手先:薬局や通販
・完成までの期間:当日
・費用:500〜10000円
・調整や装着の確認:自分
・治療効果の判定:睡眠アプリ・自覚症状など


どうしてもマウスピースに慣れない場合は、いびき外来で相談してみるのをおすすめします。







まとめ

この記事では、いびき対策マウスピースの選び方、シーン別のおすすめ商品をご紹介してきました。
自分のいびきのパターンを知り、適した器具を装着して快適な睡眠を手に入れましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。