解熱鎮痛剤、タイレノールとカロナールの違いと服用の注意点 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 解熱鎮痛剤、タイレノールとカロナールの違いと服用の注意点 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

解熱鎮痛剤、タイレノールとカロナールの違いと服用の注意点

参考になった476

2024/1/24
907,896
痛み止めや熱さましは、たいていの人が一度は使ったことがある薬だと思います。今回のテーマであるタイレノールとカロナールは、こうした薬の中でも使い勝手の良さから汎用されるものです。

一方で、どんな薬にも使用上の注意点があるものですが、これらの薬の場合は「量」が特に重要です。こうした内容について、これから説明します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る


PR

ジョンソン・エンド・ジョンソン

タイレノールA

最安値 770

タイレノールとカロナールの違い




最初に結論をいえば、タイレノールとカロナールの中身は同じです。

具体的には、両者とも「アセトアミノフェン」という有効成分を含む痛み止め・熱さましです。有効成分は同じなのに名前が違う理由は、それぞれ販売するメーカーが独自につけた商品の名前だからです。

ちなみに、「タイレノール」はアセトアミノフェンの化学名である「N-acetyl-p-aminophenol」から「tyl」と「enol」を抜き出してくっつけたものとされます。一方、「カロナール」は痛みや熱が「軽くなる」ことに由来します (1)。要するに、ダジャレです。

また、余談ながらアセトアミノフェンは国際的には「paracetamol (パラセタモール)」とも呼ばれます。「なんだ、どちらも同じものか。じゃあこのページはこれ以上読む必要はないな」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。今ここを読んでくださっている皆さんに、この機会に知っておいていただきたいことがあります。

それは、アセトアミノフェンを使う「量」についてです。どのような薬でも、使用にあたって量に注意するのは当然のことですが、アセトアミノフェンに関してはこの点がより重要なポイントになるからです。

その理由について述べる前に、アセトアミノフェンがどのような薬なのか、もう少し説明する必要がありそうです。

安全性の高さから汎用されている



アセトアミノフェンは、とても使用頻度の高い薬です。これは、痛み止めや熱さましとして十分な効果を持ちながら、同時に安全性も高いからです。

冒頭で挙げた商品名のうち、タイレノールは薬局・薬店で普通に購入できる、いわゆる「市販薬」です。これまでの経験上、十分に安全であることが明らかだからこそ、このように誰でも簡単に手に取れるようになっているわけです。

一方のカロナールは病院で処方してもらう薬、専門的には「医療用医薬品」です。

現在、日本で流通しているタイレノールは「タイレノールA」という商品の1種類で、これには1錠あたり300mgのアセトアミノフェンが含まれます (2)。カロナールについては、錠剤に「200」「300」「500」の3種類があり、それぞれ1錠あたり200mg、300mg、500mgのアセトアミノフェンを含んでいます (3)。

つまりが、タイレノールAはカロナール錠300の市販薬バージョンと思えばよいことになります。

ちなみに、カロナールには他にもシロップ・粉薬・坐薬などのバリエーションもありますが、今回の話とは直接的に関係ないので詳細は割愛します。「そういうものもあるんだ」くらいに思っておいてください。

1日あたりの上限量が決められている



アセトアミノフェンには1日あたりの上限量が定められています。まずは、医療用のカロナールの方から説明します。これまで何度か述べているように、アセトアミノフェンを使う目的は大きく

①痛み止め
②解熱

の2つです。上限量はこれらの使用目的によって異なり、①の場合は1日4000mgまで、②は1日1500mgまでと決められています (3)。他方のタイレノールは、使用目的に関係なく1日900mgまでです (2)。これは、市販薬として自己判断で使う関係上、より保守的な設定をしているためです。

こうした上限量は、どんな薬にも定められているわけではありません。むしろ、設定されている方が例外的といえるでしょう。

では、なぜアセトアミノフェンではこうした措置が取られているのか。理由はいくつかありますが、もっとも大きなものは肝臓に対する毒性です (4)。この副作用は一般に重篤で、ひとたび起こすと入院しての治療を要することも珍しくありません。

先ほど書いたように、アセトアミノフェンは基本的に安全性の高い薬ですが、過剰に服用するとこうした問題を生じます。

だからこそ、上限量を設定することでそれを避けているわけです。特に、アルコールをたくさん飲む人や栄養状態の悪い人の場合は、肝臓に対する毒性が強く現れやすいため、一層の注意を払う必要があります。

タイレノール・カロナールと同じ成分を含む薬




アセトアミノフェンの飲み過ぎが危険なことは、たった今説明した通りです。

読者の中には「要するに、決められた用法・用量を守ればいいんだろう」と感じている方もいることでしょう。もちろんそれは大切なことなのですが、私がアセトアミノフェンの量に注意するよう繰り返し強調しているのには、もう1つ大きな理由があります。

それは、アセトアミノフェンは他の薬にも含まれることのある成分だからです。ここでいう「他の薬にも含まれる」とは、タイレノールとカロナールの関係のように名前違いの同じ薬がいくつかあるということではなく、ある薬に複数の有効成分が含まれそのうちの一つがアセトアミノフェン、という意味です (こうした薬のことを「配合剤」と呼びます)。

具体的には、医療用医薬品の配合剤のうちアセトアミノフェンを含んだものとして、以下のようなものが挙げられます。

・PL配合顆粒
・SG配合顆粒
・カフコデN配合錠
・トラムセット配合錠
・ピーエイ配合錠

実際には、これらの名前・メーカー違いの同一成分の薬も存在しますので、もっと種類が多いことになります。市販薬についても列挙しようかと思ったのですが、あまりにも数が多すぎるためここではしません。
多くの風邪薬などに含まれていると紹介するにとどめます。

つまり、一見しただけではアセトアミノフェンが含まれていることがわかりにくい薬がたくさんあり、これらを同時に使用することで自覚なく危険な量を服用してしまう可能性があるのです。

先ほど書いたように、アセトアミノフェンを含んだ薬を一覧として紹介するのは難しいので、使用する前に身近な薬剤師にたずねることを推奨します。

他の痛み止め・熱さましとの違い

 

薬剤師

黒田 真生さんのコメント

ここで、アセトアミノフェンと同様に痛み止め・熱さましとして使う別種の薬について触れておきます。

NSAIDs (「エヌセイズ」と読みます) と呼ばれるもので、日本語では「非ステロイド性抗炎症薬」といいます。NSAIDsにはたくさんの種類があり、これらはほぼ共通の効果と作用メカニズムを持っています。

これは、アセトアミノフェンとどのような違いがあるのでしょうか。以下の観点からそれぞれ説明します。

・治療効果
・副作用
・妊娠中の使用

 

治療効果はほぼ類似する



治療効果とはすなわち、薬の効き目のことです。これについては、アセトアミノフェンとNSAIDsでほとんど同様と考えて差し支えありません。

厳密にいえば、アセトアミノフェンは「炎症」を抑える効果がほとんどないため、患部の腫れなどを鎮めるに不向きなどの差はありますが、痛み止めまたは熱さましとして使う上で、この点が深刻な問題につながることはほとんどないでしょう。

他には、痛みの部位や原因によってどちらの薬が効きやすいかに、若干の差異が認められることがあります。一例として、変形性関節症という病気に伴う痛みの場合、NSAIDsの効果が高い可能性が示されています (5)。

ともあれ、これはあくまで一般論であり、実際には個人差が大きいものです。つまりが、両方を試して自分に合うものを使えばそれでよいのです。

副作用はアセトアミノフェンのほうが少なめ



次は安全性、すなわち副作用について。こちらは、アセトアミノフェンの方が有利であると示唆するデータが多い傾向にあります。

NSAIDsの問題として、胃を荒らすことが挙げられます。これは、胃の粘膜を守る効果を持つ「プロスタグランジン」という物質の量を、NSAIDsが減らすからです。

一方、アセトアミノフェンはプロスタグランジンにほとんど影響しないので、こうした問題が少ないというのが理論的な根拠です。実際に調べてみても、おおむねその通りの結果です。

同じNSAIDsでも、薬の種類によって胃に対する副作用の頻度はまちまちなのですが、ある調査ではアセトアミノフェンはNSAIDsのうちこうした副作用がもっとも少ない薬とほぼ同じ頻度でした (6)。

今すぐ飲み合わせを確認するには?

EPARKお薬手帳 [PR]

飲み合わせの確認はこちら

今すぐ飲み合わせを確認したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめ。
病院で処方されたまたはご自身で購入した、今服用しているお薬と市販薬のチェックが可能!

他にもお薬と食品の飲み合わせもチェックできます。

アプリに今まで服用していたお薬や服用中のお薬をまとめて登録しておくことで、いつも簡単に飲み合わせチェックができるため、登録しておきましょう

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする

アセトアミノフェンは妊娠中も比較的安全



NSAIDsは、妊娠中に使用するのは好ましくありません。羊水の減少や、一部の先天性奇形などのリスクを高めることが知られているからです (7)。

もちろん、薬の影響は妊娠してからどのくらいの期間が経過しているのかによって異なりますが、可能であれば避けた方がよいでしょう。

他方、アセトアミノフェンはNSAIDsと比較して、妊娠期間中でも影響が少ないと考えられています (8)。近年では、アセトアミノフェンでも早産などのリスクが高まる可能性が示されるようになり、妊娠中に使用しても一切ノーリスクとはいい難い状態になりました (7)。

しかしながら、NSAIDsと比較すれば、相対的に安全であることは依然としていえると思います。


解熱鎮痛剤の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、解熱鎮痛剤のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

 

まとめ




一部、特徴的な副作用などもあるものの、タイレノールやカロナールは上記の注意点を踏まえれば極めて安全かつ効果的な薬です。

知らないうちに過量投与にならないように、不明な点はかかりつけの薬剤師にご相談ください。

■タイレノールとカロナールはいずれもアセトアミノフェンを有効成分とする痛み止め・熱さましである
■基本的に安全性は高いが、一定以上の量を服用すると肝臓などに悪影響を生じる
■アセトアミノフェンは様々な薬に配合されているため、意図せず過量投与になりやすい
■類似する薬にNSAIDsがあるが、アセトアミノフェンの方が多くのケースで安全に使用できる

参考文献

・1. カロナール錠 インタビューフォーム あゆみ製薬株式会社

・2. タイレノールA 添付文書 東亜薬品(株)

・3. カロナール錠 添付文書 あゆみ製薬株式会社

・4. Jaeschke H, Expert Opin Drug Metab Toxicol. 2005 Oct;1(3):389-397. PMID: 16863451

・5. Towheed TE, et al. Cochrane Database Syst Rev. 2006 Jan 25;(1):CD004257. PMID: 16437479

・6. Moore N, et al. Postgrad Med. 2018 Mar;130(2):188-199. PMID: 29417856

・7. Burdan F, et al. Pharmacol Rep. 2012;64(3):521-7. PMID: 22814005

・8. Rebordosa C, et al. Am J Obstet Gynecol. 2008 Feb;198(2):178.e1-7. PMID: 18226618

タイレノールA|公式HP

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

身体全体の症状
  1. こころ
  2. 乗り物酔い
  3. 二日酔い
  4. 発熱
  5. 眠気・不眠
  6. 神経痛
  7. 禁煙補助
  8. 糖尿病
  9. 貧血
  10. 風邪
  11. 高コレステロール
  12. 高血圧

特集