風邪のとき栄養ドリンクは飲んではいけない?薬と栄養ドリンクの関係 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 風邪のとき栄養ドリンクは飲んではいけない?薬と栄養ドリンクの関係 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

風邪のとき栄養ドリンクは飲んではいけない?薬と栄養ドリンクの関係

参考になった78

2023/10/26
603,123
薬局で、患者さんに「毎日、栄養ドリンク1本飲んでいるのですが、薬との飲み合わせは大丈夫ですか?」と聞かれることがあります。

皆さんは栄養ドリンクのイメージって、どのようにもたれていますか?「二日酔い」「風邪」「眠い」など、つらいときは何気なく栄養ドリンクを飲んでいる方も少なくないと思います。風邪のときに、栄養補給として栄養ドリンクを飲まれている方も多いかもしれません。

今回は栄養ドリンクと薬の関係についてご説明します。また、栄養ドリンクの糖分やカロリーが気になる方におすすめの低カロリー・糖質オフの栄養ドリンクもご紹介します。

※この情報は2023年9月時点で更新しています。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る


栄養ドリンクに含まれる成分




世の中には様々な栄養ドリンクが出回っており、健康、肝機能回復、眠気をとる、滋養強壮、活力を上げる、などの作用が謳われています。

一般的な栄養ドリンクには、アルコール、カフェイン、ビタミン、生薬、タウリン、糖分などが含まれています。これらの成分によって栄養ドリンクの効果は生み出されますが、反対に、薬との飲み合わせが良くないケースや病気によっては避けたほうがよい場合もあります。

減量中や糖尿病の方は“糖分のとりすぎ”に注意




糖尿病の方が注意しないといけない点は、栄養ドリンクに含まれる糖分です。

一般的な栄養ドリンクには、15g~20g(角砂糖5~6個分)の糖分が含まれています。毎日摂取していると血糖値を上昇させ、せっかくの治療が無駄になってしまいます。そのため、血糖値が高い方は摂取を控える必要があります。また、体重を減らす努力をしている方も注意しましょう。

最近は、低カロリーのもの、糖分がゼロに近い栄養ドリンクも発売されていますのでそちらをおすすめします。栄養ドリンクに含まれている糖分の量をしっかりと確認して、飲むようにしましょう。

【低カロリー・糖質オフ】おすすめの栄養ドリンク


薬剤師

竹中 孝行さんのコメント

カロリーや糖分が気になる方におすすめの栄養ドリンクを紹介します。自分の目的に合うドリンクをチェックしてみましょう。

PR

大正製薬

リポビタンZERO 1本

最安値 139

糖類ゼロで効き目しっかりの栄養ドリンク

ファイトイッパツでお馴染みのリポビタンDシリーズの糖類ゼロなのに、1本中にタウリン1000mgとカルニチン塩化物、ビタミンB群などを配合した100mLドリンク剤です。 甘さ控えめですっきりした飲み心地です。

分類 指定医薬部外品
有効成分 タウリン、カルニチン塩化物、チアミン硝化物(ビタミンB1)、リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、ニコチン酸アミド、無水カフェイン
摂取目安量 1本/日
カロリー 6kcal
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 15歳以上

PR

エーザイ

チョコラBBライト

最安値 363

疲労回復に働きかけるアミノ酸配合

2021年マザーズセレクション大賞を受賞した子育て期のママから選ばれた栄養ドリンクです。脂肪の代謝を助け、エネルギーにかえる活性型ビタミンB2や、アミノ酸に加え、疲れや肌に効く代謝を助けるビタミンB6を配合しています。フルーティでスッキリした風味です。

分類 指定医薬部外品
有効成分 ビタミンB2リン酸エステル、ビタミンB6、ビタミンB1硝酸塩、ニコチン酸アミド、タウリン、グリシン、L-アルギニン塩酸塩、L-リシン塩酸塩、無水カフェイン
摂取目安量 1本/日
カロリー 4.8kcal
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 15歳以上

PR

武田薬品

アリナミンVゼロ 50ml×10

最安値 2,175

もうひと踏ん張りに飲み切れるミニドリンク

エネルギー産生に重要な役割をはたすビタミンB1誘導体フルスルチアミンをはじめビタミンB2・B6などを配合。体が疲れているがもうひと頑張りしたいときなどによく効きます。ほどよい苦味に甘味と酸味を加えたミニドリンク剤。肉体疲労時の栄養補給、滋養強壮に。

分類 指定医薬部外品
有効成分 フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、(ビタミンB2リン酸エステル)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)​、ニコチン酸アミド、L-アスパラギン酸ナトリウム水和物、無水カフェイン、イノシトール
摂取目安量 1本/日
カロリー 3kcal
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 15歳以上

PR

興和

カンゾコーワドリンク 100ml

最安値 198

頑張る現代人のために生まれたドリンク

キャベジンなどでお馴染みのコーワが医薬品メーカーとしての技術を結集し、厳選した11種類の成分を贅沢に配合しました。栄養バランスをサポートする清涼飲料水です。飲みやすいパインマンゴー味です。

分類 清涼飲料水
有効成分 エリスリトール、オルニチン、豚肝臓加水分解物、ウコン抽出物/アラニン、安定剤(増粘多糖類)、クエン酸、香料、保存料(安息香酸Na、ブチルパラベン)、リンゴ酸、乳化剤、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ロイシン、ビタミンB1、バリン、イソロイシン
摂取目安量 1本/日
カロリー 15kcal
妊娠中・授乳中の使用 控えてください
使用が可能な年齢 特に制限はありませんが、小児への使用は控えてください。

【低カロリー・糖質オフ】おすすめの栄養ドリンク 比較一覧

商品画像
大正製薬

エーザイ

武田薬品

興和
商品名 リポビタンZERO 1本 チョコラBBライト アリナミンVゼロ 50ml×10 カンゾコーワドリンク 100ml
特徴 糖類ゼロで効き目しっかりの栄養ドリンク 疲労回復に働きかけるアミノ酸配合 もうひと踏ん張りに飲み切れるミニドリンク 頑張る現代人のために生まれたドリンク
最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

139

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

363

送料:要確認 Amazon 詳細を見る

2,175

送料:要確認 楽天 詳細を見る

198

送料:要確認 楽天 詳細を見る
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

強壮剤の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、強壮剤のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。



栄養ドリンクと薬との飲み合わせ


薬剤師

竹中 孝行さんのコメント

健康になるため、元気になるために飲む栄養ドリンクですが、医薬品との併用には注意が必要な場合もあります。

「知らなかった」では反対に健康を損ねることもありますので、心配な場合は医師及び薬剤師に確認しましょう。

ここでは、栄養ドリンクの成分と飲み合わせに関する注意点をご紹介します。

カフェインについて



市販の風邪薬のなかにも、カフェインが含まれているものがあります。そのため、カフェイン入りの栄養ドリンクと一緒に飲んでしまうとカフェインの量が過剰になってしまい、頭痛、不眠、頻尿、イライラなどの副作用が出る可能性があります。

また、喘息のキサンチン系の薬や、精神系のベンゾジアゼピン系の薬やSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)、胃の薬であるシメチジンなどもカフェインとの飲み合わせが悪いことがわかっています。ノンカフェインタイプの栄養ドリンクがありますので、そちらを選ぶようにしましょう。

なお、カフェインは胎盤を通過し、母乳にも移行します。妊娠中あるいは妊娠している可能性のある方、授乳中の方もカフェイン入りの栄養ドリンクは控えましょう。

アルコールについて



栄養ドリンクに含まれるアルコールの量は非常に少ないですが、薬を服用している方は注意が必要です。

糖尿病で薬を飲んでいる方は、アルコールとの併用で薬の効果・副作用が増強し、血糖コントロールが乱れる可能性があります。また、その他の場合でも薬とアルコールの飲み合わせは一般的に良くないことが多いため、服用中の薬がある場合はかかりつけの医師・薬剤師に相談し、飲んで問題ないか確認しましょう。

もしくは、ノンアルコールの栄養ドリンクがありますので、そちらを選びましょう。

生薬について



生薬の種類によっては、心臓や血圧、その他、身体に影響するものもあります。栄養ドリンクにより含まれる生薬が異なるため、説明書の注意事項を確認するようにしましょう。

特に、心疾患、高血圧などの持病がある方は、飲む前にかかりつけの医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

今すぐ飲み合わせを確認するには?

EPARKお薬手帳 [PR]

飲み合わせの確認はこちら

今すぐ飲み合わせを確認したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめ。
病院で処方されたまたはご自身で購入した、今服用しているお薬と市販薬のチェックが可能!

他にもお薬と食品の飲み合わせもチェックできます。

アプリに今まで服用していたお薬や服用中のお薬をまとめて登録しておくことで、いつも簡単に飲み合わせチェックができるため、登録しておきましょう

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする


これを守れば、栄養ドリンクは大丈夫!


薬剤師

竹中 孝行さんのコメント

私たちの生活を健やかに豊かにしてくれる存在ともいえる栄養ドリンクですが、飲み合わせでアレはダメ、これに注意と注文が付くと手を出しにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

そこで「これを守れば大丈夫!」というポイントをご紹介します。

1日に決められた量を守る



一般的な栄養ドリンクは摂取量が明記されているため、これを守ることが大切です。1日に頻繁に飲むなど、用量用法を無視した摂取は避けてください。

また、健康な方でも飲みすぎは糖分の過剰摂取、カフェインの多量摂取、生薬の副作用などの危険があるため、注意が必要です。

風邪を引いているとき



風邪を引いている際に栄養ドリンクを飲むことは問題なく、肉体疲労や病中病後に一定の効果が期待できます。

ただ、栄養ドリンクで「風邪が治る」というわけではないので、風邪を引いた際は、症状が悪化する前に医療機関を受診し、ゆっくりと休養するようにしましょう。

ただし、風邪薬との飲み合わせを避けるためノンカフェインの栄養ドリンクを選ぶようにしてください。また、風邪薬とアルコールの相性が良くない場合や肝臓への負担にも配慮し、ノンアルコールの栄養ドリンクを選ぶことをおすすめします。

薬を他に飲まれている方



できれば、カフェイン、アルコールが入っていないものを飲みましょう。薬との飲み合わせに注意が必要な場合があります。

その他持病をお持ちの方は、かかりつけの医師・薬剤師に相談し、飲んで問題ないか確認しましょう。その際に、飲もうとしている栄養ドリンクの成分がわかるものを持参するようにしましょう。

栄養ドリンクに関するQ&A




栄養ドリンクについて、よく質問される内容を取り上げてみます。

複数の栄養ドリンクを併用しても良いですか?
栄養ドリンクには、栄養補給のほか、眠気覚まし、お酒の飲み過ぎのケアなど異なる効果が期待できる商品がいくつもあります。そのため、それぞれの作用を期待して複数の栄養ドリンクを飲みたくなることがあるかもしれません。

しかし、カフェインなどの成分がどちらにも含まれていると過剰摂取につながり、体に思わぬ影響を与える場合も心配されます。したがって、複数の栄養ドリンクを安易に併用することはおすすめできません。
値段の高い栄養ドリンクが強い効果が期待できますか?
ご紹介した通り、栄養ドリンクは商品ごとにターゲットになる状態、期待される効果が異なります。そのため、高価だからといって必ずしも強い効果が期待できるわけではありません。

大事なことは、持病や薬の飲み合わせを含めて自分の健康状態に合う栄養ドリンクを選ぶことです。
栄養ドリンクは何処で買ったらいいですか?
栄養ドリンクには、医薬品、医薬部外品、清涼飲料水と種類があります。スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、薬局、オンラインストアなどで購入できますが、店舗により取り扱える商品が限られています。

持病や薬の飲み合わせが気になる場合は、薬局やドラッグストアで薬剤師や登録販売者に相談のうえ、購入すると良いでしょう。
栄養ドリンクは決められた量であれば、毎日飲んでも良いですか?
「栄養ドリンクを毎日飲むのが習慣だ」という方もいらっしゃいます。食事で補えない栄養を補給するなどの目的が合っていれば、毎日飲むことは問題ないでしょう。

ただし、健康状態は日々変化していくものです。日常から栄養ドリンクの要否を確認したうえで飲むようにしましょう。
1本の栄養ドリンクを数日かけて飲んでも良いですか?
「カロリーが気になる」などの理由で1本の栄養ドリンクを複数回、または数日に分けて飲む方もいらっしゃいます。もちろん必要以上に摂取する必要はないので、場合によっては分けて飲むほうが適切かもしれません。

ただし、衛生面には配慮が必要です。複数回に分ける場合は飲み口に口を付けず、コップなどに移してから飲むようにしましょう。開封後は冷蔵庫など冷暗所に保管して、速やかに飲むなど注意が必要です。

まとめ




栄養ドリンクは、体の疲れ・風邪など体力を消耗する病気からの回復・食欲不振時の栄養補給などを目的に、各種ビタミンやタウリン、必須アミノ酸などのほか、カフェイン、肝臓水解物、漢方生薬由来成分などを複数配合しています。

最近では、紹介したように低カロリーな栄養ドリンクも登場して、日常生活でも手にする機会が増えています。うまく取り入れれば健康な生活に役立つのですが、同時に薬との飲み合わせや効果的な飲み方などが気になるところです。今回ご紹介した内容を参考に、栄養ドリンクと上手に付き合っていきましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

身体全体の症状
  1. こころ
  2. 乗り物酔い
  3. 二日酔い
  4. 発熱
  5. 眠気・不眠
  6. 神経痛
  7. 禁煙補助
  8. 糖尿病
  9. 貧血
  10. 風邪
  11. 高コレステロール
  12. 高血圧

特集