商品画像 | ![]() シオノギヘルスケア |
![]() 第一三共 |
![]() 池田模範堂 |
![]() 第一三共 |
![]() 第一三共 |
アクセス数1位 ![]() 池田模範堂 |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | リンデロンVsクリーム | ベトネベート軟膏AS 10g | ムヒアルファEX 15g | アレルギールクリーム 20g | マキロンかゆみどめパッチP 48枚 | ムヒベビー 15g |
特長 | 医療用と同成分 同量配合の外用ステロイド | 「ストロング」のステロイドに抗菌成分配合 | 効果にこだわったステロイド&痒み止め処方 | 子どもにも使えるステロイド配合塗り薬 | 掻き壊し防止に貼るタイプ | 生後1ヵ月から使えるお子様肌の用常備薬 |
最安値 | 1,190円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
1,154円 送料:別 楽天 詳細を見る |
667円 送料:別 楽天 詳細を見る |
493円 送料:別 楽天 詳細を見る |
435円 送料:別 楽天 詳細を見る |
565円 送料:別 楽天 詳細を見る |
商品リンク |
Yahoo! 1,190円送料無料 楽天 1,428円+送料別 Amazon 1,633円送料無料 au PAYマーケット 1,460円+送料230円 |
近隣の取り扱い 楽天 1,154円+送料別 Yahoo! 1,210円送料無料 Amazon 1,285円送料無料 |
近隣の取り扱い 楽天 667円+送料別 Yahoo! 858円送料無料 Amazon 859円送料無料 |
楽天 493円+送料別 Yahoo! 607円送料無料 Amazon 677円送料無料 au PAYマーケット 773円送料無料 |
楽天 435円+送料別 Amazon 436円送料無料 Yahoo! 457円送料無料 au PAYマーケット 687円送料無料 |
楽天 565円+送料別 Amazon 567円送料無料 Yahoo! 658円送料無料 au PAYマーケット 835円送料無料 |
目次
この記事で紹介している商品一覧
ムカデについて
ムカデは、冬の間は冬眠していますが、外気温が15℃以上になる活動するようになります。その為、産卵期の5-6月と真夏を過ぎた9-10月に特に注意が必要です。
「湿った場所」、「暗い所」、「餌がある所」が大好きですので、庭いじりをしていて、土の中や落ち葉の下に隠れていたケース、夜行性なので、夜寝ている間に噛まれてしまうケース、餌となる、ゴキブリやクモを求めて家の中に入り込んできて噛まれるケースがあります。
何もしなければ普通は噛まれませんが、気づかずに触れてしまったなど何らかの刺激を与えると、ムカデは自分の身を守るために攻撃をします。
ムカデに噛まれた際の症状

ムカデの顎には、セロトニン、ヒスタミンなどの成分を含んだ厄介な毒が含まれています。(毒性の強さについては、ムカデによって違いがあります。)
そのため、ムカデに噛まれると、激痛とともに、ズキズキした痛み、赤く腫れる、かゆみなどの炎症を起こします。発熱やめまい、吐き気などの全身症状が出ることもあります。普通、痛みは数時間程度でひきますが、痒みは2日後以降続くことがあります。
しかしまれに、急性のアレルギー症状のひとつで、短時間で全身に症状があらわれるアナフィラキシーショックを起こすことがあります。これはハチにさされたときに起きることのあるアナフィラキシーショックとも似ています。
血圧の低下や意識障害を伴い、命に関わることがありますので、医療機関にかかるなど緊急に治療することが重要です。とくに二度目にムカデに刺された場合には、アナフィラキシーショックが起きやすいので注意しましょう。
ムカデに刺されたときの対処法
ムカデに噛まれた患部を熱いお湯で洗う

ムカデの毒は、神経毒でたんぱく質の成分で構成されているため、熱に弱いという性質があります。
そのため、お湯(43度~46度程度)をかけることによって、毒の効力を弱めることができるといわれています。ただし、お湯といっても、火傷しないように注意が必要です。
ハチ等の毒は、針で刺し注入されますが、ムカデの毒は噛まれた皮膚表面に付着するため、直後に洗い流すことによって、毒の広がりを抑えることができるとされています。
ムカデの毒を吸い出さない

毒蛇に噛まれた時、毒を絞りだして、口で吸って吐き出すシーンを見たことがありますが、ムカデに噛まれた場合はやめておきましょう。
ムカデの毒は、皮膚表面に付着しているため、口で吸い出そうとすると、口の中に毒を入れてしまうことになります。すると、毒が原因で、口の中、喉や気道に炎症を起こして、痒みや息苦しさを引き起こしてしまう可能性があります。
そのため、毒を口で吸い出さないように注意しましょう。
ムカデに噛まれたときに効果的な市販薬の選び方
【大人用】から選ぶ

ムカデの毒による炎症反応を鎮めるために、ステロイドの使用を主に選んでいきます。噛まれた部位によって、ステロイドの強さを選びます。
手や足には十分な強さのステロイドが適していますが、顔など皮膚が薄い部分には、マイルドな強さのステロイドを選びましょう。 加えて、患部に痒みがある場合は痒み止めの成分が配合されたものを選びましょう。痒くて、搔き壊してしまったりして、感染症の恐れがある場合は抗菌成分を配合されたものを選ぶと良いでしょう。
一方で、家庭の常備薬ともいえる「オロナインH軟膏」は効能に「きず」はあるものの、「虫さされ」には非推奨です。薬選びには意外な落とし穴もあるので注意してください。
【子ども用】から選ぶ

子どもがムカデに噛まれた時に適した市販薬を選ぶ場合は、子どもにもステロイド配合の市販薬が用意されています。
大人に比べ皮膚の薄い子どもにステロイドの強さを落とすことで、子どもにも使える市販薬があります。
一方で、ステロイドを使いたくない場合も代わりとなる成分を使った市販薬もあるので心配いりません。痒さがある場合は我慢できずに掻き壊してしまうことも多いので、痒み止めも配合したものや貼るタイプの市販薬を選んであげましょう。
皮膚の炎症に効果がある市販薬 6選

【大人用】皮膚の炎症に効果がある市販薬 3選
リンデロンVsクリーム
最安値 1,190円

医療用と同成分 同量配合の外用ステロイド
配合されているベタメタゾン吉草酸エステルはステロイドの分類で「ストロング」に分類され、市販薬では一番強いランクのステロイドです。症状が出たら早期に作用の強いステロイド外用剤を数日間使い、炎症をしっかり抑えることが重要です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分 | ベタメタゾン吉草酸エステル |
塗布回数 | 1日1回~数回 |
ステロイドの有無 | 有 |
内容量 | 5g |
ベトネベートN軟膏AS
最安値 1,154円

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,258.0円/1個あたり1,258.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 1,154円 +送料別
「ストロング」のステロイドに抗菌成分配合
配合されているベタメタゾン吉草酸エステルはステロイドの分類で「ストロング」に分類され、市販薬では一番強いランクのステロイドです。そこに、抗菌成分「フラジオマイシン硫酸塩」を配合し、患部の感染症の発生や化膿を防いでいきます。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分 | ベタメタゾン吉草酸エステル/フラジオマイシン硫酸塩 |
塗布回数 | 1日1~数回 |
ステロイドの有無 | 有 |
内容量 | 5g |
ムヒアルファEX
最安値 667円

東海・東京の方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 995.0円/1個あたり995.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 667円 +送料別
効果にこだわったステロイド&痒み止め処方
痛み、腫れの他に痒みが辛いという場合にも、すぐれた抗炎症効果をもつPVA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)に、かゆみを抑えるジフェンヒドラミン塩酸塩を組み合わせた、べたつきが少なく白く残らない、サラッとしたクリームです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分 | プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA) /ジフェンヒドラミン塩酸塩 /ℓ-メントール /dl-カンフル /クロタミトン/イソプロピルメチルフェノール |
塗布回数 | 1日数回 |
ステロイドの有無 | 有 |
内容量 | 15g |
【子ども用】皮膚の炎症に効果がある市販薬 3選
アレルギールクリーム
最安値 493円

子どもにも使えるステロイド配合塗り薬
痛くても、痒くても、腫れていても、熱感があっても、子どもは訴えるのが難しい場合もあります。アレルギールクリームは抗炎症、かゆみを抑える、痛みを鎮める、熱をとる、掻き傷の化膿を防ぐといった広範囲の症状に効果を持つ塗り薬です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分 | 塩酸リドカイン /クロルフェニラミンマレイン酸塩 /プレドニゾロン酢酸エステル /クロルヘキシジン塩酸塩 /サリチル酸メチル /l-メントール /d-カンフル |
塗布回数 | 1日1~数回 |
ステロイドの有無 | 有 |
内容量 | 20g |
マキロンかゆみどめパッチP
最安値 435円

掻き壊し防止に貼るタイプ
痒みを抑える成分、抗菌作用のある成分、抗炎症作用をもつ成分の4種類の有効成分を配合したステロイド非配合タイプのかゆみどめパッチです。患部を掻いてしまう子どもにもおすすめです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分 | ジフェンヒドラミン /グリチルレチン酸 /クロタミトン /イソプロピルメチルフェノール |
塗布回数 | 1日数回 |
ステロイドの有無 | 無 |
内容量 | 48枚 |
アクセス数1位
ムヒ・ベビー
最安値 565円

生後1ヵ月から使える子どもの肌の用常備薬
子どものデリケートな肌を考えたステロイドを含まないクリーム剤です。ステロイドを含みませんが、痒み、炎症を抑える成分、抗菌成分さらに治りを早める血行促進成分が配合されています。スーッとする成分も含まず、顔にも使える弱酸性タイプです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分 | ジフェンヒドラミン /グリチルレチン酸 /イソプロピルメチルフェノール /トコフェロール酢酸エステル |
塗布回数 | 1日数回 |
ステロイドの有無 | 無 |
内容量 | 15g |
【比較一覧表】皮膚の炎症に効果がある市販薬
商品画像 | ![]() シオノギヘルスケア |
![]() 第一三共 |
![]() 池田模範堂 |
![]() 第一三共 |
![]() 第一三共 |
アクセス数1位 ![]() 池田模範堂 |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | リンデロンVsクリーム | ベトネベート軟膏AS 10g | ムヒアルファEX 15g | アレルギールクリーム 20g | マキロンかゆみどめパッチP 48枚 | ムヒベビー 15g |
特長 | 医療用と同成分 同量配合の外用ステロイド | 「ストロング」のステロイドに抗菌成分配合 | 効果にこだわったステロイド&痒み止め処方 | 子どもにも使えるステロイド配合塗り薬 | 掻き壊し防止に貼るタイプ | 生後1ヵ月から使えるお子様肌の用常備薬 |
内容量 | 5g | 5g | 15g | 20g | 48枚 | 15g |
最安値 | 1,190円 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
1,154円 送料:別 楽天 詳細を見る |
667円 送料:別 楽天 詳細を見る |
493円 送料:別 楽天 詳細を見る |
435円 送料:別 楽天 詳細を見る |
565円 送料:別 楽天 詳細を見る |
商品リンク |
Yahoo! 1,190円送料無料 楽天 1,428円+送料別 Amazon 1,633円送料無料 au PAYマーケット 1,460円+送料230円 |
近隣の取り扱い 楽天 1,154円+送料別 Yahoo! 1,210円送料無料 Amazon 1,285円送料無料 |
近隣の取り扱い 楽天 667円+送料別 Yahoo! 858円送料無料 Amazon 859円送料無料 |
楽天 493円+送料別 Yahoo! 607円送料無料 Amazon 677円送料無料 au PAYマーケット 773円送料無料 |
楽天 435円+送料別 Amazon 436円送料無料 Yahoo! 457円送料無料 au PAYマーケット 687円送料無料 |
楽天 565円+送料別 Amazon 567円送料無料 Yahoo! 658円送料無料 au PAYマーケット 835円送料無料 |
虫刺されの薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、虫刺されの薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
ムカデに噛まれたら、早めに医療機関へ!

今回、ご紹介した内容はあくまでも応急処置です。症状が悪化したり、長引いてしまう可能性がありますので、早めに医療機関を受診し、正しい処置をしてもらうことが大切です。
症状によっては、市販薬だけでは対処できない場合があります。とくにアナフィラキシーショックは要注意で、蕁麻疹、かゆみの他、くしゃみ、息切れ、咳などの呼吸器症状、腹痛、嘔吐のような消化器症状、さらには意識消失などがあれば、直ちに医療機関にかかる必要があります。
特に、全身への症状がみられる場合や、小さな子ども、ご高齢の方の場合は注意が必要です。
ムカデに効果がある市販薬に関するQ&A

選んだ市販薬が痒みや痛みに効果を発揮するには、安全に正しく使うことが必要です。不安なく薬を使うための疑問にお答えします。
大人と子どもで塗り薬は分けるほうがいい?
一方で、皮膚が薄い子どもや大人でも皮膚が薄い部分へは、マイルドな強さのステロイドを選びましょう。子どもの顔など、さらに皮膚が薄い部位には、弱いステロイド、又はステロイドではない痒み止めを選ぶ場合もあります。
クリームと軟膏の違いは?
たとえ有効成分が同じでも、使い心地(塗り心地)や刺激性などに違いが生まれますので、それぞれの特徴を知っていると自分の患部に適した方を選べ快適に使用できます。
<軟膏の一般的な特長>
・白色ワセリンなどの油性基剤がベースで、刺激が弱く、肌の弱い方にも向いています。
・保湿力が高く、皮膚を保護する効果がありますが、クリームに比べるとベタつきが強く、使いにくく感じることがあります。
<クリームの一般的な特長>
・基剤に油性成分に加え、水やグリセリンなどの水分が含まれていますので、さらっとなめらかで、のびがよく、ベタつきにくいです。
・軟膏に比べ刺激が強いため、傷のある部位やジュクジュクした部位には適していません。
ムカデ専用ですか?
今回紹介した市販薬は、ムカデ以外によるかゆみ 皮ふ炎にも使える薬です。
それぞれの薬の使用方法は購入時に添付されている資料の適応症の部分を確認してください。
去年の薬を使ってもいい?
期限内であっても、開封後6ヶ月程度経過したものや、車内など高温下、水回りなど多湿環境下では品質の低下が心配されますので、保管場所にも気を配りましょう。
また、塗り薬は何度も絞りだし口に接触します。薬を取り出す際は、清潔な指や綿棒を使用するようにしましょう。
効果的な塗り方は?

ステロイド薬は、1FTU(ワン・フィンガーチップユニット)といって、指の第一関節の長さを絞りだして、その分を両手の掌の広さに塗り広げるのが、使用量の目安です。
ムカデによる噛まれた傷は小さいですが、ムカデの足によって掻きむしられた周囲や痒みで搔いてしまった皮膚の痒い部分も含めて使用してください。
まとめ

ジメジメしたところに潜んだり、えさを求めて家に入り込んだムカデに噛まれたときの対処法と、効果的な薬の選び方について参考になりましたでしょうか?
いざ、ムカデに噛まれると、痛みとともに焦ってしまい、どうして良いか分からなくなってしまうこともあるかもしれません。ましてや、自分の子どもがそうなってしまうと尚更です。
市販薬にもそれぞれの特徴があります。炎症を抑えるステロイドの種類、かゆみ止めの有無、掻き傷の有無も薬選びのポイントです。
今回の記事を参考に、少しでも落ち着いて対処していただけますと幸いです。
参考文献
※掲載内容は執筆時点での情報です。