花粉症で目がかゆい時に使える目薬を紹介|症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 花粉症で目がかゆい時に使える目薬を紹介|症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

花粉症で目がかゆい時に使える目薬を紹介|症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】

参考になった41

2025/3/18
1,042,803
花粉症は、スギ花粉などが原因となって発症するアレルギー疾患のひとつです。花粉症の時期になると、鼻水、目のかゆみなどの症状に悩まされる方も多くいらっしゃいます。花粉症の症状を和らげるための薬としては、飲み薬、目薬、又、点鼻薬など様々な種類のものがあります。

今回は、その中でも、「目薬」に焦点を当てて解説していきます。市販の目薬においても、処方薬と同じ成分を含むものもあります。市販で購入できる目薬についてもあわせてご紹介します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

花粉症に用いる目薬、処方薬と市販薬


薬剤師

竹中 孝行さんのコメント

花粉症のときに用いられる目薬には、病院で処方されるもの(処方薬)と市販で購入できるもの(市販薬)があります。
市販で購入できる花粉症の目薬においては、「抗ヒスタミン成分」「ケミカルメディエーター遊離抑制成分」となっており、処方薬と比較すると成分の種類や量が限られています。

症状が軽度であれば、市販で購入できる目薬でも対応できますが、症状がひどい場合や、花粉症なのか他の原因による症状なのかはっきりしない場合などは、病院を受診し、症状に適した薬を処方してもらうようにしましょう。

花粉症のピークはいつ?

花粉症のピークは植物の種類によって異なります。例えば、スギやヒノキ、シラカバなどの花粉の飛散量は春にピークを迎えます。これらの花粉は風に乗って遠方まで飛散するため、植物が少ない地域にも影響を及ぼすのが特徴です。また、ブタクサやヨモギ、カナムグラなどの花粉は秋に飛散量が多くなります。さらに、イネ科の植物の花粉に関しては、季節に関わらず長期間飛散している地域もあるため、花粉症のピークが長引くことがあります。


【症状別】花粉症に効果のある目薬の選び方


【症状別】花粉症に効果のある目薬の選び方

花粉症に効果のある目薬の選び方について、症状別にどのような成分を配合している製品がおすすめなのか解説していきます。

かゆみが強い症状には抗アレルギー薬配合の目薬

目のかゆみが強い場合は、抗ヒスタミン薬やケミカルメディエーター遊離抑制薬などの抗アレルギー薬が配合されている目薬を選ぶと良いでしょう。アレルゲンが体内に侵入することによって免疫細胞から分泌されるヒスタミンやロイコトリエンがアレルギー症状を引き起こします。抗ヒスタミン薬やケミカルメディエーター遊離抑制薬には、これらの成分の働きを抑え、目のかゆみなどのアレルギー症状を緩和する効果が期待できます。また、予防薬として、花粉シーズンが始まる前から使用するのにもおすすめです。

充血がひどい症状には抗炎症成分配合の目薬

充血がひどいときは、目に炎症が生じている可能性があります。そのようなときは、抗炎症成分が配合された目薬がおすすめです。市販の目薬に配合されている抗炎症成分としては、プラノプロフェンやグリチルリチン酸ニカリウムなどがあります。また、塩酸テトラヒドロゾリンなどの血管収縮剤が配合された目薬も、目の充血の改善効果が期待できます。ただし、長期間使用すると血流が悪くなって目の機能に影響を及ぼす可能性があるため、あくまで一時的な使用にとどめましょう。

コンタクトしたまま使いたい方には防腐剤フリーの目薬

普段からコンタクトを使用している方は、コンタクトをしたまま点眼できる防腐剤フリーの目薬がおすすめです。目薬の防腐剤としては、ベンザルコニウム塩化物やパラベン類などがありますが、成分表示を確認しなくても製品のパッケージにコンタクトを装着したままでも点眼できる旨が表記してあるため、必ずその表記を確認してから購入するようにしましょう。

【厳選】花粉症に効果のある目薬 9選

薬剤師 竹中 孝行さん厳選

次に、花粉症に効果のある目薬について、用途別にそれぞれ3つずつおすすめの製品を紹介していきます。

薬剤師の画像

薬剤師 竹中 孝行さん 厳選

花粉症に効果のある目薬 9選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

ロート製薬

ロートアルガードクリアブロックZ 13mL

975

送料:別

目のかゆみを鎮める抗アレルギー薬を2種類配合

大正製薬

アイリスAGガード 10mL

778

送料:要確認

目のかゆみ、充血を鎮める成分を配合

佐藤製薬

ノアールPガード点眼液 8mL

720

送料:要確認

点眼回数が少なくて済むかゆみ止めの目薬

大正製薬

アイリスガードP 15mL

720

送料:要確認

目の充血を改善する抗炎症成分を配合

千寿製薬

マイティアアルピタットEXa 15mL
【第2類医薬品】 マイティアアルピタットEXα 15ml
抗炎症成分のほかに抗アレルギー薬を高濃度に配合

ロート製薬

ロートアルガード 10mL

405

送料:別

抗炎症成分と血管収縮剤が目の充血に効果を発揮

ロート製薬

ロートアルガードコンタクトa 13mL

419

送料:要確認

コンタクトレンズ使用の方でも気軽に使用できる目薬

第一三共ヘルスケア

NewマイティアCLWケア
(第3類医薬品)NewマイティアCL-Wケア ( 15ml(セルフメディケーション税制対象) )/ マイティア : 4987107028150 :  爽快ドラッグ - 通販 - Yahoo!ショッピング

480

送料:別

コンタクトレンズ装着中の目のかゆみや充血に

ゼリア新薬

ビュークリアキュアコンタクト 12ml
【第三類医薬品】 ゼリア新薬工業 ビュークリアキュアコンタクト 12mL : 4987103051855 : 米屋薬店 - 通販 -  Yahoo!ショッピング

460

送料:別

メントール非配合でソフトなさし心地の目薬




売れ筋の商品はこちら

目薬の売れ筋ランキング

Amazon

2025/03/24



かゆみが強い症状におすすめな抗アレルギー薬配合の目薬3選

抗ヒスタミン薬やケミカルメディエーター遊離抑制薬などの抗アレルギー薬を配合した目薬を紹介します。子どもでも使用できるものや点眼回数が少なくて済むものなど、製品ごとに特徴があるため、ご自身の用途にあったものを選んでみてください。

薬剤師おすすめ

アクセス数1位

ロート製薬

ロートアルガードクリアブロックZ 13mL

最安値 975

目のかゆみを鎮める抗アレルギー薬を2種類配合

抗アレルギー薬のクロモグリク酸ナトリウムとクロルフェニラミンマレイン酸塩を最大濃度配合しており、つらい目のかゆみを効果的に鎮めます。添加物としてl-メントールも配合しており、爽快なさし心地となっています。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量) ●クロモグリク酸ナトリウム 1% ●クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03% ●プラノプロフェン 0.05% ●コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5%

おすすめの症状
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ)
用法・用量 成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼して下さい。
内容量 13mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用不可
授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 7歳以上
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ×

薬剤師おすすめ
大正製薬

アイリスAGガード 10mL

最安値 778

目のかゆみ、充血を鎮める成分を配合

抗アレルギー薬のケトチフェンフマル酸塩と、抗炎症成分のグリチルリチン酸ニカリウムを配合しており、目がかゆくて充血している症状におすすめの目薬となっています。使用対象年齢は1歳以上と、幅広い方に使用できる製品です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量) 100mL中
ケトチフェンフマル酸塩(ケトチフェンとして50mg)        69mg
グリチルリチン酸ニカリウム        250mg
タウリン        1,000mg

おすすめの症状
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ)
用法・用量 1回1~2滴 1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼してください。
内容量 10mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 1歳以上
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ×

薬剤師おすすめ
佐藤製薬

ノアールPガード点眼液 8mL

最安値 720

点眼回数が少なくて済むかゆみ止めの目薬

有効成分のペミロラストカリウムは、花粉シーズンの前から症状悪化予防のために使用するのにおすすめの成分です。1日の点眼回数が2回と少なく、忙しい方にも使いやすい製品となっています。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量) 8mL中
ペミロラストカリウム 8mg

おすすめの症状
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ)
用法・用量 成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1滴、1日2回(朝・夕)点眼します。
7歳未満:使用しないでください。
内容量 8mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
爽快感の有無 ×
コンタクトを着用したままの使用 要相談

充血がひどい症状におすすめな抗炎症成分配合の目薬3選

充血がある場合には、プラノプロフェンやグリチルリチン酸ニカリウムなどの抗炎症成分を配合した目薬がおすすめです。血管収縮剤を配合した製品もあるため、充血が特にひどい場合は、一時的にそういった製品を使用しても良いでしょう。

薬剤師おすすめ
大正製薬

アイリスガードP 15mL

最安値 720

目の充血を改善する抗炎症成分を配合

有効成分として非ステロイド性抗炎症成分プラノプロフェンを配合しており、目の炎症を鎮めて充血を改善します。花粉症による症状だけでなく、疲れ目やコンタクトレンズの使用による充血にも効果的です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量) プラノプロフェン        0.05%

おすすめの症状
目の次の症状の緩和:異物感(コロコロ・チクチクする感じ)、なみだ目、結膜充血、目のかゆみ、目やにの多いときの目のかすみ
用法・用量 1回1~2滴、1日4回点眼してください。
内容量 15mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用不可
授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 7歳以上
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ×

薬剤師おすすめ
千寿製薬

マイティアアルピタットEXa 15mL

【第2類医薬品】 マイティアアルピタットEXα 15ml

抗炎症成分のほかに抗アレルギー薬を高濃度に配合

抗炎症成分のプラノプロフェンを配合しているため、目が充血する症状に効果的です。また、抗アレルギー薬のクロモグリク酸ナトリウムとクロルフェニラミンマレイン酸塩を高濃度に配合しており、我慢できないような目のかゆみがある方にもおすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量) 1mL中
クロモグリク酸ナトリウム  10mg
クロルフェニラミンマレイン酸塩        0.3mg
プラノプロフェン          0.5mg
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム        5mg

おすすめの症状
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ)
用法・用量 1回1~2滴、1日4回点眼する。
内容量 15mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用不可
授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 7歳以上
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ×

薬剤師おすすめ
ロート製薬

ロートアルガード 10mL

最安値 405

抗炎症成分と血管収縮剤が目の充血に効果を発揮

抗炎症成分のグリチルリチン酸ニカリウムと血管収縮剤の塩酸テトラヒドロゾリンが目の充血を効果的に改善します。ソフトコンタクトレンズ装着中は使用不可ですが、ハードコンタクトレンズであれば装着中でもそのまま点眼できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量) ●グリチルリチン酸ニカリウム 0.25% ●クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03% ●塩酸テトラヒドロゾリン 0.01% ●ビタミンB6 0.1%

おすすめの症状
目のかゆみ、結膜充血、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、目の疲れ、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感
用法・用量 1回1~2滴、1日3~6回点眼してください。
内容量 10mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ハードコンタクトレンズ:○
ソフトコンタクトレンズ:×

コンタクトしたまま使いたい方におすすめな防腐剤フリーの目薬3選

コンタクトを装着したまま使用できる目薬を紹介します。それぞれ、抗アレルギー薬を配合するものや抗炎症成分を配合する製品を取り上げているので、かゆみが強い、充血がひどいなど症状にあったものを選んでみてください。

薬剤師おすすめ
ロート製薬

ロートアルガードコンタクトa 13mL

最安値 419

コンタクトレンズ使用の方でも気軽に使用できる目薬

抗アレルギー薬のクロルフェニラミンマレイン酸塩を配合しており、花粉症による目のかゆみに効果を発揮します。防腐剤フリーの目薬のため、コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズを除く)を装着中でも、そのまま点眼できます。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量) ●クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03% ●コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5% ●ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩) 0.01%

おすすめの症状
目のかゆみ、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目のかすみ(目やにの多いときなど)
用法・用量 1回1~2滴、1日5~6回点眼してください。
内容量 13mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ハードコンタクトレンズ:○
ソフトコンタクトレンズ:○

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

NewマイティアCLWケア

最安値 480

(第3類医薬品)NewマイティアCL-Wケア ( 15ml(セルフメディケーション税制対象) )/ マイティア : 4987107028150 :  爽快ドラッグ - 通販 - Yahoo!ショッピング

コンタクトレンズ装着中の目のかゆみや充血に

有効成分のクロルフェニラミンマレイン酸塩とコンドロイチン硫酸エステルナトリウムが、目のかゆみや充血を改善します。コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズを除く)装着中でも使用できるため、コンタクト装着による目の不快感に使用するのにもおすすめです。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量) 1mL中
クロルフェニラミンマレイン酸塩        0.3mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)        0.1mg
タウリン        1mg
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム        5mg

おすすめの症状
目のかゆみ、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ソフトコンタクトレンズまたはハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目のかすみ(目やにの多いときなど)
用法・用量 1回2~3滴を1日5~6回点眼してください。
内容量 15mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
爽快感の有無
コンタクトを着用したままの使用 ハードコンタクトレンズ:○
ソフトコンタクトレンズ:○

薬剤師おすすめ
ゼリア新薬

ビュークリアキュアコンタクト 12ml

最安値 460

【第三類医薬品】 ゼリア新薬工業 ビュークリアキュアコンタクト 12mL : 4987103051855 : 米屋薬店 - 通販 -  Yahoo!ショッピング

メントール非配合でソフトなさし心地の目薬

抗炎症成分のグリチルリチン酸二カリウムとイプシロン-アミノカプロン酸を配合しており、目のかゆみや充血を改善します。コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズを除く)装着中でも使用できます。メントールが含まれていないため、使用後のスーッとする感じが苦手な方にもおすすめです。

分類 第3類医薬品
有効成分(含有量) グリチルリチン酸二カリウム0.125%、イプシロン-アミノカプロン酸1.5 %、タウリン0.1%、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム0.1%

おすすめの症状
眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、目のかゆみ、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)
用法・用量 1回1~2滴、1日3~6回点眼してください。
内容量 12mL
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用可能
授乳中:使用可能
使用が可能な年齢 記載なし
爽快感の有無 ×
コンタクトを着用したままの使用 ハードコンタクトレンズ:○
ソフトコンタクトレンズ:○

市販薬を使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

竹中 孝行さんのコメント

市販薬は正しく使用しなければ、期待していた効果が得られなかったり、反対に症状を悪化させてしまうことがあります。
市販薬を使用するときのポイントや注意点について解説します。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

目薬の種類によっては、妊娠・授乳中の方や子どもが使用できないものがあります。該当する方は、店舗の薬剤師や登録販売者に相談してから購入するようにしましょう。また、抗アレルギー薬を配合した目薬の中には、点鼻薬と併用すると眠気が出る可能性があるものも存在します。普段から車や機械類の運転をする方は使用できない場合があるため注意しましょう。

こんなときは病院へ

今回紹介した市販薬を数日から2週間ほど使用しても症状が改善しない場合は、市販薬では対応できない症状である可能性があります。その場合は、市販薬の使用を中止して早めに病院を受診しましょう。また、まれな副作用ですが、市販薬の使用中に皮膚に発疹・発赤ができたり、目のかゆみや充血が悪化することがあります。こういった場合も、市販薬の使用を中止してすぐに病院を受診してください。


『花粉症』『目薬』に関するQ&A


『花粉症』『目薬』に関するQ&A

花粉症の目薬は、つらい症状を緩和してくれる頼もしい味方です。正しく安全に使うために、使い方、選び方でよくある質問や疑問点を購入前に確認しておきましょう。

花粉症の目薬は子どもにも使えますか?
1歳以上であれば使用可能である商品が多いですが、中には7歳未満では使用できない商品などもあります。自覚症状を訴えることが難しい年齢の場合は、重大な目の疾患を見落とす可能性もあるので眼科医での指導を受けた方がいいかと思います。

また、花粉症の目薬というわけではありませんが、一般用の目薬には清涼感が強いものもあり、これは子どもには適しません。商品によって異なるので、詳しくはパッケージを確認してください。
点眼後に口の中が少し甘いことがあります。問題はないでしょうか?
薬によっては、甘かったり苦かったりする成分があるためその味を感じているものと思われます。

人体の構造として、目と口、鼻はつながっているため、点眼後に薬の味がすることがあります。匂いを感じるという方もいらっしゃいます。これらは飲み込んでも全く問題はありません。
高価なものの方がよく効くんですか?
一般的に、高価な花粉症の目薬は安価な商品と比較して、より多くの有効成分や配合量が含まれていることが多いです。商品に含まれる有効成分は多ければ多いほど良いと言う訳ではありません。商品に含まれている有効成分が多いと言うことは、裏を返せばそれだけ副作用が生じる可能性も上がると言うことになります。

まとめ




今回は、花粉症に用いられる目薬に焦点を当て、病院で処方されることがある代表的な目薬や市販の目薬について解説しました。

花粉症の症状のひとつである、目のかゆみは、軽度であればまだ我慢できますが、ひどいと生活にも支障が出て、とてもつらいものです。

症状が軽度の場合には、市販薬で対応することもできますが、症状がひどい場合や市販の目薬を使用しても変わらないような場合には、早めに医療機関を受診するようにしましょう。目に傷がつき炎症を起こしている場合もありますし、花粉症以外の原因が見つかることもあります。

今回の記事が、花粉症でお悩みの方の参考になりますと幸いです。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 竹中 孝行 薬剤師

    執筆・監修者

    薬剤師。外資系製薬会社に勤務後、保険薬局勤務を経て、2012年株式会社バンブーを設立。薬局、介護、美容事業を運営。 一般の方に薬局・薬剤師のことをより知ってもらうことを目的に、2016年一般社団法人薬局支援協会を...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

目の症状
  1. コンタクト
  2. ドライアイ
  3. ものもらい
  4. 眼精疲労
  5. 結膜炎
  6. 花粉症・アレルギー

特集