頭皮のかさぶたを早く治す市販薬9選!|原因や症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 頭皮のかさぶたを早く治す市販薬9選!|原因や症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

頭皮のかさぶたを早く治す市販薬9選!|原因や症状に合わせた選び方や注意点も【薬剤師解説】

参考になった0

2025/3/12
2,796
頭皮にかさぶたができると気になってつい触れてしまいがちですが、無理にはがすと炎症が広がり回復が遅れることがあります。
適切なケアを行い頭皮環境を整えることで症状の改善を早めることが可能です。
本記事では、かさぶたができる原因の解説、効果的な対策や市販薬の選び方を紹介します。
また、薬剤師の視点から、ステロイド外用薬の正しい使い方や注意点についても解説しているので、頭皮トラブルで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

頭皮のかさぶたができる原因

薬剤師

平博子さんのコメント

頭皮のかさぶたは、乾燥や炎症、皮膚のダメージが原因で発生します。
乾燥は頭皮のバリア機能を低下させ皮膚を剥がれやすくします。
また、洗浄力の強いシャンプーや頻繁に髪を洗うことも、頭皮を刺激し、かさぶたの原因になります。脂漏性皮膚炎は皮脂が過剰に分泌されるため、かゆみや炎症を引き起こします。
さらに、ヘアカラーなどの薬剤、ブラッシングの摩擦も頭皮に負担をかけるため、症状を悪化させないためには適切なケアが必要です。

頭皮のかさぶたへの対策法ややってはいけないこと

頭皮のかさぶたを治すには適切なケアが欠かせません。
洗浄力の強すぎるシャンプーは避け低刺激のものを選び、指の腹で優しく洗うことを意識しましょう。

乾燥を防ぐために、保湿ローションを使い頭皮のうるおいを維持するのも重要です。かさぶたを無理に剥がしたり、強くこするのは炎症を悪化させる原因になります。
また、ヘアカラーなどの薬剤は頭皮に負担をかけるため、症状が落ち着くまで控えたほうが回復を早めるポイントです。

頭皮のかさぶたを早く治す・改善する市販薬は市販されている?

頭皮のかさぶたを改善するには、症状に合った市販薬を選ぶことが大切です。
かゆみが強い場合は、抗ヒスタミン成分を含む内服薬や外用薬を使用し、低刺激シャンプーで優しく洗いましょう。
炎症がある場合は、抗炎症軟膏やステロイド外用薬、殺菌成分入りローションが有効です。膿が出ている場合は細菌感染の可能性があるため、抗生物質入りの外用薬が適しています。

脂漏性皮膚炎なら抗真菌シャンプーやローションで皮脂バランスを整え、症状が続く場合は早めに皮膚科を受診しましょう。


【症状別】頭皮かさぶたを早く治す・改善する市販薬の選び方


【症状別】頭皮かさぶたを早く治す・改善する市販薬の選び方

頭皮のかさぶたを治すには、症状に合った市販薬を適切に選ぶことが重要です。
炎症やかゆみ、脂漏性皮膚炎など原因に応じた薬を使うことで、症状を効果的に緩和できます。ここからは、それぞれの症状に適した市販薬を詳しく紹介します。

かゆみがある場合は抗ヒスタミン剤

頭皮のかゆみが強いと、掻きむしることで炎症が悪化し、かさぶたができる原因になります。
かゆみを抑えるには、抗ヒスタミン成分の内服薬や外用薬を使うのが効果的です。特に、メントールなどの冷感成分を含むローションタイプの薬は、かゆみを和らげながら爽快感も得られます。

また、乾燥によるかゆみの場合は、保湿ローションなどで保湿をすると、さらに効果的です。

赤みや炎症がある場合は抗炎症剤・殺菌剤

頭皮に赤みや炎症がある場合は、抗炎症成分や殺菌成分です。

赤みが強く広がっているときは、ステロイド外用薬やグリチルリチン酸を含むものが症状を落ち着かせます。

また、炎症が悪化して細菌が増えやすい状態では、殺菌作用のある外用薬を取り入れるとよいでしょう。さらに、殺菌成分を含むローションをあわせて使うと、炎症の広がりを防ぎ、頭皮の健康を保つのに役立ちます。

脂漏性湿疹にはステロイドローション

脂漏性湿疹による頭皮のかさぶたには、ステロイドのローションが効果的です。

医療現場でもよく使用されており、市販薬でも同様の成分を含むものが購入できます。ステロイドは即効性があり、強い炎症やかゆみを短期間で鎮めるのに役立ちます。
また、脂漏性湿疹はマラセチア菌の増殖が原因の一つとされるため、抗真菌成分を含むシャンプーを併用することで、症状の悪化を防ぐことができます。

適切な薬を選びながら、頭皮の清潔を保つことが改善への近道です。

【厳選】頭皮かさぶたを早く治す・改善する市販薬 9選

薬剤師 平博子さん厳選


頭皮のかさぶたを早く治すためには、症状に合った市販薬を選ぶことが大切です。
乾燥によるかさぶたには保湿ケア、炎症が強い場合は抗炎症薬、脂漏性皮膚炎なら抗真菌成分が効果的です。ここでは、早期改善に役立つおすすめの市販薬9選をご紹介します。



薬剤師の画像

薬剤師 平博子さん 厳選

頭皮かさぶたを早く治す・改善する市販薬 9選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

田辺三菱製薬

コートfヘパメディHD 30mL
かゆみと炎症を抑えて、うるおいを与える

ロート製薬

メンソレータムADスプレー 100mL

596

送料:要確認

広範囲のかゆみを素早く鎮めるスプレー

ロート製薬

メンソレータムメディクイックHゴールド(スポンジヘッド) 50mL

1,028

送料:別

頭皮に直接塗れて炎症とかゆみをケア

佐藤製薬

タクトローション 45mL
タクトローション 45ml 第2類医薬品 サトウ製薬 : フジドラッグ - 通販 - Yahoo!ショッピング

353

送料:要確認

しつこい炎症やかゆみを抑えるローション

池田模範堂

ムヒHDm 30mL

853

送料:別

スッと浸透しかゆみ・炎症をしっかり鎮める

ロート製薬

メンソレータムメディクイックHゴールド 30mL

722

送料:要確認

かゆみ・赤みを即効ケアし頭皮環境を整える

シオノギヘルスケア

リンデロンVsローション 10g

1,434

送料:要確認

強力な抗炎症作用で頭皮の赤みや腫れを改善

佐藤製薬

ベトノバールSローション 10g
楽天市場】【第(2)類医薬品】ベトノバールSローション(10g)【ベトノバール】 : 楽天24
かゆみや炎症を抑えて快適な頭皮をサポート

興和

新リビメックスコーワローション 15g

948

送料:要確認

赤み・かゆみにスピーディーに作用する



かゆみがある場合におすすめの抗ヒスタミン剤3選

頭皮のかゆみが強いと、無意識に掻いてしまい、炎症が悪化したり、かさぶたを傷つける原因になります
かゆみを抑えるには、抗ヒスタミン成分を含む内服薬や外用薬を活用するのが効果的です。症状に合った薬を選び、適切にケアしましょう。


薬剤師おすすめ
田辺三菱製薬

コートfヘパメディHD 30mL

かゆみと炎症を抑えて、うるおいを与える

頭皮のかゆみや炎症を抑えながら、ヘパリン類似物質で保湿もできるローションです。乾燥が原因のかゆみを和らげたい方や、頭皮のバリア機能を守りながら治療したい方におすすめです。低刺激で使いやすい処方です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中:
へパリン類似物質 0.3g、ジフェンヒドラミン 1g、グリチルリチン酸二カリウム 1g
効果・効能 かゆみを伴う乾燥性皮膚(成人・老人の乾皮症、小児の乾燥性皮膚)
用法・用量 1日1~数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 塗布剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 記載なし

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムADスプレー 100mL

最安値 596

広範囲のかゆみを素早く鎮めるスプレー

広範囲のかゆみをスプレーで簡単にケアできる医薬品です。手を汚さずに使え、素早くかゆみを鎮めます。ムレやすい頭皮の炎症や湿疹に向いており、すっきりとした使用感で快適な頭皮環境をサポートします。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 原液1g中:
クロタミトン 50mg、リドカイン 20mg、ジフェンヒドラミン 10mg、グリチルレチン酸 2mg
効果・効能 かゆみ、皮フ炎、かぶれ、じんましん、虫さされ、しっしん、ただれ、あせも、しもやけ
用法・用量 1日数回、適量を患部に噴射塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 噴霧剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 記載なし

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムメディクイックHゴールド(スポンジヘッド) 50mL

最安値 1,028

頭皮に直接塗れて炎症とかゆみをケア

スポンジヘッドで頭皮に直接塗れる、かゆみ・炎症ケア薬です。ステロイド成分配合で、かゆみや赤みを素早く抑えます。手軽に塗布できるので、ピンポイントで頭皮トラブルをケアしたい方におすすめです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1ml中:
 プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA)<アンテドラッグステロイド> 1.5mg、グリチルレチン酸 10mg、クロタミトン 50mg、アラントイン 2mg、イソプロピルメチルフェノール 1.5mg、l-メントール 35mg
効果・効能 湿疹、皮フ炎、かゆみ、かぶれ、じんましん、あせも、虫さされ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

赤みや炎症がある場合におすすめの抗炎症剤・殺菌剤3選

頭皮に赤みや炎症があると、かゆみや不快感が増し、悪化しやすくなります。
症状を落ち着かせるには、抗炎症成分を含む外用薬や、細菌の広がりを抑える殺菌成分入りの薬が役立ちます。


薬剤師おすすめ
佐藤製薬

タクトローション 45mL

最安値 353

タクトローション 45ml 第2類医薬品 サトウ製薬 : フジドラッグ - 通販 - Yahoo!ショッピング

しつこい炎症やかゆみを抑えるローション

ステロイド成分が配合されたローションタイプの外用薬で、頭皮の炎症や湿疹もしっかり抑えます。抗菌作用もあり、細菌感染を防ぎながら治療が可能です。頭皮のかゆみ・赤み・湿疹が長引く方に適しています。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100ml中
グリチルリチン酸二カリウム 0.5g、ジフェンヒドラミン塩酸塩 1.0g、テシットデシチン 1.0g、アラントイン 0.2g、イソプロピルメチルフェノール 0.1g
効果・効能 あせも、かゆみ、皮ふ炎、虫さされ、じんましん、湿疹、かぶれ、ただれ、しもやけ。
用法・用量 1日数回、患部に適量を塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 記載なし

薬剤師おすすめ
池田模範堂

ムヒHDm 30mL

最安値 853

スッと浸透しかゆみ・炎症をしっかり鎮める

スッとした清涼感のある使用感で、頭皮のかゆみ・炎症をすばやく鎮めるローションです。抗炎症成分が配合されており、かゆみが気になる部分に直接塗布できます。かゆみが軽いうちにケアしたい方におすすめです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ジフェンヒドラミン塩酸塩 1g、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル 0.15g、l-メントール 1g、アラントイン 0.2g、パンテノール 1g、イソプロピルメチルフェノール 0.1g
効果・効能 かゆみ、しっしん、皮ふ炎、かぶれ、あせも、じんましん、虫さされ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムメディクイックHゴールド 30mL

最安値 722

かゆみ・赤みを即効ケアし頭皮環境を整える

ステロイド成分が配合されており、頭皮のかゆみや炎症を素早く鎮めます。湿疹や赤みを抑えながら、頭皮環境を整える処方です。かゆみや炎症を繰り返しやすい方や、頭皮トラブルを早めに対処したい方に向いています。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1ml中
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル 1.5mg、グリチルレチン酸 10mg、クロタミトン 50mg、アラントイン  2mg、イソプロピルメチルフェノール 1.5mg、l-メントール 35mg
効果・効能 湿疹、皮フ炎、かゆみ、かぶれ、じんましん、あせも、虫さされ
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

脂漏性皮膚炎におすすめのステロイドローション3選

脂漏性皮膚炎による頭皮のかさぶたには、ステロイドローションが効果的です。
炎症やかゆみを素早く抑え、医療現場でも広く使用されています。市販薬でも購入可能なため、症状に合わせた適切な製品を選び、早期改善を目指しましょう。


薬剤師おすすめ
シオノギヘルスケア

リンデロンVsローション 10g

最安値 1,434

強力な抗炎症作用で頭皮の赤みや腫れを改善

強力な抗炎症作用を持つステロイド外用薬で、赤みや腫れを素早く抑えます。皮膚科でも処方される有効成分が含まれており、しっかり治療したい方におすすめです。長引く頭皮の炎症や湿疹に効果を発揮します。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
ベタメタゾン吉草酸エステル 1.2mg
効果・効能 湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん
用法・用量 1日1回~数回 適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

薬剤師おすすめ
佐藤製薬

ベトノバールSローション 10g

楽天市場】【第(2)類医薬品】ベトノバールSローション(10g)【ベトノバール】 : 楽天24

かゆみや炎症を抑えて快適な頭皮をサポート

ステロイド成分が配合され、かゆみや炎症をすばやく抑えるローションです。頭皮の湿疹や皮膚炎の治療に適しており、長引くかゆみをしっかりケアしたい方に向いています。頭皮環境を整えるサポートもします。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
ベタメタゾン吉草酸エステル 0.12g
効果・効能 湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん
用法・用量 1日1回~数回 適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

薬剤師おすすめ
興和

新リビメックスコーワローション 15g

最安値 948

赤み・かゆみにスピーディーに作用する

低刺激のアンテドラッグステロイドを配合し、頭皮の赤みやかゆみを優しく抑えます。即効性がありながら、副作用が少なく使いやすいのが特徴です。敏感肌の方や、刺激の少ない治療薬を探している方におすすめです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル 3mg
効果・効能 湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、あせも、虫さされ、じんましん
用法・用量 1日数回、適量を患部に塗布
薬・サプリメント・食品のタイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談
使用が可能な年齢 記載なし

市販薬を使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

平博子さんのコメント

市販薬を使用する際は、適切な選び方や使い方を理解することが大切です。
自己判断で間違った薬を使うと、期待した効果が得られないだけでなく、症状が悪化することもあります。また、説明書をしっかり読み、用法・用量を守ることが安全に使用するための基本です。特に初めて使う場合は慎重に様子を見ながら使用し、異常を感じたらすぐに中止しましょう。ここでは、市販薬を正しく活用するためのポイントや注意すべき点について詳しく解説します。

使用するときのポイント・副作用はある?

市販薬を使うときは、自分の症状に合ったものを選び、説明書をよく読んで正しく使いましょう。

例えばステロイド外用薬は炎症を短期間で抑えますが、長期使用は皮膚が薄くなるリスクがあるため注意が必要です。
抗真菌シャンプーは脂漏性皮膚炎に効果的ですが、頻繁に使うと乾燥や刺激を感じることもあります。

初めて使用する場合は少量から試し、異常があればすぐに中止し、改善しない場合は早めに皮膚科を受診しましょう。

ステロイドとその強さについて

ステロイド外用薬は炎症を抑える効果が高く、皮膚科でもよく処方される薬です。

強さは「strongest」「very strong」「strong」「mild」「weak」の5段階に分類され、市販されているのは「weak」「mild」「strong」の3種類です。
「weak」や「mild」は軽度の炎症やかゆみに適しており、顔や頭皮などのデリケートな部位にも使いやすいですが、長期使用は避けるべきです。

また、病院で処方される強力なステロイドは長期間の使用は副作用のリスクが高く、医師の指導のもとで使用することが大切です。

子どもや妊娠・授乳中でも使える?

子どもや妊娠・授乳中の方が市販薬を使用するときは、成分の安全性を十分に確認することが大切です。

特にステロイド外用薬は種類によって強さが異なり、「weak」であれば短期間の使用が可能ですが、長期使用や自己判断は避けた方がいいでしょう。
また、抗真菌シャンプーや抗菌ローションには刺激の強い成分が含まれる場合があり、妊娠・授乳期には慎重に選ぶ必要があります。

使用前に医師や薬剤師に相談し、体に負担の少ない適切なケアを心がけましょう。

こんなときは病院へ

市販薬を使っても症状が良くならない、またはひどくなる場合は、早めに皮膚科を受診することが大切です。

特に、かさぶたが大きくなる、かゆみや赤みが強くなる、膿が出るなどの症状がある場合は、細菌感染の可能性があります。
また、長期間治らない場合は、市販薬を使い続けるのではなく、専門医の診察を受けましょう。

適切な治療を受けることで、より早い回復が期待できます。自己判断せず、症状が長引く場合は医師に相談することが重要です。



『頭皮かさぶた』『市販薬』に関するQ&A


『頭皮かさぶた』『市販薬』に関するQ&A

頭皮のかさぶたに悩む方へ、市販薬の選び方や正しいケア方法をQ&A形式で紹介します。
購入できる場所や適切な診療科、処方薬の種類、かさぶたを無理に剥がさない対策など、知っておきたいポイントを詳しく解説します。

有効な市販薬はドラッグストアで買える?
頭皮のかさぶたを改善する市販薬は、ドラッグストアやオンラインショップで購入可能です。乾燥が原因なら保湿ローションや低刺激シャンプー、炎症やかゆみが強い場合は抗炎症クリームやステロイド外用薬が適しています。脂漏性皮膚炎による場合は、抗真菌シャンプーや薬用ローションが有効です。ただし、市販薬だけでは十分に改善しないケースもあるため、症状が長引いたり悪化したりする場合は、自己判断せず皮膚科で診察を受け、適切な治療を受けることが大切です。
何科を受診すべき?どのような薬が処方される? 
頭皮のかさぶたが長引いたり悪化したりする場合は、早めに皮膚科で診てもらうことが大切です。専門医が症状の原因を特定し、最適な治療法を提案してくれます。特に、強いかゆみや赤み、膿が出る場合は細菌感染や皮膚疾患の可能性があるため、放置せず適切な対応をしましょう。脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎が関与している場合、処方薬を用いることで症状が早く改善することも。市販薬で効果が見られない場合は、専門医の診察を受けましょう。
かさぶたをはがすのをやめたいのですがいい方法はある?
かさぶたを無意識に剥がすのを防ぐには、かゆみを抑えるケアが欠かせません。まず、頭皮の乾燥を防ぐために、保湿ローションなどでしっかりうるおいを与えましょう。かゆみが強い場合は、抗炎症成分配合の軟膏やローションを活用するのも効果的です。また、爪を短く整え、できるだけ頭皮に触れないよう意識することも大切です。寝ている間の無意識な掻きむしりには、綿の手袋を着用するのも有効です。症状が改善しない場合は、皮膚科の診察を受けましょう。

まとめ


まとめ

頭皮のかさぶたは、乾燥や炎症、脂漏性皮膚炎など多様な要因で発生します。
市販薬を活用すれば改善が期待できますが、症状が長引いたり悪化したりする場合は、早めに皮膚科を受診することが重要です。

かさぶたを無理に剥がさず、かゆみを抑えるケアを徹底することが回復のカギとなります。
また、適切な保湿と頭皮の清潔を保つことで、再発を予防できます。薬の適切な使用と生活習慣の見直しを組み合わせ、健康な頭皮環境を整えましょう。


※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 平博子 薬剤師

    執筆・監修者

    明治薬科大学卒業。 製薬会社の開発、医薬品卸の管理薬剤師を経験後、半年ほど語学留学のため渡英。帰国後は都内の調剤薬局に勤務後、奄美の離島の病院薬剤師として離島僻地医療を経験。 10年前に生まれ故郷の千葉に戻...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

肌の症状
  1. あせも
  2. かぶれ
  3. かゆみ
  4. きず
  5. しみ
  6. じんましん
  7. にきび・吹出物
  8. 乾燥・角化症
  9. 湿疹・皮膚炎
  10. 皮膚感染症
  11. 肌あれ
  12. 虫刺され

特集