抗真菌薬市販おすすめ9選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 抗真菌薬市販おすすめ9選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

抗真菌薬市販おすすめ9選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】

参考になった0

2025/3/10
3,730
かゆみや赤みが気になる皮膚トラブルの中には、真菌(カビ)が原因となるものがあります。
特に、マラセチアやカンジダといった真菌は、顔・背中・陰部など、汗をかきやすい部位に発生しやすく、男性にも多いのが特徴です。こうした症状には、 抗真菌薬が有効ですが、どのような薬を選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

抗真菌薬には、市販で購入できる""塗り薬""と、医療機関で処方される""飲み薬(処方箋医薬品のみ)""があります。
特に、陰部や広範囲にわたる症状には、飲み薬が必要になるケースもあります。市販薬を上手に活用しつつ、適切なタイミングで医療機関を受診することが重要です。

本記事では、 市販で購入できる抗真菌薬のおすすめ9選をご紹介するとともに、症状別の選び方や注意点について解説します。
かゆみや赤みの改善に向けて、適切な薬を選ぶ参考にしてください。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

抗真菌薬って?どのような症状に使える?


薬剤師

根本 真吾さんのコメント

抗真菌薬とは、マラセチアやカンジダなどの真菌(カビ)を原因とする感染症を治療するための薬です。
真菌は、湿気の多い環境や皮脂の分泌が多い部位に繁殖しやすく、胸や背中、陰部、足などに発症することがよくあります。

抗真菌薬は、皮膚や粘膜に発生するカビの感染症に対して用いられ、以下のような症状に効果があります。

・水虫(白癬):足の指の間や爪に発生し、かゆみや皮がむける症状が現れる
・カンジダ症 :陰部や口の中(口腔カンジダ)に発生し、赤みやかゆみ、白いカスのようなものが付着する
・癜風(でんぷう):背中や胸に発生しやすく、マラセチア菌が原因で白や茶色の斑点ができる
・脂漏性皮膚炎 :顔や頭皮の皮脂腺が多い部分に発生し、赤みやフケのような皮むけがみられる
・いんきんたむし:股や陰部周囲に発生し、強いかゆみや赤みが出る

抗真菌薬には塗り薬と飲み薬があります。市販で手に入るのは主に塗り薬で、広範囲に感染が広がった場合や再発を繰り返す場合は飲み薬(処方箋医薬品のみ)が必要になることもあります。

抗真菌薬は市販で買える?処方薬との違い

抗真菌薬は市販でも購入できますが、処方薬とは成分や使用範囲に違いがあります。 どちらを選ぶべきかは、症状の程度や発生部位によって異なります。

市販で購入できる抗真菌薬は、主に""塗り薬""です。軽度〜中程度の水虫(白癬)やカンジダ症、癜風などの症状に対して使用されます。

市販薬に含まれる代表的な成分には、ミコナゾール、テルビナフィン、クロトリマゾールなどがあり、これらはカビの増殖を抑える働きをします。ただし、これらの成分が有効なのは皮膚の浅い部分に限定されるため、深部に広がった感染症には効果が十分ではありません。
また、市販の抗真菌薬は顔に使用できないものが多いため、症状がある場合は医師に相談した方がよいでしょう。

一方、医療機関で処方される抗真菌薬には塗り薬の他、""飲み薬""もあります。特に、広範囲に症状が及んでいる場合や、陰部や爪などの深い部分に感染が広がっている場合には、飲み薬の使用が推奨されることが多いです。

処方薬の抗真菌薬には、イトラコナゾールやフルコナゾールなどの成分が含まれ、飲み薬として体の内側から真菌を抑える効果があります。これにより、塗り薬では届かない部分にも有効に作用します。


【症状別】抗真菌薬の選び方


【症状別】抗真菌薬の選び方

抗真菌薬は、発生する部位や原因となる真菌の種類によって適切な選び方が異なります。特に”足・背中・股部”は汗をかきやすく、湿度が高くなるため白癬菌やマラセチア菌などの真菌が繁殖しやすい部位です。

ここでは、足・背中・股部の症状ごとに適した抗真菌薬の選び方 を解説します。

足の症状には【水虫向け】の抗真菌成分配合の外用薬

足は最も真菌感染が起こりやすい部位のひとつで、特に”白癬菌”による 水虫(足白癬)や爪白癬 が多くみられます。

・足の指の間がふやけて白くなる(趾間型水虫)
・足の裏や側面がガサガサして皮がむける(角質増殖型水虫)
・水ぶくれができ、かゆみが強い(小水疱型水虫)
・爪が白く濁ったり、厚くなったりする(爪白癬)

水虫は市販の塗り薬で対応可能ですが、爪白癬は飲み薬(処方箋医薬品)が必要になることが多いため、医療機関の受診が推奨されます。

背中の症状には【毛包炎向け】の抗真菌成分配合の外用薬

背中にはマラセチア菌が繁殖しやすく、以下のような症状が現れることがあります

・茶色や白っぽい斑点が広がる(癜風)
・赤いブツブツができ、かゆみがある(マラセチア毛包炎)
・皮脂が多い部分に赤みや皮むけがみられる(脂漏性皮膚炎)

癜風やマラセチア毛包炎は市販の抗真菌薬(塗り薬)で治療可能なことが多いですが、広範囲に広がる場合は飲み薬(処方箋医薬品のみ)が必要になることもあります。

股部の症状には【いんきんたむし向け】の抗真菌成分配合の外用薬

股部(太ももの付け根や陰部周囲)は高温多湿になりやすく、白癬菌やカンジダ菌の感染が起こりやすい部位です。特に男性でみられる""いんきんたむし""(股部白癬)は、かゆみが強く、放置すると広がるため、早めの治療が必要です。

・股の付け根に赤く円形の発疹ができる
・かゆみが強く、かくと悪化しやすい
・輪のような形になり、周囲が盛り上がる

股部白癬は市販の抗真菌薬(塗り薬)で治療可能ですが、陰嚢や陰茎にまで広がった場合や、改善しない場合は医療機関を受診しましょう。

【薬剤師厳選】抗真菌薬おすすめの市販薬 9選

薬剤師 根本 真吾さん厳選

抗真菌薬の市販薬は、症状の部位や原因菌によって適切なものを選ぶことが大切です。
部位に適した薬を使用しないと、治りにくくなったり、再発しやすくなったりします。

ここでは、足・背中・股部の症状別におすすめの抗真菌薬9選を紹介します。
症状の特徴に合わせた薬選びのポイントも解説するので、適切な治療に役立ててください。

薬剤師の画像

薬剤師 根本 真吾さん 厳選

抗真菌薬おすすめの市販薬 9選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

第一三共ヘルスケア

ピロエースZクリーム 15g

734

送料:要確認

角質が厚くなった水虫にも効果を発揮する

久光製薬

ブテナロックVα エアー爽快パウダー 70mL

955

送料:別

トリプル処方でサラサラ感が長時間持続

ロート製薬

メンソレータムエクシブWディープ10クリーム 35g

1,027

送料:別

しっかり治して清潔素足へ

ゼファーマ

ピロエースW軟膏 15g

684

送料:別

抗菌作用とかゆみを抑える成分を配合

第一三共ヘルスケア

ピロエースZ軟膏 15g

734

送料:要確認

肌トラブルに1日1回塗布で効果を発揮する

第一三共ヘルスケア

クロマイ-N軟膏 12g

1,060

送料:別

身体にできたニキビのような赤いブツブツに

久光製薬

ブテナロックVαスプレー 20mL

1,026

送料:別

優れた殺菌力「ブテナフィン塩酸塩」配合

ロート製薬

メンソレータムエクシブEX液 14mL

834

送料:要確認

爽やかなせっけんの香りで使いやすい

グラクソ・スミスクライン

ラミシールATクリーム 10g

818

送料:別

ベトつかない低刺激のクリームタイプ




足の症状には【水虫向け】の抗真菌成分配合の外用薬 3選

足の水虫(足白癬)は、白癬菌が皮膚に感染することで発症 し、強いかゆみや皮むけ、水ぶくれ、ひび割れなどの症状を引き起こします。
市販の外用薬にはクリーム、スプレー、液体などさまざまなタイプがあり、症状や使いやすさに応じて選ぶことが大切です。
ここでは厳選した外用薬を3つ紹介します。 

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

ピロエースZクリーム 15g

最安値 734

角質が厚くなった水虫にも効果を発揮する

有効成分ラノコナゾールが、患部によく浸透し、角質が厚くなってしまったみずむしにも効果を発揮します。
長時間患部に貯留し、1日1回の使用で効果をあらわします。
イソプロピルメチルフェノール配合で、かきこわし等による患部の二次感染を防ぎます。

さまざまな症状に塗りやすい伸びのよいクリーム剤です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ラノコナゾール(1.0g)、イソプロピルメチルフェノール(0.3g)、クロタミトン(5.0g)、グリチルレチン酸(0.5g)、l-メントール(1.0g)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日1回
タイプ・形状 外用薬(クリーム)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:使用可能
服用対象年齢 記載なし
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(ラノコナゾール、クロタミトン、l-メントール)
白色
ステロイドの強さ ×

薬剤師おすすめ
久光製薬

ブテナロックVα エアー爽快パウダー 70mL

最安値 955

トリプル処方でサラサラ感が長時間持続

有効成分ブテナフィン塩酸塩が1日1回で水虫に効く。

目立たないパウダーでグジュグジュ水虫のかゆみを伴う症状を抑えます。
マイクロパウダーのトリプル処方でサラサラ感が長時間持続します。

患部にピンポイント噴射できる「ジェット式」なので、直接手を触れることなく簡単・清潔に使用できます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1mL中
ブテナフィン塩酸塩(10mg)、ジブカイン塩酸塩(2mg)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(5mg)、グリチルレチン酸(2mg)、l‐メントール(20mg)、クロタミトン(10mg)、イソプロピルメチルフェノール(3mg)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日1回
タイプ・形状 外用薬(スプレー、パウダー型エアゾール)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:使用可能
服用対象年齢 記載なし
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 エタノール、l-メントール
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(ブテナフィン塩酸塩、l‐メントール、クロタミトン)
白色
ステロイドの強さ ×

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムエクシブWディープ10クリーム 35g

最安値 1,027

しっかり治して清潔素足へ

有効成分テルビナフィン塩酸塩と尿素10%が、かかとなどのガサガサ水虫に効果的です。奥深くに潜むしつこい水虫菌を殺菌します。

かかとなどにも塗りこみやすいクリームタイプです。べたつかず、刺激感も少ないため、集中的に患部へ塗りこめます。
清潔感あふれる、さわやかなせっけんの香りで満足な使い心地です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
テルビナフィン塩酸塩(1.0g)、イソプロピルメチルフェノール(1.0g)、尿素(10g)、リドカイン(2.0g)、ジフェンヒドラミン塩酸塩(1.0g)、グリチルレチン酸(0.1g)
効果・効能 水虫、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日1回
タイプ・形状 外用薬(クリーム)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:使用可能
服用対象年齢 記載なし
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(テルビナフィン塩酸塩、尿素)
白色
ステロイドの強さ ×

背中の症状には【毛包炎向け】の抗真菌成分配合の外用薬 3選

背中にできる赤いブツブツやかゆみには、抗真菌成分を配合した塗り薬がおすすめです。

背中の毛包炎は、汗や皮脂の管理が重要 です。通気性の良い服を選び、蒸れやすい環境を避けることも再発防止につながります。

また、脂漏性皮膚炎を伴う場合にもおすすめです。

薬剤師おすすめ
ゼファーマ

ピロエースW軟膏 15g

最安値 684

抗菌作用とかゆみを抑える成分を配合

有効成分であるピロールニトリンとクロトリマゾールの協力作用により、効率的に真菌を消失させ、炎症等の症状を改善します。
また、クロタミトンも配合し、不快なかゆみに効果的に作用します。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ピロールニトリン(0.2g)、クロトリマゾール(0.4g)、クロタミトン(5g)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日2~3回、適量を患部に塗布
タイプ・形状 外用薬(軟膏)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:記載なし
授乳中:記載なし
服用対象年齢 記載なし(小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させて下さい)
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(クロタミトン:短時間の熱感を感じる場合がある)
白色
ステロイドの強さ ×

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

ピロエースZ軟膏 15g

最安値 734

肌トラブルに1日1回塗布で効果を発揮する

有効成分であるラノコナゾールが、患部によく浸透し、角質が厚くなってしまった
真菌感染症にも効果を発揮します。
長時間患部に貯留し、1日1回の使用で効果をあらわします。
ワセリン基剤の軟膏剤ですので、ジュクジュクタイプの症状にも適しています。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
ラノコナゾール(1.0g)、イソプロピルメチルフェノール(0.3g)、グリチルレチン酸(0.5g)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日1回、適量を患部に塗布
タイプ・形状 外用薬(軟膏)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:記載なし
服用対象年齢 記載なし(小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させて下さい)
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ ×
白色
ステロイドの強さ ×

薬剤師おすすめ
第一三共ヘルスケア

クロマイ-N軟膏 12g

最安値 1,060

身体にできたニキビのような赤いブツブツに

有効成分クロラムフェニコール、フラジオマイシン硫酸塩の2つの抗生物質と、抗真菌剤のナイスタチンを配合しています。
おでき、ふきでもの等、化膿性皮膚疾患の様々な原因菌に効果を発揮します。
ジュクジュク患部からカサカサ患部まで
幅広く使用できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
クロラムフェニコール(20mg)、フラジオマイシン硫酸塩(5mg)、ナイスタチン(100,000単位)
効果・効能 化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)
用法・用量 1日1~数回、適量を患部に塗布
タイプ・形状 外用薬(軟膏)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:記載なし
授乳中:記載なし
服用対象年齢 記載なし(小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させて下さい)
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ ×
淡黄色~黄褐色
ステロイドの強さ ×

股部の症状には【いんきんたむし向け】の抗真菌成分配合の外用薬 3選

いんきんたむし(股部白癬)は、股の付け根や太ももの内側に白癬菌が感染して起こる皮膚疾患で、強いかゆみを伴うことが特徴です。
股部は蒸れやすく、汗がたまりやすい環境なので、軟膏よりもスプレーや液、クリームタイプの抗真菌薬がおすすめです。

薬剤師おすすめ
久光製薬

ブテナロックVαスプレー 20mL

最安値 1,026

優れた殺菌力「ブテナフィン塩酸塩」配合

有効成分ブテナフィン塩酸塩が水虫の原因菌(白癬菌)を殺菌します。
クロルフェニラミンマレイン酸塩、ジブカイン塩酸塩、クロタミトンに加え、l-メントールのスーッとした使用感がかゆみを抑えます。

1日1回で効果を発揮します。
足の指の間の狭い患部とかかとなどの広い患部に使える切替ノズル採用で使いやすいのも特徴です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1mL中
ブテナフィン塩酸塩(10mg)
ジブカイン塩酸塩(2mg)
クロルフェニラミンマレイン酸塩(5mg)
グリチルレチン酸(2mg)
l‐メントール(20mg)
クロタミトン(10mg)
イソプロピルメチルフェノール(3mg)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし 
用法・用量 1日1回
タイプ・形状 外用薬(スプレー)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:記載なし
服用対象年齢 記載なし
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(ブテナフィン塩酸塩、l-メントール、クロタミトン)
白色
ステロイドの強さ ×

薬剤師おすすめ
ロート製薬

メンソレータムエクシブEX液 14mL

最安値 834

爽やかなせっけんの香りで使いやすい

有効成分テルビナフィン塩酸塩が水虫菌を浸透殺菌します。
3つのかゆみ止め成分の配合で、しつこいかゆみをしっかり抑えます。

患部に触れず手が汚れないミストタイプなので衛生的です。カサカサ水虫にも使用できる。

清潔感のある爽やかな「せっけんの香り」です。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 100g中
テルビナフィン塩酸塩(1.0g)
イソプロピルメチルフェノール(1.0g)
クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.5g)
クロタミトン(1.0g)
リドカイン(2.0g)
グリチルレチン酸(0.5g)
l-メントール(2.0g)
効果・効能 水虫、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日1回
タイプ・形状 外用薬(液、ミストタイプ)
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:記載なし
服用対象年齢 記載なし
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(テルビナフィン塩酸塩、クロタミトン、リドカイン、l-メントール)
記載なし
ステロイドの強さ ×

薬剤師おすすめ
グラクソ・スミスクライン

ラミシールATクリーム 10g

最安値 818

ベトつかない低刺激のクリームタイプ

有効成分テルビナフィン塩酸塩の優れた殺真菌作用と角質層への浸透力は、
1日1回の塗布で薬剤が患部に留まります。
かゆみや痛みなどを引き起こす水虫・たむしに持続的に効果を発揮し、症状を治していきます。

べとつかない、サラッとした使いごこちのよいクリームです。びらん(ジュクジュク)型の患部におすすめです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1g中
テルビナフィン塩酸塩(10mg)
効果・効能 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量 1日1回
タイプ・形状 クリーム
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。
授乳中:記載なし
服用対象年齢 記載なし
眠くなる成分する成分 -
内容量 -
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ -
染みるタイプ 〇(テルビナフィン塩酸塩)
白色
ステロイドの強さ ×


市販薬を使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

根本 真吾さんのコメント

抗真菌薬の市販薬は、軽度の真菌感染症に対して手軽に使用できるため、水虫(白癬)、癜風(でんぷう)、脂漏性皮膚炎などの治療に役立ちます。
しかし、正しい使い方をしないと効果が十分に得られないことや、副作用が出る可能性があるため、注意が必要です。

特に、顔・背中・陰部などの部位に使用する際は、肌の特性を考慮する必要があります。また、市販薬で対応できる範囲を理解し、症状が重い場合や長引く場合は、適切なタイミングで皮膚科を受診することも重要です。

ここでは、抗真菌薬の市販薬を使用するときのポイントや注意点について解説します。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

使用するときのポイントは以下の3つです。

1)患部を清潔にしてから塗布する
使用前に石鹸でやさしく洗い、しっかり水気を拭き取ることで薬の効果を高めます。
2)適量を均一に塗る
薬が多すぎるとベタつきやかぶれの原因になり、少なすぎると効果が不十分になります。
3)根気よく続ける
症状が軽快しても、真菌が完全になくなるまで医薬品の説明書に記載された期間は使い続けることが大切です。

薬には効果だけでなく副作用もあります。塗り薬(外用薬)の場合、かぶれや赤み、かゆみ症状の悪化、皮膚の刺激感(ヒリヒリする、乾燥する)などがあげられます。まれにアレルギー反応(発疹・腫れなどの強い症状)がみられることもあります。症状が改善しない場合や症状が悪化する場合は、すぐに使用を中止し、医師や薬剤師に相談しましょう。


こんなときは病院へ

以下の場合は、医療機関へ受診することをおすすめします。

・市販薬を1〜2週間使っても改善しない場合
・症状が広範囲に広がっている場合(背中全体、顔全体など)
・陰部の症状が強く、市販薬での改善が見られない場合
・強い痛みやただれ、膿が出ている場合
・再発を繰り返している場合
・市販薬使用後にかゆみや赤みが悪化した場合

特に陰部や顔の症状は自己判断が難しいため、悪化する前に早めの受診をおすすめします。


『抗真菌薬』に関するQ&A


『抗真菌薬』に関するQ&A

抗真菌薬に関しては、「どんな症状に使えるのか?」、「使用するときの注意点は?」、「顔や陰部にも使えるのか?」など、多くの疑問を持つ方がいます。

ここでは、抗真菌薬の使い方や注意点について、よくある質問についてQ&A形式でお答えします。

抗真菌薬はニキビに対しても有効?
抗真菌薬は一般的なニキビ(尋常性ざ瘡)には効果がありません。アクネ菌などの細菌が原因であるためです。

ただし、ニキビと似た症状を引き起こすマラセチア毛包炎(真菌性毛包炎) には抗真菌薬が有効です。マラセチア毛包炎は、顔や背中に赤いブツブツができ、かゆみを伴うことがあるのが特徴です。

一般的なニキビ治療薬(抗菌薬やピーリング剤)で改善しない場合は、マラセチア毛包炎の可能性も考え、皮膚科で相談しましょう。
抗真菌薬は顔・背中・陰部にも使える?
抗真菌薬の塗り薬は、顔や背中、陰部にも使用可能ですが、製品によって適応部位が異なります。
顔に使用できるものは限られるため、皮膚科で相談するのがベストです。
一方、背中については、市販薬で治療可能なケースが多いため、症状に合わせて市販薬を選択しましょう。
陰部については、いんきんたむし(股部白癬)に適応を有する市販薬がありますが、陰部のカンジダ症などは市販薬での治療が困難であり、処方薬(塗り薬・飲み薬)が必要となります。

本記事を参考に症状がある部位に適した抗真菌薬を選び、適切に使用しましょう。
塗り薬を塗るときの適量はどのくらい?
こ抗真菌薬の塗り薬は、適量を守って使用することが重要です。
適量の目安として「人差し指の先に薬をのせる量」を基準にすると分かりやすくなります。
指の先から第一関節くらいまでの量(約0.5g)で、手のひら2枚分の範囲に塗るのが適切な量の目安となります。

塗りすぎても効果が高まるわけではなく、刺激感やかぶれなどの副作用を引き起こす可能性があるため、適量を守りましょう。

まとめ


まとめ

抗真菌薬の市販薬は、かゆみや赤みなどの肌トラブルを和らげるのに役立ちますが、顔や陰部などデリケートな部位には使えないものもあるため、選び方が重要です。

本記事を参考に適量を守って使い続けることで、より効果を実感しやすくなります。
それでも改善しない場合や症状が広がる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 根本 真吾 医薬品情報(DI)業務

    執筆・監修者

    薬剤師。開発業務受託機関に勤務後、保険薬局勤務を経て、2019年にDI業務に従事。国内外の医薬品情報を要約し、Webコンテンツを提供。病院や薬局、大学などを対象に営業も実施。また、オンライン服薬指導にも従事。2023年...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集