目次
フスコデの効果・副作用について
フスコデの効果
フスコデの副作用
フスコデ配合錠の副作用として、以下の症状が報告されています。過敏症:顔面紅潮,発疹,そう痒感
血液:血小板減少症
依存性:薬物依存
呼吸循環器系:心悸亢進,血圧変動
精神神経系:眠気,疲労,めまい,発汗,頭痛,神経過敏,熱感
消化器:悪心・嘔吐,便秘,食欲不振,口渇
泌尿器:多尿,排尿困難
また重大な副作用として、無顆粒球症や再生不良性貧血が報告されています。発熱や悪寒、咽頭痛、めまい、頭痛といった症状があるようなら、医療機関を受診してください。
フスコデの飲み合わせ・禁忌について

次に、フスコデの飲み合わせや併用禁忌について解説します。
処方薬との飲み合わせ
フスコデ配合錠は、カテコールアミン製剤(アドレナリン、イソプロテレノールなど)との併用が禁忌となっています。併用すると交感神経刺激作用によって、不整脈、場合によっては心停止を起こすことがあります。これらの薬剤を服用中は、フスコデ配合錠は服用しないようにしましょう。また併用禁忌ではないものの、併用に注意が必要な薬があります。例えば、中枢神経抑制剤であるフェノチアジン誘導体やバルビツール酸誘導体などは、併用によって、中枢神経抑制作用が強く現れることがあります。ふらつきや転倒の恐れがあるため、併用時には注意する必要があるでしょう。市販薬との飲み合わせ
フスコデ配合錠を服用中の方が、市販薬を購入するときには、効果が重複する薬を選ばないように注意が必要です。市販の風邪薬やかゆみ止め、睡眠補助薬には、抗ヒスタミン薬が配合されている商品があります。フスコデ配合錠にも抗ヒスタミン薬であるクロルフェニラミンマレイン酸塩が配合されているため、効果が重複し副作用が現れる可能性があります。薬局やドラッグストアの薬剤師に相談の上、効果が重複しない市販薬を選んでください。食品との飲み合わせ
フスコデ配合錠を服用したときには、アルコールをできるだけ控えたほうが良いでしょう。アルコールによる中枢神経抑制作用が、フスコデ配合錠との併用によって、増強されることが考えられます。フスコデの禁忌
フスコデ配合錠は、以下の項目に該当する方に対して禁忌となります。重篤な呼吸抑制のある患者〔呼吸抑制を増強するおそれがある.〕
12歳未満の小児
アヘンアルカロイドに対し過敏症の既往歴のある患者
閉塞隅角緑内障の患者〔抗コリン作用により眼圧が上昇し,症状を悪化させることがある.〕
前立腺肥大等下部尿路に閉塞性疾患のある患者〔症状を悪化させるおそれがある.〕
また、気管支喘息の方は服用に注意が必要です。なぜかと言うと、フスコデ配合錠によって気道分泌が妨げられ、喘息発作を悪化させる可能性があるからです。喘息持ちの方は服用前に医師へ必ず相談しましょう。
今すぐ飲み合わせを確認するには?
EPARKお薬手帳 [PR]

今すぐ飲み合わせを確認したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめ。
病院で処方されたまたはご自身で購入した、今服用しているお薬と市販薬のチェックが可能!
他にもお薬と食品の飲み合わせもチェックできます。
アプリに今まで服用していたお薬や服用中のお薬をまとめて登録しておくことで、いつも簡単に飲み合わせチェックができるため、登録しておきましょう
さっそくチェックする
フスコデと一緒に使える市販薬はなに?症状別9選
ここからはフスコデ配合錠と一緒に服用できる市販薬をご紹介します。今回は市販薬の中でも、解熱鎮痛剤と風邪薬、胃薬をご紹介します。
フスコデと一緒に使える解熱鎮痛剤 3選
はじめに、フスコデ配合錠と併用できる解熱鎮痛剤を紹介します。すばやさとやさしさを兼ね備えた「バファリンA」や速やかな鎮痛効果を期待できる「ロキソニンS」、さまざまな痛みに対応する「イブA錠」がおすすめ商品です。PR

こんな方に
すばやい効果を期待する方に
胃腸が弱い方に
すばやさとやさしさを兼ね備えた解熱鎮痛剤
解熱鎮痛作用のあるアスピリンと、胃腸障害を緩和する合成ヒドロタルサイトの2層構造の錠剤となっており、効果のすばやさと胃腸へのやさしさを兼ね備えた解熱鎮痛剤です。眠気が出にくいのも特徴です。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 アスピリン 660㎎ 合成ヒドロタルサイト 200㎎ |
効果・効能 | (1) 頭痛・月経痛(生理痛)・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛 (2) 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | なるべく空腹時をさけて服用してください。服用間隔は6時間以上おいてください。 次の量を水又はぬるま湯にて服用してください。 成人(15才以上)1回2錠 1日2回を限度とする |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦:不可 上記以外の妊婦、授乳中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | 合成ヒドロタルサイト |
スーッとする成分 | × |
PR

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 220円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 534円 送料要確認
こんな方に
つらい頭痛が続く方に
錠剤の服用が苦手な方に
小粒の1錠が痛みを速やかに抑える
解熱鎮痛成分であるロキソプロフェンがつらい痛みをしっかりと抑えます。直径約9㎜とかなり小さい錠剤となっているため、錠剤の服用が苦手な方にもおすすめできる商品です。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1㎎(無水物として60㎎) |
効果・効能 | ○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 成人(15歳以上)1回1錠 1日2回まで 症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用して下さい。 ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。 服用間隔は4時間以上おいて下さい。 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦:不可 授乳中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 直径約9㎜ |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
PR

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 636円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 695円 送料要確認
こんな方に
さまざまな痛みで悩んでいる方に
大容量の商品を探している方に
さまざまなアプローチで痛みを改善
解熱鎮痛作用に優れるNSAIDsのイブプロフェンを配合している解熱鎮痛剤です。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素や無水カフェインなど鎮痛補助成分も含まれているため、さまざまな痛みに対して効果を発揮します。幅広い容量が用意されており、90錠入りと大容量の商品もあります。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中: イブプロフェン 150㎎ アリルイソプロピルアセチル尿素 60㎎ 無水カフェイン 80㎎ |
効果・効能 | 月経痛(生理痛)・頭痛・歯痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 悪寒・発熱時の解熱 |
用法・用量 | 1回2錠 1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 出産予定日12週以内の妊婦:不可 授乳中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分 | アリルイソプロピルアセチル尿素 |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
フスコデと一緒に使える風邪薬 3選
次に、フスコデの服用中でも併用できる市販の風邪薬を紹介します。フスコデ配合錠は風邪の咳症状に対して使用される薬剤であるため、鎮咳成分を配合する市販薬を選ばないように注意が必要です。PR

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 695円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 750円 送料要確認
こんな方に
痰の絡む咳が気になる方に
子どもが服用できる薬を探している方に
8歳の子どもから服用できる
L-カルボシステインとブロムヘキシン塩酸塩の2種類の去痰成分が痰のからむ咳を鎮めます。8歳から服用できるため、子どもの痰や咳で困っている方にもおすすめです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6カプセル中 L-カルボシステイン 750㎎ ブロムヘキシン塩酸塩 12㎎ |
効果・効能 | たん、たんのからむせき。 |
用法・用量 | 大人(15才以上)1回2カプセル、8〜14才1回1カプセル、いずれも1日3回食後に服用します。 |
タイプ | カプセル |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 8歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | × |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
PR

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 830円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 831円 送料要確認
こんな方に
風邪の症状が長引いている方に
吐き気や腹痛で悩んでいる方に
長引く風邪症状にこの漢方
かぜをひいてしばらくたっても微熱や吐き気、寒気があるときに有効な柴胡桂枝湯を主成分とする商品です。かぜの後期の症状のほか、腹痛を伴う胃腸炎にも有効です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 3包中 柴胡桂枝湯エキス(サイコ5.0g、ハンゲ4.0g、ケイヒ2.5g、シャクヤク・ オウゴン・ニンジン・タイソウ各2.0g、カンゾウ1.5g、 ショウキョウ0.5gより抽出。)・・・4,000mg |
効果・効能 | 体力中等度又はやや虚弱で、多くは腹痛を伴い、ときに微熱・寒気・頭痛・ はきけなどのあるものの次の諸症:胃腸炎、かぜの中期から後期の症状 |
用法・用量 | 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 成人(15才以上) 1回1包 1日3回 15才未満7才以上 1回2/3包 1日3回 7才未満4才以上 1回1/2包 1日3回 |
タイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 4歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 漢方特有の香り |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
PR

こんな方に
顆粒タイプの漢方薬の服用が苦手な方に
かぜのひきはじめで寒気がひどい方に
かぜのひきはじめに悪寒がするときに
麻黄湯は、風邪のひきはじめで悪寒があり、頭痛や節々の痛みがあるときに有効な漢方薬です。錠剤タイプの漢方薬であり、顆粒タイプのザラザラした飲み心地が苦手な方におすすめの商品です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6錠中 麻黄湯エキス(2/3量)(マオウ・キョウニン各3.33g、ケイヒ2.67g、 カンゾウ1.00gより抽出。)・・・1,280mg |
効果・効能 | 体力充実して、かぜのひきはじめで、さむけがして発熱、頭痛があり、せきが出て身体の ふしぶしが痛く汗が出ていないものの次の諸症:感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまり |
用法・用量 | 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 成人(15才以上) 1回2錠 1日3回 15才未満5才以上 1回1錠 1日3回 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 漢方特有の香り |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
フスコデと一緒に使える胃薬 3選
最後に、フスコデ配合錠と併用可能な市販の胃薬を紹介します。キリキリと鋭く痛むさしこみ痛に「ブスコパンA錠」、さっと口の中で溶けて胃のトラブルを解消する「パンシロンキュアSP(顆粒)」、飲みすぎて二日酔いに困っているときに「ハイウルソ顆粒」を紹介します。PR

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 937円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 980円 送料要確認
こんな方に
胃がキリキリとひどく痛む方に
すみやかな効果を期待する方に
キリキリと鋭いさしこみ痛に
胃腸の異常な緊張で生じた胃痛やさしこみ痛に対して、緊張を和らげることにより効果を発揮します。医療用成分としても使用されており、すみやかな効果を期待できるでしょう。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠中: ブチルスコポラミン臭化物 10㎎ |
効果・効能 | 胃痛、腹痛、さしこみ(疝痛、癪)、胃酸過多、胸やけ |
用法・用量 | 次の1回量を1日3回を限度として、水又はぬるま湯で服用してください。 服用間隔は4時間以上おいてください。 1回1錠 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
PR

こんな方に
すぐにでも症状を抑えたい方に
飲み心地の良い薬を探している方に
さっと溶けて、すぐに効果を発揮
胃酸過多になると、胃痛を生じたり、胃酸が逆流したりと様々なトラブルを生じます。これらの症状に対して、トリプルアクション処方が作用します。l-メントールを配合しており、すっきりした飲み心地があります。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 3包中: ●水酸化マグネシウム 450mg ●沈降炭酸カルシウム 900mg ●合成ヒドロタルサイト 780mg ●炭酸水素ナトリウム 240mg ●ピレンゼピン塩酸塩水和物 46.9mg ●チンピ末 300mg ●アルジオキサ 150mg |
効果・効能 | 胃痛、胸やけ、胃酸過多、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ(胃もたれ)、胃重、胸つかえ、げっぷ(おくび)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲み過ぎ(過飲) |
用法・用量 | 成人(15才以上)1回1包を1日3回、食前または食後に水またはお湯で服用してください。 |
タイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用不可 授乳中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | ピレンゼピン |
スーッとする成分 | l-メントール |
PR

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 977円 +送料別
楽天スーパーセール開催中 楽天で見る 995円 送料要確認
こんな方に
飲みすぎによる二日酔いを解消したい方に
食欲不振が続いている方に
飲みすぎた翌日の二日酔いに
ウルソデオキシコール酸やリパーゼAP6など消化を助ける成分を多く配合しているため、飲みすぎによる二日酔いを解消します。またケイヒやウイキョウ、ゲンチアナといった健胃生薬も含むため、食欲不振が続いている方にもおすすめです。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 3包中: ウルソデオキシコール酸 60mg ビオジアスターゼ2000 30mg リパーゼAP6 30mg ケイヒ末 180mg ウイキョウ末 180mg ゲンチアナ末 90mg |
効果・効能 | 消化促進、消化不良、食欲不振(食欲減退)、食べ過ぎ(過食)、飲み過ぎ(過飲)、胃弱、胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、消化不良による胃部・腹部膨満感。 |
用法・用量 | 成人(15才以上)1回1包、11〜14才1回2/3包、8〜10才1回1/2包、5〜7才1回1/3包、いずれも1日3回、食後に服用します。 |
タイプ | 顆粒 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:相談すること |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
薬の風味 | 生薬独特の風味 |
眠くなる成分 | × |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
商品比較表
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

ここでご紹介した市販薬を使うときのポイントや注意点について解説します。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
市販薬を服用する前には、商品のパッケージに記載されている注意事項や用法・用量をよく読んでから服用しましょう。解熱鎮痛剤の多くは副作用である胃腸障害を防ぐために、食後服用が推奨されています。食後は、一般的に食事をしてから30分以内を指します。副作用を予防するために、用法・用量を守って服用しましょう。こんなときは病院へ
市販薬をしばらく服用しても症状が改善しない場合には、医療機関への受診が必要です。改善が見られないにもかかわらず市販薬による対応を続けることで、治療が長引いたり、症状が重症化したりする恐れがあります。自己判断で市販薬を使い続けることは避け、早めに専門医へ相談しましょう。『フスコデ』に関するQ&A

最後にフスコデ配合錠に関するQ&Aにお答えします。「カロナールやキプレス、ムコダインとの併用は問題ない?」「フスコデ配合錠は喉の痛みにも効果がある?」「コロナウイルスの症状にも有効?」の3つの質問に回答します。

カロナールは解熱鎮痛剤として、キプレスはアレルギー症状に対して、ムコダインは去痰薬として処方されることが多い薬剤です。





まとめ

この記事では、フスコデの効能・効果や副作用、飲み合わせや禁忌について解説しました。フスコデは、さまざまな疾患の咳症状に対して効果を発揮します。副作用として、眠気やふらつきを生じることがあるため注意が必要です。フスコデと併用禁忌の薬剤として、カテコールアミン製剤が挙げられます。該当する薬剤との併用は避けてください。また市販薬を購入するときには、効果が重複する成分が配合されていないか確認する必要があります。薬局やドラッグストアの薬剤師と相談の上、市販薬を購入してください。
※掲載内容は執筆時点での情報です。