商品画像 | ![]() 杉養蜂園 |
![]() かの蜂 |
![]() 坂井養蜂場 |
![]() 明蜂堂 |
![]() なごみつ |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 国産 れんげ蜜瓶入 500g | 国産百花蜂蜜 | アカシア蜂蜜 | 国産天然純粋蜂蜜 | なごみつ りんご |
特徴 | 希少価値の高い「れんげ蜜」 | 色々な花が咲く春先に集めてきた蜂蜜 | 貴重な国産のアカシア蜂蜜 | 純粋な国産蜂蜜 | 生産者自ら全て蜂蜜を採蜜 |
最安値 |
1,426円(税込) 送料:要確認 楽天 詳細を見る |
5,900円(税込) 送料:無料 Yahoo! 詳細を見る |
3,290円(税込) 送料:要確認 Amazon 詳細を見る |
||
商品リンク |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
目次
はちみつの栄養価
カロリー、栄養成分

はちみつのカロリーは、100g当たり約294kcalです。
はちみつの構成成分は、70%はブドウ糖と果糖、残りのほとんどは水分からできています。栄養成分は、ビタミン類だとビタミンB1、B2、葉酸などで、ミネラル類は、カリウムを多く含んでいます。
また人間の体内では生成することのできない必須アミノ酸も含んでいるんです。はちみつは、栄養素がたくさんつまった「完全食」といえるでしょう。
はちみつの美容効果
美容効果

はちみつは美容に効果的な理由(1)は、食べても血糖値が急激に上昇することがないからと言われています。主な構成成分である、ブドウ糖と果糖は「単糖」とよばれるもので、体内に吸収されるのがはやいのが特徴です。
さらに、果糖はブドウ糖よりも早く吸収されるため、低GIとされています。
健康作用

はちみつに含まれるポリフェノールは、健康作用があり、若々しさが期待できます。(2)
「健康作用」とは、からだを内側から守る役割。健康になるための手助けをしてくれるんです。
食べるだけじゃないはちみつの使い方
実は、はちみつは肌に直接ぬることで保湿効果が期待できます。「みつばち健康科学研究所」での研究結果が参考になります。
それは、“はちみつの保湿作用と、保湿剤である「グリセリン」を比較したところ、同様の保湿作用がある”ということがわかったというものです。
はちみつは、保湿効果も期待できそうですね。
また、はちみつは整肌作用も期待できます。(3)はちみつに含まれるグルコン酸という成分は、肌のコンディションを整える作用もあり、肌荒れの方にもおすすめできますね。
はちみつの種類
さらに、「安いものから高いものまであって選び方がわからない...」という疑問を解決します。
はちみつの種類は3つ

はちみつ類の表示については、「公正競争規約」によって品質が定められています。以下3種類です。
・純粋はちみつ:みつばちが植物の花みつを採集し、巣房に貯え熟成した天然の甘味物質。
・精製はちみつ:純粋はちみつから臭い、色等を取り除いたもの。
・加糖はちみつ:純粋はちみつに異性化液糖その他の糖類を加えたものであって、純粋はちみつの含有量が重量百分比で60パーセント以上のもの。
はちみつの選び方
はちみつは火を通すことによって、栄養成分が壊れたり、栄養効果が十分に発揮されません。精製はちみつや加糖はちみつは、加熱処理されており、食べても効果がうすれてしまうことがあります。
反面、「純粋はちみつ」は天然のまま容器に入れ発売されているので、こちらを選ぶようにしましょう。
しかし、「純粋はちみつ」と表記されているものにも落とし穴があるので注意です。日本では、「全国はちみつ公正取引協議会」の規約により商品の表示や組成基準を審査します。審査に合格すると、証としてマークをつけることができるのです。
しかし、そのマークが貼っているはちみつは「純粋はちみつ」であるとは限りません。なぜなら、自然に作られたものでも人工的に加工されていても、全て「純粋はちみつ」という表記で統一することになっているからです。
ここでは、「純粋はちみつ」の商品を紹介していきます。

国産 れんげ蜜瓶入 500g

希少価値の高い「れんげ蜜」
れんげの蜜はくせのない甘みと上品な香りで、食べやすいことから日本人に多く好まれている蜂蜜の代表格。 日本のハチミツの代表とも言えるハチミツです。 昔は日本各地で採取されていましたが、最近は採取が難しくなっています。 杉養蜂園のれんげ蜜は、貴重なれんげの産地である熊本・八代平野などで採れた蜜で、まろやかでフレッシュな味わいが特長です。
カロリー | 329kcal(100gあたり) |
内容量 | 500g |
タイプ | ビンタイプ |
蜜源 | れんげの花 |
添加物 | なし |
原産地 | 熊本県 |
コストパフォーマンス | 7点|10点中 |

国産百花蜂蜜
最安値 1,426円 (税込)

色々な花が咲く春先に集めてきた蜂蜜
かの蜂の国産百花蜂蜜はレンゲの花や菜の花、山の花など色々な花が咲き乱れる春先にミツバチたちが集めてきた蜂蜜です。香り、うま味ともに舌触りまろやかで後味もスッキリとしています。
カロリー | - |
内容量 | 300g |
タイプ | ビンタイプ |
蜜源 | レンゲの花や菜の花、山の花など色々な花 |
添加物 | なし |
原産地 | 九州各地・広島・山口 |
コストパフォーマンス | 9点|10点中 |

アカシア蜂蜜
最安値 5,900円 (税込)

貴重な国産のアカシア蜂蜜
上品で癖のない風味と、後味がスッキリ、どなたにも喜ばれる優しいお味です。 ハチミツを食べ慣れていない人でも食べやすいです。アカシア蜂蜜は果糖が多いため、寒い時期でも固まりにくく一年中さらりとした水飴状が特徴のハチミツです。
カロリー | - |
内容量 | 1000g |
タイプ | チューブタイプ |
蜜源 | アカシア |
添加物 | なし |
原産地 | 群馬県 |
コストパフォーマンス | 9点|10点中 |

国産天然純粋蜂蜜

純粋な国産蜂蜜
山口の豊かな自然のなか、山の花蜜・野の花蜜を集め、水分が少なく粘りの強い良質で濃厚な味わいの完熟蜜。非加熱・無添加・無精製で栄養価が高くスローフードとしてお召し上がりいただけます。
カロリー | - |
内容量 | 500g |
タイプ | ビンタイプ |
蜜源 | 山の花蜜・野の花蜜 |
添加物 | なし |
原産地 | 山口県 |
コストパフォーマンス | 8点|10点中 |

なごみつ りんご
最安値 3,290円 (税込)

生産者自ら全て蜂蜜を採蜜
北信濃産のりんごから採れたはちみつは、フルーティーな香りと味わいが特徴です。 パンやヨーグルト等お好みに合わせてお楽しみください。
カロリー | - |
内容量 | 300g |
タイプ | チューブタイプ |
蜜源 | りんご |
添加物 | なし |
原産地 | 長野県 |
コストパフォーマンス | 9点|10点中 |
【比較一覧表】おすすめの純粋はちみつ
効果的な食べ方
仕事や作業の休憩中

仕事や作業の休憩中にもうひと頑張りしたいとを感じるとき、ありますよね。
そんな時は、はちみつを大さじ1杯ほど食べましょう。胃腸での消化にも優れていて、すぐにエネルギーになるので元気が出てきます。休憩後の仕事や作業がはかどりますよ。
寝る1時間くらい前

はちみつは、消化がよいので、体に負担をかけません。
そのため、夜に食べても問題ありません。
はちみつを食べてしっかりと睡眠を取り、次の日の朝に備えると、1日のリズムがよくなります。
おすすめの組み合わせ

はちみつ+レモン(レモンティーにはちみつ一杯も)
はちみつに不足しているビタミンCを、レモンによって補うことができます。レモンにはちみつをかけて食べたり、レモンティーにはちみつ1杯入れて飲むことで栄養価はさらにアップします。
はちみつ+納豆
意外な組み合わせが納豆とはちみつ。プレバイオティクス食品の組み合わせで善玉菌が増えやすくなることからスッキリしたい人におすすめです。ほんのり甘くフワッフワの納豆になります。
はちみつの注意点
金属に触れると変質する

はちみつは金属に触れると変質してしまいます。はちみつをすくうときは、木製のスプーンを使うようにしましょう。
加熱に弱い

先ほどもお伝えした通り、はちみつは加熱に弱いのです。45度くらいから成分が変化し、65度で壊れてしまいます。
結晶化してしまった時、温めることで液体状に戻りますが栄養価は下がってしまいます。
無理に液体状に戻すより、独特のシャリシャリ感を楽しんで食べるのがオススメです。
1歳未満の赤ちゃんは食べてはいけない

はちみつを1歳以下の赤ちゃんが食べてしまうと、乳児ボツリヌス症になる危険性があります。
はちみつに含まれるボツリヌス菌は、大人の腸では害はありません。
しかし、1歳以下の赤ちゃんの場合は腸内環境が整っておらず、このボツリヌス菌の毒素が体内に悪影響をおよぼします。危険なので、1歳未満の赤ちゃんには絶対にあげないようにしましょう。
天然毒素ピロリジジンアルカロイドが含まれている

はちみつには、ピロリジジンアルカロイドとよばれる天然毒素が含まれていることがあります。
通常の範囲内で食べていれば健康上の悪影響はありません。摂取量が過度に多いとリスクになるので要注意です。
はちみつの1日当たりの摂取推奨量
「1日当たり、小さめスプーン3杯」
WHOが推奨している1日の糖類の摂取量は25g
はちみつ100g当たりに含まれる糖類・・・80g
→はちみつ30g当たりに含まれる糖類・・・24g
といっても、ほかの食事にも糖類は含まれているので要注意です。あくまでも摂取の基準にしましょう。毎日食べても大丈夫ですが食べ過ぎには要注意です。
はちみつについてのQ&A

ここからは、はちみつに関する質問に回答していこうと思います。

結晶化したときは湯煎が一番いい方法です。高い温度で加熱すると、蜂蜜に含まれるビタミンなどの栄養素が壊れてしまう恐れがある為、結晶を溶かすには50度くらいのお湯で湯煎をします。
また、結晶は完全に溶かさないと、残った小さな結晶を核にまた結晶化してしまいます。


様々な花≒百花となっています。蜂蜜通の方は、毎回違う味を楽しみたいということで、百花蜂蜜を好まれる方も多くいらっしゃいます。


完熟蜂蜜は、採蜜後手を加えなくてもいいぐらい糖度があると言うことですので、蜂の唾液酵素が生きているのです。
この完熟の蜂蜜は、多量の水分を含むと糖度が下がり無酸素状態で唾液酵素が作用して糖のアルコール発酵が始まります。
したがって、瓶から少し取り出してそこに水を加えて糖度を下げてふたを閉めて見ると、数日中に発酵が始まるものが完熟蜂蜜ということができます。


ただ、年月がたつと風味は次第に消えていき、糖が褐変する「カラメル化」によって色は濃くなってきます。できれば古いハチミツは砂糖の代わりに煮物などに使っていただき、新しく風味豊かなハチミツを直接ご賞味ください。
賞味期限は風味をおいしく味わっていただく意味から、充てん後1~3年を目途に販売者個々の判断で決定しています。


一般に日本に咲く花は、ソバや栗などに代表されるクセの強い香りと味を持った花が少なく、したがって国産ハチミツはクセの少ない、風味がきめ細かいのが特徴となっています。
輸入ハチミツは、安いというのが特徴ですが、それは労働賃金が安くて、物価の安い国からの輸入が多いためです。

おわりに

はちみつには、様々な効果が期待できます。さらに食べるだけではなく、直接肌に塗っても保湿効果を発揮します。
ただし、安いはちみつは「純粋」のはちみつでないことが多いので、要注意です。
今回紹介した商品などを参考に、ぜひ、日々の生活にはちみつを取り入れてみてください。
※掲載内容は執筆時点での情報です。
-
瀬戸 友貴 管理栄養士
執筆・監修者1996年生まれの広島県出身。 千里金蘭大学・食物栄養学科卒業。 卒業後は、栄養士として献立作成から調理まで行う。 特定健康保健指導にて、栄養指導も担当。 現在は、ライターとして美容や健康のコラムなども手がける。