目次
フェロベリンについて
正式名称は、フェロベリン配合錠で、ベルベリンとゲンノショウコの2つの成分を配合しています。黄色の丸い錠剤で比較的飲みやすいサイズの薬となっています。
どんな効果があるの?

フェロベリン配合錠は下痢に対して使用されます。中に含まれるベルベリンという成分には殺菌作用があり、下痢の原因となる菌を殺す作用があります。したがって、食あたりや水あたりの下痢に効果が見込めます。
また、ゲンノショウコには腸管運動抑制作用があり、腸の動きが活発になって起こる下痢に対して改善が見込めます。フェロベリンの効果時間は個人によって異なりますが、数日たっても治らない場合は医療機関に相談しましょう。
副作用はあるの?

どんな薬剤にも副作用は起こる可能性があります。
フェロベリンで特に注意したい副作用としては、便秘があります。下痢を止める作用のある薬は、効果が出すぎると便秘を引きおこすため、使いすぎには注意しましょう。
また、まれな副作用として発疹が出ることがあります。万が一、発疹がでたら飲むのをやめて医療機関を受診してください。それ以外で何かおかしいなと思ったときは、医師や薬剤師に早めに相談することをおすすめします。
どんな人に処方される?どこで購入できるの?

フェロベリンが処方されるのは、
・食あたりや水あたりなどの下痢
・腸の動きが活発になっておこる下痢
などがあります。
フェロベリンは医療用医薬品であるため、処方せんが必要です。医療機関で医師の診察を受ける必要があるので、市販薬として購入することはできません。
そこで、ここからはフェロベリンに似た効果のある市販薬について次で紹介します。
フェロベリンに似た効果のある市販薬の選び方・ポイント
たとえ市販薬でも、2つの作用を持つ成分を配合している商品は多く販売されています。ここからは、それらの作用を持つ商品を中心に紹介していきます。
ポイント①:有効成分を重視する

1つの選び方として、有効成分を重視する方法があります。
有効成分とは、「どのような効果のお薬成分が入っているか」ということで、薬を選ぶ上で最も重要な視点となります。つまり、ベルベリンとゲンノショウコの有効成分が入っている市販薬を選べば、フェロベリンと同等の効果が得られるという考え方です。
とはいえ、市販薬には数多くの種類の有効成分がはいっているため、迷ったら薬局やドラッグストアの薬剤師に相談してみてください。
ポイント②:コストパフォーマンスを重視する

2つ目の選び方として、コストパフォーマンスを重視する方法です。
市販薬にはかなり高価なものもあるため、なるべく出費はおさえたいものです。実際、今はオンラインで、最小限の錠数のパックや大容量パックのものが販売されており、比較的お得な価格での市販薬の購入が可能になっています。
一方、値段の安い薬が心配な方に向けて、ここで安価でかつ効果のある市販薬について紹介します。
ポイント③:下痢のタイプを重視する

3つ目の選び方としては、下痢のタイプを重視する方法です。
下痢には大きくわけて、
・食あたりや水あたりなどの分泌性下痢
・食品や下剤が原因となる浸透圧性の下痢
・ストレスや暴飲暴食によって起こる運動亢進性の下痢
などがあります。
有効成分によって薬を選ぶことも重要ですが、各々の下痢のタイプによって薬を使い分けることも重要です。薬局やドラッグストアの薬剤師にご自身の症状の相談をしてみてください。
【厳選】フェロベリンに似た効果のある市販薬 9選
ここからは、これらの作用を持つ市販薬を中心に解説していきます。
ポイント①:有効成分を重視した市販薬 3選
市販薬を選ぶ上でもっとも重要なのは、「どのような効果のお薬成分が入っているか」です。フェロベリンにある殺菌作用と腸の運動をおさえる作用を含有する市販薬について紹介します。

こんな方に
フェロベリンと同等の効果の薬を飲みたい方に
食あたりや水あたりの下痢の方に
フェロベリンと同成分同成分量の下痢止め
フェロベリンと同じ配合比率のベルベリンとゲンノショウコを含有しています。殺菌作用と腸管運動を抑える作用を求める方におすすめです。またフィルムコーティング錠なので服用しやすいです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6錠中 ベルベリン塩化物水和物(225mg)、ゲンノショウコエキス(600mg) |
効果・効能 | 下痢、食あたり、水あたり、軟便、消化不良による下痢、はき下し、くだり腹 |
用法・用量 | 1日3回 成人(15才以上)・・・1回2錠 15才未満8才以上・・・1回1錠 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 8歳以上 |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 807.0円/1個あたり807.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 526円 +送料別
こんな方に
フェロベリンと同じ効果をもつ薬を飲みたい方に
水なし1錠で飲みたい方に
殺菌作用と腸管の動きをおさえる作用をもつ市販薬
フェロベリンの2つの作用をあわせもつ市販薬です。タンニン酸ベルベリンが菌の増殖をおさえたり殺菌したりする作用があり、ロートエキスが腸管の動きを抑える作用があります。水なし1錠でさっと飲めるのもポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1錠あたり ロートエキス3倍散(60mg)、タンニン酸ベルベリン(100mg) |
効果・効能 | 腹痛を伴う下痢、下痢、消化不良による下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、軟便 |
用法・用量 | 1日3回まで、1回1錠 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | チュアブル錠 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | グレープフルーツ味 |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | ○ |

こんな方に
食あたり水あたりの方に
子どもでも使用できる薬を探している方に
5歳でも使える下痢止め
有効成分ベルベリンの殺菌作用により、下痢を止めます。またロートエキスが腸管の動きをおさえ、痛みをやわらげます。ポイントは5歳から使えるため、小さな子どものいる家庭におすすめです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 12錠中 ベルベリン塩化物水和物(300mg)、ロートエキス(60mg)、タンニン酸アルブミン(2,000mg)、ウルソデオキシコール酸(30mg) |
効果・効能 | 下痢、腹痛を伴う下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便 |
用法・用量 | 1日3回 1回4錠 (成人)、1回2錠(8-15歳)、1回1錠(5-8歳) |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
ポイント②:コストパフォーマンスを重視した市販薬 3選
市販薬を選ぶ上で効果はもちろん重要ですが、「コスト」も重要な要素であることは間違いありません。そこで、コストパフォーマンスに優れていたり、少額から購入できる市販薬を紹介します。

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 732.0円/1個あたり732.0円
この商品の最安値はこちら! 楽天で見る 454円 +送料別
こんな方に
コストパフォーマンス重視の方に
子どもでも使用できる薬を探している方に
5つの成分入っていてコストパフォーマンス良し
5つの成分が含まれているので、色々なタイプの下痢に効果を発揮できるのがポイントです。タンニン酸ベルベリンとゲンノショウコが入っており、殺菌作用や腸の動きを抑える作用にすぐれています。非常に小粒タイプの錠剤であるため、3歳の子どもから使えます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 18錠中 アクリノール水和物(120mg)、タンニン酸ベルベリン(180mg)、 ウルソデオキシコール酸(30mg) 、ゲンノショウコエキス末(250mg)、 ロートエキス3倍散(135mg) |
効果・効能 | 下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便、腹痛を伴う下痢 |
用法・用量 | 1日3回 成人6錠、4錠(11-15歳)、3錠(8-11歳)、2錠(5-8歳)、1錠(3-5歳) |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 3歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | --- |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
コストパフォーマンス重視の方に
よくお腹を壊される方に
1日あたり145円とコスパ良しの下痢止め
有効成分のベルベリンが殺菌作用をしめし、下痢をおさえます。食あたりや水あたり、消化不良の下痢など色々な下痢に使えます。コストパフォーマンスが良いため、常備薬としてもオススメです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 12錠中 塩化ベルベリン(300mg) |
効果・効能 | 下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便 |
用法・用量 | 1日3回 食後 成人(15才以上)・・・1回4錠 8才以上15才未満・・・1回2錠 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 8歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 48円 |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
少量の下痢止めから試したい方に
少量からのお試しが可能な下痢止め
殺菌、整腸作用のあるベルベリンと、収れん作用のあるタンニン酸アルブミンが配合されているため、色々なタイプの下痢に効果が見込めます。また生薬成分が他に3種類配合されているのも特徴です。大人2日分相当の少量パッケージであり、お財布に優しい下痢止めと言えるでしょう。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 6カプセル中 ベルベリン塩化物水和物 (300mg)、タンニン酸アルブミン(1,080mg)、クジン末(200mg)、エンゴサク末(270mg)、センブリ末(50mg) |
効果・効能 | 下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、下り腹、軟便の緩和 |
用法・用量 | 1日3回 <年齢別服用量(1回量)> 年齢:大人(15才以上) 2カプセル 年齢:8才以上15才未満 1カプセル |
薬・サプリメント・食品のタイプ | カプセル |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 8歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | --- |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
ポイント③:下痢のタイプを重視した市販薬 3選
下痢には色々なタイプがあります。ここでは、急性の下痢や色々なタイプの下痢に効果が見込める下痢止めについて紹介します。

こんな方に
急な下痢に対処したい方に
有効成分がすばやく溶け出す下痢止めカプセル
100年以上前から使用されている有効成分の木クレオソートがすばやく溶け出します。腸の過剰な運動を正常化し、腸内の水分量を調節する作用があります。突発的な下痢に備えたい方におすすめできる下痢止めです。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2カプセルあたり 日局木クレオソート(90mg) |
効果・効能 | 下痢、消化不良による下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、軟便 |
用法・用量 | 1日3回 11才以上 1回2カプセル 5才以上11才未満 1回1カプセル |
薬・サプリメント・食品のタイプ | カプセル |
妊娠中・授乳中の使用 | 記載なし |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
色々なタイプの下痢に効果がある薬がほしい方に
腹痛のある下痢のある方に
腸内環境を整えたい方に
お腹の痛い下痢にやさしく効く
ロートエキスとシャクヤクエキスの2つの成分がお腹の痛みに効くので、腹痛のある下痢に対しておすすめです。また整腸作用のあるビフィズス菌も配合されており、下痢便を改善します。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 9錠あたり タンニン酸ベルベリン(300mg)、ゲンノショウコ乾燥エキス(420mg)、ロートエキス(33mg)、シャクヤクエキス(125mg)、ビフィズス菌(30mg)、 |
効果・効能 | 腹痛を伴う下痢 ・下痢 ・消化不良による下痢 ・食あたり ・水あたり ・はき下し ・くだり腹 ・軟便 |
用法・用量 | 1日3回 1回3錠(15歳以上)、2錠(11~14歳) |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 11歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 直径約8mm、厚さ約3.6mm |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

こんな方に
色々なタイプの下痢に効果がある薬がほしい方に
下痢で胃腸が弱った方に
弱った胃腸の働きを改善する漢方配合の下痢止め
漢方を配合した下痢止めです。下痢で弱った胃腸の働きを回復させたり、胃の粘膜を保護する作用があります。殺菌作用をもつ成分も配合しているので、食あたりや水あたり下痢にも使うことが可能です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 木クレオソート(275mg)、ロートエキス(19.8mg)、ケイヒ末 (49.5mg)、オウバク末(99mg)、チンピ末(105mg)、カンゾウ末(165mg) |
効果・効能 | 下痢,消化不良による下痢,食あたり,はき下し,水あたり,くだり腹,軟便 |
用法・用量 | 1日3回食後 大人(15歳以上) 1回3粒 (8歳以上15歳未満) 1回2粒 (5歳以上8歳未満) 1回1粒 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は要相談、授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
鎮痛成分 | なし |
薬の風味 | 記載なし |
胃に優しい成分の有無 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
【比較一覧】この記事で紹介している市販薬
使用するときのポイントや注意点について
使用するときのポイント・副作用はあるの?

下痢止めの市販薬を正しく使うポイントは、用法用量をしっかり守ること、です。 市販薬の種類により、1日の回数、1回に飲む量が異なるので、パッケージに記載してある正しい用法用量を確認した上で服用しましょう。
下痢止めで起こりやすい副作用は便秘です。用量をこえた服用や、下痢が落ち着いた後の服用は、便秘が起こりやすくなります。下痢が落ちついたら、服用を中止しましょう。
また、下痢がおこっている時は、からだが脱水を起こしている場合が多いです。しっかり水分やミネラルを補給することも忘れないようにしましょう。
こんなときは病院へ

ドラッグストアで購入できる市販薬は便利ではありますが、万能ではありません。 もし下記のようなケースは注意が必要です。
・高熱があるとき
・便に血が混じっているとき
・激しい腹痛があるとき
・脱水症状があるとき
・市販薬を使っても改善しないとき
これらの症状があるときは、ただの下痢ではなく、別の病気が原因で起こっている可能性があります。すぐに医療機関で医師の診察をうけましょう。
『フェロベリン』に関するQ&A

最後に、フェロベリンに関するよくある疑問点について、Q&A方式でまとめました。 フェロベリンに似た薬を選ぶ上で参考にしていただけますと幸いです。

薬の本来の効果を発揮するために、医師の指示のとおりに、正しい用法用量を守って服用していただくことが重要です。フェロベリンを服用していて不安や疑問点があれば、医師や薬剤師にいつでもご相談ください。


しかし、フェロベリンと同じ有効成分の市販薬も販売されているので、その薬とフェロベリンの効果は同じだと考えることができます。 また、下痢のタイプによって有効な下痢止めも異なってくるので、薬剤師に相談することをおすすめします。


ただし、胃腸風邪のようなお腹に来るような症状の場合、フェロベリンと似たような効果の成分が含まれている場合がありますので注意が必要です。心配な場合は、近隣の薬局やドラッグストアの薬剤師にご相談ください。

まとめ

フェロベリンは、殺菌作用と腸の動きを抑える作用のある下痢止めです。手にいれるためには。医療機関を受診する必要があります。
一方、フェロベリンと似た作用のある薬は市販薬でも販売されており、ご自身の症状にあわせて購入することも可能です。
ただし、下痢でも注意を要する場合があるため、不安な方は薬剤師に症状を一度相談してから購入することをおすすめします。
※掲載内容は執筆時点での情報です。