【薬剤師が解説】フェロベリンってどんな効果があるの?似た市販薬も紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】フェロベリンってどんな効果があるの?似た市販薬も紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】フェロベリンってどんな効果があるの?似た市販薬も紹介

参考になった0

2023/2/1
2,329
みなさんはこのような疑問をもったことはありませんか。

「フェロベリンってどんな薬なの?」
「フェロベリンを飲んでいるけど、副作用ってないの?」
「フェロベリンと似たような薬って市販薬にあるの?」

この記事では、フェロベリン配合錠の効果や副作用、効果時間、また代わりとなる市販薬について書いていきます。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品のアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく、特定商品の誘引を企図したものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任も負うものではありません。


フェロベリンについて


薬剤師

青山 慎平さんのコメント

フェロベリンは下痢止めを目的として使われる薬です。

正式名称は、フェロベリン配合錠で、ベルベリンとゲンノショウコの2つの成分を配合しています。黄色の丸い錠剤で比較的飲みやすいサイズの薬となっています。

どんな効果があるの?



フェロベリン配合錠は下痢に対して使用されます。中に含まれるベルベリンという成分には殺菌作用があり、下痢の原因となる菌を殺す作用があります。したがって、食あたりや水あたりの下痢に効果が見込めます。

また、ゲンノショウコには腸管運動抑制作用があり、腸の動きが活発になって起こる下痢に対して改善が見込めます。フェロベリンの効果時間は個人によって異なりますが、数日たっても治らない場合は医療機関に相談しましょう。

副作用はあるの?



どんな薬剤にも副作用は起こる可能性があります。

フェロベリンで特に注意したい副作用としては、便秘があります。下痢を止める作用のある薬は、効果が出すぎると便秘を引きおこすため、使いすぎには注意しましょう。

また、まれな副作用として発疹が出ることがあります。万が一、発疹がでたら飲むのをやめて医療機関を受診してください。それ以外で何かおかしいなと思ったときは、医師や薬剤師に早めに相談することをおすすめします。

どんな人に処方される?どこで購入できるの?



フェロベリンが処方されるのは、

・食あたりや水あたりなどの下痢
・腸の動きが活発になっておこる下痢

などがあります。

フェロベリンは医療用医薬品であるため、処方せんが必要です。医療機関で医師の診察を受ける必要があるので、市販薬として購入することはできません。

そこで、ここからはフェロベリンに似た効果のある市販薬について次で紹介します。

フェロベリンに似た効果のある市販薬の選び方・ポイント


薬剤師

青山 慎平さんのコメント

フェロベリンには、主に殺菌作用と腸管運動抑制作用などがあります。

たとえ市販薬でも、2つの作用を持つ成分を配合している商品は多く販売されています。ここからは、それらの作用を持つ商品を中心に紹介していきます。

ポイント①:有効成分を重視する



1つの選び方として、有効成分を重視する方法があります。

有効成分とは、「どのような効果のお薬成分が入っているか」ということで、薬を選ぶ上で最も重要な視点となります。つまり、ベルベリンとゲンノショウコの有効成分が入っている市販薬を選べば、フェロベリンと同等の効果が得られるという考え方です。

とはいえ、市販薬には数多くの種類の有効成分がはいっているため、迷ったら薬局やドラッグストアの薬剤師に相談してみてください。

ポイント②:コストパフォーマンスを重視する



2つ目の選び方として、コストパフォーマンスを重視する方法です。

市販薬にはかなり高価なものもあるため、なるべく出費はおさえたいものです。実際、今はオンラインで、最小限の錠数のパックや大容量パックのものが販売されており、比較的お得な価格での市販薬の購入が可能になっています。

一方、値段の安い薬が心配な方に向けて、ここで安価でかつ効果のある市販薬について紹介します。

ポイント③:下痢のタイプを重視する



3つ目の選び方としては、下痢のタイプを重視する方法です。

下痢には大きくわけて、

・食あたりや水あたりなどの分泌性下痢
・食品や下剤が原因となる浸透圧性の下痢
・ストレスや暴飲暴食によって起こる運動亢進性の下痢

などがあります。

有効成分によって薬を選ぶことも重要ですが、各々の下痢のタイプによって薬を使い分けることも重要です。薬局やドラッグストアの薬剤師にご自身の症状の相談をしてみてください。

【厳選】フェロベリンに似た効果のある市販薬 9選


薬剤師

青山 慎平さんのコメント

フェロベリンには、主に殺菌作用と腸管運動抑制作用などがあります。

ここからは、これらの作用を持つ市販薬を中心に解説していきます。

ポイント①:有効成分を重視した市販薬 3選

市販薬を選ぶ上でもっとも重要なのは、「どのような効果のお薬成分が入っているか」です。

フェロベリンにある殺菌作用と腸の運動をおさえる作用を含有する市販薬について紹介します。

アクセス数1位

クラシエ薬品

ワカ末止瀉薬錠

最安値 612

フェロベリンと同成分同成分量の下痢止め

フェロベリンと同じ配合比率のベルベリンとゲンノショウコを含有しています。殺菌作用と腸管運動を抑える作用を求める方におすすめです。またフィルムコーティング錠なので服用しやすいです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6錠中
ベルベリン塩化物水和物(225mg)、ゲンノショウコエキス(600mg)
効果・効能 下痢、食あたり、水あたり、軟便、消化不良による下痢、はき下し、くだり腹
用法・用量 1日3回
成人(15才以上)・・・1回2錠
15才未満8才以上・・・1回1錠
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 8歳以上
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

ライオン

ストッパ下痢止めEX

最安値 526

殺菌作用と腸管の動きをおさえる作用をもつ市販薬

フェロベリンの2つの作用をあわせもつ市販薬です。タンニン酸ベルベリンが菌の増殖をおさえたり殺菌したりする作用があり、ロートエキスが腸管の動きを抑える作用があります。水なし1錠でさっと飲めるのもポイントです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1錠あたり
ロートエキス3倍散(60mg)、タンニン酸ベルベリン(100mg)
効果・効能 腹痛を伴う下痢、下痢、消化不良による下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、軟便
用法・用量 1日3回まで、1回1錠 
薬・サプリメント・食品のタイプ チュアブル錠
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談、授乳中は不可
使用が可能な年齢 15歳以上
鎮痛成分 なし
薬の風味 グレープフルーツ味
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ

第一三共ヘルスケア

新タントーゼA

最安値 478

5歳でも使える下痢止め

有効成分ベルベリンの殺菌作用により、下痢を止めます。またロートエキスが腸管の動きをおさえ、痛みをやわらげます。ポイントは5歳から使えるため、小さな子どものいる家庭におすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
ベルベリン塩化物水和物(300mg)、ロートエキス(60mg)、タンニン酸アルブミン(2,000mg)、ウルソデオキシコール酸(30mg)
効果・効能 下痢、腹痛を伴う下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便
用法・用量 1日3回 1回4錠 (成人)、1回2錠(8-15歳)、1回1錠(5-8歳)
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談、授乳中は不可 
使用が可能な年齢 5歳以上
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

ポイント②:コストパフォーマンスを重視した市販薬 3選

市販薬を選ぶ上で効果はもちろん重要ですが、「コスト」も重要な要素であることは間違いありません。

そこで、コストパフォーマンスに優れていたり、少額から購入できる市販薬を紹介します。

第一三共ヘルスケア

エクトール赤玉

最安値 454

5つの成分入っていてコストパフォーマンス良し

5つの成分が含まれているので、色々なタイプの下痢に効果を発揮できるのがポイントです。タンニン酸ベルベリンとゲンノショウコが入っており、殺菌作用や腸の動きを抑える作用にすぐれています。非常に小粒タイプの錠剤であるため、3歳の子どもから使えます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 18錠中
アクリノール水和物(120mg)、タンニン酸ベルベリン(180mg)、 ウルソデオキシコール酸(30mg) 、ゲンノショウコエキス末(250mg)、 ロートエキス3倍散(135mg)
効果・効能 下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便、腹痛を伴う下痢
用法・用量 1日3回 成人6錠、4錠(11-15歳)、3錠(8-11歳)、2錠(5-8歳)、1錠(3-5歳)
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談、授乳中は不可 
使用が可能な年齢 3歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) ---
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

クラシエ

ワカ末錠

最安値 617

1日あたり145円とコスパ良しの下痢止め

有効成分のベルベリンが殺菌作用をしめし、下痢をおさえます。食あたりや水あたり、消化不良の下痢など色々な下痢に使えます。コストパフォーマンスが良いため、常備薬としてもオススメです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
塩化ベルベリン(300mg)
効果・効能 下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便
用法・用量 1日3回 食後
成人(15才以上)・・・1回4錠
8才以上15才未満・・・1回2錠
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 8歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 48円
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

伊丹製薬

新ビスノールカプセル

最安値 338

少量からのお試しが可能な下痢止め

殺菌、整腸作用のあるベルベリンと、収れん作用のあるタンニン酸アルブミンが配合されているため、色々なタイプの下痢に効果が見込めます。また生薬成分が他に3種類配合されているのも特徴です。大人2日分相当の少量パッケージであり、お財布に優しい下痢止めと言えるでしょう。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 6カプセル中
ベルベリン塩化物水和物 (300mg)、タンニン酸アルブミン(1,080mg)、クジン末(200mg)、エンゴサク末(270mg)、センブリ末(50mg)
効果・効能 下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、下り腹、軟便の緩和
用法・用量 1日3回

<年齢別服用量(1回量)>
年齢:大人(15才以上) 2カプセル
年齢:8才以上15才未満 1カプセル
薬・サプリメント・食品のタイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 8歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) ---
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

ポイント③:下痢のタイプを重視した市販薬 3選

下痢には色々なタイプがあります。

ここでは、急性の下痢や色々なタイプの下痢に効果が見込める下痢止めについて紹介します。

大幸薬品

正露丸クイックC

最安値 894

有効成分がすばやく溶け出す下痢止めカプセル

100年以上前から使用されている有効成分の木クレオソートがすばやく溶け出します。腸の過剰な運動を正常化し、腸内の水分量を調節する作用があります。突発的な下痢に備えたい方におすすめできる下痢止めです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2カプセルあたり
日局木クレオソート(90mg)
効果・効能 下痢、消化不良による下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、軟便
用法・用量 1日3回 11才以上 1回2カプセル
5才以上11才未満 1回1カプセル
薬・サプリメント・食品のタイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 記載なし
使用が可能な年齢 5歳以上
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

大正製薬

ビオフェルミン下痢止め

最安値 700

お腹の痛い下痢にやさしく効く

ロートエキスとシャクヤクエキスの2つの成分がお腹の痛みに効くので、腹痛のある下痢に対しておすすめです。また整腸作用のあるビフィズス菌も配合されており、下痢便を改善します。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 9錠あたり
タンニン酸ベルベリン(300mg)、ゲンノショウコ乾燥エキス(420mg)、ロートエキス(33mg)、シャクヤクエキス(125mg)、ビフィズス菌(30mg)、
効果・効能 腹痛を伴う下痢 ・下痢 ・消化不良による下痢 ・食あたり ・水あたり ・はき下し ・くだり腹 ・軟便
用法・用量 1日3回 1回3錠(15歳以上)、2錠(11~14歳)
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談、授乳中は不可
使用が可能な年齢 11歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 直径約8mm、厚さ約3.6mm
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

和泉薬品工業

イヅミ正露丸

最安値 330

弱った胃腸の働きを改善する漢方配合の下痢止め

漢方を配合した下痢止めです。下痢で弱った胃腸の働きを回復させたり、胃の粘膜を保護する作用があります。殺菌作用をもつ成分も配合しているので、食あたりや水あたり下痢にも使うことが可能です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 木クレオソート(275mg)、ロートエキス(19.8mg)、ケイヒ末 (49.5mg)、オウバク末(99mg)、チンピ末(105mg)、カンゾウ末(165mg)
効果・効能 下痢,消化不良による下痢,食あたり,はき下し,水あたり,くだり腹,軟便
用法・用量 1日3回食後
大人(15歳以上) 1回3粒
(8歳以上15歳未満) 1回2粒
(5歳以上8歳未満) 1回1粒
薬・サプリメント・食品のタイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談、授乳中は不可
使用が可能な年齢 5歳以上
鎮痛成分 なし
薬の風味 記載なし
胃に優しい成分の有無 ×
水なしで使用できるタイプ ×

【比較一覧】この記事で紹介している市販薬

商品名

クラシエ薬品ワカ末止瀉薬錠

アクセス数1位

ライオンストッパ下痢止めEX

第一三共ヘルスケア新タントーゼA

第一三共ヘルスケアエクトール赤玉

クラシエワカ末錠

伊丹製薬新ビスノールカプセル

大幸薬品正露丸クイックC

大正製薬ビオフェルミン下痢止め

和泉薬品工業イヅミ正露丸

最安値

612

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

526

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

478

送料:別 楽天 詳細を見る

454

送料:別 楽天 詳細を見る

617

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

338

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

894

送料:別 楽天 詳細を見る

700

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

330

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 フェロベリンと同成分同成分量の下痢止め 殺菌作用と腸管の動きをおさえる作用をもつ市販薬 5歳でも使える下痢止め 5つの成分入っていてコスパ良し 1日あたり145円とコスパ良しの下痢止め 少量からのお試しが可能な下痢止め 有効成分がすばやく溶け出す下痢止めカプセル お腹の痛い下痢にやさしく効く 弱った胃腸の働きを改善する漢方配合の下痢止め
商品リンク

下痢止めの売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、下痢止めのAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。


使用するときのポイントや注意点について


薬剤師

青山 慎平さんのコメント

市販薬を使用するときのポイントや注意点について書いていきます。

使用するときのポイント・副作用はあるの?



下痢止めの市販薬を正しく使うポイントは、用法用量をしっかり守ること、です。 市販薬の種類により、1日の回数、1回に飲む量が異なるので、パッケージに記載してある正しい用法用量を確認した上で服用しましょう。

下痢止めで起こりやすい副作用は便秘です。用量をこえた服用や、下痢が落ち着いた後の服用は、便秘が起こりやすくなります。下痢が落ちついたら、服用を中止しましょう。

また、下痢がおこっている時は、からだが脱水を起こしている場合が多いです。しっかり水分やミネラルを補給することも忘れないようにしましょう。

こんなときは病院へ



ドラッグストアで購入できる市販薬は便利ではありますが、万能ではありません。 もし下記のようなケースは注意が必要です。

・高熱があるとき
・便に血が混じっているとき
・激しい腹痛があるとき
・脱水症状があるとき
・市販薬を使っても改善しないとき

これらの症状があるときは、ただの下痢ではなく、別の病気が原因で起こっている可能性があります。すぐに医療機関で医師の診察をうけましょう。

『フェロベリン』に関するQ&A




最後に、フェロベリンに関するよくある疑問点について、Q&A方式でまとめました。 フェロベリンに似た薬を選ぶ上で参考にしていただけますと幸いです。

フェロベリンは強い薬なのでしょうか?
フェロベリンは決して強い薬ではありません。下痢を止めるための薬として、効果、副作用を評価された上で、国から承認をうけている薬です。

薬の本来の効果を発揮するために、医師の指示のとおりに、正しい用法用量を守って服用していただくことが重要です。フェロベリンを服用していて不安や疑問点があれば、医師や薬剤師にいつでもご相談ください。

フェロベリンと市販薬はどちらがよく効きますか?
どちらがよく効くかは、その商品に含まれる薬の「有効成分」によります。したがって、市販薬には様々な有効成分を含んでおり、一概の比較はできません。

しかし、フェロベリンと同じ有効成分の市販薬も販売されているので、その薬とフェロベリンの効果は同じだと考えることができます。 また、下痢のタイプによって有効な下痢止めも異なってくるので、薬剤師に相談することをおすすめします。

フェロベリンと風邪薬は一緒に飲んでもいいですか?
風邪薬の種類にはよりますが、一般的には飲んでも問題ないでしょう。風邪薬の成分とフェロベリンは重複するものは少ないからです。

ただし、胃腸風邪のようなお腹に来るような症状の場合、フェロベリンと似たような効果の成分が含まれている場合がありますので注意が必要です。心配な場合は、近隣の薬局やドラッグストアの薬剤師にご相談ください。

まとめ




フェロベリンは、殺菌作用と腸の動きを抑える作用のある下痢止めです。手にいれるためには。医療機関を受診する必要があります。

一方、フェロベリンと似た作用のある薬は市販薬でも販売されており、ご自身の症状にあわせて購入することも可能です。

ただし、下痢でも注意を要する場合があるため、不安な方は薬剤師に症状を一度相談してから購入することをおすすめします。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

胃腸の症状
  1. 下痢
  2. 便秘
  3. 吐き気
  4. 整腸
  5. 胃の不調
  6. 腹痛

特集