目次
粉吹き肌に効くスキンケア用品によく含まれている成分
そのため、乾燥を防ぐ保湿成分が含まれているスキンケア用品を使用するのがおすすめです。
スキンケアは、ローションだけでなく、乳液やクリームなども使用しましょう。化粧水で潤いを与えたのち、乳液やクリームでフタをすることで、うるおいを閉じ込められます。
①:ヘパリン類似物質

ヘパリン類似物質は、「親水性」と「保水性」を持ち、肌に潤いを届ける効果があります。体内にある「ヘパリン」と似た成分であるためこの名前がつきました。
主に医薬部外品の有効成分として用いられます。顔を含め全身に使用することができます。
②:ワセリン

ワセリンは、すでに乾燥している肌に水分や潤いを与えることは出来ませんが、今ある水分が逃げないように皮膚に油膜を張って閉じ込めるエモリエント効果があります。
ワセリンにも種類があり、石油を原料としてはじめにできる黄色ワセリンを精製したものが白色ワセリンです。皮膚の保護に役立ちますが、塗り過ぎるとベタベタするため、少量を薄く伸ばして使うのがおすすめです。
③:セラミド

セラミドは、体内にも存在する成分で、角質層に存在し、潤いを保つ働きをしています。しかし、乾燥、加齢などで失われてしまうと、水分が蒸発しやすくなったり、外部からの刺激を受けやすくなったりします。
少なくなったセラミドは、補ってあげましょう。セラミドにも種類があり、人の肌に構造が近く、角質層に浸透しやすいのがヒト型セラミドです。
粉吹き肌が気になる方向けのスキンケアの選び方・ポイント
メイク落としも、摩擦をなるべく少なくするためにシートタイプでゴシゴシ擦るのはできるだけ避けましょう。洗顔をやさしく丁寧に行い、洗顔後すぐに保湿を行うことがポイントです。
ポイント①:肌にやさしい洗顔を重視する

肌の美しさを維持するためには、正しい洗顔が基本です。まずは古い角質や汚れ、脂、花粉、ホコリなどをしっかり落とすことが大切です。
しかし、洗顔の際に強くこすり過ぎる、熱いお湯を使う、洗浄力の強い洗顔料を使うなどを行うと、肌にダメージを与えてしまいます。角質が傷ついて、水分が蒸発しやすくなり、さらに乾燥しやすくなる悪循環を招きます。
洗顔は、やさしく汚れを落とし、低刺激、高保湿を心がけましょう。
ポイント②:保湿成分を重視する

保湿成分には、いくつも種類があります。そのため、自分にあった成分が配合されているものを選びましょう。
保湿というと、水分を補うことをイメージしがちですが、成分によって、水分を挟み込むもの、水分を抱え込むもの、水分を引っ張るものなど、さまざまなメカニズムのものがあります。
自分の肌質や使い心地によって適したものを選びましょう。
【厳選】粉吹き肌を緩和するのにおすすめのスキンケア 10選
洗顔は、肌への刺激や摩擦を考慮して、シートではなく泡やクリームがおすすめです。化粧水や乳液、美容液などはなるべく低刺激で、高保湿のものを選びましょう。
ポイント①:やさしさを重視した洗顔 3選
肌をきれいに保つために、洗顔はとても大切です。しかし、強くゴシゴシと洗うのは、さまざまな肌トラブルの原因になります。ポイントは、なるべく摩擦を少なくし、やさしく汚れを落とすことです。泡タイプのものを使用する、もしくは、しっかり泡立ててから使うようにしましょう。

こんな方に
肌荒れ、かさつきを繰り返す方に
敏感肌の方に
「セラミド」を守って洗える泡洗顔料
肌荒れを防ぐ、グリチルリチン酸2Kが有効成分です。さらに、潤いを守り、セラミドを洗い流さないことを目指した洗顔料です。乾燥敏感肌の方にも使いやすい処方で、大切な潤いは残しながら、肌荒れの原因ともなる汗や汚れだけをすっきり洗い流します。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | フォーム |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
その他成分 | 精製水、グリセリン、ラウロイルアスパラギン酸Na液、マルチトール、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、PG、PEG6000、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na、ステアリン酸POEソルビタン、グリセリルエチルヘキシルエーテル、水酸化カリウム液(A)、エデト酸塩、フェノキシエタノール、パラベン |
使用方法 | 顔をぬらし、適量(ポンプ2押し分)の泡を手にとり、泡立てずにそのまま顔になじませ、やさしく包みこむように洗います。その後、肌がすっきりするまで洗い流します。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | あり(化粧水、乳液、美容液、クリーム、クレンジング) |
その他の特徴 | 弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済み、乾燥性敏感肌の方に協力によるパッチテスト済み |
使用におすすめの肌タイプ | 敏感肌 |
染みるタイプ | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 1,980円 +送料別
楽天カード利用でポイント5倍 楽天で見る 1,980円 +送料別
こんな方に
乾燥が気になる方に
敏感肌・乾燥肌の方に
低刺激と高保湿を追求した洗浄料
デリケートな肌のことを考えて、弱酸性植物系洗浄成分「1-ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム液」を配合しています。敏感肌・乾燥肌にも使いやすく、肌を守りながら、汚れをスッキリ洗い流します。大人の方はもちろん、赤ちゃんまで家族全員に使いやすい洗顔料です。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | フォーム |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
その他成分 | ユーカリエキス、ヨモギエキス、カキタンニン、ヨクイニンエキス、メマツヨイグサ抽出液、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリシン、硫酸亜鉛、1,2-ペンタンジオール、ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム液、精製水 |
使用方法 | 適量(顔全体2~3プッシュ)を手に取ります。次にそのまま顔にやさしくなじませます。その後、水またはぬるま湯で洗い流します。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | あり(フォーム、ゲル) |
その他の特徴 | オイル・アルコール・石油系界面活性剤・香料・着色料・パラベン・旧表示指定成分・鉱物油・酸化防止剤・紫外線吸収剤・フェノキシエタノールすべて無添加。 |
使用におすすめの肌タイプ | 敏感肌・乾燥肌 |
染みるタイプ | × |

こんな方に
毛穴の汚れが気になる方に
濃密クレイで汚れや古い角質をすっきりオフ
オルビスユーは、肌に本来備わっているさまざまなうるおい機能に着目しています。肌のことを考えたアミノ酸系洗浄成分に加えて、汚れを吸着するモロッコ溶岩クレイ(ケイ酸Al・Mg)を配合。不要な角質や毛穴の汚れまでをすっきり落とし、その後のスキンケアのための準備を整えます。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | クリーム |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
その他成分 | 水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ステアリン酸、マルチトール液、アルキルグリコシド、DPG、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体液、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、ケイ酸Al・Mg、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンK液、サンゴ草抽出液、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、BG、ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液、カルボキシメチルセルロースNa、ヒドロキシプロピルメチルセルロース |
使用方法 | 清潔な手のひらに1cm出して、適度に水を加えて洗顔料を伸ばします。 水を加えて空気を含ませながら泡立てます。 泡をクッションにしながらやさしく洗います。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | あり(ローション、エッセンス、セラム、クリーム、パック) |
その他の特徴 | 無油分、無香料、無着色、アルコールフリー |
使用におすすめの肌タイプ | 全肌質 |
染みるタイプ | × |
ポイント②:保湿を重視した化粧水 2選
保湿をするための成分はいくつも種類があります。ヘパリン類似物質は、潤いを肌に与えてくれます。この他にも、グリセリンやヒアルロン酸、コラーゲンなどもおすすめの成分です。グリセリンは、肌の水分を保持して、スポンジのように乾いた肌を潤す働きがあります。配合されている成分にも着目し、自分の肌に使いやすいものを選びましょう。

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 2,580円 +送料別
楽天カード利用でポイント5倍 楽天で見る 3,850円 +送料別
こんな方に
シミを防ぎたい方に
たっぷりの潤いで、大人肌をケアしたい方に
成分を角質まで浸透させて、すこやかに整える
潤いと成分をすみずみまでいき渡らせて、すこやかな肌へ導きます。厳選成分がすっと角質層に浸透して、ハリを与えてくれます。有効成分としてのビタミンC・2-グルコシドを配合し、メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぎます。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | ローション |
有効成分 | ビタミンC・2-グルコシド |
その他成分 | リキリチン、桑黄抽出液、オオムギ発酵エキス、セイタカミロバラン果実抽出液、シャクヤクエキス、クミンエキス、セイヨウハッカエキス、水溶性コラーゲン液-4、ヒアルロン酸Na-2、DL-PCA・Na液、PCA、乳酸Na液、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、L-イソロイシン、グリシン、スレオニン、セリン、L-バリン、ヒスチジン、L-フェニルアラニン、プロリン、オレンジ油、ローズマリー油、エタノール、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸トリエチル、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水酸化Na、DPG、濃グリセリン、BG、ビタミンE、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、POE・POPデシルテトラデシルエーテル、POEメチルグルコシド、POE硬化ヒマシ油、POPジグリセリルエーテル、ペンチレングリコール |
使用方法 | 500円玉大のローションを手に取り、手の平を使いお顔全体になじませる。 しっかりなじんだら、さらに100円玉大のローションを手の平に出し、角質層まで行き届くように2度づけを。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | シトラスハーブの香り/白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 記載なし |
シリーズ(ライン)があるか | あり(エッセンス、UVベイス) |
その他の特徴 | メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ, うるおいを与える, 年齢に応じたエイジングケア, ハリ |
使用におすすめの肌タイプ | 普通肌 |
染みるタイプ | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 1,626円 +送料別
楽天カード利用でポイント5倍 楽天で見る 1,688円 +送料別
こんな方に
乾燥、肌荒れをケアしたい方に
子どもから大人まで家族で使いたい方に
ダブルの有効成分が乾燥・肌荒れをケア
ヘパリン類似物質がお肌にうるおいを与え、みずみずしく健やかな素肌に導きます。無香料・無着色・無鉱物油・無動物油・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・シリコンフリーのこだわり処方。お子様も含めて、ご家族全員のスキンケアにおすすめです。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | ローション |
有効成分 | ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム |
その他成分 | 精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、フェノキシエタノール、クエン酸ナトリウム、クエン酸 |
使用方法 | 洗顔の後、適量を手やコットンにとり、顔全体になじませてください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 記載なし |
シリーズ(ライン)があるか | あり(化粧水、乳液、ジェル) |
その他の特徴 | 無香料・無着色・無鉱物油・無動物油・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・シリコンフリー |
使用におすすめの肌タイプ | 乾燥肌, 普通肌 |
染みるタイプ | × |
ポイント③:潤い成分を重視した乳液・クリーム 3選
乳液やクリームは、化粧水で肌に入れた水分が逃げないように、膜を張って蓋をする役割もあります。そのため、適度に油分を配合したものを選びましょう。肌の潤いを守る成分や、美肌成分の配合にも注目し、使いやすいテクスチャーのものを選ぶのがおすすめです。

こんな方に
赤ちゃんも含めて家族全員で乾燥をケアしたい方に
ヒト型セラミド配合で肌に潤い
セラミエイドは、無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーの薬用処方です。ヒト型セラミド(N-ステアロイルフィトスフィンゴシン)配合、モイストサーキュレーション技術採用で、乾燥を防ぎ、みずみずしい肌へと導いてくれます。肌質を問わずに使いやすく、赤ちゃんから大人まで家族全員のケアにおすすめです。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | クリーム |
有効成分 | グリチルレチン酸ステアリル |
その他成分 | 精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、ジグリセリン、ソルビット液、ワセリン、ポリエチレングリコール1500、ポリエチレングリコール300、L-セリン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイル-L-グルタミン酸、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、エデト酸二ナトリウム、ジカプリン酸プロピレングリコール、セトステアリルアルコール、メチルポリシロキサン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、α-オレフィンオリゴマー、親油型モノステアリン酸グリセリル、水酸化ナトリウム、水素添加大豆リン脂質、フェノキシエタノール |
使用方法 | 適量を手に取り、手のひらでよく伸ばします。マッサージするように、ていねいになじませてください。少量でよく伸び、広範囲の乾燥にお使いいただけます。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/乳白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 実施済み |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | あり(乳液、クリーム) |
その他の特徴 | 無香料、無着色、パラベンフリー、アルコール(エチルアルコール)フリー |
使用におすすめの肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・全肌質 |
染みるタイプ | × |

こんな方に
ちょっとしたことで肌がかさつく方に
敏感肌に、まっすぐに
肌荒れを防ぐ有効成分トラネキサム酸、潤い成分の浸透型*セラミド(ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液)、コラーゲン、ヒアルロン酸、植物性アミノ酸系保湿成分(トリメチルグリシン)が配合されています。さらに、油性成分ではホホバ油が加わり、肌の水分と油分を補い保ち、やわらかな肌に整えてくれます。*角質まで
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | 乳液 |
有効成分 | トラネキサム酸 |
その他成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、N-ラウロイル-Lーグルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、トリメチルグリシン、サクシニルアテロコラーゲン液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ホホバ油、シュガースクワラン、BG、濃グリセリン、硬化油、トリエチルヘキサン酸グリセリル、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸POEグリセリル、カルボキシビニルポリマー、水酸化カリウム、パラベン、ピロ亜硫酸Na、エデト酸塩、水 |
使用方法 | 手のひらに10円玉大量の乳液をとり、両方の手のひらを軽くすり合わせて広げます。手のひらや指先で、やさしく成分を押し入れるように、顔全体にプレスしながら重ねていきます。中指でやさしく目と口の周りも重ねます。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/乳白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 実施済み |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | あり(化粧水、クリーム、UVクリーム、石鹸) |
その他の特徴 | 染料不使用、アルコールフリー、ノンコメドジェニックテスト済み |
使用におすすめの肌タイプ | 敏感肌 |
染みるタイプ | × |

こんな方に
気づくと乾燥や肌あれを感じることがある方に
季節の変わり目に、肌がゆらぎがちな方に
うるおいをたっぷり角層に浸透
肌になめらかになじみ、乾燥しがちな肌をしっとりやわらかに整える「しっとりタイプ」の乳液です。有効成分ニコチン酸アミドと、保湿成分の6種の和漢植物混合エキス、トウヒエキス、ヒアルロン酸配合で肌のうるおいを守り、上質絹素肌へ導くスキンケアです。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | 乳液 |
有効成分 | ニコチン酸アミド、グリチルリチン酸ジカリウム |
その他成分 | 水、DPG、ジグリセリン、スクワラン、濃グリセリン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、イソステアリン酸、水添大豆リン脂質、フェノキシエタノール、コレステロール、カルボキシビニルポリマー、水酸化カリウム、親油型ステアリン酸グリセリル、トウヒエキス、パルミチン酸、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、BG、キサンタンガム、エデト酸塩、カンゾウ葉エキス、センキュウエキス、タイソウエキス、チンピエキス、トウニンエキス、ヨクイニンエキス、N-メチル-L-セリン、ヒアルロン酸ナトリウム-2 |
使用方法 | 朝・夜、化粧水で肌を整えた後に、適量を手にとりお顔全体にやさしくなじませます。 温かい手のひらで肌になじませると、角層への浸透性がより高まります。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/乳白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 実施済み |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | あり(美容液、化粧水) |
その他の特徴 | パラベン無添加、無香料・無着色、アルコール無添加、紫外線吸収剤無添加、鉱物油無添加、弱酸性、アレルギーテスト済み 、パッチテスト済み、スティンギングテスト済み |
使用におすすめの肌タイプ | 敏感肌 |
染みるタイプ | × |
ポイント④:美肌を重視した美容液 2選
美容液は、さらなる美肌を目指すために必須のアイテムで、化粧水や乳液にプラスして使用します。そのため、気になる肌悩みに対応したものを選ぶとよいでしょう。目元や口元をさらにケアしたい、寝ている間に集中ケアをしたいなど、プラスアルファのケアを目的として取り入れるのもおすすめです。

こんな方に
乾燥を防ぎたい方に
保湿ができるアルコールフリーのアイテムをお求めの方に
ガサガサ粉ふき、ひりひりしがちな乾燥肌をうるおす
ヘパソフト薬用 顔ローションは、ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントインの3つの有効成分で肌を乾燥から守ります。ワセリンを微細化する高圧乳化技術採用により、べたつかずに長時間潤いがキープできます。毎日のケアに、肌の水分保持能力を高めるためにもおすすめです。さらに、乾燥による小じわを目立たなくします。(効能評価試験済み)
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | 美容液 |
有効成分 | ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン |
その他成分 | 白色ワセリン、濃グリセリン、トリ(カプセル・カプリン酸)グリセリル、スクワラン、水添大豆リン脂質、フィトステロール、キサンタンガム、セタノール、無水クエン酸、クエン酸Na、パラベン |
使用方法 | 適量を手に取り、肌になじませてください。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/乳白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 実施済み |
シリーズ(ライン)があるか | なし |
その他の特徴 | 無香料、無着色、アルコールフリー |
使用におすすめの肌タイプ | 普通肌、乾燥肌、敏感肌 |
染みるタイプ | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 1,980円 +送料別
楽天カード利用でポイント5倍 楽天で見る 1,980円 +送料別
こんな方に
睡眠中に肌のキメを整えたい方に
キメの整ったうるおいのある肌に導く薬用保湿美容液
夜眠っている間の集中ケアにぴったりの美容液で、さまざまな植物由来成分の配合にこだわっています。また、アラントインと、甘草にも含まれるグリチルリチン酸ジカリウムの2つを有効成分として配合し、肌荒れを防いで、すこやかな肌を保ちます。
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | 美容液 |
有効成分 | アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム |
その他成分 | 精製水、濃グリセリン、BG、納豆エキス(精製水、エタノール含有)、ダイズエキス(精製水、BG含有)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、サクシニルアテロコラーゲン液(精製水含有)、メマツヨイグサ抽出液(精製水、BG含有)、マヨナラエキス(精製水、BG含有)、ゲットウ葉エキス(精製水、BG含有)、グルコシルルチン、クエン酸ナトリウム、パラベン |
使用方法 | 化粧水の後、お顔全体に適量(1~2プッシュ)をなじませます。 |
妊娠中・授乳中の使用 | 使用可能 |
香り/色 | 無香料/乳白色 |
アルコールパッチテストの実施 | 記載なし |
アレルギーテストの実施 | 記載なし |
シリーズ(ライン)があるか | なし |
その他の特徴 | 合成着色料フリー, 無香料, 鉱物油フリー, 紫外線吸収剤フリー, 石油系界面活性剤フリー、フェキシエタノールフリー |
使用におすすめの肌タイプ | 乾燥肌 |
染みるタイプ | × |
【比較一覧】この記事で紹介している商品
洗顔料の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、洗顔料のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
こんなときは病院へ

粉吹き肌は、主に乾燥や肌のターンオーバーが上手くいかないことで角質がめくれてしまうことが原因です。そのため、保湿や、バランスのとれた食事、正しい生活習慣などが大切です。
しかし、皮脂量が減ることで肌のバリア機能が低下して角質がはがれてしまう「皮脂欠乏性湿疹」という病気もあります。なかなか改善しない粉吹き肌が続く場合は、早めに受診を検討しましょう。
『粉吹き肌』に関するQ&A

粉吹き肌について、疑問や質問をまとめました。対策の方法や原因を確認し、正しくケアしましょう。また、保湿剤の使い方や、塗る順番なども覚えておきましょう。

化粧水や乳液などでしっかり肌に水分を入れた後、油分の多いワセリンやクリームなどを重ねて、水分が逃げないように肌に蓋をするイメージで使いましょう。
また、美容液はどのタイミングで使うかが製品ごとに異なるため、記載された使用法で用いましょう。


季節に関係なく、ターンオーバーの乱れや摩擦、乾燥などでバリア機能が低下すると、肌の水分は蒸発しやすくなり、乾燥しやすくなります。
また、冷暖房の使用によって室内の空気も乾燥しやすいため、一年を通して肌の乾燥を防ぐ必要があります。


肌につけるときは、叩いたり擦り込んだりせず、やさしく手の平で押さえましょう。肌へなるべく刺激を与えないことを意識してください。

まとめ

粉吹き肌は、新陳代謝の乱れや、乾燥、摩擦などが原因で起こるため、防ぐためには正しいケアが必須です。また、ストレスをためない、睡眠不足を避ける、バランスのとれた食生活を意識して、暴飲暴食しないなど、正しい生活習慣を維持することも大切です。
そのうえで、肌にやさしく、丁寧なスキンケアと保湿を心がけましょう。紫外線や乾燥には年中気を配り、肌ストレスの軽減に努めましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。