ドラッグストアで買えるおすすめ紫シャンプー(ムラシャン)6選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 ドラッグストアで買えるおすすめ紫シャンプー(ムラシャン)6選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

  • コラムトップ
  • ビューティー
  • ドラッグストアで買えるおすすめ紫シャンプー(ムラシャン)6選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】

ドラッグストアで買えるおすすめ紫シャンプー(ムラシャン)6選を紹介!|選び方や注意点も【薬剤師解説】

参考になった0

2025/7/1
1,399
紫シャンプーをご存知ですか?
ヘアカラー後にカラーの色持ちを良くしたり退色を防ぐ目的で使われる、紫色の色素を含んだカラーシャンプーです。これは、ヘアカラー退色による黄ばみを防いで、きれいな色を長続きさせてくれます。

最近はドラッグストアでもカラーシャンプーの取り扱いが増えてきました。本記事では、紫シャンプーとはどのようなものなのか、おすすめの紫シャンプーの選び方などを解説していきます。ヘアカラーを長続きさせたい方には、紫シャンプーの使用がぜひおすすめです。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

紫シャンプー・ムラシャンとは?|役割や特徴


薬剤師

田代 のぞみさんのコメント

紫シャンプーは、ヘアカラー後にカラーの色持ちを良くしたり退色を防ぐ目的で使われる、
紫色の色素を含んだカラーシャンプーです。
そもそも色の原理として、【色相環図で正反対にあり、補色関係である2色】が混ざると白や黒、グレーなどの無彩色になります。

この原理を利用して、保ちたいヘアカラーの色と補色関係にあるカラーシャンプーを使用することによって、
髪の黄ばみを抑えたり、赤みを抑えたりすることができます。紫は黄色と補色関係にあるので、髪の黄ばみを防ぐことができるのです。

どのような人におすすめ?

先にも説明したように紫は黄色と補色関係にあるので、ヘアカラーやブリーチ後に黄ばみがでやすい人や、
紫・バイオレット系に染めたヘアカラーをキープしたい方に、紫シャンプーはおすすめです。


日本人の髪の毛は黒髪ですが、実はその色を細かく分解すると「赤」「青」「黄色」の3色が組み合わさっています。
髪の一番内部に黄色の色素、その周りに赤色の色素、そのまた周りに青色の色素があるのです。
例えば、ブリーチをした際は一番外側の色素から順に色が抜けるので、「青→赤→黄」の順番に色が抜けます。
すべての色素が抜けると真っ白な髪になるはずですが、実際にはブリーチで完全に色素を抜くことはできません。

一番内部にある黄色が残るため、日本人の髪はブリーチをしても黄ばみやすいといった理由があります。
紫シャンプーは、この黄ばみを軽減することができます。

メリット・デメリット

紫シャンプーを使用するメリットは、やはり染めたままのヘアカラーをキープし、黄ばみやすくなるのを防ぐことでしょう。

一方、紫シャンプーを使用するデメリットはいくつかあります。
まず一つ目が、シャンプー時に手や爪、お風呂場にも色がついてしまう可能性があることです。
シャンプーに色素が入っているため、どうしても色がつく可能性があります。「簡単に洗い流せる」と謳った商品であれば色付きも少なかったりしますが、その分ヘアカラーをキープする力も弱くなりますので、バランスを見極めることが重要です。

二つ目に、紫シャンプーは泡立ちがよくなかったり、きしんだ感じがするなどといった使用感があまりよくないものが多いことです。
これは使用する人の好みにもよるので、どこまで自分が許容できるかによっても感じ方は違ってくるかもしれません。


紫シャンプーの選び方




市販の紫シャンプーは、どこに注目して選べばよいのかわからないですよね。
そんな方は、「泡立ち」「洗浄力」「保湿・補修成分」に注目して選んでみましょう。

色ムラが気になる方には泡立ちの良いものを

紫シャンプーには色素が入っているため、シャンプーすることで少しずつ髪にその色素を吸着させています。
その時に髪全体にまんべんなく行き渡らせないと、色ムラになりかねません。(特にハイブリーチなどでしっかり色を抜いている場合などは、色ムラが気になりやすいかもしれません。)

泡立ちのよい紫シャンプーを使うことで、髪全体にシャンプー剤を伸ばしやすく、ムラになりにくいです。

洗浄力にこだわる

紫シャンプーも商品によって洗浄力が異なります。

ベタイン系(コカミドプロピルベタインなど)、タウリン系(ココイル/ラウロイルメチルタウリンNaなど)の洗浄成分は、洗浄力がマイルドで肌に優しいため、頭皮が乾燥気味であったり敏感肌の方におすすめです。
アミノ酸系(ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNaなど)の洗浄成分は、洗浄力と刺激のバランスが良く、しっかり汚れを落としながらも肌への刺激は少なめでしょう。
石けん系やオレフィン系(オレフィンスルホン酸Naなど)、高級アルコール系(ラウレス硫酸Na、パレス硫酸Naなど)の洗浄成分は、洗浄力が高いため、頭皮のベタつきが気になる方におすすめです。

保湿・補修成分が入ったものでケアも同時に

髪のパサつきが気になる方は、保湿成分が配合されたものがよいでしょう。
具体的にはヒアルロン酸やスクワラン、グリセリンなどです。髪内部にまで潤いを届けて、乾燥を防ぎます。

ブリーチやヘアカラーなどで髪ダメージが気になる方は、ケラチンやセラミド、加水分解シルクなどの補修成分が配合されたシャンプーがよいでしょう。髪内部からダメージを修復してくれます。

【ドラッグストアで買える】おすすめ紫シャンプー 6選

薬剤師 田代 のぞみさん厳選

「泡立ちのよいもの」「洗浄力がマイルドなもの」「保湿・補修成分が配合されているもの」の紫シャンプーをそれぞれご紹介していきます。いずれもドラッグストア等で購入できるものを選んでいますので、気になるものがあれば店頭で手に取ってみてくださいね。

薬剤師の画像

薬剤師 田代 のぞみさん 厳選

おすすめ紫シャンプー 6選を比較
該当項目:
該当項目:
該当項目:
商品名 画像 最安値 商品リンク 薬剤師コメント

シュワルツコフH

got2b カラーSP パープル  150ml
色落ちした髪もおしゃれにリメイク

オーケー食品

ロイドカラーシャンプー ムラサキ 300ml
ブリーチ後の黄ばみを抑えるカラーシャンプー

ネイチャーラボ

Diane カラーシャンプー パープル
カラーヘアの黄ばみを抑えてカラーチャージ

シュワルツコフH

グッバイイエロー カラーシャンプー
キレイなヘアカラーを長く楽しむ

アンナドンナ

エブリ むらさきシャンプー 300ml
ブリーチ後の黄ばみを抑えてヘアカラー長持ち

株式会社ストリアル

CALATAS HEAT CARE SHAMPOO -Pr-
熱に反応してダメージ補修も同時に叶える




ここからは

薬剤師 田代 のぞみさん

薬剤師 田代 のぞみさんが 選んだ薬を詳しく解説



色ムラが気になる方におすすめの泡立ちのよい紫シャンプー 2選

泡立ちのよい紫シャンプーをセレクトしました。商品ごとの特徴もご紹介していますので、あわせて確認ください。

薬剤師おすすめ

色落ちした髪もおしゃれにリメイク
シュワルツコフH
got2b カラーSP パープル  150ml
色ムラが気になる方に
  1. ダメージヘアにも優しい洗い上がり

こんな方におすすめ

薬剤師 田代 のぞみさん
  • 泡立ちの良いものをお探しの方に

パープル系カラーで染めた髪に使えば、褪色を防ぎ、キレイな髪色を長く楽しめます。マルーラオイル(保湿成分)配合で、ダメージヘアにも優しい洗い上がりです。しっかり泡立つので、初心者の方でも使いやすいのもポイントです。

分類 化粧品
香り アップル&ジャスミンの香り
補修成分 マルーラオイル(保湿成分)
メンズorレディース向け 両方
内容量 150ml
原産国 ドイツ
容器の形状 チューブ
放置時間 数分
こんな髪質の方に 全髪質タイプ

薬剤師おすすめ

ブリーチ後の黄ばみを抑えるカラーシャンプー
オーケー食品
ロイドカラーシャンプー ムラサキ 300ml
色ムラが気になる方に
  1. 頭皮に優しい植物由来成分配合
  2. 退色を防止する高濃度塩基性染料

こんな方におすすめ

薬剤師 田代 のぞみさん
  • 泡立ちの良いものをお探しの方に
  • 髪ダメージが気になる方に

サロン品質のカラーシャンプーリッチモイスチャー仕様でブリーチ後の髪の傷みを補い、カラーをキープしながら、髪のキシミを抑えます。マンゴー系のフルーティな香りをトップに、爽やかな香りに包まれ癒されます。

分類 化粧品
香り フローラルフルーティな香り
補修成分 加水分解ケラチン、加水分解シルク、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、ツバキ油、ブドウ種子油、アーモンド油、月見草油、ローズピップ油、センブリエキス、トウキ根エキス、オタネニンジン根エキス、チョウジエキス、ヨモギ葉エキス
メンズorレディース向け 両方
内容量 300ml
原産国 日本
容器の形状 ポンプ
放置時間 5~10分
こんな髪質の方に 全髪質タイプ

敏感肌の方にもおすすめの洗浄力がマイルドな紫シャンプー 2選

敏感肌におすすめの洗浄力がマイルドな紫シャンプーをセレクトしました。ブリーチ後など、頭皮が敏感になっている場合でも使いやすいです。

薬剤師おすすめ

カラーヘアの黄ばみを抑えてカラーチャージ
ネイチャーラボ
Diane カラーシャンプー パープル
敏感肌の方に
  1. 補修成分配合
  2. 弱酸性のノンシリコンシャンプー

こんな方におすすめ

薬剤師 田代 のぞみさん
  • マイルドな洗浄力がよい方に
  • 髪ダメージが気になる方に

黄ばみを抑え、サロン帰りのキレイ色をキープするカラーシャンプー。ハイダメージ補修で、使うほどつややかな髪へと導きます。泡立ちがよいので、きしまず洗えるのもポイントです。

分類 化粧品
香り シフォンベリーの香り
補修成分 4種のケラチン(ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛・羽毛)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛))・オーガニックオイル(スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油)・ヒートプロテクト成分(γ-ドコサラクトン)
メンズorレディース向け 両方
内容量 200mL
原産国 日本
容器の形状 ボトル
放置時間 不要(好みに合わせて調整)
こんな髪質の方に 乾燥した髪質

薬剤師おすすめ

キレイなヘアカラーを長く楽しむ
シュワルツコフH
グッバイイエロー カラーシャンプー
敏感肌の方に
  1. ボンディング テクノロジー搭載

こんな方におすすめ

薬剤師 田代 のぞみさん
  • マイルドな洗浄力がよい方に

高濃度配合された色素がブリーチ後の黄ばみをしっかり消して、きれいなヘアカラーを長く楽しめます。髪や頭皮に優しいマイルドな洗浄成分ですので、頭皮が敏感な方でも使いやすいのもポイントです。

分類 化粧品
香り 記載なし
補修成分 なし
メンズorレディース向け 両方
内容量 310g
原産国 記載なし
容器の形状 ボトル
放置時間 不要
こんな髪質の方に 全髪質タイプ

髪ダメージが気になる方におすすめの保湿・補修成分が配合された紫シャンプー 2選

髪ダメージが気になる方におすすめの保湿・補修成分が配合された紫シャンプーをセレクトしました。髪内部からケアをしていきましょう。

薬剤師おすすめ

ブリーチ後の黄ばみを抑えてヘアカラー長持ち
アンナドンナ
エブリ むらさきシャンプー 300ml
髪ダメージが気になる方に
  1. 放置時間なし

こんな方におすすめ

薬剤師 田代 のぞみさん
  • 髪ダメージが気になる方に

「0秒カラーリング」でブリーチ後の黄ばみを抑えます。 傷んだ髪にうるおいを与える3種のアミノ酸(アルギニン・グルタミン酸・セリン)配合で、しっとりなめらかな髪に洗い上げ、美しい髪に仕上げます。

分類 化粧品
香り 記載なし
補修成分 3種のアミノ酸(アルギニン・グルタミン酸・セリン)
メンズorレディース向け 両方
内容量 300ml
原産国 日本
容器の形状 ボトル
放置時間 不要
こんな髪質の方に 全髪質タイプ

薬剤師おすすめ

熱に反応してダメージ補修も同時に叶える
株式会社ストリアル
CALATAS HEAT CARE SHAMPOO -Pr-
髪ダメージが気になる方に
  1. ダメージ補修
  2. フルボ酸保湿
  3. 髪強度改善

こんな方におすすめ

薬剤師 田代 のぞみさん
  • 髪ダメージが気になる方に

ドライヤーやヘアアイロンの熱に反応してダメージヘアを補修保護する効果がプラスされたカラーケアシャンプー。外側からも内側からもダブルでダメージ補修ケア。ノンシリコンでありながらもサラサラと指通り良く、艶やかな美しい髪へと導きます。

分類 ノンシリコン
エタノール不使用
紫外線吸収剤不使用
鉱物油不使用
パラベンフリー
香り ホワイトジャスミンの香り
補修成分 フルボ酸(フムスエキス【保湿成分】)、ハチミツ成分
メンズorレディース向け 両方
内容量 250mL
原産国 日本
容器の形状 ボトル
放置時間 数分
こんな髪質の方に 全髪質タイプ

ポイントや注意点について


薬剤師

田代 のぞみさんのコメント

シャンプーをする時のポイントを説明します。
せっかく紫シャンプーを使用するのなら、正しいシャンプーの方法も身につけましょう。

正しい髪の洗い方やケア方法

正しい洗髪方法を知っていますか?普段の洗い方を見直してみましょう。

①髪を濡らす前に、まずはブラッシングをします。ブラシの目は粗いもので構いません。ブラッシングで髪の絡まりをとき、頭皮の汚れも浮かします。
②お湯をかけて髪と頭皮をしっかり濡らします。髪の量が多い方は、髪をかき分けて全体をしっかり濡らすようにしてください。
③シャンプーを手に取り、軽く塗り広げるようにして頭全体に泡立てます。このとき、手の指先でしっかり頭皮をとらえ、頭皮を揺らすようにして小刻みに動かすと頭皮の汚れも落ちやすくなります。
④頭皮と髪全体にシャンプーが行き渡ったら、次はヌルつきが残らないようにしっかりすすぎます。耳のうしろや後頭部のあたりは、特にすすぎ残しになりやすい部分ですのでご注意ください。
⑤トリートメント(コンディショナー)を使う場合は、このタイミングで使います。トリートメントを塗ってからしばらく時間を置くものもありますので、使い方は製品によって異なります。トリートメントもすすぎ残しがないように、十分注意しましょう。
⑥シャンプー、トリートメントをしっかりすすいだ髪を手で軽く水気をとり、タオルドライを行います。タオルでゴシゴシ拭くことはせず、ポンポンと軽く抑えるような感じです。髪の根本の水分をふき取ることを意識すると、早く髪が乾きます。


『紫シャンプー』『ドラッグストア』に関するQ&A




「紫シャンプー」「ドラッグストア」の検索ワードでよくお問い合わせいただく内容を回答していきます。同じ疑問をお持ちの方、必見です。

紫シャンプーは毎日した方がいい?
紫シャンプーは毎日使用しても問題ありません。毎日使うことによって、カラーを長持ちさせることができます。とはいえ、紫シャンプーは一般的なシャンプーより高価であったり、カラー色素が入っているためその分髪にダメージを与えがちです。そのため、2,3日に1回程度の使用がよいとも言われています。
紫シャンプーした方がいい髪色は何色?
紫シャンプーは、ヘアカラーやブリーチ後に黄ばみがでやすい人や、紫・バイオレット系に染めたヘアカラーをキープしたい方におすすめです。ベージュやホワイト系のヘアカラーの方も黄ばみが出やすいので、紫シャンプーの使用をおすすめします。
『ツルハ』、『ウエルシア』、『マツキヨ』などのドラッグストアで市販購入できる?
今回ご紹介したような紫シャンプーは、一応ドラッグストアでも取り扱いがあるものですが、店頭にはあまり見かけないかもしれません。お目当てのものが店頭にないようなら、店員の方に確認してみてください。ディスカウントストアでも紫シャンプーの取り扱いがありますよ。探すのが大変だと思う方は、ネット通販で購入してもよいでしょう。


まとめ


まとめ

今回は、紫シャンプーについて解説してきました。
お気に入りのヘアカラーを維持したり、ブリーチ後の黄ばみを防ぎたい方は、ぜひ紫シャンプーを使用してみてください。

市販の紫シャンプーを選ぶ際は、説明したように「洗浄力」や「保湿・補修成分」などにも注目して選んでみてくださいね。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 田代 のぞみ 薬剤師

    執筆・監修者

    薬剤師。医薬品開発業務受託機関(CRO)にて、主に安全性情報管理業務に従事。

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

特集