【薬剤師が解説】空腹時の胃痛に使える成分とおすすめ市販薬9選 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】空腹時の胃痛に使える成分とおすすめ市販薬9選 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【薬剤師が解説】空腹時の胃痛に使える成分とおすすめ市販薬9選

参考になった12

2024/1/17
36,232
「おなかが空いている時や寝ている時に、胃がズキズキ・キリキリと痛い!」と感じたことはありませんか?胃が痛くなる原因は様々であり、胃酸が過剰に分泌されたり、胃粘膜が傷つき潰瘍ができたり、胃が過剰に動いたりする(けいれんなど)ことで生じます。空腹時の胃痛は、空腹時に胃酸が過剰に分泌されることで生じるとされています。そのため、市販薬で空腹時に起こる胃痛を改善する場合には、その痛みの原因をよく理解し自分に合った市販薬を選ぶことが大切です。この記事では、空腹時の胃の痛みに悩まされている方に向けて、おすすめの市販薬と、その選び方のポイントについて紹介します。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

空腹時の胃痛に効く市販薬によく含まれている成分


薬剤師

山本恭平さんのコメント

お腹が空いている時に胃が痛くなる主な原因は、胃の中で食べ物を消化する機能をもつ胃酸が、食べ物を消化し終わった後も大量に分泌されることです。
そのため、空腹時の胃痛に対して有効な市販薬には、胃酸の分泌を抑えたり、胃粘膜を胃酸から保護したりする次の成分を主に含みます。

①:H2ブロッカー(ファモチジン、ニザチジン)

H2ブロッカーは、胃酸の分泌過剰を改善することで空腹時の胃痛を和らげる作用をもつ成分です。胃粘膜にあるH2受容体を名前の通りブロックする、つまり働きを止めることで胃酸の分泌を抑制します。市販薬では、「ファモチジン」、「ニザチジン」が該当します。H2ブロッカーは過剰な胃酸の分泌を抑制することで胃痛を和らげる効果が期待できます。

②:制酸薬(炭酸水素ナトリウム、水酸化アルミニウムゲル)

制酸薬は、胃酸が胃粘膜へ攻撃することを防ぎ、過剰に分泌された胃酸を中和してくれる薬です。市販薬では「炭酸水素ナトリウム」、「水酸化アルミニウムゲル」などが代表的な成分です。制酸薬は過剰な胃酸の分泌自体を抑えることはできませんが、胃酸を中和する作用がありますので、胃痛を和らげる効果が期待できます。

③:胃粘膜保護成分(テプレノン、スクラルファート)

空腹時に胃が痛くなる原因として過剰に分泌された胃酸によって胃粘膜に炎症が引き起こされ、それが進行して出来た潰瘍によって引き起こされている場合もあります。胃粘膜保護成分は、胃粘膜の炎症・潰瘍がある部分を保護することで痛みを軽減する成分です。市販薬では「テプレノン」や「スクラルファート」などが挙げられます。これらは胃痛以外にも、胃もたれなどに使用される市販薬にも配合されている成分です。


空腹時の胃痛を緩和する市販薬の選び方・ポイント




ここまで、空腹時の胃痛に効く市販薬に含まれる有効成分についてご紹介しました。ここからは具体的な選び方のポイントを、実際の市販薬を挙げながら紹介していきます。みなさんの症状に合わせた市販薬選びにお役立ていただければ幸いです。

ポイント①:症状の緩和を重視する

症状に応じて市販薬を選びたい方は、まず胃痛が発生した際の具体的な症状を思い浮かべてみましょう。【空腹時の胃痛+胸やけの症状がある場合】は、胃酸の分泌を減らしてくれるH2ブロッカーの入った市販薬がおすすめです。H2ブロッカーにより、痛みや胸やけの原因となっている過剰な胃酸の分泌を抑えることができます。【空腹時の胃痛+胃もたれや不快感がある場合】は、胃粘膜を保護する成分が入った市販薬が良いでしょう。制酸薬は胃粘膜保護成分とともに配合されている市販薬が多いですので、胃酸による攻撃を抑えつつ胃を守ることができます。

ポイント②:剤形を重視する

仕事中や外出している時に限って急に胃が痛くなり、困った経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。こうした事態に対処するため、薬を常に携帯したい場合は、錠剤でシートに入っているものや、顆粒タイプのものを購入するのがおすすめです。一方、外出先で水なしですぐに服用したいケースもあるかと思います。その場合は、水なしでも口の中の唾液で溶けることで服用することができる口腔内崩壊錠や液体のタイプの市販薬を選びましょう。

ポイント③:飲みやすさを重視する

錠剤が飲み込みにくい・粉薬が飲み込みにくくむせてしまうという場合は、小型錠や口の中ですぐに溶ける口腔内崩壊錠、液剤など、飲みやすいタイプの市販薬を選びましょう。また市販薬の一部には、漢方薬の成分が入っていて独特の味やニオイがするものもあります。漢方薬の味やニオイで飲みにくい場合は、漢方薬の成分が入っていない市販薬を選択することをおすすめします。また胸やけなどがありすっきりしない感じがする場合は、飲んだ後爽やかな気持ちになれる「メントール」を含む市販薬を選ぶことをおすすめします。


【厳選】空腹時の胃痛を緩和するのにおすすめの市販薬 9選


ここからは空腹時の胃痛を緩和するためにおすすめの市販薬を、先ほど挙げた選び方のポイントごとに紹介していきます。みなさんの症状やニーズに合った市販薬を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

ポイント①:症状の緩和を重視した市販薬 3選

「とにかく空腹時に起こる胃痛を少しでも和らげたい!」という場合は、その原因である胃酸の過剰分泌を抑えるH2ブロッカーや胃酸の作用を中和する制酸薬、そして荒れた胃粘膜を修復する胃粘膜保護成分を選ぶことが大切です。特にH2ブロッカーは胃酸の過剰分泌の根本に対して作用しますので、症状の緩和が期待できます。

PR

アクセス数1位

ゼリア新薬

アシノンZ錠

最安値 844

H2ブロッカーが胃酸分泌過多をブロック

有効成分のニザチジンが胃酸の分泌を抑えることで、胃酸分泌過多により生じている空腹時の痛みに対して素早い効果が期待できます。錠剤ですが、直径約6.6mmの小型錠なので飲みやすいのも特徴です。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1錠中:ニザチジン(75mg)
効果・効能 胸やけ,むかつき,胃痛,もたれ
用法・用量 1回1錠、1日2回まで
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 使用不可
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 6.6mm
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

PR

エーザイ

新セルベール整胃(細粒) 12包

1回1錠で胃粘膜を守る

有効成分のテプレノンが胃粘膜を保護するので胃酸により攻撃を受けた胃粘膜を守ることで胃痛に対して効果があります。また脂肪消化酵素であるリパーゼを配合しているので胃での消化を助けて胃もたれにも効果があります。1回1錠で効果があるので服用しやすい点も特徴です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3錠中:テプレノン(150mg)、ソウジュツ乾燥エキス(150mg)、コウボク乾燥エキス(83.4mg)、リパーゼAP6(14.7mg)
効果・効能 胃もたれ、食べすぎ、食欲不振、胃部・腹部膨満感、胸やけ、飲みすぎ、はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、胸つかえ
用法・用量 1回1錠、1日3回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 テプレノン
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

PR

エーザイ

サクロンQ 6錠

最安値 259

胃粘膜への刺激を抑えて治療

有効成分のオキセサゼインが胃粘膜に直接作用することで胃酸の分泌過多により胃粘膜が刺激して起こる痛みに対して有効です。
服用してからすぐに溶けるクイック製剤であり速やかに効果があるとともに痛みがある場合に1日3回まで服用できる点、他の胃薬以外に飲み合わせが悪い薬が少ない点も特徴です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中:オキセサゼイン(5mg)
効果・効能 胃痛、腹痛、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、さしこみ(疝痛[せんつう]、癪[しゃく])、胸やけ、胃酸過多、胃部不快感、げっぷ(おくび)
用法・用量 1回2錠、1日3回まで
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 使用不可
使用が可能な年齢 15歳未満
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ ×

ポイント②:剤形を重視した市販薬 3選

水なしでも服用することができる口腔内崩壊錠や液剤は、外出先や仕事中でも服用しやすいです。その一方で、特に液剤は携帯するにはかさばりますので、毎日携帯して症状が出たときにすぐ使用したい場合は、シートに入った錠剤や顆粒の製品がおすすめです。

PR

第一三共ヘルスケア

ガスター10 S錠 6錠

最安値 586

口の中ですぐに溶けて速やかに効く

有効成分のファモチジンが胃粘膜のH2受容体に作用し過剰になった胃酸の分泌を抑えることでつらい胃痛に対して速やかに効きます。またガスター10 S錠は口腔内崩壊錠なので口の中ですぐに溶けるため服用しやすい点も特徴です。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1錠中:ファモチジン(10mg)
効果・効能 胃痛、もたれ、胸やけ、むかつき
用法・用量 1回1錠、1日2回まで
タイプ 口腔内崩壊錠
妊娠中・授乳中の使用 使用不可
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 記載なし
薬の風味 記載なし
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ

PR

ロート製薬

パンシロンキュアSP 12包

最安値 562

さっと溶ける顆粒タイプで携帯しやすい

有効成分である水酸化マグネシウム、鎮江炭酸カルシウムなど4種類の制酸薬が胃酸を中和することで胃粘膜への攻撃を防ぐとともに、有効成分のピレンゼピンが胃酸の分泌を抑制、アルジオキサが胃粘膜を保護します。顆粒タイプで携帯しやすい点も特徴です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3包中:水酸化マグネシウム(450mg)、沈降炭酸カルシウム(900mg)、合成ヒドロタルサイト(780mg)、炭酸水素ナトリウム(240mg)、ピレンゼピン塩酸塩水和物(46.9mg)、チンピ末(300mg)、アルジオキサ(15t0mg)
効果・効能 胃痛、胸やけ、胃酸過多、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ(胃もたれ)、胃重、胸つかえ、げっぷ(おくび)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲み過ぎ(過飲)
用法・用量 1回1包、1日3回
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用不可 授乳中:要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 該当しない
薬の風味 記載なし
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 アルジオキサ
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ ×

PR

太田胃散

太田胃散A 45錠

最安値 558

制酸剤と消化剤で胃に優しい

有効成分の炭酸水素ナトリウムや合成ヒドロタルサイトなど速効性から遅効性まで様々な3種類の制酸薬を配合し、過剰に分泌された胃酸を中和します。また核種消化剤が入っているとともに生薬成分のケイヒやウイキョウ、レモンなどの芳香・健胃作用で胃に優しい医薬品です。メントールが配合されており、すっとしますし、持ち運びに便秘な分包タイプがあるのも特徴です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 9錠中:炭酸水素ナトリウム(1530mg)、合成ヒドロタルサイト(900mg)、沈降炭酸カルシウム(270mg)、リパーゼAP6860mg)、プロザイム6(30mg)、ビオヂアスターゼ1000(60mg)、ウルソデオキシコール酸(12.6mg)、ケイヒ油(10.4mg)、レモン油(4.46mg9、ウイキョウ油(1.65mg)
効果・効能 胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)
用法・用量 15歳以上:1回3錠、1日3回
8~14歳:1回2錠、1日3回
5~7歳:1回1錠、1日3回
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 要相談
使用が可能な年齢 5歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 9.5mm
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ ×

ポイント③:飲みやすさを重視した市販薬 3選

味やニオイで服用しやすい・しにくいケースもあります。特に漢方薬を含む製品は、人によっては飲むのが困難なケースがあります。また、小型な錠剤や水に溶けやすい製品を選ぶことも、飲みやすさを重視する方にとってはポイントとなります。飲み終わった後のすっきりした感じが欲しい方は、メントールが配合された市販薬を選択しましょう。

PR

ゼリヤ新薬

アシノンZ胃腸内服液

液剤で胃酸分泌をしっかり抑える

有効成分のニザチジンが過剰になった胃酸の分泌を抑えることで、空腹時の痛みに対して素早い効果が期待できます。液剤なので水なしで服用することができますしアセロラ風味で服用しやすいのも特徴です。

分類 第1類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 30mL中:ニザチジン(75mg)
効果・効能 胸やけ、むかつき、胃痛、もたれ
用法・用量 1回30mL、1日2回まで
タイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 使用不可
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 該当しない
薬の風味 アセロラ風味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 ×
スーッとする成分 ×
水なしで使用できるタイプ

PR

ライオン

スクラートG 6包

最安値 633

荒れた患部を液剤で直接修復

有効成分のスクラルファートが胃酸により荒れた胃粘膜を修復します。また粘着付着性ゲルを採用しており、荒れた胃粘膜のムチンとゲルが絡み合うことで患部に長くとどまることで胃痛に対して効果を発揮します。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3包中:スクラルファート水和物(1500mg)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(1500mg)、合成ヒドロタルサイト(750mg)、コウボク流エキス(0.6mL)、ソウジュツ流エキス(0.6mL)
効果・効能 胃痛、胸やけ、胃酸過多、げっぷ(おくび)、もたれ(胃もたれ)、胃重、胃部膨満感、胃部不快感、胸つかえ、 飲み過ぎ(過飲)、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、胃のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐
用法・用量 1回1包、1日3回
タイプ 液剤
妊娠中・授乳中の使用 使用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 該当しない
薬の風味 グレープフルーツ風味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 スクラルファート水和物
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ

PR

ロート製薬

パンシロンAZ 36包

最安値 937

胃粘膜を有効成分が覆って守る

有効成分のアズレンスルホン酸ナトリウムが胃酸により攻撃を受けた胃粘膜を修復するとともに胃粘膜表面に付着して胃粘膜を保護するメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合することで胃痛や胸やけ、不快感などに効果を発揮します。11歳以上から服用できるのでこどもの胃症状にも使えます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 3包中:アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 (6mg)、L-グルタミン(900mg)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(600mg)、ロートエキス(30mg)、炭酸水素ナトリウム(1800mg)、重質炭酸マグネシウム(180mg)、沈降炭酸カルシウム(540mg)
効果・効能 胃痛、胃部不快感、胸やけ、胃重、胃もたれ、胃酸過多、胃部膨満感、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、げっぷ(おくび)、飲みすぎ
用法・用量 15歳以上:1回1包、1日3回
11歳以上15歳未満:1回2/3包、1日3回
タイプ 顆粒
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:要相談 授乳中:使用不可
使用が可能な年齢 11歳以上
錠剤・タブレットの大きさ 該当しない
薬の風味 無味
眠くなる成分 ×
胃の粘膜を保護する成分 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物、L-グルタミン
スーッとする成分 l-メントール
水なしで使用できるタイプ ×


商品比較表


商品名

ゼリア新薬アシノンZ錠

アクセス数1位

エーザイ新セルベール整胃(細粒) 12包

エーザイサクロンQ 6錠

第一三共ヘルスケアガスター10 S錠 6錠

ロート製薬パンシロンキュアSP 12包

太田胃散太田胃散A 45錠

ゼリヤ新薬アシノンZ胃腸内服液

ライオンスクラートG 6包

ロート製薬パンシロンAZ 36包

最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

844

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

259

送料:要確認 楽天 詳細を見る

586

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

562

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

558

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

633

送料:要確認 楽天 詳細を見る

937

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 H2ブロッカーが胃酸分泌過多をブロック 1回1錠で胃粘膜を守る 胃粘膜への刺激を抑えて治療 口の中ですぐに溶けて速やかに効く さっと溶ける顆粒タイプで携帯しやすい 制酸剤と消化剤で胃に優しい 液剤で胃酸分泌をしっかり抑える 荒れた患部を液剤で直接修復 胃粘膜を有効成分が覆って守る
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

市販薬を使用するときのポイントや注意点について


市販薬を使用するときのポイントや注意点について

空腹時の胃痛を緩和するために市販薬を開始・継続する上での注意点を以下に挙げていきます。どんな薬にも副作用や注意点はありますので、市販薬を服用する上で確認して頂けると幸いです。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

・H2ブロッカーを含む市販薬を服用している方は、過剰な胃酸分泌が抑えられて空腹時の胃痛を抑えることができるので、ついつい飲み続けてしまうケースがあります。これにより、胃酸の分泌が常に抑えられている状態が続いてしまいます。胃酸の分泌が減ることで食べ物の消化・吸収が悪くなってしまいますので、服用は必要最低限にしましょう。
・胃粘膜保護成分や制酸薬にはマグネシウムやアルミニウムなどの成分が含まれています。これらは一部の医薬品(抗菌薬など)の成分の吸収を抑え、効果を減弱させてしまうおそれがあります。そのため、今他にも飲んでいる薬があれば、薬剤師や登録販売者に伝えるようにしましょう。

こんなときは病院へ

市販薬ですぐに効果を実感できる場合は大きな問題にはなりませんが、次のような場合は病院を受診することをおすすめします。これらの場合は市販薬だけでは改善できない可能性が高く、病院で検査などを行った方がよいと考えられます。
・市販薬を数日服用しても、空腹時の胃痛が改善しない場合
・市販薬を使用して症状が改善しても、すぐに症状が再燃する場合
・発熱、嘔吐など、空腹時の胃痛以外の症状がある場合
・血便や吐血がある場合


『空腹時の胃痛』に関するQ&A


『空腹時の胃痛』に関するQ&A

ここまで空腹時の胃痛に対して使用される市販薬に含まれる有効成分やそれを含む市販薬について紹介してきました。ここでは胃痛の原因の1つとして考えられている「ピロリ菌」について、そして食事など生活習慣全般において気を付けた方がよいことについて紹介します。

胃痛の原因として「ピロリ菌」という言葉を聞いたことがあるけど、ピロリ菌って何ですか?
ピロリ菌とは胃の粘膜表面に生息している細菌です。通常の細菌は胃酸の作用により死滅しますが、ピロリ菌は自らの持つ酵素で胃の中でアンモニアを生成し胃酸を中和させることで胃の中で生息し続けます。ピロリ菌の感染を放置しておくと胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃癌などを引き起こすことが知られており、これらの病気になると胃痛などの自覚症状を感じます。自分の胃にピロリ菌がいるかどうか気になる方は、医療機関で検査を受けてみましょう。ピロリ菌は、医療機関が処方する複数の抗生物質と胃酸分泌を抑える薬を組み合わせて、除菌することができます。
空腹時に胃痛がする際に避けた方がよい食事はありますか?
空腹時に胃が痛い場合は、胃を刺激しない食べ物を摂取することが大切です。胃を刺激する食べ物としてはスパイスなどの辛いもの、カフェイン、アルコールなどが挙げられます。これら胃の刺激となるような食べ物は空腹時胃痛が改善するまでは控えた方が無難です。また、食事量が多いとそれだけ消化しようと胃酸もたくさん分泌されます。そのため、1回の食事回数を少なくして、その分食事回数を増やすなどの対応をとることも大切です。
日常生活で注意することはありますか?
空腹時の胃痛の原因に「胃酸の分泌過剰」が挙げられますので、胃酸の分泌を高めるような生活習慣を避けることで空腹時の胃痛を予防することが期待できます。具体的には①喫煙を控える、②睡眠時間を確保しストレスをためない、③暴飲暴食を避ける(特に油っこい食べ物の過剰摂取を避ける)などを心がけるとよいでしょう。喫煙は肺への影響をイメージする方が多いですが、胃酸の分泌を過剰にすることで潰瘍になりやすくなったりと肺以外にも影響しますので、喫煙をしている方は禁煙をすることがとても重要です。

まとめ


まとめ

この記事では空腹時の胃痛に対して使用できる市販薬について、その有効成分や実際の市販薬を紹介するとともに、胃痛を起こさないようにするための生活習慣についても解説してきました。薬で症状を緩和しても普段の生活が乱れていると再発するケースが多いので、「薬があるから大丈夫」と思わずに、胃痛を起こさないような生活習慣・ストレスのない生活を心がけることが何よりも大切です。

※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

胃腸の症状
  1. 下痢
  2. 便秘
  3. 吐き気
  4. 整腸
  5. 胃の不調
  6. 腹痛

特集